2011年01月03日

元旦 大滝山の山頂の風景

元日の大滝山
本当に寒かったです。雪は綺麗ですが・・
元旦 大滝山の山頂の風景

現実は厳しい
西照神社に到着して 境内の駐車場の雪かき・・
元旦 大滝山の山頂の風景
元旦 大滝山の山頂の風景
-10℃ぐらいの気温ですが
雪かきで身体が温まりました。
真冬の雪でしたので水分が少なくサラサラの雪だから
雪・・軽い
作業は意外とスムーズに・・・だけど
神社への道の除雪が遅れているみたいで
元旦 大滝山の山頂の風景
元旦 大滝山の山頂の風景
それで お昼12時の神楽奉納の時も参拝の皆様が到着しない・・
年末の大雪は 各地で災害も

そんな厳しい天候ですが
晴れてきて 
太陽光線を受けると ダイヤモンドダストを見ることができました。

元旦 大滝山の山頂の風景
元旦 大滝山の山頂の風景

大雪の後の青空は 本当に綺麗でした。
雪で大変な事にもなるけど
カメラマンの自分としては 最高の自然からのプレゼントです。
願わくば・・自分流の撮影もしたかった・・
それは 贅沢でしょうか・・

元旦 大滝山の山頂の風景
元旦 大滝山の山頂の風景
元旦 大滝山の山頂の風景

風船・・シャボン玉の撮影はできなかったけど
まだ もう一つ自分には撮影のスタイルがあります

今回は今年の干支でもありますから・・

また つづく・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

尚 練習の予定ですが
9日16日の日曜日の練習はお休みをします。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね



同じカテゴリー(大滝山)の記事画像
樹齢約500年 ケヤキの木・・・
ひまわり 今シーズン 多分ラストです。
雲の上での練習^^
ポンタ しめ太鼓デビューの日 大滝山西照神社月次際
梅雨?夏・・秋・・そして 練習
台風6号の後は・・大変!
同じカテゴリー(大滝山)の記事
 樹齢約500年 ケヤキの木・・・ (2012-07-14 03:59)
 ひまわり 今シーズン 多分ラストです。 (2011-09-09 03:37)
 雲の上での練習^^ (2011-08-21 23:16)
 ポンタ しめ太鼓デビューの日 大滝山西照神社月次際 (2011-08-07 22:30)
 梅雨?夏・・秋・・そして 練習 (2011-07-31 23:31)
 台風6号の後は・・大変! (2011-07-25 01:37)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
元旦 大滝山の山頂の風景
    コメント(0)