2009年05月30日
朝日と言えば・・
おはようございます。
ちょうど 今 自宅付近では 太陽が顔を見せています。
朝は弱いのですが・・撮影となれば
最近は 早朝から行動をしています。
朝 すれ違う人 皆さんとの おはよう の挨拶
そして 朝から行動している人 みんな
朝の空気が好きな人 だから 全然 知り合いでもなくても
もう 太陽が出てしまい 朝日の撮影は 無理なのですが
朝日・・やっぱり 初日の出かな??
写真は 初日の出では無いのですが 屋島の談古嶺
正月の元日の朝 多くの人々が訪れるのですが
2008年1月4日の早朝
屋島の山頂は もう 誰も居なく 寂しい朝
あの時 実は始めて ヘリウムガスを自分で使った日
今のスタイルが確立された 記念すべき撮影だったんです。
寒い中 薄暗い中 風船を膨らまし
撮影・・その後にハプニングも 帰りの車の中
気温差で 膨らました風船が膨張して割れたという・・
あれから もう・・・時間が過ぎるのは早いものですね。
2008年1月4日 屋島談古嶺
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
ちょうど 今 自宅付近では 太陽が顔を見せています。
朝は弱いのですが・・撮影となれば
最近は 早朝から行動をしています。
朝 すれ違う人 皆さんとの おはよう の挨拶
そして 朝から行動している人 みんな
朝の空気が好きな人 だから 全然 知り合いでもなくても
もう 太陽が出てしまい 朝日の撮影は 無理なのですが
朝日・・やっぱり 初日の出かな??
写真は 初日の出では無いのですが 屋島の談古嶺
正月の元日の朝 多くの人々が訪れるのですが
2008年1月4日の早朝
屋島の山頂は もう 誰も居なく 寂しい朝
あの時 実は始めて ヘリウムガスを自分で使った日
今のスタイルが確立された 記念すべき撮影だったんです。
寒い中 薄暗い中 風船を膨らまし
撮影・・その後にハプニングも 帰りの車の中
気温差で 膨らました風船が膨張して割れたという・・
あれから もう・・・時間が過ぎるのは早いものですね。
2008年1月4日 屋島談古嶺
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします