2011年11月14日
塩江 もみじ庵~竹あかり^0^/
更新 おそうなりました。
ようやく 第一弾です^^・・・
11月12日に 行われました 塩江もみじ祭りの前夜祭
「もみじ庵」さんで 竹あかりが行われました。
自分は 今回で3度目でして
事前に 連絡も受けておりまして・・撮影以外でも いろいろとお手伝いを・・と
現地に到着したのが 15時30分過ぎ

IMGP0398_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0400_1112 posted by (C)ぽんた
もう既に 夜に火を灯す 竹の配置は もう完了しておりました。
遅れながらも 自分も準備を・・

IMGP0402_1112 posted by (C)ぽんた
細々・・・ウォーミングアップ・・が
お仲間の Ⅰさんから
みんな準備で疲れとるけん・・喜ばして・・・・と

IMGP0414_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0415_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0416_1112 posted by (C)ぽんた
調子のいい 自分・・長丁場やのに早くも全快??
シャボン玉だけをしたのではなくて
今回は 投影も・・目論んでおりまして PCも準備
今年 はじめてお会いした コランダーさんのプロジェクターとも接続テストもしたり・・と
と・・いう事は 昨年の四国のあかり展 レーザー光線とシャボン玉が再びか・・とも
そうしているうちに 時間も過ぎ
いよいよ 灯りが灯される時
偶然にも 上空に飛行機雲

IMGP0428_1112 posted by (C)ぽんた
心配した 風もほとんど無く 最高の環境の中で
御祓いをして

IMGP0408_1112 posted by (C)ぽんた
いよいよ
ちょうど その時に有名な方 二人・・
衆議院議員の玉木さんと 参議院議員の植松さんの姿も

IMGP0411_1112 posted by (C)ぽんた
そして・・静かに点火

IMGP0417_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0434_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0446_1112 posted by (C)ぽんた
さ~イベントの開始です。

IMGP0418_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0445_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0455_1112 posted by (C)ぽんた
打ち込みうどん などがあって
そして 早くも 高松千春さんのライブで盛り上がり・・
その様子は また のとほどに・・
投影も開始

IMGP0465_1112 posted by (C)ぽんた
写真は 自分のデジブック・・ですが
コランダーさんの準備した 塩江の風景を中心に
で・・失敗が自分のデジブック・・ 背景が白でして・・明るすぎる・・
これは 大きな誤算でして さっさと撤収・・
こりゃ~ 同じ場所じゃなくて別のところで したほうが良かったような・・・
暗くなり 竹あかりも幻想的に

IMGP0458_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0459_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0464_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0471_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0473_1112 posted by (C)ぽんた

DSCF6176_1112 posted by (C)ぽんた

DSCF6173_1112 posted by (C)ぽんた
今年は 風が吹いてなくて
灯りが消える事も ほとんど無く
今年で3年来ておりますけど 一番 いい条件で
とても綺麗でした。
そして 空も負けじと・・

DSCF6181_1112 posted by (C)ぽんた
幻想的な雰囲気の中
自分は・・と言いますと
子供たちと シャボン玉をしておりまして
今回 使用したのが 通称 4号機なる 電動シャボン玉発生器
これは ドイツ製のおもちゃでして
また 1号機~3号機と 大きく違うのが 電池式で
何処でもできると言う点 それと 耐久性もあって
中国製の1号機~3号機よりも使いやすいのと 壊れにくいというのが いい所でしたが
持って歩いたりした時に
シャボン液をこぼしてしまい・・ズボンがびしょ濡れになったりと・・
大変な面もありました。
残念な事は レーザー光線とシャボン玉・・これが 不発でして
広い空間には中々 うまくは行かない物だと・・
昨年の四国村での 四国のあかり展
あの場所だから出来たのかも??と・・
広い空間だと・・芸術祭に使われた大型のマシーンが必要やな~と・・
流石にあれは 手に入れるのは無理ですから・・
と 思惑通りには なかなか いかんものです。
この次に 自分の撮影編・・ライブ編に行くわけですが
いろんな方とも出会い 再会がここで ありまして
自分が神楽をしていた時にお会いした方やら
他の地域で撮影の時にお会いした方 そして あしたさぬきのブロガーのお仲とも
再会できて うれしかったのと とても楽しかったです。
とりあえす
第一弾は この辺りで・・・
ようやく 第一弾です^^・・・
11月12日に 行われました 塩江もみじ祭りの前夜祭
「もみじ庵」さんで 竹あかりが行われました。
自分は 今回で3度目でして
事前に 連絡も受けておりまして・・撮影以外でも いろいろとお手伝いを・・と
現地に到着したのが 15時30分過ぎ

IMGP0398_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0400_1112 posted by (C)ぽんた
もう既に 夜に火を灯す 竹の配置は もう完了しておりました。
遅れながらも 自分も準備を・・

IMGP0402_1112 posted by (C)ぽんた
細々・・・ウォーミングアップ・・が
お仲間の Ⅰさんから
みんな準備で疲れとるけん・・喜ばして・・・・と

IMGP0414_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0415_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0416_1112 posted by (C)ぽんた
調子のいい 自分・・長丁場やのに早くも全快??
シャボン玉だけをしたのではなくて
今回は 投影も・・目論んでおりまして PCも準備
今年 はじめてお会いした コランダーさんのプロジェクターとも接続テストもしたり・・と
と・・いう事は 昨年の四国のあかり展 レーザー光線とシャボン玉が再びか・・とも
そうしているうちに 時間も過ぎ
いよいよ 灯りが灯される時
偶然にも 上空に飛行機雲

IMGP0428_1112 posted by (C)ぽんた
心配した 風もほとんど無く 最高の環境の中で
御祓いをして

IMGP0408_1112 posted by (C)ぽんた
いよいよ
ちょうど その時に有名な方 二人・・
衆議院議員の玉木さんと 参議院議員の植松さんの姿も

IMGP0411_1112 posted by (C)ぽんた
そして・・静かに点火

IMGP0417_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0434_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0446_1112 posted by (C)ぽんた
さ~イベントの開始です。

IMGP0418_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0445_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0455_1112 posted by (C)ぽんた
打ち込みうどん などがあって
そして 早くも 高松千春さんのライブで盛り上がり・・
その様子は また のとほどに・・
投影も開始

IMGP0465_1112 posted by (C)ぽんた
写真は 自分のデジブック・・ですが
コランダーさんの準備した 塩江の風景を中心に
で・・失敗が自分のデジブック・・ 背景が白でして・・明るすぎる・・
これは 大きな誤算でして さっさと撤収・・
こりゃ~ 同じ場所じゃなくて別のところで したほうが良かったような・・・
暗くなり 竹あかりも幻想的に

IMGP0458_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0459_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0464_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0471_1112 posted by (C)ぽんた

IMGP0473_1112 posted by (C)ぽんた

DSCF6176_1112 posted by (C)ぽんた

DSCF6173_1112 posted by (C)ぽんた
今年は 風が吹いてなくて
灯りが消える事も ほとんど無く
今年で3年来ておりますけど 一番 いい条件で
とても綺麗でした。
そして 空も負けじと・・

DSCF6181_1112 posted by (C)ぽんた
幻想的な雰囲気の中
自分は・・と言いますと
子供たちと シャボン玉をしておりまして
今回 使用したのが 通称 4号機なる 電動シャボン玉発生器
これは ドイツ製のおもちゃでして
また 1号機~3号機と 大きく違うのが 電池式で
何処でもできると言う点 それと 耐久性もあって
中国製の1号機~3号機よりも使いやすいのと 壊れにくいというのが いい所でしたが
持って歩いたりした時に
シャボン液をこぼしてしまい・・ズボンがびしょ濡れになったりと・・
大変な面もありました。
残念な事は レーザー光線とシャボン玉・・これが 不発でして
広い空間には中々 うまくは行かない物だと・・
昨年の四国村での 四国のあかり展
あの場所だから出来たのかも??と・・
広い空間だと・・芸術祭に使われた大型のマシーンが必要やな~と・・
流石にあれは 手に入れるのは無理ですから・・
と 思惑通りには なかなか いかんものです。
この次に 自分の撮影編・・ライブ編に行くわけですが
いろんな方とも出会い 再会がここで ありまして
自分が神楽をしていた時にお会いした方やら
他の地域で撮影の時にお会いした方 そして あしたさぬきのブロガーのお仲とも
再会できて うれしかったのと とても楽しかったです。
とりあえす
第一弾は この辺りで・・・
2011年11月14日
ことなみ 仙人そば
昨日 まんのう町文化祭に行き
その後 大川山へ・・車でですけど紅葉の撮影に行けど
残念ながら 先週の日曜日の雨の影響でしょうか
3日の時とは 想像以上に葉が落ちて・・
美霞洞へ移動して
撮影をして・・
そして 近くの仙人そばへ 行ってきました

IMGP2190_1113 posted by (C)ぽんた

IMGP2191_1113 posted by (C)ぽんた
みかど温泉が営業してた頃は 温泉に浸かり
後で そばを食べに来てたりして 同じ行動をしていたお客様も居たのですが
今は・・・
でも そばの味は 今も変りません

IMGP2192_1113 posted by (C)ぽんた
具たっぷりの 仙人そば
それに コレを入れると もっと美味しい^^

IMGP2193_1113 posted by (C)ぽんた
ご馳走様でした^^
しかし・・やっぱり なんか寂しいのう

IMGP2194_1113 posted by (C)ぽんた
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
11月に入り 林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
コスモス・紅葉・クリスマスの ポストカードを納品中
このアルバムの写真などが ポストカードになっております。
よかったら どうぞ~(但しミッフィーの写真は除く)
その後 大川山へ・・車でですけど紅葉の撮影に行けど
残念ながら 先週の日曜日の雨の影響でしょうか
3日の時とは 想像以上に葉が落ちて・・
美霞洞へ移動して
撮影をして・・
そして 近くの仙人そばへ 行ってきました

IMGP2190_1113 posted by (C)ぽんた

IMGP2191_1113 posted by (C)ぽんた
みかど温泉が営業してた頃は 温泉に浸かり
後で そばを食べに来てたりして 同じ行動をしていたお客様も居たのですが
今は・・・
でも そばの味は 今も変りません

IMGP2192_1113 posted by (C)ぽんた
具たっぷりの 仙人そば
それに コレを入れると もっと美味しい^^

IMGP2193_1113 posted by (C)ぽんた
ご馳走様でした^^
しかし・・やっぱり なんか寂しいのう

IMGP2194_1113 posted by (C)ぽんた
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
11月に入り 林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
コスモス・紅葉・クリスマスの ポストカードを納品中
このアルバムの写真などが ポストカードになっております。
よかったら どうぞ~(但しミッフィーの写真は除く)