2011年04月03日
西照神社 春祭りのお知らせ などなど・・
本日 4月の月次祭が大滝山西照神社で行われました
その前に・・
春祭り
太々神楽祭
4月24日10時30分より行われます。



四国で あまり見れない 本場の石見神楽
今年も 我々 西照神社神楽社中の師でもあります 上津井神楽社中の皆様が
遠く 島根県江津市から公演に来られます。
皆様にもぜひ 迫力のある神楽舞を見て楽しんでほしいと思います。
さて 本日の月次祭

神社には 午前10時ごろに到着したのですが
ななな・・・雪が降ってまして・・
桜の開花している平野から大滝山に来ると 真冬の寒さまではいかないもの
底冷えの寒さ・・まだ 春が遠い・・・
ですが 道には雪は流石に残っていないので
道中は快適ですので
冬場に比べたら 参拝のお客様も多く来て頂きました。
月次祭・・巫女さんの舞 そして 神楽社中の神迎いの舞
自分は 今回は楽の方で参加
まだまだ下手で 特訓中なんですが・・
そして 神事の後
参拝の皆様は神社のパワースポットゾーンへ

不思議な力を感じるところでして
自分自身も その場所が日々の嫌な気持ちを浄化できるポイントで
神社の中の好きな場所でもあります。
本日 参拝に来られたお客様に ここのブログで書いてある
西照神社への道案内を見て・・・と 言っていただき
とてもうれしく 役にたっているのだな~と
しかし 一度 お会いしていたのを すっかり忘れていまして・・本当にスイマセンでした・・
お昼を過ぎて
久しぶりに 西照神楽社中メンバーが 揃いまして
春祭りへ向けての練習
そして 参拝のお客様も参加して いつも以上に活気がある練習ができました^^

ここ最近の 日曜日の練習は3人だけの練習が続いておりましたので
やはり 人数が揃うと楽しいものだと・・
楽しい反面 残念な事も・・
神社に 春の訪れと共に 参拝そして大滝山への登山へ
沢山のお客様が来られております。
今の大滝山は 小さな高山植物のお花が満開なのですが

この場所を残念ながら踏み荒らしたり 持ち帰ったりと・・そんな人も絶えないわけで・・
貴重な自然を大切にしたいと・・いう気持ちから
したくは有りませんが・・こんな状態に・・

大滝山の山中にビニール紐で・・
歩く道からの撮影なら問題ないのですが 山の中まで入るというのは
自然破壊にもなりますので
貴重な植物ですから 大切にしてほしいと思います。
昨日の撮影で訪れました西分のしだれ桜
気がついている方もいると思うのですが・・あそこも
立ち入り禁止の場所があります。残念ながら・・
ルールを守って 自然を楽しみましょう!

写真は大滝山からの高松の風景
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
その前に・・
春祭り
太々神楽祭
4月24日10時30分より行われます。



四国で あまり見れない 本場の石見神楽
今年も 我々 西照神社神楽社中の師でもあります 上津井神楽社中の皆様が
遠く 島根県江津市から公演に来られます。
皆様にもぜひ 迫力のある神楽舞を見て楽しんでほしいと思います。
さて 本日の月次祭
神社には 午前10時ごろに到着したのですが
ななな・・・雪が降ってまして・・
桜の開花している平野から大滝山に来ると 真冬の寒さまではいかないもの
底冷えの寒さ・・まだ 春が遠い・・・
ですが 道には雪は流石に残っていないので
道中は快適ですので
冬場に比べたら 参拝のお客様も多く来て頂きました。
月次祭・・巫女さんの舞 そして 神楽社中の神迎いの舞
自分は 今回は楽の方で参加
まだまだ下手で 特訓中なんですが・・
そして 神事の後
参拝の皆様は神社のパワースポットゾーンへ
不思議な力を感じるところでして
自分自身も その場所が日々の嫌な気持ちを浄化できるポイントで
神社の中の好きな場所でもあります。
本日 参拝に来られたお客様に ここのブログで書いてある
西照神社への道案内を見て・・・と 言っていただき
とてもうれしく 役にたっているのだな~と
しかし 一度 お会いしていたのを すっかり忘れていまして・・本当にスイマセンでした・・
お昼を過ぎて
久しぶりに 西照神楽社中メンバーが 揃いまして
春祭りへ向けての練習
そして 参拝のお客様も参加して いつも以上に活気がある練習ができました^^
ここ最近の 日曜日の練習は3人だけの練習が続いておりましたので
やはり 人数が揃うと楽しいものだと・・
楽しい反面 残念な事も・・
神社に 春の訪れと共に 参拝そして大滝山への登山へ
沢山のお客様が来られております。
今の大滝山は 小さな高山植物のお花が満開なのですが
この場所を残念ながら踏み荒らしたり 持ち帰ったりと・・そんな人も絶えないわけで・・
貴重な自然を大切にしたいと・・いう気持ちから
したくは有りませんが・・こんな状態に・・
大滝山の山中にビニール紐で・・
歩く道からの撮影なら問題ないのですが 山の中まで入るというのは
自然破壊にもなりますので
貴重な植物ですから 大切にしてほしいと思います。
昨日の撮影で訪れました西分のしだれ桜
気がついている方もいると思うのですが・・あそこも
立ち入り禁止の場所があります。残念ながら・・
ルールを守って 自然を楽しみましょう!
写真は大滝山からの高松の風景
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
Posted by ポンタ at 23:18│Comments(0)
│大滝山