2011年05月30日

大雨の中で・・・神楽の練習

29日 美馬市でのイベントで神楽社中として はじめて出演して
プログラムの一つとしての公演

準備 リハーサルがありますから
早朝から大滝山西照神社へ
しかし・・・
大雨・・中止の不安をかかえながら
大雨の中で・・・神楽の練習

太鼓や神楽に使う道具を車に入れて 本殿などで朝拝をして
さ~公演の場所へ出発・・というときに
その不安的中・・・

中止の連絡が・・・ん~決めるの遅い!!と 思いつつ
無情にもまた 車から荷物を降ろし・・

この雨は なんとも 憎らしい
境内の花々も散らして さらに 初の公演も散らされてしまいました・・
大雨の中で・・・神楽の練習


こうなって この日は 一日中
神楽の練習となりました
大雨の中で・・・神楽の練習

自分・・昨年の11月の月次祭 以来 舞いをしておりませんで・・
この6月の月次祭
自分も なんと 舞う事になりまして・・・あわわ

午前中 その練習を・・もう しごかれました

この大雨で 全体練習は午前中だけ・・・


そして 午後は
団長 代表・・・そして 自分
三人だけでの練習に

て ことは す~と しごかれっぱなし・・
デブには 体がしぼれるからいいけど それは 甘い・・実際 あれだけ練習したけど
痩せ取りませんでした・・・

午後の練習は
恵比寿大黒・・
これは 祝の席などで よく演じられる演目
しかし
覚えることが苦手でして
なんども 繰り返して・・
頭で覚えるのでなくて 体に動きを馴染ませること
時間は ありますし 練習ですから 何度 失敗してもまだ許される・・要は 根気
大雨の中で・・・神楽の練習
大雨の中で・・・神楽の練習
しかし 三人という 物理的問題がありまして・・

やはり 練習にも人数が足りません・・・

今回の公演の中止は 団員募集も・・とも 考えていたので
本当に 痛い・・
やはり 実際に見てもらわないと
興味もわきませんから・・ね

さて 今週末の6月5日
大滝山西照神社で 午前11時より月次祭が行われます。
自分・・今回は 神楽「神迎いの舞」を します。
まだまだ 下手ですが 精一杯 頑張りますので
ぜひ おこし下さいませ。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
大雨の中で・・・神楽の練習
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 今回は 自分も舞を昨年の11月の月次祭以来 行います。
神迎いの舞は 久しぶりなので 間違いのないように 精一杯頑張ります。













同じカテゴリー(大滝山)の記事画像
樹齢約500年 ケヤキの木・・・
ひまわり 今シーズン 多分ラストです。
雲の上での練習^^
ポンタ しめ太鼓デビューの日 大滝山西照神社月次際
梅雨?夏・・秋・・そして 練習
台風6号の後は・・大変!
同じカテゴリー(大滝山)の記事
 樹齢約500年 ケヤキの木・・・ (2012-07-14 03:59)
 ひまわり 今シーズン 多分ラストです。 (2011-09-09 03:37)
 雲の上での練習^^ (2011-08-21 23:16)
 ポンタ しめ太鼓デビューの日 大滝山西照神社月次際 (2011-08-07 22:30)
 梅雨?夏・・秋・・そして 練習 (2011-07-31 23:31)
 台風6号の後は・・大変! (2011-07-25 01:37)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
大雨の中で・・・神楽の練習
    コメント(0)