2011年07月10日

夏越大祓祭の準備 その2

まんのう町→大滝山

この行動パターンは 非常に多い

そして 今回もまた・・

ひまわりの撮影の後 大滝山へ

いよいよ 本日 行われる
西照神社の夏越大祓祭の準備へ
夏越大祓祭の準備 その2
登りの設置や
そして 当日に使う 玉串の製作と・・
夏越大祓祭の準備 その2

もう 夏空の下で
夏越大祓祭の準備 その2
動けば汗はかきますが
すごく涼しいから 夏場は避暑地です。本当に

今年は電力不足の問題もあるから 特にいい場所になりそう・・

さて
お会いしました 参拝のお客様・・
なんとま~ 皆さん 自分と細い線で繋がっておりまして・・
コスモス畑でシャボン玉飛ばしている姿を目撃していた方・・
そして 牟礼石あかりロードのスタッフさんで共通の方と知り合いだったりと・・
すごく 不思議でした・・。

こんな事 あるのですね~本当に

本日(日曜日)は 一日中 大変だけど
頑張りますね~
とりあえず 神社に到着して 茅の輪の設置からかな~??
夏越大祓祭の準備 その2

そして 天気もいいみたいですから
沢山の皆様が来ていただけたら 本当にうれしいです。

11時より月次祭
そして13時より夏越大祓祭 と なっております。
月次祭では
自分、神楽舞を奉納 致します・・・いや~大変・・・


夏越大祓祭の準備 その2


多分 高松の眺めもいいと思います。
写真は昨日(土曜日)撮影


では よろしくお願い致します。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
夏越大祓祭の準備 その2
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。
夏越大祓祭の準備 その2
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
   

 




 



同じカテゴリー(大滝山)の記事画像
樹齢約500年 ケヤキの木・・・
ひまわり 今シーズン 多分ラストです。
雲の上での練習^^
ポンタ しめ太鼓デビューの日 大滝山西照神社月次際
梅雨?夏・・秋・・そして 練習
台風6号の後は・・大変!
同じカテゴリー(大滝山)の記事
 樹齢約500年 ケヤキの木・・・ (2012-07-14 03:59)
 ひまわり 今シーズン 多分ラストです。 (2011-09-09 03:37)
 雲の上での練習^^ (2011-08-21 23:16)
 ポンタ しめ太鼓デビューの日 大滝山西照神社月次際 (2011-08-07 22:30)
 梅雨?夏・・秋・・そして 練習 (2011-07-31 23:31)
 台風6号の後は・・大変! (2011-07-25 01:37)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
夏越大祓祭の準備 その2
    コメント(0)