2009年08月28日
夏草の線路♪ 琴電315号ラストラン・・
今の時期 聞きたくなる曲があります。
遊佐未森 夏草の線路
この歌を聴いていると・・・2007年の夏
琴電の旧型電車のラストランを思い出します。
大正時代から 讃岐の線路を走り続け
まだまだ 働けるのに・・去っていった電車
真夏の暑い中 その電車を追い続けた2日間

仏生山駅構内からラストの旅立ち


玉藻公園艮櫓前を通過する315号

香東川を通過のシーン


かつては 当たり前の事が この日を最後に・・

もう この風景は見ることはできません・・
イオン綾川の建物で 失われた風景・・


最後の一枚・・・が この電車との別れの写真でした・・。
世の中 今 エコと言われているけど 古き物を捨てるのは 本当にエコなのでしょうか??
修理して使い続けること それが本当のエコと思います。
ポイントうんぬん・・単に大企業に踊らされてるだけとも感じます。
この315号の写真を見ていたら 強くそう感じました。
今はもう この電車は無いのですが 同期の電車は現役で走れる観光用に一両
そして 道の駅「牟礼」に保存されています。
実際 冷房さえ取り付けることができたならば 走れたのに・・・
2007年8月11日~12日 琴電琴平線 滝宮~高松築港間 315号ラストラン
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
遊佐未森 夏草の線路
この歌を聴いていると・・・2007年の夏
琴電の旧型電車のラストランを思い出します。
大正時代から 讃岐の線路を走り続け
まだまだ 働けるのに・・去っていった電車
真夏の暑い中 その電車を追い続けた2日間

仏生山駅構内からラストの旅立ち


玉藻公園艮櫓前を通過する315号

香東川を通過のシーン


かつては 当たり前の事が この日を最後に・・

もう この風景は見ることはできません・・
イオン綾川の建物で 失われた風景・・


最後の一枚・・・が この電車との別れの写真でした・・。
世の中 今 エコと言われているけど 古き物を捨てるのは 本当にエコなのでしょうか??
修理して使い続けること それが本当のエコと思います。
ポイントうんぬん・・単に大企業に踊らされてるだけとも感じます。
この315号の写真を見ていたら 強くそう感じました。
今はもう この電車は無いのですが 同期の電車は現役で走れる観光用に一両
そして 道の駅「牟礼」に保存されています。
実際 冷房さえ取り付けることができたならば 走れたのに・・・
2007年8月11日~12日 琴電琴平線 滝宮~高松築港間 315号ラストラン
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!