2011年05月10日
4月25日 有給休暇でまた・・
翌日 4月25日
有給休暇を取ってまして 午前中 どこかで撮影をして
午後に大滝山に行き お祭りの片付けに・・と
天気はいいものも
またしても 風・・
香川県側は 撮影は無理と判断して徳島県へ
脇町にある チューリップ畑でも・・と 思いきや こちらでも風が・・
どうも 自分が撮影をしようとすれば・・このパターン
流れが悪い
で そのまま
脇町側から大谷川に沿って 大滝山へ
この道 大滝山の南側から登るのですが 塩江側からよりも
思った以上に道が良くて
撮影するのにも展望がいい
途中 大滝山が眺められるところで車を止めて


相変わらずの 風・・・これは 無理や~と
その時
通過する車が止まりまして
なんとも 西照神社の春祭りのときに 食堂の方をお手伝いしていた
お姉さんと偶然 会いまして・・
「何 しよん・・?」と
ま~隠すことは無いので そのままに 「写真を・・」を と
また後ろから車が来たので
会話はそんなに続く事も出来ずに終わったのですが
もし 車が来なければ
お祭りの時も舞台設営の時もそうだったのですが また・・鋭くちょっかいを
かけられたでしょうか・・・
しかし 山の中での事ですが 意外なところに偶然というのはあるみたいですね~

しかし こんなに視界良好な天気なのに
そして めったにない平日の休みなのに・・
なんで 風??
本当に辛いものです・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


有給休暇を取ってまして 午前中 どこかで撮影をして
午後に大滝山に行き お祭りの片付けに・・と
天気はいいものも
またしても 風・・
香川県側は 撮影は無理と判断して徳島県へ
脇町にある チューリップ畑でも・・と 思いきや こちらでも風が・・
どうも 自分が撮影をしようとすれば・・このパターン
流れが悪い
で そのまま
脇町側から大谷川に沿って 大滝山へ
この道 大滝山の南側から登るのですが 塩江側からよりも
思った以上に道が良くて
撮影するのにも展望がいい
途中 大滝山が眺められるところで車を止めて
相変わらずの 風・・・これは 無理や~と
その時
通過する車が止まりまして
なんとも 西照神社の春祭りのときに 食堂の方をお手伝いしていた
お姉さんと偶然 会いまして・・
「何 しよん・・?」と
ま~隠すことは無いので そのままに 「写真を・・」を と
また後ろから車が来たので
会話はそんなに続く事も出来ずに終わったのですが
もし 車が来なければ
お祭りの時も舞台設営の時もそうだったのですが また・・鋭くちょっかいを
かけられたでしょうか・・・
しかし 山の中での事ですが 意外なところに偶然というのはあるみたいですね~
しかし こんなに視界良好な天気なのに
そして めったにない平日の休みなのに・・
なんで 風??
本当に辛いものです・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
Posted by ポンタ at 03:29│Comments(0)
│大滝山