この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年04月23日

大滝山西照神社 太々神楽祭 

いよいよ 大滝山西照神社での春祭り

太々神楽祭
が 10時30分より行われます。

それに辺り 少しばかりお願いがあります。

写真など撮影される時の件ですが

昨年 残念ながら写真撮影される方の違反行為がありました
舞台に勝手に上がっての撮影・・楽屋に進入・・等々ありました。
今年は規制が掛かります

神楽舞台の付近からの撮影は禁止となります。
神楽を見る一般観覧席からの見ると邪魔になってしまうのと
当日は 地元ケーブルテレビによる撮影も行われます
神社関係者としては できるだけ いい映像を多くの皆様に見てもらいたく
そうなりました。

それと 神社本殿の石灯篭付近の石垣の上からの撮影も禁止となります。
この場所は 老朽化しております石垣が危険です。 また 神社の大切なシャクナゲの木の
保護の為に・・・

写真などの撮影は 一般観覧席の後ろからお願い致します

尚 観覧席から撮影については OKですので
撮影は神楽を観覧される皆様の邪魔にならないようにお願い致します。

それと 最後に 猩々様が振舞い酒を皆様の席を一人一人回ります
それには 参加するようによろしくお願いします。
今年は ノンアルコールの甘酒になりましたので 飲んでも運転は大丈夫です。

お祭りに来られます皆様が楽しく そして 安全に気持ち良くすごしていただけるように
明日は 精一杯頑張りますので よろしくお願いします。

 


  

Posted by ポンタ at 23:18Comments(2)その他 携帯より

2011年04月23日

開店休業中 まんのう池から

予定では 回復してるはずなのですが・・・

ただ 雨が止むの待っております。


山は雲で見えません。

明日 大滝山西照神社のお祭りの準備は 水ふきが 大変になりそう・・・
  

Posted by ポンタ at 13:14Comments(0)その他 携帯より

2011年04月23日

14日屋島 夜桜と街あかり・・

14日 この日も もちろん仕事です。

仕事の後

さて 今日は・・ん? 風が弱い

それだけの事で

屋島へ

我が愛車 軽自動車に変わり 山は弱い
ドライブウェイーが キツイ・・

駐車場に到着して

平日だから ガラスキ

風船の準備

そこからは 撮影場所 獅子の霊巌まで歩き

撮影の現場に到着

真っ暗・・高松の灯が鮮やか・・例年だと
旅館からの灯りと 外灯が灯されているけど
地震の影響の自粛で 灯りが消されておりました


ですが それも想定の上の大荷物
灯りは 自分で灯せばいい・・と

ですが それにも限界がありますけど


そして ここも春の桜の撮影の恒例の地なんで

多分 皆さん夜景と桜というのは見ることが少ないと思いますから・・
少しですが・・。





今年の夜桜撮影は ここで おしまい

栗林公園や瀬戸大橋公園には今年は 自粛と天候の関係で
撮ることが出来ませんでした・・。

やはり 外灯など灯りの補助が重要でして
それに 苦労もしましたが
夜桜撮影はトラブルも無く無事に終えました。

また 一年後ですね~


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。



そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
撮影に関して 舞台付近と本殿の石垣の上よりの撮影は禁止となります。

昨年 神聖な舞台に勝手に上がる行為
そして 楽屋に進入する行為が あり また 地元ケーブルテレビの放送もありますので
石垣は崩壊の危険とシャクナゲの保護もありますので
ご協力をお願いします。

 
  

Posted by ポンタ at 07:43Comments(0)屋島

2011年04月23日

13日 夜桜 平和公園 月明かりの下で・・

またも ここに引き寄せられます
平和公園に

墓地公園だから気味が悪い・・というのは 全く感じない

ですが 流石に墓地には一切入らず
道沿い外灯の近くで
そして この日は月が明るい日ですから

月明かりと・・・
外灯 懐中電灯で・・





あたりまえだが・・暗かった・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。



そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
撮影に関して 舞台付近と本殿の石垣の上よりの撮影は禁止となります。

昨年 神聖な舞台に勝手に上がる行為
そして 楽屋に進入する行為が あり また 地元ケーブルテレビの放送もありますので
石垣は崩壊の危険とシャクナゲの保護もありますので
ご協力をお願いします。

   

Posted by ポンタ at 01:50Comments(2)自宅周辺