2015年10月29日
日が暮れるのが、早い
今日も、西条市の現場
いやいや、ずいぶん日が暮れるのが 早くなりました。

仕事を、終えた時は、こんな具合
そのうち懐中電灯が必需品になりそうです。
ホテルに帰ると、こんな具合

今日も、疲れた(>_<)
いやいや、ずいぶん日が暮れるのが 早くなりました。

仕事を、終えた時は、こんな具合
そのうち懐中電灯が必需品になりそうです。
ホテルに帰ると、こんな具合

今日も、疲れた(>_<)
2015年10月29日
2015年10月28日
2015年10月28日
2015年10月28日
2014年07月17日
愛媛県八幡浜の風景など・・・^^
いつ以来だろうか??
当日 撮影分の更新は・・・
いつもなら 携帯で撮って速報という方で しているんですが ちょっとだけ趣向を変えて・・
いつもの写真を期待されてる皆様には 今回は仕事で愛媛県の八幡浜市に来てて自分の撮影で来ていないので
風船やシャボン玉はありません
今日は 仕事が昨日よりも速く終わったので 明るい時間にホテルに帰ることができ
買い物ついでに 少しだけ歩きました^^

JR予讃線 八幡浜駅
ホテルが駅から近いので買い物に行くときに すぐ前を通るので・・・
八幡浜駅 なんとも レトロな昭和の面影を残す駅
今から思えば 駅舎の中も行けばよかったと・・・
そして

IMGP5527_0717 posted by (C)ぽんた
もう閉店してしまった居酒屋さん跡
う~ん お店で 演歌を聞きながら酒・・・飲みたかったな~と
間違いなく しみるね~の 一言が・・・
そして 駅前のビル・・

IMGP5528_0717 posted by (C)ぽんた
う~ん なんとも懐かしい感じ
昔の瓦町の駅前を思い出す風景
今は姿を消している旧瓦町駅 今から おもうと あの駅の周り 写真で残すんだったと
そこから 遠く離れた 愛媛県の八幡浜駅から感じました。
たぶん 自分もそうでしてけど
身近ですから地元の人はあまり感じてないだろうな~とも思いました・・・

IMGP5528_0717 posted by (C)ぽんた
今日も 暑い一日
明日は 高松に帰ります^^
当日 撮影分の更新は・・・
いつもなら 携帯で撮って速報という方で しているんですが ちょっとだけ趣向を変えて・・
いつもの写真を期待されてる皆様には 今回は仕事で愛媛県の八幡浜市に来てて自分の撮影で来ていないので
風船やシャボン玉はありません
今日は 仕事が昨日よりも速く終わったので 明るい時間にホテルに帰ることができ
買い物ついでに 少しだけ歩きました^^
JR予讃線 八幡浜駅
ホテルが駅から近いので買い物に行くときに すぐ前を通るので・・・
八幡浜駅 なんとも レトロな昭和の面影を残す駅
今から思えば 駅舎の中も行けばよかったと・・・
そして

IMGP5527_0717 posted by (C)ぽんた
もう閉店してしまった居酒屋さん跡
う~ん お店で 演歌を聞きながら酒・・・飲みたかったな~と
間違いなく しみるね~の 一言が・・・
そして 駅前のビル・・

IMGP5528_0717 posted by (C)ぽんた
う~ん なんとも懐かしい感じ
昔の瓦町の駅前を思い出す風景
今は姿を消している旧瓦町駅 今から おもうと あの駅の周り 写真で残すんだったと
そこから 遠く離れた 愛媛県の八幡浜駅から感じました。
たぶん 自分もそうでしてけど
身近ですから地元の人はあまり感じてないだろうな~とも思いました・・・

IMGP5528_0717 posted by (C)ぽんた
今日も 暑い一日
明日は 高松に帰ります^^
2014年06月03日
翠波高原 2年ぶりの菜の花満開^^

IMGP3850_0427 posted by (C)ぽんた

IMGP3857_0427 posted by (C)ぽんた
撮影したのが 4月27日
この日 早朝3時 神様のお告げをうけたかのように目が覚めて
2年ぶりに復活をした 翠波高原の菜の花達が こっちに来て~・・というふうな声は聞こえんかったけど
起きたついでに・・行きますか~と・・・
翠波高原へ^^

IMGP3870_0427 posted by (C)ぽんた

IMGP3882_0427 posted by (C)ぽんた
昨年は・・一年を通じ・・菜の花もコスモスも 鹿さんたちのご馳走になり
壊滅・・・
今年 翠波高原に到着して・・まずは オリのようにめぐらされた鹿防止柵
その入口のオリ扉を明けて 菜の花畑の中へ

IMGP3884_0427 posted by (C)ぽんた

IMGP3891_0427 posted by (C)ぽんた
そのオリに守られて 菜の花達が元気に満開^^
撮影も そのオリは気にならない・・が 気になるのが 風と空色

IMGP3892_0427 posted by (C)ぽんた

IMGP3898_0427 posted by (C)ぽんた
撮影を開始した時の空は青空でしたが・・
高原というのは 雲の動きが早い・・・つまり 風も吹く・・

IMGP3900_0427 posted by (C)ぽんた

IMGP3905_0427 posted by (C)ぽんた
その風対策で 早朝に来てるのですが
ここ最近は 朝でも風のある時が多くなっています・・・
気候が・・年々 悪い方向への変化が・・・

IMGP3914_0427 posted by (C)ぽんた

IMGP3926_0427 posted by (C)ぽんた
それと・・謎のカメラマンの姿も・・・
早朝から 同じように現れて 全く撮らない・・・そして 撮影の的の展望台に行けば
また 撮らないで もうひとりの同じ行動をするカメラマンと話し込む・・それも 永遠に・・・

IMGP3929_0427 posted by (C)ぽんた

IMGP3932_0427 posted by (C)ぽんた
いったい 早朝から なんしに来たんだろうか??
疑問に思いつつ 展望台にいるのやめて・・と 心の中で叫ぶ自分
自分が はるばるここに早朝に来た理由は 風と・・人がいない時狙いですから・・

IMGP3988_0427 posted by (C)ぽんた

IMGP4005_0427 posted by (C)ぽんた
展望台から距離を取り
その方々がいるのを目立たないように・・と
最近 よく見る 鉄道の撮影風景の大暴言大会のように文句を言う権利は自分には無い

IMGP4016_0427 posted by (C)ぽんた

IMGP4038_0427 posted by (C)ぽんた
ここは みんなの施設
そこを 借りて撮影しているのだから そういう場合も受け入れて
その条件の中で 納得できるようにと^^

IMGP4066_0427 posted by (C)ぽんた

IMGP4075_0427 posted by (C)ぽんた
ちなみに 今回は ある程度は・・空と風には 恵まれて無いほうでしたが
それなりに 撮れました・・

IMGP4104_0427 posted by (C)ぽんた
ただ・・・心残りは 同じ時に咲く 芝桜やワシントン桜(八重桜)が まだ 咲いていなかった・・
来たついでに一緒に撮ろうと思った目論みは 残念ながら出来ませんでした・・
何度も気軽に来れる距離ではないから・・・一年 また 待ちますか・・・
それと 今年 夏にコスモスも撮れそうですね~この柵のおかげで・・その時が楽しみですね~^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2013年09月25日
夜の伊予西条駅
居酒屋から
ホテルに帰り 部屋からの西条駅の風景

この陸橋 素敵です^^
機会があれば 自分の撮影もここで したい気分・・・
駅本体も今は改装工事しているので
いよ西条駅も 素敵な駅になりそうですね~
あ!この駅の近くの交通博物館のディーゼル機関車のDF50 一号機や 新幹線0系にも
ついでに 会いたいな~^^
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
ホテルに帰り 部屋からの西条駅の風景
この陸橋 素敵です^^
機会があれば 自分の撮影もここで したい気分・・・
駅本体も今は改装工事しているので
いよ西条駅も 素敵な駅になりそうですね~
あ!この駅の近くの交通博物館のディーゼル機関車のDF50 一号機や 新幹線0系にも
ついでに 会いたいな~^^
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年10月22日
ボス猿と 秋の空・・
本日 新居浜の現場
ちょうど 仕事を終えて 高松に帰ろうとした その時
山の木々から なんやら がさがさ・・と 音が聞こえます
わ~居るわ居るわ・・野生の猿の群れ
よく観察すると・・
子供が多い・・中には 母に抱かれた猿も何頭も居る・・
その時
同僚が叫びます
ボス猿~!!と
すると ほんまにボス猿が 登場
おとなしくこっちを見てたのですが・・ さらに ボス猿~と 叫びます
ボス猿 怒ります!!
こっちに 鳴き声・・まじに怒っとります
同僚 逃げる・・わが現場チームのボスの影に・・
自分 その怒った ボス猿を見て
おこっとる おこっとる・・と その姿を・・

動き 早すぎ・・持ってたコンデジでは これが限界
歯をむき出して 威嚇の行動しながら
おこっとる おこっとる
で 逃げん自分・・・
ま~ それ以上の事はおきず
猿は山に帰り 自分らは 高松に帰る
その帰り道
ちょうど 高瀬を通過中

IMGP3170_1022 posted by (C)ぽんた
嵐の前の静けさ?
きれいな 秋空
よ~く 見たら・・

IMGP3171_1022 posted by (C)ぽんた
なんやら 怪しい雲 発見!!

IMGP3172_1022 posted by (C)ぽんた
雲が・・・X印の中心からまっすぐに貫く スジ上の雲
Y印にも見えますが・・・
なんか 気味悪い雲やな~・・と
そうそう 今晩から朝にかけて 荒れるとか・・・
なんも おきないといいのですが・・少し心配・・
a href="http://balloons.dtiblog.com/" target="_blank">「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
ちょうど 仕事を終えて 高松に帰ろうとした その時
山の木々から なんやら がさがさ・・と 音が聞こえます
わ~居るわ居るわ・・野生の猿の群れ
よく観察すると・・
子供が多い・・中には 母に抱かれた猿も何頭も居る・・
その時
同僚が叫びます
ボス猿~!!と
すると ほんまにボス猿が 登場
おとなしくこっちを見てたのですが・・ さらに ボス猿~と 叫びます
ボス猿 怒ります!!
こっちに 鳴き声・・まじに怒っとります
同僚 逃げる・・わが現場チームのボスの影に・・
自分 その怒った ボス猿を見て
おこっとる おこっとる・・と その姿を・・
動き 早すぎ・・持ってたコンデジでは これが限界
歯をむき出して 威嚇の行動しながら
おこっとる おこっとる
で 逃げん自分・・・
ま~ それ以上の事はおきず
猿は山に帰り 自分らは 高松に帰る
その帰り道
ちょうど 高瀬を通過中

IMGP3170_1022 posted by (C)ぽんた
嵐の前の静けさ?
きれいな 秋空
よ~く 見たら・・

IMGP3171_1022 posted by (C)ぽんた
なんやら 怪しい雲 発見!!

IMGP3172_1022 posted by (C)ぽんた
雲が・・・X印の中心からまっすぐに貫く スジ上の雲
Y印にも見えますが・・・
なんか 気味悪い雲やな~・・と
そうそう 今晩から朝にかけて 荒れるとか・・・
なんも おきないといいのですが・・少し心配・・
a href="http://balloons.dtiblog.com/" target="_blank">「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年09月26日
来年こそは・・?? 翠波高原 コスモス3回目
朝晩は もう秋の雰囲気いっぱい
日中は 夏のような暑さでも 影に入れば 秋
8月25日 ほぼ一ヶ月前は・・
もう うだるような暑さ
ですが あの時の早朝に行った翠波高原は もう 秋の感じに・・

IMGP1720_0825 posted by (C)ぽんた
今年 三度目の 翠波高原 コスモスの撮影
一応 今回が 翠波高原での撮影は最終日
前回までは 白いコスモスを中心に撮りましたが
今回は 見慣れた いつものコスモス


IMGP1913_0825 posted by (C)ぽんた
今年も やや花が少なめ・・・
一週間後に もう一度行けば 雰囲気も変わったのでしょうけど・・
コスモス一面になったか??と思うと・・どうも こんな感じに
まばらに 咲いてしまってると思いました・・。

IMGP1991_0825 posted by (C)ぽんた
昨年も 同じような感じでしたが・・
ですけど そんな状態でも 受け入れて
いい写真を・・と 心がけるのは大事で・・
残念だけど 現実を受け止めて・・でも 咲いているコスモスはみんな綺麗ですから

IMGP2048_0825 posted by (C)ぽんた
そんな中・・今年の異変というのを感じまして・・
コスモスの間に 雑草が多い・・と
やはり ゲリラ的の豪雨の影響か??と
その影響を もろに受けたのが 風船・・
コスモスの撮影では 強風の中で撮らない限りは 割ることはありません
ですが 雑草の中には 小さなトゲを持つのもありまして・・
ま~割れたこと・・何度も 駐車場との往復は
流石に 疲れました・・。
そうそう 今日の新聞で 2重の虹の事かいておりましたが
今年は その記事で幻想的と話題に しておりますが・・それ以外にも数回あったと・・
それも なんだかの影響が出ているのでしょうか??
一般的には たかが風船が割れた・・ということで わ~わ~言うな~でしょうけど
流石に 5年も同じように撮り続けると 異変というのを感じるんですよね~
ただ・・来年は 今年 白いコスモスが一面に咲いたように
翠波高原のコスモスが 一面 満開に咲いて欲しいと 願うばかりです。
お世話をしている 皆さんも大変だと思うのですが 頑張って欲しいと・・それと
いい天候に 恵まれますように・・と
そう 思いました。
そして これからの 平野部のコスモスも順調に育っているところも
綺麗に咲いて欲しいと 思うのでした・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
日中は 夏のような暑さでも 影に入れば 秋
8月25日 ほぼ一ヶ月前は・・
もう うだるような暑さ
ですが あの時の早朝に行った翠波高原は もう 秋の感じに・・

IMGP1720_0825 posted by (C)ぽんた
今年 三度目の 翠波高原 コスモスの撮影
一応 今回が 翠波高原での撮影は最終日
前回までは 白いコスモスを中心に撮りましたが
今回は 見慣れた いつものコスモス

IMGP1913_0825 posted by (C)ぽんた
今年も やや花が少なめ・・・
一週間後に もう一度行けば 雰囲気も変わったのでしょうけど・・
コスモス一面になったか??と思うと・・どうも こんな感じに
まばらに 咲いてしまってると思いました・・。

IMGP1991_0825 posted by (C)ぽんた
昨年も 同じような感じでしたが・・
ですけど そんな状態でも 受け入れて
いい写真を・・と 心がけるのは大事で・・
残念だけど 現実を受け止めて・・でも 咲いているコスモスはみんな綺麗ですから

IMGP2048_0825 posted by (C)ぽんた
そんな中・・今年の異変というのを感じまして・・
コスモスの間に 雑草が多い・・と
やはり ゲリラ的の豪雨の影響か??と
その影響を もろに受けたのが 風船・・
コスモスの撮影では 強風の中で撮らない限りは 割ることはありません
ですが 雑草の中には 小さなトゲを持つのもありまして・・
ま~割れたこと・・何度も 駐車場との往復は
流石に 疲れました・・。
そうそう 今日の新聞で 2重の虹の事かいておりましたが
今年は その記事で幻想的と話題に しておりますが・・それ以外にも数回あったと・・
それも なんだかの影響が出ているのでしょうか??
一般的には たかが風船が割れた・・ということで わ~わ~言うな~でしょうけど
流石に 5年も同じように撮り続けると 異変というのを感じるんですよね~
ただ・・来年は 今年 白いコスモスが一面に咲いたように
翠波高原のコスモスが 一面 満開に咲いて欲しいと 願うばかりです。
お世話をしている 皆さんも大変だと思うのですが 頑張って欲しいと・・それと
いい天候に 恵まれますように・・と
そう 思いました。
そして これからの 平野部のコスモスも順調に育っているところも
綺麗に咲いて欲しいと 思うのでした・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年09月19日
翠波高原 コスモス その2
遅うなりました・・。
翠波高原コスモス撮影 2回目
撮影は8月18日

IMGP0786_0815 posted by (C)ぽんた
今回は 前回の15日 遅く行きまして風に悩まされたのを反省して
早朝に出撃
現地に到着したのは7時15分ごろ
月に一度 この近くの現場にも行くのですが
それよりも 早い到着
ある意味 仕事よりもハード・・・

IMGP0792_0815 posted by (C)ぽんた
でも 早く行く絶対的な理由
それは やはり風対策なのです。
朝は 比較的 風が弱いので
その時間が狙い目なのです。

IMGP0834_0815 posted by (C)ぽんた
風が弱ければ
コスモスの花でも大きく撮れるアングルが狙えますし
それに シャボン玉もいい感じで飛ばすことが出来るのです。

IMGP0859_0815 posted by (C)ぽんた
それでも 同じ構図でも
それぞれ違ってきます・・微妙な風がありまして・・
逆に 同じのが二度と取れないと言う 楽しさもあるわけで

IMGP0877_0815 posted by (C)ぽんた
風が弱いとは言え
それでも 風向きが変わり・・タイミングがいつもながら
わかりません

IMGP0956_0815 posted by (C)ぽんた
このシャボン玉の写真は そんな中で
飛ばすシャボン玉を わざと一個だけ飛ばして狙って撮りました。
これも 風が弱いから・・出来る事


IMGP1052_0815 posted by (C)ぽんた
風さえ 無ければ・・と
うまくいったときのを 見てたら なおさらに思います。
この三連休も・・風が強くて・・
いい条件なら ある程度は自信があるのにな~と・・
さて 今年の翠波高原は
白いコスモスが見事でして・・その部分は昨年以上に綺麗でした。
が その場所でも一部 イノシシの被害がありまして・・・
そして メインとなるコスモスは

IMGP1080_0815 posted by (C)ぽんた
昨年よりも 花が少ないような気がしました・・。
ここ数年
なんか 天候の為なのか・・・
実はもう 数箇所 コスモスの撮影もしたし 下見もしたのですが
なんか 雑草が多かったり・・また ゲリラ的な豪雨にやられていたりと・・
コスモスには今年は過酷の環境のような気がしました・・
ですけど
そんな中でも 順調に育っているところもありましたし
また これから 稲刈りの後に種をまく区域もありますから
これからが 楽しみだと思います。
その前に・・彼岸花・・・ちょうど 彼岸の入りもしたので
そっちも 忘れずに狙いますよ~^^
どっちにしても いい天候
穏やかな秋空の下で 撮りたいですね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
翠波高原コスモス撮影 2回目
撮影は8月18日

IMGP0786_0815 posted by (C)ぽんた
今回は 前回の15日 遅く行きまして風に悩まされたのを反省して
早朝に出撃
現地に到着したのは7時15分ごろ
月に一度 この近くの現場にも行くのですが
それよりも 早い到着
ある意味 仕事よりもハード・・・

IMGP0792_0815 posted by (C)ぽんた
でも 早く行く絶対的な理由
それは やはり風対策なのです。
朝は 比較的 風が弱いので
その時間が狙い目なのです。

IMGP0834_0815 posted by (C)ぽんた
風が弱ければ
コスモスの花でも大きく撮れるアングルが狙えますし
それに シャボン玉もいい感じで飛ばすことが出来るのです。

IMGP0859_0815 posted by (C)ぽんた
それでも 同じ構図でも
それぞれ違ってきます・・微妙な風がありまして・・
逆に 同じのが二度と取れないと言う 楽しさもあるわけで

IMGP0877_0815 posted by (C)ぽんた
風が弱いとは言え
それでも 風向きが変わり・・タイミングがいつもながら
わかりません

IMGP0956_0815 posted by (C)ぽんた
このシャボン玉の写真は そんな中で
飛ばすシャボン玉を わざと一個だけ飛ばして狙って撮りました。
これも 風が弱いから・・出来る事

IMGP1052_0815 posted by (C)ぽんた
風さえ 無ければ・・と
うまくいったときのを 見てたら なおさらに思います。
この三連休も・・風が強くて・・
いい条件なら ある程度は自信があるのにな~と・・
さて 今年の翠波高原は
白いコスモスが見事でして・・その部分は昨年以上に綺麗でした。
が その場所でも一部 イノシシの被害がありまして・・・
そして メインとなるコスモスは

IMGP1080_0815 posted by (C)ぽんた
昨年よりも 花が少ないような気がしました・・。
ここ数年
なんか 天候の為なのか・・・
実はもう 数箇所 コスモスの撮影もしたし 下見もしたのですが
なんか 雑草が多かったり・・また ゲリラ的な豪雨にやられていたりと・・
コスモスには今年は過酷の環境のような気がしました・・
ですけど
そんな中でも 順調に育っているところもありましたし
また これから 稲刈りの後に種をまく区域もありますから
これからが 楽しみだと思います。
その前に・・彼岸花・・・ちょうど 彼岸の入りもしたので
そっちも 忘れずに狙いますよ~^^
どっちにしても いい天候
穏やかな秋空の下で 撮りたいですね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年09月05日
翠波高原 コスモス 1回目の撮影
お盆休みの最終日でした 8月15日
コレといって 予定はなくて
のんびり過ごそうかな~と
なんとなく 翠波高原のHPを見た
すると・・・想定以上に コスモスが咲いている・・・
と、なれば 行動は早い
急いで 翠波高原へ高速をとばし・・向かう
ですけど
到着が10時半ごろ・・
この時間頃からは 自分の撮影は辛い状況
風が吹き始める頃
それと・・・
前に書いたけど 三脚・・まんのう公園に忘れたのを気が付いた
しかし ここの場所は ソフトバンクの携帯は使えん!!
いつも思う ええかげんに この電波の弱さ・・何とかして欲しいと・・
仕方が無く 三脚無しで・・・
え~三脚は 普通の人はカメラ用なんですけど
自分の場合は カメラ用ではなく
風船の位置の固定用
本来の使い方は ほとんどしない・・けど 重要な撮影のアイテム
ですが・・
三脚が無く・・今回 苦肉の策として
ひまわり撮影に活躍した 園芸用の支え棒
これを利用して・・

IMGP0134_0815 posted by (C)ぽんた

戦場に行くのです^^
だが それでも 想定外の事が・・
土が固い・・・棒を突き刺すことができません・・
つまり・・風船の固定がうまいことできんのです

IMGP0155_0815 posted by (C)ぽんた
予想通り 風という敵は襲ってきます
素直に 重りのついた風船を地面に置けば
コスモスの中に隠れたり・・下手をすれば 割れてしまいます・・
それを 回避しながら
風を読み シャボン玉を飛ばす・・・

IMGP0164_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP0189_0815 posted by (C)ぽんた
この2重の苦しみに・・・
しかし 頭・・普段 あんまり頭脳が働かないのですけど
妙に こんな時 ひらめきます
あ!荷物運びのカート・・これを利用すれば・・と
棒の長さは 2種類準備してたので 長い方の棒の先に風船を取り付け
カートの網の適当な高さで横に棒が動かないように設置します
で 後は それが写らんように・・と

IMGP0199_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP0214_0815 posted by (C)ぽんた
後は 風向き次第・・・
だけども コレが 行った時間・・10時を過ぎただけに
ほんまに大変・・

IMGP0234_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP0237_0815 posted by (C)ぽんた
ちょうど 見頃の白いコスモスのところで
陣を引き
狙いのアングルを決めますが・・

IMGP0240_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP0245_0815 posted by (C)ぽんた
無風となる時間が ほとんど無し
しかも 逆風やら・・
いい条件だったら 撮れる自信は あるけど
そう簡単に行かないのが この撮影です

IMGP0253_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP0293_0815 posted by (C)ぽんた
後は・・風の神様の気まぐれのみ・・
この日
お盆休み期間の中でしたんで お客様も多く
来られてまして
いい風が来ない時・・シャボン玉を飛ばして・・・イベントのように

IMGP0343_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP0350_0815 posted by (C)ぽんた
ですが・・飛ぶシャボン玉を見て
そして 風船の動きを見て 風の状態を探ります

IMGP0364_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP0388_0815 posted by (C)ぽんた
たまたま お話した女性グループの方が
***の会という宗教関係の方でして・・・
この撮影は 神様繋がりでは ないけど 風の神様との対話です^^と・・

IMGP0439_0815 posted by (C)ぽんた
ま~なんと言う事・・言うのやら・・と
そして ここ いつも悩まされるのが 風以外には 便乗・・
今回は 無し!
ただ・・・自分は後方から撮っていたんですが
展望台の前付近で撮影されているグループがおられまして
自分の撮影にはアングルに入るけど邪魔にはならない距離でしたが
後方から それを見ていると けっこう面白かった

IMGP0479_0815 posted by (C)ぽんた
今回の撮影で・・・
また 来ないと・・とも 思った
ここは やはり 早朝から撮らないと・・いい条件が少ない・・と
第2回目に続くのでした^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
コレといって 予定はなくて
のんびり過ごそうかな~と
なんとなく 翠波高原のHPを見た
すると・・・想定以上に コスモスが咲いている・・・
と、なれば 行動は早い
急いで 翠波高原へ高速をとばし・・向かう
ですけど
到着が10時半ごろ・・
この時間頃からは 自分の撮影は辛い状況
風が吹き始める頃
それと・・・
前に書いたけど 三脚・・まんのう公園に忘れたのを気が付いた
しかし ここの場所は ソフトバンクの携帯は使えん!!
いつも思う ええかげんに この電波の弱さ・・何とかして欲しいと・・
仕方が無く 三脚無しで・・・
え~三脚は 普通の人はカメラ用なんですけど
自分の場合は カメラ用ではなく
風船の位置の固定用
本来の使い方は ほとんどしない・・けど 重要な撮影のアイテム
ですが・・
三脚が無く・・今回 苦肉の策として
ひまわり撮影に活躍した 園芸用の支え棒
これを利用して・・

IMGP0134_0815 posted by (C)ぽんた
戦場に行くのです^^
だが それでも 想定外の事が・・
土が固い・・・棒を突き刺すことができません・・
つまり・・風船の固定がうまいことできんのです

IMGP0155_0815 posted by (C)ぽんた
予想通り 風という敵は襲ってきます
素直に 重りのついた風船を地面に置けば
コスモスの中に隠れたり・・下手をすれば 割れてしまいます・・
それを 回避しながら
風を読み シャボン玉を飛ばす・・・

IMGP0164_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP0189_0815 posted by (C)ぽんた
この2重の苦しみに・・・
しかし 頭・・普段 あんまり頭脳が働かないのですけど
妙に こんな時 ひらめきます
あ!荷物運びのカート・・これを利用すれば・・と
棒の長さは 2種類準備してたので 長い方の棒の先に風船を取り付け
カートの網の適当な高さで横に棒が動かないように設置します
で 後は それが写らんように・・と

IMGP0199_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP0214_0815 posted by (C)ぽんた
後は 風向き次第・・・
だけども コレが 行った時間・・10時を過ぎただけに
ほんまに大変・・

IMGP0234_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP0237_0815 posted by (C)ぽんた
ちょうど 見頃の白いコスモスのところで
陣を引き
狙いのアングルを決めますが・・

IMGP0240_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP0245_0815 posted by (C)ぽんた
無風となる時間が ほとんど無し
しかも 逆風やら・・
いい条件だったら 撮れる自信は あるけど
そう簡単に行かないのが この撮影です

IMGP0253_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP0293_0815 posted by (C)ぽんた
後は・・風の神様の気まぐれのみ・・
この日
お盆休み期間の中でしたんで お客様も多く
来られてまして
いい風が来ない時・・シャボン玉を飛ばして・・・イベントのように

IMGP0343_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP0350_0815 posted by (C)ぽんた
ですが・・飛ぶシャボン玉を見て
そして 風船の動きを見て 風の状態を探ります

IMGP0364_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP0388_0815 posted by (C)ぽんた
たまたま お話した女性グループの方が
***の会という宗教関係の方でして・・・
この撮影は 神様繋がりでは ないけど 風の神様との対話です^^と・・

IMGP0439_0815 posted by (C)ぽんた
ま~なんと言う事・・言うのやら・・と
そして ここ いつも悩まされるのが 風以外には 便乗・・
今回は 無し!
ただ・・・自分は後方から撮っていたんですが
展望台の前付近で撮影されているグループがおられまして
自分の撮影にはアングルに入るけど邪魔にはならない距離でしたが
後方から それを見ていると けっこう面白かった

IMGP0479_0815 posted by (C)ぽんた
今回の撮影で・・・
また 来ないと・・とも 思った
ここは やはり 早朝から撮らないと・・いい条件が少ない・・と
第2回目に続くのでした^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年08月23日
翠波高原を眺めて・・・
本日 隣の山で仕事・・
翠波高原から見たら 遥か下方の山
ですけど
登るのは 自分の足のみ・・で お盆明けから 山登りしての仕事が続き 疲労イッパイ
ですが
休みは 撮影・・となります。やっぱり 撮影の舞台は翠波高原のコスモス
下方から 今日 翠波高原を見て・・
ちとばかり 不安
緑が目立つ・・・
ですが 下方からですから 現状は 正直 わからん・・・
道の案内では 7部咲きとなっていたので
こりゃ~ もう 撮影に行くかどうかは HPで 判断やね~と・・
8月25日~31日まで
youpiyoupiリレー個展・展示会で ひまわりをテーマとした写真を展示致します^^
ちょうど 節目に・・始めての写真展示ですから 時間がありましたら
寄って見て下さいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年08月17日
暑い現場でした・・・
お盆明けから 桜三里の方に現場
毎日・・二日間ですが 標高約720mの山に登り
作業をしておりました。
場所を説明すれば 高速道路 桜三里付近の西条側トンネルの間から
北西側山々に送電線が通っているのですが
その送電線の一番高いところ付近におりました
そこに 登るのが大変でして・・車では行けない所で
約1時間少々 歩きで山登り
しかも 夏場ですから 水・・・これを運ぶのが大変
もちろん 他にも荷物はありますが それは 分担して
いや~ 暑いし・・・体力不足・・で しかも 体重も増えてますから
苦しい山登りでした・・が
また・・月曜から同じところに行きます・・・

雲がなければ 石鎚山も見えるのですが・・・
高速道路は はるか下方に・・

そんな 標高720mでは バッタの仲間の虫たちが
恋の泣き声・・いっぱいしておりました。
しかし・・・また 来週
ここに行くのは ほんまに しんどいですね~
ちなみに お盆休み恒例の剣山方面の登山は
この現場仕事を休み前に告げられまして
中止としました。
もし 強行してたら 死んでます・・これは・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
毎日・・二日間ですが 標高約720mの山に登り
作業をしておりました。
場所を説明すれば 高速道路 桜三里付近の西条側トンネルの間から
北西側山々に送電線が通っているのですが
その送電線の一番高いところ付近におりました
そこに 登るのが大変でして・・車では行けない所で
約1時間少々 歩きで山登り
しかも 夏場ですから 水・・・これを運ぶのが大変
もちろん 他にも荷物はありますが それは 分担して
いや~ 暑いし・・・体力不足・・で しかも 体重も増えてますから
苦しい山登りでした・・が
また・・月曜から同じところに行きます・・・
雲がなければ 石鎚山も見えるのですが・・・
高速道路は はるか下方に・・
そんな 標高720mでは バッタの仲間の虫たちが
恋の泣き声・・いっぱいしておりました。
しかし・・・また 来週
ここに行くのは ほんまに しんどいですね~
ちなみに お盆休み恒例の剣山方面の登山は
この現場仕事を休み前に告げられまして
中止としました。
もし 強行してたら 死んでます・・これは・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年06月04日
金砂湖で やらかす??
別に 大喧嘩をしたとか・・そういう事では ありません・・・
こんばんわ・・・最近 撮影疲れが残る ポンタです。
昨日も 平清盛を見て そのあと 風呂に入り
出て のんびり ビールを飲んで そのまま 撃沈でした
え~
5月5日の事
翠波高原から金砂湖へ
よく 仕事でも待ち合わせ場所にもなる湖畔の公園で

IMGP0447_0505 posted by (C)ぽんた
撮影疲れ 一眠りでも・・と思い
寄ったのですが・・この風景を見てたら
やるべき事は やらねば・・と 妙な使命感で・・

IMGP0455_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0463_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0468_0505 posted by (C)ぽんた

やはり この時は 連休中でもある
そして こどもの日
たまたま お母さんと小さな女の子が写真を撮りに来まして・・
特別出血大サービス???と 言う具合に
多量にシャボン玉を飛ばしました・・
自分の撮影では風向きが悪く苦しんでいたので
うっぷんを はらすごとく・・

IMGP0478_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0481_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0496_0505 posted by (C)ぽんた
ですけど・・
お母さんと女の子の笑顔に 凄く癒されました。
お母さんも子供さんの写真を撮っていたので いい写真が撮れたのかな~と・・
やらかす・・・つまり こんなヲチでした^^
実は 昨日も
亀鶴公園で 一時 このような状態に・・・家族みんなの笑顔 素敵でした~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
こんばんわ・・・最近 撮影疲れが残る ポンタです。
昨日も 平清盛を見て そのあと 風呂に入り
出て のんびり ビールを飲んで そのまま 撃沈でした
え~
5月5日の事
翠波高原から金砂湖へ
よく 仕事でも待ち合わせ場所にもなる湖畔の公園で

IMGP0447_0505 posted by (C)ぽんた
撮影疲れ 一眠りでも・・と思い
寄ったのですが・・この風景を見てたら
やるべき事は やらねば・・と 妙な使命感で・・

IMGP0455_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0463_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0468_0505 posted by (C)ぽんた
やはり この時は 連休中でもある
そして こどもの日
たまたま お母さんと小さな女の子が写真を撮りに来まして・・
特別出血大サービス???と 言う具合に
多量にシャボン玉を飛ばしました・・
自分の撮影では風向きが悪く苦しんでいたので
うっぷんを はらすごとく・・

IMGP0478_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0481_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0496_0505 posted by (C)ぽんた
ですけど・・
お母さんと女の子の笑顔に 凄く癒されました。
お母さんも子供さんの写真を撮っていたので いい写真が撮れたのかな~と・・
やらかす・・・つまり こんなヲチでした^^
実は 昨日も
亀鶴公園で 一時 このような状態に・・・家族みんなの笑顔 素敵でした~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年06月02日
桜特集!2012年最終・・・翠波高原 牡丹桜
今年 2012年の桜特集
4月上旬から 撮影を公渕公園より開始して
それから 約1ヶ月
時には 夜明けと同時に・・また 時には 真っ暗な夜に
いろんなところで 撮影をする事が できました。
それでも 風に邪魔されたり・・想定以上に 雨の影響 そして 強風も吹き
桜の散るのも 早かったりと・・
でも その分 数年ぶりに時間も掛けて 撮れたので とりあえず 満足しました。
5月のGWの5日
翠波高原での牡丹桜の撮影で いよいよ ラスト

IMGP0306_0505 posted by (C)ぽんた
最後の撮影 後から思ったことは
使う風船をチェンジするべきだったと・・
今回の風船は 菜の花の撮影に使ったのを そのまま使いまして
風船自体 もう劣化しておりまして・・
それと 水玉型じゃない国産のでしたので・・・不満も残りました。
そうなったのも やはり 風で 気分が いまひとつ落胆していて・・
早朝から出かけ こんな想定外の天候でしたので・・
反面 翠波高原の撮影で
始めて 他のカメラマンの方から 声を掛けられまして
以前のように 黙って群がり撮る年配のカメラマンさんの印象悪ばかりでしたが
この時お会いした方は 同じ年代か少し下ぐらいの方で・・
撮影の時の事 ず~と 今までの経験から 自分と同世代やそれよりも若い方は
声を良く 掛け合うのが 平均して多いように思いました。
ま~ 天候うんぬんやら いろいろとあったけど
撮影は気を取り直して

IMGP0338_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0346_0505 posted by (C)ぽんた
せっかく 満開の牡丹桜ですから
そして もうこの年2012年の最後となった 桜の撮影ですから

IMGP0376_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0393_0505 posted by (C)ぽんた

と 頑張って 撮りました。
ですけど・・・
風船の劣化は予想以上・・・ 観光で来られた
お客様との会話中に 相次いで 突然割れてしまいました・・・
広いところですし
劣化した風船ですから 破裂音は そんなに ビックリする音でなかったのが さいわいでした・・。

IMGP0439_0505 posted by (C)ぽんた
最後に
このアングルにも 風船を入れたかった・・・
桜特集も終わり
次は総編集もつくるかな??と・・・
それと 桜特集を終えて
語らなくてはいけない事が ありまして・・・
今回の桜の撮影に こだわった事
実は昨年の8月に決めたのです。
当時 自分は 神楽もしておりましたので
日曜日の撮影が 練習の為に午後から撮れないこと そして
月に一度ある行事で 1日どんなに天気が良くても 撮れない事・・
元々
撮影を通じて知り合いになり 成り行きで神楽を始めたわけなんですけど
やはり 時間が経つと みんなの環境も変わって来ます。
それと 自分と 一緒に神楽をしていた ある家族の皆様は遠くから来ていたわけで
仕事などの環境などで 参加できない事も だんだん多くなって来ておりました。
その反面
地元の人の参加というのが 無く そして 募集する努力も見られなくて・・
自分の考えは 当初
スタートは参加したけど いずれは 地元の皆様の参加で去ろうと思っていたし
また 当ブログでも 参加者の募集も積極的にしておりましたが
結論としては やはり 自分と同じように遠くまで行くという事は 難しいし
また 日曜日は 予定も沢山あることと思うから・・というのに気がつきました。
それと
自分自身の撮影を削り・・というのにも限界を感じていて
なにより
日曜日の時間制限が 仕事との考慮して非常に厳しいと・・
特に 花を季節を追いかけて撮ってますから
月の初めの週末の行事で1日中となると
桜のように4月上旬に満開を迎える時に なにも出来ない・・というのが
耐えることが 出来ませんでした。
それと 昨年8月の大川山ウォーク・・日曜でしたので 参加できないと申し出て
いたのですが・・なんでか 探るような電話が・・
この時 思いに思ってたことが弾けまして・・
もう 辞めることにしました。
みんな それぞれ 行く道があります。
自分は 自分自身 もう5年を掛けて・・いえ 人を撮っていた時からだと
さらに時間を掛けて 今の撮影に たどり着き
それをメインとして 撮り続けて来ました。
やはり この道は 自分の切り開いた道ですから
止まりたくないし もっと前に進みたいものでもあります。
撮影を通じて偶然的に出会い知り合い 神楽というのを体験した事は
タウン情報香川の記事でも書いたのですが 自分には凄い貴重な体験もしました。
でも その道は自分の本来の道では無くて・・・
その知り合った家族の皆様も同じわけで・・今も交流は続いていますが
今は それぞれの道で 頑張っております。
あれから 天候になかなか恵まれる事が少なく また 物や大切な物も多く突然・・壊れました
でも それに負けないで
今回の桜の撮影となりました。
時間があっても まだまだ 行けないところもありました
ですけど 行った所では時間は無制限・・少しでも納得できるように
この時間は 一度しかないわけですから
失敗しても とにかく精一杯に・・と
それを 心がけて 撮りましたし これからも 撮り続けようと思います。
ただ 辞めたとはいえ その時の教わった精神は守っていこうとも思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
4月上旬から 撮影を公渕公園より開始して
それから 約1ヶ月
時には 夜明けと同時に・・また 時には 真っ暗な夜に
いろんなところで 撮影をする事が できました。
それでも 風に邪魔されたり・・想定以上に 雨の影響 そして 強風も吹き
桜の散るのも 早かったりと・・
でも その分 数年ぶりに時間も掛けて 撮れたので とりあえず 満足しました。
5月のGWの5日
翠波高原での牡丹桜の撮影で いよいよ ラスト

IMGP0306_0505 posted by (C)ぽんた
最後の撮影 後から思ったことは
使う風船をチェンジするべきだったと・・
今回の風船は 菜の花の撮影に使ったのを そのまま使いまして
風船自体 もう劣化しておりまして・・
それと 水玉型じゃない国産のでしたので・・・不満も残りました。
そうなったのも やはり 風で 気分が いまひとつ落胆していて・・
早朝から出かけ こんな想定外の天候でしたので・・
反面 翠波高原の撮影で
始めて 他のカメラマンの方から 声を掛けられまして
以前のように 黙って群がり撮る年配のカメラマンさんの印象悪ばかりでしたが
この時お会いした方は 同じ年代か少し下ぐらいの方で・・
撮影の時の事 ず~と 今までの経験から 自分と同世代やそれよりも若い方は
声を良く 掛け合うのが 平均して多いように思いました。
ま~ 天候うんぬんやら いろいろとあったけど
撮影は気を取り直して

IMGP0338_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0346_0505 posted by (C)ぽんた
せっかく 満開の牡丹桜ですから
そして もうこの年2012年の最後となった 桜の撮影ですから

IMGP0376_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0393_0505 posted by (C)ぽんた
と 頑張って 撮りました。
ですけど・・・
風船の劣化は予想以上・・・ 観光で来られた
お客様との会話中に 相次いで 突然割れてしまいました・・・
広いところですし
劣化した風船ですから 破裂音は そんなに ビックリする音でなかったのが さいわいでした・・。

IMGP0439_0505 posted by (C)ぽんた
最後に
このアングルにも 風船を入れたかった・・・
桜特集も終わり
次は総編集もつくるかな??と・・・
それと 桜特集を終えて
語らなくてはいけない事が ありまして・・・
今回の桜の撮影に こだわった事
実は昨年の8月に決めたのです。
当時 自分は 神楽もしておりましたので
日曜日の撮影が 練習の為に午後から撮れないこと そして
月に一度ある行事で 1日どんなに天気が良くても 撮れない事・・
元々
撮影を通じて知り合いになり 成り行きで神楽を始めたわけなんですけど
やはり 時間が経つと みんなの環境も変わって来ます。
それと 自分と 一緒に神楽をしていた ある家族の皆様は遠くから来ていたわけで
仕事などの環境などで 参加できない事も だんだん多くなって来ておりました。
その反面
地元の人の参加というのが 無く そして 募集する努力も見られなくて・・
自分の考えは 当初
スタートは参加したけど いずれは 地元の皆様の参加で去ろうと思っていたし
また 当ブログでも 参加者の募集も積極的にしておりましたが
結論としては やはり 自分と同じように遠くまで行くという事は 難しいし
また 日曜日は 予定も沢山あることと思うから・・というのに気がつきました。
それと
自分自身の撮影を削り・・というのにも限界を感じていて
なにより
日曜日の時間制限が 仕事との考慮して非常に厳しいと・・
特に 花を季節を追いかけて撮ってますから
月の初めの週末の行事で1日中となると
桜のように4月上旬に満開を迎える時に なにも出来ない・・というのが
耐えることが 出来ませんでした。
それと 昨年8月の大川山ウォーク・・日曜でしたので 参加できないと申し出て
いたのですが・・なんでか 探るような電話が・・
この時 思いに思ってたことが弾けまして・・
もう 辞めることにしました。
みんな それぞれ 行く道があります。
自分は 自分自身 もう5年を掛けて・・いえ 人を撮っていた時からだと
さらに時間を掛けて 今の撮影に たどり着き
それをメインとして 撮り続けて来ました。
やはり この道は 自分の切り開いた道ですから
止まりたくないし もっと前に進みたいものでもあります。
撮影を通じて偶然的に出会い知り合い 神楽というのを体験した事は
タウン情報香川の記事でも書いたのですが 自分には凄い貴重な体験もしました。
でも その道は自分の本来の道では無くて・・・
その知り合った家族の皆様も同じわけで・・今も交流は続いていますが
今は それぞれの道で 頑張っております。
あれから 天候になかなか恵まれる事が少なく また 物や大切な物も多く突然・・壊れました
でも それに負けないで
今回の桜の撮影となりました。
時間があっても まだまだ 行けないところもありました
ですけど 行った所では時間は無制限・・少しでも納得できるように
この時間は 一度しかないわけですから
失敗しても とにかく精一杯に・・と
それを 心がけて 撮りましたし これからも 撮り続けようと思います。
ただ 辞めたとはいえ その時の教わった精神は守っていこうとも思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年06月01日
翠波高原 菜の花再び・・・
前日は 雨模様で ゴールデンウィークの時間があるというのに
撮影が出来なくて・・
5月5日 天気予報は 晴れ
と いうことでしたので 早朝から 翠波高原に向かいました。
現地に到着は 朝7時
ですので 人は いない状態
ですが なんでですかね~ 風が弱まっていないのです・・
せっかく 早朝から来たのにと・・
でも このまま終われないから
そして 今回・・珍しく 国産の風船を使い・・撮影開始となりました

IMGP0176_0505 posted by (C)ぽんた

風が やや強く吹いているのに
いつもより 大型の風船・・これはもう 割れる事も覚悟して・・
気が いまひとつだったのか 国産の風船

IMGP0214_0505 posted by (C)ぽんた
ま~ 見た目は なんもわからんのですけど
匂いとかが 微妙に違い そして 質も・・・

IMGP0221_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0235_0505 posted by (C)ぽんた
ただ ・・朝早かったので メインの場所を独占できただけでも
良かったと・・そして 風はあっても すごくいい 青空

IMGP0206_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0253_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0257_0505 posted by (C)ぽんた
それが 救いでした。
しかし 風というのは 本当に良くなくて
風船の劣化が いつも以上に早いのです・・

IMGP0269_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0279_0505 posted by (C)ぽんた
それに この時期になると 紫外線も強いから・・
お花は 咲いて何日かもちますが 風船は 膨らまして約1時間ぐらいが
綺麗ですけど・・それ以降は・・・
これから 夏場・・・また 別の戦いの始まりですね~
しかし これが 菜の花の撮影 今年ラスト・・・
なんか 天候に恵まれなかったな~と・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
撮影が出来なくて・・
5月5日 天気予報は 晴れ
と いうことでしたので 早朝から 翠波高原に向かいました。
現地に到着は 朝7時
ですので 人は いない状態
ですが なんでですかね~ 風が弱まっていないのです・・
せっかく 早朝から来たのにと・・
でも このまま終われないから
そして 今回・・珍しく 国産の風船を使い・・撮影開始となりました

IMGP0176_0505 posted by (C)ぽんた
風が やや強く吹いているのに
いつもより 大型の風船・・これはもう 割れる事も覚悟して・・
気が いまひとつだったのか 国産の風船

IMGP0214_0505 posted by (C)ぽんた
ま~ 見た目は なんもわからんのですけど
匂いとかが 微妙に違い そして 質も・・・

IMGP0221_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0235_0505 posted by (C)ぽんた
ただ ・・朝早かったので メインの場所を独占できただけでも
良かったと・・そして 風はあっても すごくいい 青空

IMGP0206_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0253_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0257_0505 posted by (C)ぽんた
それが 救いでした。
しかし 風というのは 本当に良くなくて
風船の劣化が いつも以上に早いのです・・

IMGP0269_0505 posted by (C)ぽんた

IMGP0279_0505 posted by (C)ぽんた
それに この時期になると 紫外線も強いから・・
お花は 咲いて何日かもちますが 風船は 膨らまして約1時間ぐらいが
綺麗ですけど・・それ以降は・・・
これから 夏場・・・また 別の戦いの始まりですね~
しかし これが 菜の花の撮影 今年ラスト・・・
なんか 天候に恵まれなかったな~と・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年05月25日
翠波高原 菜の花と・・・
昨年だと
ここに巨大ミッフィーも 連れて来ました
ですが・・今は
小さい子

気にしてたら・・・思う壺ですが
やはり 大切な物ですから
2月のショックから・・・復活できません

DSCF0287_0428 posted by (C)ぽんた
ただ・・・今までの 積み重ねを辞める気は ない!!

DSCF0287_0428 posted by (C)ぽんた

DSCF0279_0428 posted by (C)ぽんた

DSCF0289_0428 posted by (C)ぽんた

DSCF0294_0428 posted by (C)ぽんた
すごく 天気のいい 翠波高原4月28日
この日 気分は いまひとつ・・・
やはり・・ 風はあったとはいえ
気持ちだけでも いい感じで居たかったけど
風船・シャボン玉の撮影の時
あの時の事が 尾を引き・・なかなか 気分転換とは 行きませんでした。
人との会話 交流は大好きですけど
人間不信にもなります・・・
多分 これからも その繰り返しかと 思います。
ちなみに キャラクター撮影の時は
小さい子でしたので
変わったこと しよる・・視線だけで おわっとりました。
大きい子だと・・イベントの一部になるのでしょうけどね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
ここに巨大ミッフィーも 連れて来ました
ですが・・今は
小さい子
気にしてたら・・・思う壺ですが
やはり 大切な物ですから
2月のショックから・・・復活できません

DSCF0287_0428 posted by (C)ぽんた
ただ・・・今までの 積み重ねを辞める気は ない!!

DSCF0287_0428 posted by (C)ぽんた

DSCF0279_0428 posted by (C)ぽんた

DSCF0289_0428 posted by (C)ぽんた

DSCF0294_0428 posted by (C)ぽんた
すごく 天気のいい 翠波高原4月28日
この日 気分は いまひとつ・・・
やはり・・ 風はあったとはいえ
気持ちだけでも いい感じで居たかったけど
風船・シャボン玉の撮影の時
あの時の事が 尾を引き・・なかなか 気分転換とは 行きませんでした。
人との会話 交流は大好きですけど
人間不信にもなります・・・
多分 これからも その繰り返しかと 思います。
ちなみに キャラクター撮影の時は
小さい子でしたので
変わったこと しよる・・視線だけで おわっとりました。
大きい子だと・・イベントの一部になるのでしょうけどね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年05月24日
翠波高原・・スマイルになれんかった撮影・・・
4月28日
前日は 飲み会・・でして 会社に車を取りに行き
ちとばかり 来週の打ち合わせをして
その後に 翠波高原へ

到着が 遅れた分 風の影響で
なかなか うまいこと撮れんのです。
満開の菜の花で青空・・もう 天気は最高なんですけど・・風が・・
それでも イライラ・・・
菜の花に合わして 久しぶりに スマイル風船を使うのですけど
なかなか こっちに顔が向かない・・

IMGP9593_0428 posted by (C)ぽんた
スマイル・・・微笑みながら いい気分で撮りたいけど
そうでもなくて・・・
と 言うのは

IMGP9578_0428 posted by (C)ぽんた

IMGP9548_0428 posted by (C)ぽんた
自分の撮影に 挨拶も無しに 便乗するカメラマンの多さ・・・
ほんで 多分 何処かのテレビ局でしょうか・・なんも言わず 便乗してカメラを回し続ける・・
ここ 翠波高原では
当然 観光地ですから カメラマンも多く訪れます。
また 連休にも入った日ですから
今回 撮影の陣を取った場所は
翠波高原のメインの撮影ポイントから 離れたところで
邪魔にならないように 後方の端の方から・・それと やはり 風も考慮して
ですが・・
また ようけ 年配のカメラマンが 集まってきました。
誰一人 なんも言わず 便乗・・・

IMGP9549_0428 posted by (C)ぽんた

IMGP9537_0428 posted by (C)ぽんた
いいもんが あるから・・・
シャボン玉飛ばせば 盛んに撮ります・・
当然 そんな会話も聞こえております。

IMGP9493_0428 posted by (C)ぽんた

IMGP9578_0428 posted by (C)ぽんた
風船は スマイル・・ですけど
自分は ほんまにイライラ・・・ ですけど 他に観光のお客様も居るから
言えない・・しね~
ですけど やはり 自分で撮る為に費用も掛けて準備しているから
観光のお客様とは違い 作品を撮りに来ているのならば
一言
撮らせてもらって かまわないですか??と 言うのが マナーだと・・
ほんで 自分の撮影の場所は メインの所から離れて
後方の邪魔にならない場所を選んでいるのに わざわざ こっちのほうに来て
ここは 過去もそんな事が 何度もあって・・・相変わらず変わらないものだな~と
いつもながら
そんなカメラマンは 残念ながら 年配の方に多いのです。
それと 今回は何処かのテレビ局・・・話題にはいいかも知れませんが
イベントでしているのでなく 個人でしているのですから それは考慮して欲しいかと・・
宣伝にはなるかも知れませんが どうせなら それだったら
自分もテレビに出て取材を・・と 思ったりもするんですけど・・・
天気も風さえ無ければ最高 菜の花も最高で
気分壮快に 撮りたかったんですけどね~本当は・・・
そんな中 観光のお客様とは楽しく会話したり
記念写真を撮ってあげたりと・・・
もちろん サービスで シャボン玉も入れて・・・
すごく 喜んで頂けました^^
ただ・・それも 狙うから・・腹が立ちますよね~
カメラマンの人は・・もうそれは
いくら上手でも 勝手に撮れば 盗撮なんですけど・・・ね
ほんま 困ります・・・これは・・・本当に
特に 年配のカメラマンの方の中の一部の方々に・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
前日は 飲み会・・でして 会社に車を取りに行き
ちとばかり 来週の打ち合わせをして
その後に 翠波高原へ
到着が 遅れた分 風の影響で
なかなか うまいこと撮れんのです。
満開の菜の花で青空・・もう 天気は最高なんですけど・・風が・・
それでも イライラ・・・
菜の花に合わして 久しぶりに スマイル風船を使うのですけど
なかなか こっちに顔が向かない・・

IMGP9593_0428 posted by (C)ぽんた
スマイル・・・微笑みながら いい気分で撮りたいけど
そうでもなくて・・・
と 言うのは

IMGP9578_0428 posted by (C)ぽんた

IMGP9548_0428 posted by (C)ぽんた
自分の撮影に 挨拶も無しに 便乗するカメラマンの多さ・・・
ほんで 多分 何処かのテレビ局でしょうか・・なんも言わず 便乗してカメラを回し続ける・・
ここ 翠波高原では
当然 観光地ですから カメラマンも多く訪れます。
また 連休にも入った日ですから
今回 撮影の陣を取った場所は
翠波高原のメインの撮影ポイントから 離れたところで
邪魔にならないように 後方の端の方から・・それと やはり 風も考慮して
ですが・・
また ようけ 年配のカメラマンが 集まってきました。
誰一人 なんも言わず 便乗・・・

IMGP9549_0428 posted by (C)ぽんた

IMGP9537_0428 posted by (C)ぽんた
いいもんが あるから・・・
シャボン玉飛ばせば 盛んに撮ります・・
当然 そんな会話も聞こえております。

IMGP9493_0428 posted by (C)ぽんた

IMGP9578_0428 posted by (C)ぽんた
風船は スマイル・・ですけど
自分は ほんまにイライラ・・・ ですけど 他に観光のお客様も居るから
言えない・・しね~
ですけど やはり 自分で撮る為に費用も掛けて準備しているから
観光のお客様とは違い 作品を撮りに来ているのならば
一言
撮らせてもらって かまわないですか??と 言うのが マナーだと・・
ほんで 自分の撮影の場所は メインの所から離れて
後方の邪魔にならない場所を選んでいるのに わざわざ こっちのほうに来て
ここは 過去もそんな事が 何度もあって・・・相変わらず変わらないものだな~と
いつもながら
そんなカメラマンは 残念ながら 年配の方に多いのです。
それと 今回は何処かのテレビ局・・・話題にはいいかも知れませんが
イベントでしているのでなく 個人でしているのですから それは考慮して欲しいかと・・
宣伝にはなるかも知れませんが どうせなら それだったら
自分もテレビに出て取材を・・と 思ったりもするんですけど・・・
天気も風さえ無ければ最高 菜の花も最高で
気分壮快に 撮りたかったんですけどね~本当は・・・
そんな中 観光のお客様とは楽しく会話したり
記念写真を撮ってあげたりと・・・
もちろん サービスで シャボン玉も入れて・・・
すごく 喜んで頂けました^^
ただ・・それも 狙うから・・腹が立ちますよね~
カメラマンの人は・・もうそれは
いくら上手でも 勝手に撮れば 盗撮なんですけど・・・ね
ほんま 困ります・・・これは・・・本当に
特に 年配のカメラマンの方の中の一部の方々に・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年05月06日
菜の花 鯉のぼり シャボン玉^^
桜特集を中断して
昨日・・・こどもの日 でしたので・・

翠波高原 菜の花 鯉のぼり~^^
え~と
現実・・この場所には 鯉のぼりは ありません
ですけど ある?
種をあかすと
この 鯉のぼりは 100斤で自分が撮影の小物として昨年 購入した物

IMGP9989_0428 posted by (C)ぽんた
ええ歳した おっさんも
いつまでたっても 子供・・・
でも 写真ブログですから 単に撮って 掲載だけでは 面白みも無いし
やっぱり カテゴリーに合った形でないとね~
たかが 100斤の品物でも 実際にあるように 大きく見えて本当にあるように~^^

IMGP9743_0428 posted by (C)ぽんた

IMGP9739_0428 posted by (C)ぽんた

IMGP9676_0428 posted by (C)ぽんた
しかし 撮影した4月28日の翠波高原も 風が強かった・・
撮った写真を見直すと
大きくの表現が いまひとつのような・・・
鯉のぼりだけならば なんとかなるのですが・・それも 強風で
暴れる鯉のぼり・・・さらに シャボン玉を入れるとなれば・・かなりの難易度
ですけど
なんとか 定番の位置と・・遠方に石鎚山を入れて
青い海と黄色い海を気持ちよく泳ぐ鯉のぼりと表現はできました^^
この中の 一枚を5月のパソコンの壁紙にしようかな~と おもっとります。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
昨日・・・こどもの日 でしたので・・
翠波高原 菜の花 鯉のぼり~^^
え~と
現実・・この場所には 鯉のぼりは ありません
ですけど ある?
種をあかすと
この 鯉のぼりは 100斤で自分が撮影の小物として昨年 購入した物

IMGP9989_0428 posted by (C)ぽんた
ええ歳した おっさんも
いつまでたっても 子供・・・
でも 写真ブログですから 単に撮って 掲載だけでは 面白みも無いし
やっぱり カテゴリーに合った形でないとね~
たかが 100斤の品物でも 実際にあるように 大きく見えて本当にあるように~^^

IMGP9743_0428 posted by (C)ぽんた

IMGP9739_0428 posted by (C)ぽんた

IMGP9676_0428 posted by (C)ぽんた
しかし 撮影した4月28日の翠波高原も 風が強かった・・
撮った写真を見直すと
大きくの表現が いまひとつのような・・・
鯉のぼりだけならば なんとかなるのですが・・それも 強風で
暴れる鯉のぼり・・・さらに シャボン玉を入れるとなれば・・かなりの難易度
ですけど
なんとか 定番の位置と・・遠方に石鎚山を入れて
青い海と黄色い海を気持ちよく泳ぐ鯉のぼりと表現はできました^^
この中の 一枚を5月のパソコンの壁紙にしようかな~と おもっとります。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/