2014年01月02日
2014年 年賀状^^
今年も 沢山の年賀状を頂き ありがとうございます^^
さて・・・
え~自分は そのお返事・・・というか 年賀状を今 作成中!!
今年より フォト光沢紙で 年賀切手を貼っての方式に変えました。
昨年・・インクジェット紙の年賀状では どうしても 写真画像で いい色が出なかったんで・・・
さて 年賀状の題材は やっぱり リアルな2014年の初日の出

撮影した時に たくさんの登山の皆様の前で
これで 年賀状が書けます・・という 一言で 今年も笑いを誘い^^
とりあえず でけました^^
ここに読みに来られている 皆様にも ささやかですが 画像公開という形で年賀状をお送り致します。
繰り返しますが・・
本年もよろしくお願い致します _(._.)_
さて・・・
え~自分は そのお返事・・・というか 年賀状を今 作成中!!
今年より フォト光沢紙で 年賀切手を貼っての方式に変えました。
昨年・・インクジェット紙の年賀状では どうしても 写真画像で いい色が出なかったんで・・・
さて 年賀状の題材は やっぱり リアルな2014年の初日の出
撮影した時に たくさんの登山の皆様の前で
これで 年賀状が書けます・・という 一言で 今年も笑いを誘い^^
とりあえず でけました^^
ここに読みに来られている 皆様にも ささやかですが 画像公開という形で年賀状をお送り致します。
繰り返しますが・・
本年もよろしくお願い致します _(._.)_
2014年01月02日
上佐山山頂 初日の出
またもや・・遅うなりました・・
上佐山山頂から見た 初日の出
編集も やっと 終わりました^^
今年は 正月休み早々 新聞記事の気象情報では 初日の出は見るのは難しい・・という
なんとも 早い情報はいいのですが 空気が読めん記事やな~と
お正月 初日の出は ある意味 特別な時ですからね~
さて
元旦当日・・携帯より更新していましたが
早朝 暗い山道を登り・・・いや~なんか いつも以上に 山登りが えらかった・・
でも 山登りの時間は約30分あまり・・平均的な時間で登り
山頂で 時を待ちます。
今年は なんと・・この場所で前日からキャンプをしている方も・・
そして・・風ですよ!!風!!
もう無茶苦茶強い・・それと 今の季節にありえない 南寄りの風・・
だから 昨年のシャボン液が凍るほどの寒さとは 程遠い気象
それと もっと重要なのは雲・・・
朝起きた時は 星が出ていたのが 山頂に到着したときは 東の空に厚い雲・・
登った直後は 無理かも・・いや~せめて 光のカーテン 光線だけでも・・と
強風から・・シャボン玉は 難しい・・けど チャレンジはする!と 腹を決めて

IMGP4238_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4239_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4240_0101 posted by (C)ぽんた
太陽から光線が見えたとき
風の感覚が 若干 弱くなる時がありまして・・そのチャンスに・・
そして いよいよ 光線がだんだんと強くなり
登山された子供たちが カウントダウンのように叫びます^^

IMGP4264_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4265_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4266_0101 posted by (C)ぽんた


IMGP4272_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4274_0101 posted by (C)ぽんた
2014年元日7時46分 初日の出を無事 見ることが出来ました^^
不思議に 最後まで太陽の前にあった雲が まるで 干支の午のような雲
他の場所でも この雲が見えたのでしょうか??
上佐山山頂では こんなふうに見えて
感動的な 初日の出でした。
残念ながら この瞬間は風が強くそして 風向も悪く シャボン玉とのコラボは出来なかったけどね~
それは 再び 太陽が雲に隠れ
それから顔を出すセカンドチャンスに・・

IMGP4290_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4293_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4295_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4306_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4359_0101 posted by (C)ぽんた
なんとか 撮れたものも
今年も 風で苦労しそうな撮影の予感が・・・
それと 想定してたのが 西または北寄りの冷たい風でシャボン液が凍ると思い洗剤濃度を特別に高くして凍る対策もしていたのですが
まさか 南よりの風・・冷たいといっても 凍るほどの風でもなくて・・・
天候の異常さも感じた 初日の出の時でした・・
さて これを素材に 今年も年賀状作りと・・・その前に・・
恒例の こちら^^

http://www.digibook.net/d/f7d5af778019a1b9bc8d56841295d432/?viewerMode=fullWindow
そして youtubeにも 公開しております^^
昨年より 遅れた時間の 初日の出
とても 良かったです。
その様子を スライドショーにしてみました。
見れなかった 皆様に・・また ほかの場所で見た皆様に・・・
上佐山の今年の初日の出の様子が伝えられかと思います。
さ~年賀状 書かないかん!!
上佐山山頂から見た 初日の出
編集も やっと 終わりました^^
今年は 正月休み早々 新聞記事の気象情報では 初日の出は見るのは難しい・・という
なんとも 早い情報はいいのですが 空気が読めん記事やな~と
お正月 初日の出は ある意味 特別な時ですからね~
さて
元旦当日・・携帯より更新していましたが
早朝 暗い山道を登り・・・いや~なんか いつも以上に 山登りが えらかった・・
でも 山登りの時間は約30分あまり・・平均的な時間で登り
山頂で 時を待ちます。
今年は なんと・・この場所で前日からキャンプをしている方も・・
そして・・風ですよ!!風!!
もう無茶苦茶強い・・それと 今の季節にありえない 南寄りの風・・
だから 昨年のシャボン液が凍るほどの寒さとは 程遠い気象
それと もっと重要なのは雲・・・
朝起きた時は 星が出ていたのが 山頂に到着したときは 東の空に厚い雲・・
登った直後は 無理かも・・いや~せめて 光のカーテン 光線だけでも・・と
強風から・・シャボン玉は 難しい・・けど チャレンジはする!と 腹を決めて

IMGP4238_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4239_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4240_0101 posted by (C)ぽんた
太陽から光線が見えたとき
風の感覚が 若干 弱くなる時がありまして・・そのチャンスに・・
そして いよいよ 光線がだんだんと強くなり
登山された子供たちが カウントダウンのように叫びます^^

IMGP4264_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4265_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4266_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4272_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4274_0101 posted by (C)ぽんた
2014年元日7時46分 初日の出を無事 見ることが出来ました^^
不思議に 最後まで太陽の前にあった雲が まるで 干支の午のような雲
他の場所でも この雲が見えたのでしょうか??
上佐山山頂では こんなふうに見えて
感動的な 初日の出でした。
残念ながら この瞬間は風が強くそして 風向も悪く シャボン玉とのコラボは出来なかったけどね~
それは 再び 太陽が雲に隠れ
それから顔を出すセカンドチャンスに・・

IMGP4290_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4293_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4295_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4306_0101 posted by (C)ぽんた

IMGP4359_0101 posted by (C)ぽんた
なんとか 撮れたものも
今年も 風で苦労しそうな撮影の予感が・・・
それと 想定してたのが 西または北寄りの冷たい風でシャボン液が凍ると思い洗剤濃度を特別に高くして凍る対策もしていたのですが
まさか 南よりの風・・冷たいといっても 凍るほどの風でもなくて・・・
天候の異常さも感じた 初日の出の時でした・・
さて これを素材に 今年も年賀状作りと・・・その前に・・
恒例の こちら^^
http://www.digibook.net/d/f7d5af778019a1b9bc8d56841295d432/?viewerMode=fullWindow
そして youtubeにも 公開しております^^
昨年より 遅れた時間の 初日の出
とても 良かったです。
その様子を スライドショーにしてみました。
見れなかった 皆様に・・また ほかの場所で見た皆様に・・・
上佐山の今年の初日の出の様子が伝えられかと思います。
さ~年賀状 書かないかん!!