2015年08月31日
2015年08月31日
大川山 紅葉を眺めながら YouTubeを聞く♪
8月も今日で終わり
夜になると もう すっかり 秋の夜長の雰囲気ですね~
最近 ブログを更新するとき YouTubeで ミックスリストで歌を聞きながらしております
懐かしいもの新しいものと いろいろと聞きながらリラックスしながら・・

そして 今日もまた 大川山の紅葉の撮影の続きになります
2014年10月26日撮影

IMGP3590_1026 posted by (C)ぽんた

IMGP3609_1026 posted by (C)ぽんた
この場所が 今回の撮影の本命の場所
大川山を歩いて登ると 最後の長~い心臓破りの階段を登りきった場所に
秋ですと ちょうど この季節なら この紅葉を見ると すごく感激する場所です

IMGP3624_1026 posted by (C)ぽんた

IMGP3634_1026 posted by (C)ぽんた
個々の登山ですと ここで しばらく
感激にひたるんですが・・・団体行動 ツアーとなれば その時間も少なく すぐ近くの山頂の大川神社に向かいます。
いつもながら これが本当に残念に思い
最近は この場所には一人 撮影という形で訪れております

IMGP3638_1026 posted by (C)ぽんた

IMGP3651_1026 posted by (C)ぽんた
でも 過去には 想定よりも早く 葉が散り
訪れたときには 終わってたことも・・・
今回は それが無いように 事前に何度も来て見て・・

IMGP3671_1026 posted by (C)ぽんた

IMGP3686_1026 posted by (C)ぽんた
やはり 自分の目で見るのが一番間違いがないので・・・でも その時間というのも
その季節においての流れにも左右されてしまいますが・・・

IMGP3691_1026 posted by (C)ぽんた

IMGP3696_1026 posted by (C)ぽんた
でも この場所以外にも 撮りたい場所も存在します
その場所は・・・登山道の だいせん道の途中にありまして・・・

IMGP3717_1026 posted by (C)ぽんた

IMGP3723_1026 posted by (C)ぽんた
そこに行くのには 少しヨイショがいるかな~
そんな場所を知るのも 実際 ぜえぜえ・・と 息を乱しながら歩いたからだと 思います。
今年は その場所にも撮りに行きたいな~と 思います。
さて9月・・仕事は隔週土曜日の休みとなり 撮影できる時間も減ります
でも 自分の一貫したテーマを変えずに撮り続け さらに磨きをかけて行きたいと思います。
ほんま 磨きができるかどうか わかりませんがね~^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
夜になると もう すっかり 秋の夜長の雰囲気ですね~
最近 ブログを更新するとき YouTubeで ミックスリストで歌を聞きながらしております
懐かしいもの新しいものと いろいろと聞きながらリラックスしながら・・
そして 今日もまた 大川山の紅葉の撮影の続きになります
2014年10月26日撮影

IMGP3590_1026 posted by (C)ぽんた

IMGP3609_1026 posted by (C)ぽんた
この場所が 今回の撮影の本命の場所
大川山を歩いて登ると 最後の長~い心臓破りの階段を登りきった場所に
秋ですと ちょうど この季節なら この紅葉を見ると すごく感激する場所です

IMGP3624_1026 posted by (C)ぽんた

IMGP3634_1026 posted by (C)ぽんた
個々の登山ですと ここで しばらく
感激にひたるんですが・・・団体行動 ツアーとなれば その時間も少なく すぐ近くの山頂の大川神社に向かいます。
いつもながら これが本当に残念に思い
最近は この場所には一人 撮影という形で訪れております

IMGP3638_1026 posted by (C)ぽんた

IMGP3651_1026 posted by (C)ぽんた
でも 過去には 想定よりも早く 葉が散り
訪れたときには 終わってたことも・・・
今回は それが無いように 事前に何度も来て見て・・

IMGP3671_1026 posted by (C)ぽんた

IMGP3686_1026 posted by (C)ぽんた
やはり 自分の目で見るのが一番間違いがないので・・・でも その時間というのも
その季節においての流れにも左右されてしまいますが・・・

IMGP3691_1026 posted by (C)ぽんた

IMGP3696_1026 posted by (C)ぽんた
でも この場所以外にも 撮りたい場所も存在します
その場所は・・・登山道の だいせん道の途中にありまして・・・

IMGP3717_1026 posted by (C)ぽんた

IMGP3723_1026 posted by (C)ぽんた
そこに行くのには 少しヨイショがいるかな~
そんな場所を知るのも 実際 ぜえぜえ・・と 息を乱しながら歩いたからだと 思います。
今年は その場所にも撮りに行きたいな~と 思います。
さて9月・・仕事は隔週土曜日の休みとなり 撮影できる時間も減ります
でも 自分の一貫したテーマを変えずに撮り続け さらに磨きをかけて行きたいと思います。
ほんま 磨きができるかどうか わかりませんがね~^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2015年08月31日
偶然すぎで ヤバイと思った・・
東京オリンピックのロゴについて YouTubeで見てたら
最近 発表されたオリジナルだったロゴも 疑惑が出ておりました
詳しく 見ていくと・・・これは 正直 ヤバイと思った・・
もう単に偶然ですから・・とは もう言えない状態・・・
いろんな利権 コネなどありそうですが もう チェックメイトでしょうね~
思うに デザインも作者の信念があり こだわりがあって 有名になれば そのデザインで顔も浮かぶぐらいの一貫性があると思います。
ある記事で この件についての同業のデザイナーさんは他人の作品を見ないようにしていると・・それは 見てしまうと
人間だから知らずに影響を受けてしまい 自分のスタイルが変わるのを防止するために とのこと
この考えには自分自身もすごく共感を持ちました
ちなみに自分の写真 写真自体は2004年から始め 当初は人物と鉄道を主体で撮っておりました
2007年の夏に 偶然にもらった風船を青空と一緒に撮って そして 夕日夕やけ撮ってから これが 自分のスタイルや~と 感じ
そして 2009年冬 まんのう公園のウィンターファンタジーでの機械仕掛けで飛ばしていたイルミネーションの中のシャボン玉を撮って以来
今の撮影スタイルが出来上がりました。
それから ず~と 2015年の今まで一貫して撮り続けています。
また 変化・・いや 風対策で冬場には リアルな鳥型の凧も交えて撮ったりとしております。
今では ある程度の地域レベルだと 写真を見れば自分のと・・わかるぐらいにもなりました
偶然というキィーワードとしたのは やはり 取り上げないと思いまして・・・
オリンピックロゴは もう 確信犯に近い偶然に なってるけど
自分の場合は あくまで 本当の偶然・・・
http://ameblo.jp/balloons-photographer/entry-12067636914.html
いつかは 偶然もあるだろうと思ってたのが 現実に なりました。つかった物は違うけどアイデア・発想は同じ
いや~単純な偶然と 信じています。
逆に考えると 自分にもチャンスがあると確信も
でも 偶然の一致とは 怖いとも思いました・・・特に 今はオリンピックロゴで敏感にもなってますし
過去に自分自身の写真も無断で広告に使用されたこともあったんで よからぬ想像も・・・
でも これからも 自分のスタイルを一貫して変えないで行く事が 間違いないし大事な事と信じて続けたいと思っています。
話は 戻るけど・・・オリンピックロゴ
行き着く先は どうなってしまうんだろうと・・・たぶん 国立競技場と同様になりそうな気がしますがね・・・。
最近 発表されたオリジナルだったロゴも 疑惑が出ておりました
詳しく 見ていくと・・・これは 正直 ヤバイと思った・・
もう単に偶然ですから・・とは もう言えない状態・・・
いろんな利権 コネなどありそうですが もう チェックメイトでしょうね~
思うに デザインも作者の信念があり こだわりがあって 有名になれば そのデザインで顔も浮かぶぐらいの一貫性があると思います。
ある記事で この件についての同業のデザイナーさんは他人の作品を見ないようにしていると・・それは 見てしまうと
人間だから知らずに影響を受けてしまい 自分のスタイルが変わるのを防止するために とのこと
この考えには自分自身もすごく共感を持ちました
ちなみに自分の写真 写真自体は2004年から始め 当初は人物と鉄道を主体で撮っておりました
2007年の夏に 偶然にもらった風船を青空と一緒に撮って そして 夕日夕やけ撮ってから これが 自分のスタイルや~と 感じ
そして 2009年冬 まんのう公園のウィンターファンタジーでの機械仕掛けで飛ばしていたイルミネーションの中のシャボン玉を撮って以来
今の撮影スタイルが出来上がりました。
それから ず~と 2015年の今まで一貫して撮り続けています。
また 変化・・いや 風対策で冬場には リアルな鳥型の凧も交えて撮ったりとしております。
今では ある程度の地域レベルだと 写真を見れば自分のと・・わかるぐらいにもなりました
偶然というキィーワードとしたのは やはり 取り上げないと思いまして・・・
オリンピックロゴは もう 確信犯に近い偶然に なってるけど
自分の場合は あくまで 本当の偶然・・・
http://ameblo.jp/balloons-photographer/entry-12067636914.html
いつかは 偶然もあるだろうと思ってたのが 現実に なりました。つかった物は違うけどアイデア・発想は同じ
いや~単純な偶然と 信じています。
逆に考えると 自分にもチャンスがあると確信も
でも 偶然の一致とは 怖いとも思いました・・・特に 今はオリンピックロゴで敏感にもなってますし
過去に自分自身の写真も無断で広告に使用されたこともあったんで よからぬ想像も・・・
でも これからも 自分のスタイルを一貫して変えないで行く事が 間違いないし大事な事と信じて続けたいと思っています。
話は 戻るけど・・・オリンピックロゴ
行き着く先は どうなってしまうんだろうと・・・たぶん 国立競技場と同様になりそうな気がしますがね・・・。