2013年11月15日
塩江 コスモス^^山恵茶房 蔵人さん
10月14日・・・この日の朝から 身体がおかしい・・
一日 のんびり過ごそうと ネットを見てたら・・塩江で コスモスが見頃という情報が・・
その場所も 自分も知っている場所・・・
一箇所ぐらいなら なんとかなるだろうと 思い

IMGP1842_1014 posted by (C)ぽんた
撮影は 塩江の 山恵茶房 蔵人さんの所有する コスモス畑
撮影の前に お店に行き
美味しいおはぎを頂いて・・そして お話をして
そして 撮影の許可を もらってから
撮影開始

IMGP1851_1014 posted by (C)ぽんた
寒い日でしたら 体にこたえるのですが
幸いにも 暖かい日
これなら 大丈夫と・・

コスモスの香りに酔いながら・・・
また・・汗もかきながらの撮影

IMGP1876_1014 posted by (C)ぽんた

IMGP1888_1014 posted by (C)ぽんた
今回 この場所で初めてでしたんで
新たな撮影ポイントに^^
お茶も飲めるし 美味しいものも食べれるから・・

IMGP1904_1014 posted by (C)ぽんた

IMGP1908_1014 posted by (C)ぽんた
そして 綺麗なコスモス
最高ですね~^^

IMGP1933_1014 posted by (C)ぽんた
後方には 天満ヶ原の山
体調万全なら アングルも もう少し変えて・・いたのかな~と 思う

IMGP1959_1014 posted by (C)ぽんた

IMGP1972_1014 posted by (C)ぽんた
でも いいのです
これから先に うまく撮れたら・・と
いっぺんに うまくいくのは つまらないので・・

IMGP1991_1014 posted by (C)ぽんた
一年後は
体調がいい時に 撮りにきたい場所 ですね~
しかし・・このあと
夜に風邪悪化・・・約二週間・・風邪との戦いが 始まるのでした・・・
今は 治ってますよ~ちなみに^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
一日 のんびり過ごそうと ネットを見てたら・・塩江で コスモスが見頃という情報が・・
その場所も 自分も知っている場所・・・
一箇所ぐらいなら なんとかなるだろうと 思い

IMGP1842_1014 posted by (C)ぽんた
撮影は 塩江の 山恵茶房 蔵人さんの所有する コスモス畑
撮影の前に お店に行き
美味しいおはぎを頂いて・・そして お話をして
そして 撮影の許可を もらってから
撮影開始

IMGP1851_1014 posted by (C)ぽんた
寒い日でしたら 体にこたえるのですが
幸いにも 暖かい日
これなら 大丈夫と・・
コスモスの香りに酔いながら・・・
また・・汗もかきながらの撮影

IMGP1876_1014 posted by (C)ぽんた

IMGP1888_1014 posted by (C)ぽんた
今回 この場所で初めてでしたんで
新たな撮影ポイントに^^
お茶も飲めるし 美味しいものも食べれるから・・

IMGP1904_1014 posted by (C)ぽんた

IMGP1908_1014 posted by (C)ぽんた
そして 綺麗なコスモス
最高ですね~^^

IMGP1933_1014 posted by (C)ぽんた
後方には 天満ヶ原の山
体調万全なら アングルも もう少し変えて・・いたのかな~と 思う

IMGP1959_1014 posted by (C)ぽんた

IMGP1972_1014 posted by (C)ぽんた
でも いいのです
これから先に うまく撮れたら・・と
いっぺんに うまくいくのは つまらないので・・

IMGP1991_1014 posted by (C)ぽんた
一年後は
体調がいい時に 撮りにきたい場所 ですね~
しかし・・このあと
夜に風邪悪化・・・約二週間・・風邪との戦いが 始まるのでした・・・
今は 治ってますよ~ちなみに^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年11月10日
塩江 竹あかり 奥の湯公園
11月9日・・
大川山ウォークの後・・エピアみかどで 温泉に浸かり
服装を冬装備に・・
若干 撮影する時間が あったので
美霞洞渓谷にて 紅葉の撮影をして・・いざ
塩江 奥の湯公園へ
ここに行くには 三頭トンネルを超えて徳島県に入りそして 讃岐山脈の徳島県側にある
農道を走り 県道7号の相栗峠に・・
時間の関係上 ここにあるという アケビの確認はできず・・
一気に 塩江奥の湯公園へ・・
大川山ウォークでは 参加者ですが
こちらのイベント
恒例の 塩江もみじまつり前夜祭 竹あかりのイベントは スタッフ側
そして・・その中で 自分の写真も撮らなければ・・と
会場に到着して
スタッフの仲間の皆さんと あいさつなどなど 交わし
そして コーヒー一杯頂き
会場を歩き・・風の向きを調べます。
竹あかりの点火中は 自分の撮影等々の準備
まずは・・手短く 自分の撮影を・・と

IMGP0001_1109 posted by (C)ぽんた
思えば ここのイベントも
自分の撮影をする為に訪れたのが もう 6年前でしょうか・・
そして それから 知り合いになりまして・・というのが 今の現状でして・・
撮影に関しては
牟礼石あかりロード・・と並び 難易度が高い

IMGP0113_1109 posted by (C)ぽんた
ここは 相栗峠からの吹き降ろしの風と 内場池からの 吹き上がりの風
それが ちょうど止まるとき その時がチャンスでして
いつもは どちらかの風で 思い通りには撮れませんでした・・それと 夜ですから 明かりをいかに影響なく確保するか・・
風船は オリジナルの光る風船

IMGP0026_1109 posted by (C)ぽんた
これも 今年の牟礼石あかりロードの撮影から改良を重ね そして 風船の種類も選定して
そして 今回は 弱い吹き降ろしの風
多分 今までで一番 好条件だったかと・・

IMGP0043_1109 posted by (C)ぽんた
ですが 長時間もの撮影はできないので
急いで・・・なんですが ここに来る子供達とは ちゃんとお話も・・
そん中で・・地元 上西小学校の子供たちから インタビュー・・も受けたりと・・

そして 竹あかりの文字 ふるさと
なんとか 風船シャボン玉のコラボも撮ることが出来ました^^

IMGP0067_1109 posted by (C)ぽんた

IMGP0077_1109 posted by (C)ぽんた
目的は 達したことで
竹あかりライブ会場へ
こちらでは 地元の上西小学校の児童のみんなと シャボン玉を飛ばしてライブを盛り上げ役に・・

IMGP0085_1109 posted by (C)ぽんた
ま~初の 高松千春さんとの掛け合いもあったり・・
みんな 泡だらけになりながら・・・

IMGP0087_1109 posted by (C)ぽんた

IMGP0103_1109 posted by (C)ぽんた
楽しいけど 山登りの後・・というのは
大変・・・夕食も無しで 頑張ってたんで・・・

IMGP0105_1109 posted by (C)ぽんた
空には月
そして 心あたたまる 竹あかり

IMGP0111_1109 posted by (C)ぽんた
シャボン玉の液が尽きた頃からは 観客席でライブを楽しむ
そして 踊り・・苦手なんですが 前に出されてしまい・・これは 大変(゚д゚lll)
冷える中の 楽しい暖かさ
いつもながら 最高です
山登りの疲れ・・いや~疲れはありましたが
充実した疲れでした。


イベントの後 再び 味噌煮込みうどん
美味しかったですね~
この日 うどん三昧となりましたが 大川山山頂でのうどん そして 竹あかりのうどん
両方共に 最高の美味しさでした^^
楽しい時間をありがとうございました。
そして 参加されました 皆様 お疲れ様でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
大川山ウォークの後・・エピアみかどで 温泉に浸かり
服装を冬装備に・・
若干 撮影する時間が あったので
美霞洞渓谷にて 紅葉の撮影をして・・いざ
塩江 奥の湯公園へ
ここに行くには 三頭トンネルを超えて徳島県に入りそして 讃岐山脈の徳島県側にある
農道を走り 県道7号の相栗峠に・・
時間の関係上 ここにあるという アケビの確認はできず・・
一気に 塩江奥の湯公園へ・・
大川山ウォークでは 参加者ですが
こちらのイベント
恒例の 塩江もみじまつり前夜祭 竹あかりのイベントは スタッフ側
そして・・その中で 自分の写真も撮らなければ・・と
会場に到着して
スタッフの仲間の皆さんと あいさつなどなど 交わし
そして コーヒー一杯頂き
会場を歩き・・風の向きを調べます。
竹あかりの点火中は 自分の撮影等々の準備
まずは・・手短く 自分の撮影を・・と

IMGP0001_1109 posted by (C)ぽんた
思えば ここのイベントも
自分の撮影をする為に訪れたのが もう 6年前でしょうか・・
そして それから 知り合いになりまして・・というのが 今の現状でして・・
撮影に関しては
牟礼石あかりロード・・と並び 難易度が高い

IMGP0113_1109 posted by (C)ぽんた
ここは 相栗峠からの吹き降ろしの風と 内場池からの 吹き上がりの風
それが ちょうど止まるとき その時がチャンスでして
いつもは どちらかの風で 思い通りには撮れませんでした・・それと 夜ですから 明かりをいかに影響なく確保するか・・
風船は オリジナルの光る風船

IMGP0026_1109 posted by (C)ぽんた
これも 今年の牟礼石あかりロードの撮影から改良を重ね そして 風船の種類も選定して
そして 今回は 弱い吹き降ろしの風
多分 今までで一番 好条件だったかと・・

IMGP0043_1109 posted by (C)ぽんた
ですが 長時間もの撮影はできないので
急いで・・・なんですが ここに来る子供達とは ちゃんとお話も・・
そん中で・・地元 上西小学校の子供たちから インタビュー・・も受けたりと・・
そして 竹あかりの文字 ふるさと
なんとか 風船シャボン玉のコラボも撮ることが出来ました^^

IMGP0067_1109 posted by (C)ぽんた

IMGP0077_1109 posted by (C)ぽんた
目的は 達したことで
竹あかりライブ会場へ
こちらでは 地元の上西小学校の児童のみんなと シャボン玉を飛ばしてライブを盛り上げ役に・・

IMGP0085_1109 posted by (C)ぽんた
ま~初の 高松千春さんとの掛け合いもあったり・・
みんな 泡だらけになりながら・・・

IMGP0087_1109 posted by (C)ぽんた

IMGP0103_1109 posted by (C)ぽんた
楽しいけど 山登りの後・・というのは
大変・・・夕食も無しで 頑張ってたんで・・・

IMGP0105_1109 posted by (C)ぽんた
空には月
そして 心あたたまる 竹あかり

IMGP0111_1109 posted by (C)ぽんた
シャボン玉の液が尽きた頃からは 観客席でライブを楽しむ
そして 踊り・・苦手なんですが 前に出されてしまい・・これは 大変(゚д゚lll)
冷える中の 楽しい暖かさ
いつもながら 最高です
山登りの疲れ・・いや~疲れはありましたが
充実した疲れでした。
イベントの後 再び 味噌煮込みうどん
美味しかったですね~
この日 うどん三昧となりましたが 大川山山頂でのうどん そして 竹あかりのうどん
両方共に 最高の美味しさでした^^
楽しい時間をありがとうございました。
そして 参加されました 皆様 お疲れ様でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年07月25日
塩江美術館 あじさい満開^^
塩江は 隠れた紫陽花の名所である。
道の駅しおのえのあじさいロード そして 塩江美術館にある紫陽花
綺麗に咲きそろった時は 感動的でもある

IMGP0006_0629 posted by (C)ぽんた
撮影は6月29日
ほんまに 見事でした

IMGP0020_0629 posted by (C)ぽんた
梅雨の末期に咲いたので
水にも恵まれて
紫陽花も いきいきと・・

IMGP0043_0629 posted by (C)ぽんた
ちょうど その頃は
やまなみ芸術祭が 終わった後だったかと・・
芸術祭は 賑わったようなんですが
紫陽花のきれいな時・・この場所には自分ひとり

IMGP0095_0629 posted by (C)ぽんた

IMGP0335_0629 posted by (C)ぽんた
現代アートも素晴らしいけど・・自然美も忘れないように・・と
そう いいながら・・・
自分の撮影も 分類するなら
現代アートに・・なるのかな??と

IMGP0356_0629 posted by (C)ぽんた

いつかは・・ここ塩江美術館で 展示でも・・と 妄想しております^^

IMGP0383_0629 posted by (C)ぽんた
道の駅しおのえでは お客様が多く訪れたけど
ここは・・誰も来ない
でも 近所の方が散歩している時は こんにちわ・・と 挨拶して
撮影だけでなく
やはり 挨拶から始まる出会いは大切なものと 思います

IMGP0392_0629 posted by (C)ぽんた

IMGP0421_0629 posted by (C)ぽんた
特に自分のような撮影は大事になります。
挨拶の一言から 次の始まりもありますから・・・
ま~見かけたときは 気軽に声を掛けてくださいね~

IMGP0435_0629 posted by (C)ぽんた

IMGP0446_0629 posted by (C)ぽんた
いや~ 塩江美術館の紫陽花
ほんまに良かった^^

IMGP0470_0629 posted by (C)ぽんた

IMGP0484_0629 posted by (C)ぽんた
毎年 このときを狙うのですが・・ここは一年周期で いいときそうでないときと・・
と いうことは 来年は・・・

IMGP0495_0629 posted by (C)ぽんた
裏年になる・・・ですが
同じように咲くことを願って また 一年後が楽しみです。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
道の駅しおのえのあじさいロード そして 塩江美術館にある紫陽花
綺麗に咲きそろった時は 感動的でもある

IMGP0006_0629 posted by (C)ぽんた
撮影は6月29日
ほんまに 見事でした

IMGP0020_0629 posted by (C)ぽんた
梅雨の末期に咲いたので
水にも恵まれて
紫陽花も いきいきと・・

IMGP0043_0629 posted by (C)ぽんた
ちょうど その頃は
やまなみ芸術祭が 終わった後だったかと・・
芸術祭は 賑わったようなんですが
紫陽花のきれいな時・・この場所には自分ひとり

IMGP0095_0629 posted by (C)ぽんた

IMGP0335_0629 posted by (C)ぽんた
現代アートも素晴らしいけど・・自然美も忘れないように・・と
そう いいながら・・・
自分の撮影も 分類するなら
現代アートに・・なるのかな??と

IMGP0356_0629 posted by (C)ぽんた
いつかは・・ここ塩江美術館で 展示でも・・と 妄想しております^^

IMGP0383_0629 posted by (C)ぽんた
道の駅しおのえでは お客様が多く訪れたけど
ここは・・誰も来ない
でも 近所の方が散歩している時は こんにちわ・・と 挨拶して
撮影だけでなく
やはり 挨拶から始まる出会いは大切なものと 思います

IMGP0392_0629 posted by (C)ぽんた

IMGP0421_0629 posted by (C)ぽんた
特に自分のような撮影は大事になります。
挨拶の一言から 次の始まりもありますから・・・
ま~見かけたときは 気軽に声を掛けてくださいね~

IMGP0435_0629 posted by (C)ぽんた

IMGP0446_0629 posted by (C)ぽんた
いや~ 塩江美術館の紫陽花
ほんまに良かった^^

IMGP0470_0629 posted by (C)ぽんた

IMGP0484_0629 posted by (C)ぽんた
毎年 このときを狙うのですが・・ここは一年周期で いいときそうでないときと・・
と いうことは 来年は・・・

IMGP0495_0629 posted by (C)ぽんた
裏年になる・・・ですが
同じように咲くことを願って また 一年後が楽しみです。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年07月24日
道の駅しおのえ あじさいロード再び^^
猛暑の予感・・
もしたしたら この日 既に感じてたのかな??
と

IMGP0151_0629 posted by (C)ぽんた
梅雨末期
極端な大雨・・その影響も有り
後から咲き始めた あじさいも元気に

IMGP0154_0629 posted by (C)ぽんた

IMGP0157_0629 posted by (C)ぽんた
道の駅しおのえ・・その香東川を挟んだ対岸の道の紫陽花も
今年 一番の見ごろに
撮影は6月29日

IMGP0175_0629 posted by (C)ぽんた

今年 この場所の撮影も2度目
大雨の中休みの日・・・正直 暑い・・・
もう 日差しは夏の日差しに
撮影を始めた頃は 強烈に暑く 強い日差しで
なかなか 理想的には撮れず・・・
時間がたつに連れて
その光も弱まり・・撮影もエンジンがやっとかかってきました

IMGP0199_0629 posted by (C)ぽんた

IMGP0202_0629 posted by (C)ぽんた
撮影の当初は 独断の舞台
でしたが・・・涼しくなるに連れて

IMGP0207_0629 posted by (C)ぽんた

IMGP0209_0629 posted by (C)ぽんた
また この撮影に誘われたのでしょうか??いや~そんなことは 無いでしょう
お客様が 沢山 ど~と 押し寄せまして・・・

IMGP0245_0629 posted by (C)ぽんた
こりゃ~撮影は続行は もう無理になりまして・・・
自分のこの撮影は 基本は人は入れないので・・・
ま~過去に
あるカメラマンの方から言われたこと あるのですが
この撮影で 出会った子供たちなど すごく自然な笑顔を見られるのになんで撮らんの??と

IMGP0313_0629 posted by (C)ぽんた
確かに 撮影者として 見ればそうなんですが
それは 撮ればいいのですが・・あえて 撮ることはしません
一緒に楽しんで遊ぶ・・子供目線になって思えば ここで撮れば・・なんや~この人 その目的?・・・と思われるかも知れないし
その行為自体が 笑顔から緊張感に変わるから・・

IMGP0329_0629 posted by (C)ぽんた
いつも 思うこと
その笑顔を撮る資格が あるのは お父さんでありお母さんだと思うのです
それが自然だと思うし
自分も撮るのなら家族・・というのは いつかは・・と 思っています。
今はひとりですから・・・その時は いつになるのやら・・・
とりあえず
お客様が多くなり・・場所を移動して 撮影を続けるのでした。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
もしたしたら この日 既に感じてたのかな??
と

IMGP0151_0629 posted by (C)ぽんた
梅雨末期
極端な大雨・・その影響も有り
後から咲き始めた あじさいも元気に

IMGP0154_0629 posted by (C)ぽんた

IMGP0157_0629 posted by (C)ぽんた
道の駅しおのえ・・その香東川を挟んだ対岸の道の紫陽花も
今年 一番の見ごろに
撮影は6月29日

IMGP0175_0629 posted by (C)ぽんた
今年 この場所の撮影も2度目
大雨の中休みの日・・・正直 暑い・・・
もう 日差しは夏の日差しに
撮影を始めた頃は 強烈に暑く 強い日差しで
なかなか 理想的には撮れず・・・
時間がたつに連れて
その光も弱まり・・撮影もエンジンがやっとかかってきました

IMGP0199_0629 posted by (C)ぽんた

IMGP0202_0629 posted by (C)ぽんた
撮影の当初は 独断の舞台
でしたが・・・涼しくなるに連れて

IMGP0207_0629 posted by (C)ぽんた

IMGP0209_0629 posted by (C)ぽんた
また この撮影に誘われたのでしょうか??いや~そんなことは 無いでしょう
お客様が 沢山 ど~と 押し寄せまして・・・

IMGP0245_0629 posted by (C)ぽんた
こりゃ~撮影は続行は もう無理になりまして・・・
自分のこの撮影は 基本は人は入れないので・・・
ま~過去に
あるカメラマンの方から言われたこと あるのですが
この撮影で 出会った子供たちなど すごく自然な笑顔を見られるのになんで撮らんの??と

IMGP0313_0629 posted by (C)ぽんた
確かに 撮影者として 見ればそうなんですが
それは 撮ればいいのですが・・あえて 撮ることはしません
一緒に楽しんで遊ぶ・・子供目線になって思えば ここで撮れば・・なんや~この人 その目的?・・・と思われるかも知れないし
その行為自体が 笑顔から緊張感に変わるから・・

IMGP0329_0629 posted by (C)ぽんた
いつも 思うこと
その笑顔を撮る資格が あるのは お父さんでありお母さんだと思うのです
それが自然だと思うし
自分も撮るのなら家族・・というのは いつかは・・と 思っています。
今はひとりですから・・・その時は いつになるのやら・・・
とりあえず
お客様が多くなり・・場所を移動して 撮影を続けるのでした。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年07月14日
道の駅しおのえ あじさいロード^^
昨日も暑かった
ひまわりの撮影のほか いろいろと不具合もありました
ま~長く続けているから そういうこともあるときも・・・
本日は仕事です^^
え~で また こんな時間に・・・
変な体の習慣があって こんな時間に目が覚めて ほんで 更新して また寝る・・というパターン
さて
今回の紹介は 梅雨の主役 紫陽花^^
撮影は6月22日
道の駅しおのえ 香東川を挟んである川沿いの道

IMGP2661_0622 posted by (C)ぽんた

IMGP2663_0622 posted by (C)ぽんた
ここは 6月の梅雨時期に なると 紫陽花が綺麗に咲きます
ただし・・一年おきで いいとき 悪い時がありまして
今年は いいとき

IMGP2707_0622 posted by (C)ぽんた
紫陽花の花の大きい種類でして
満開に咲き誇ると ほんまに凄いです

IMGP2715_0622 posted by (C)ぽんた
しかし・・今年は やはり
梅雨初期の少雨の影響を受けまして
過去の いいときと比べると・・・やや お花小さい
そして お花の数も・・・

IMGP2723_0622 posted by (C)ぽんた

IMGP2753_0622 posted by (C)ぽんた
今年 表年でしたんで・・ほんまに残念・・
過去の これヤバイ・・というくらいの 紫陽花の満開を知るだけに
残念でした


IMGP2794_0622 posted by (C)ぽんた
ま そんな時もありながら・・・
でも 紫陽花の木々は 強く育っているので
また あの素晴らしい時も あると思う

IMGP2819_0622 posted by (C)ぽんた
今年 花が少ない分 来年・・裏年になるけど
もしかしたら いい状態で咲くのかな~??と 感じました。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
ひまわりの撮影のほか いろいろと不具合もありました
ま~長く続けているから そういうこともあるときも・・・
本日は仕事です^^
え~で また こんな時間に・・・
変な体の習慣があって こんな時間に目が覚めて ほんで 更新して また寝る・・というパターン
さて
今回の紹介は 梅雨の主役 紫陽花^^
撮影は6月22日
道の駅しおのえ 香東川を挟んである川沿いの道

IMGP2661_0622 posted by (C)ぽんた

IMGP2663_0622 posted by (C)ぽんた
ここは 6月の梅雨時期に なると 紫陽花が綺麗に咲きます
ただし・・一年おきで いいとき 悪い時がありまして
今年は いいとき

IMGP2707_0622 posted by (C)ぽんた
紫陽花の花の大きい種類でして
満開に咲き誇ると ほんまに凄いです

IMGP2715_0622 posted by (C)ぽんた
しかし・・今年は やはり
梅雨初期の少雨の影響を受けまして
過去の いいときと比べると・・・やや お花小さい
そして お花の数も・・・

IMGP2723_0622 posted by (C)ぽんた

IMGP2753_0622 posted by (C)ぽんた
今年 表年でしたんで・・ほんまに残念・・
過去の これヤバイ・・というくらいの 紫陽花の満開を知るだけに
残念でした

IMGP2794_0622 posted by (C)ぽんた
ま そんな時もありながら・・・
でも 紫陽花の木々は 強く育っているので
また あの素晴らしい時も あると思う

IMGP2819_0622 posted by (C)ぽんた
今年 花が少ない分 来年・・裏年になるけど
もしかしたら いい状態で咲くのかな~??と 感じました。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年07月01日
道路法面の黄色い絨毯
お休みの日・・・普通は普段の仕事での疲れを のんびりと休養して
そして 次の週へ 体調を整える時間
なんですけど
昨日は 早朝から撮影に出かけ
逆に 疲労困憊の感が・・・
しかし 七月は ひまわり撮影の本番の時
もちろん 今年も早朝から撮りに行くので ある意味 その訓練かと
しかし 仕事以上に ハード・・・
その・・ひまわり
昨日の朝 撮りましたひまわり畑
場所を書いてなくて・・・まんのうのひまわりと もしかしたら勘違いされた・・いや~
会社の同僚から 勘違いして見に行ったと電話がありました。
あらら・・・
もし 同じように行動している方が いらしたら・・申し訳ありませんでした・・。
ですが 更新の文を読んでたら ひまわり撮影の後に更新した 公渕公園での紫陽花撮影の時間をみたら
まんのうから 公渕公園の移動と考えたら とても・・どこでもドアがない限り 無理かと・・・
さて 今回は・・黄色つながりで・・・偶然になっただけなんですけど
6月2日撮影の
塩江町内の県道30号 塩江屋島西線
この道の 法面が黄色い絨毯になった時のこと

IMGP1642_0602 posted by (C)ぽんた
法面にキンケイギクが 満開で
とても綺麗な時・・・しかし
このキンケイギクは 外来種でして 観賞用・・そして
道路の斜面などの雑草が多い場所でも自生する強さから いろんな場所に植えられています。


IMGP1655_0602 posted by (C)ぽんた
ここも 同じように・・・しかし
外来種・・で 荒れたところでも咲く強さゆえ
何かと 在来種に悪影響が・・出て 今は植えられていないとか・・

IMGP1656_0602 posted by (C)ぽんた
そして この道の法面
工事の予定があるのか・・・杭が打ち込まれていまして
もしかしたら この風景は来年は 見る事が出来ないかも知れません

IMGP1680_0602 posted by (C)ぽんた
お花はとても綺麗ですが・・
人の都合で遠い外国から移植され・・・そして 害があるから・・・刈り取られ・・
そう考えると
複雑な気持ちになります。

IMGP1692_0602 posted by (C)ぽんた
たぶん 他のお花でも こんなことが たくさんあるのかな??と
そう感じてもしまいました。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
そして 次の週へ 体調を整える時間
なんですけど
昨日は 早朝から撮影に出かけ
逆に 疲労困憊の感が・・・
しかし 七月は ひまわり撮影の本番の時
もちろん 今年も早朝から撮りに行くので ある意味 その訓練かと
しかし 仕事以上に ハード・・・
その・・ひまわり
昨日の朝 撮りましたひまわり畑
場所を書いてなくて・・・まんのうのひまわりと もしかしたら勘違いされた・・いや~
会社の同僚から 勘違いして見に行ったと電話がありました。
あらら・・・
もし 同じように行動している方が いらしたら・・申し訳ありませんでした・・。
ですが 更新の文を読んでたら ひまわり撮影の後に更新した 公渕公園での紫陽花撮影の時間をみたら
まんのうから 公渕公園の移動と考えたら とても・・どこでもドアがない限り 無理かと・・・
さて 今回は・・黄色つながりで・・・偶然になっただけなんですけど
6月2日撮影の
塩江町内の県道30号 塩江屋島西線
この道の 法面が黄色い絨毯になった時のこと

IMGP1642_0602 posted by (C)ぽんた
法面にキンケイギクが 満開で
とても綺麗な時・・・しかし
このキンケイギクは 外来種でして 観賞用・・そして
道路の斜面などの雑草が多い場所でも自生する強さから いろんな場所に植えられています。

IMGP1655_0602 posted by (C)ぽんた
ここも 同じように・・・しかし
外来種・・で 荒れたところでも咲く強さゆえ
何かと 在来種に悪影響が・・出て 今は植えられていないとか・・

IMGP1656_0602 posted by (C)ぽんた
そして この道の法面
工事の予定があるのか・・・杭が打ち込まれていまして
もしかしたら この風景は来年は 見る事が出来ないかも知れません

IMGP1680_0602 posted by (C)ぽんた
お花はとても綺麗ですが・・
人の都合で遠い外国から移植され・・・そして 害があるから・・・刈り取られ・・
そう考えると
複雑な気持ちになります。

IMGP1692_0602 posted by (C)ぽんた
たぶん 他のお花でも こんなことが たくさんあるのかな??と
そう感じてもしまいました。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年06月30日
塩江 安原農道に咲く花
昨日は 土曜日休みの日だったんですが
納期間近の仕事がありまして・・・
残業
例年は暇な時期だけど 仕事があるのは いいことと 思っとります
反面
しんどくはなりますが・・・
その仕事を終えて 塩江に紫陽花の撮影に行くわけですが
そのときに よく通るのが
西植田から東谷に抜けて そして 安原農道を通ります。
こちらの道 山道
なんですが 塩江街道を通るより 信号が少なくて
お気に入りの道です。
6月2日・・・この日も 同じようにこの道を通り
そして この道の待避場で よく休憩する場所がありまして
いつものように・・

IMGP1613_0602 posted by (C)ぽんた
寝たり・・撮影の準備したり・・・と
ちょうど この時
名も知らない お花が満開でして
じゃ~ 撮影を・・と

IMGP1614_0602 posted by (C)ぽんた

IMGP1617_0602 posted by (C)ぽんた
そういえば・・過去にも撮ったことが・・
あのときは 確か大滝山に通ってた時
とりあえず 行き道で撮る時間を確保・・そうしないと 日曜日 撮れなかったんで・・

後から思うと
両立の難しさ 痛感しております。
手伝うこと それは いいことですが・・・負担にならないように・・・

IMGP1630_0602 posted by (C)ぽんた
だったと 思いました。
休みの日 自分の時間があって
その時間の中で
予定を決めて・・・
時には イベントなどにも参加したり・・と いう感じで・・

IMGP1639_0602 posted by (C)ぽんた
今回は 通り道 休憩ついでに・・・風も無くて
ちょうどいい環境に恵まれて・・と
しかし・・この花 なんていう名前??
あ~花だけの写真 撮るの忘れた・・・
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
納期間近の仕事がありまして・・・
残業
例年は暇な時期だけど 仕事があるのは いいことと 思っとります
反面
しんどくはなりますが・・・
その仕事を終えて 塩江に紫陽花の撮影に行くわけですが
そのときに よく通るのが
西植田から東谷に抜けて そして 安原農道を通ります。
こちらの道 山道
なんですが 塩江街道を通るより 信号が少なくて
お気に入りの道です。
6月2日・・・この日も 同じようにこの道を通り
そして この道の待避場で よく休憩する場所がありまして
いつものように・・

IMGP1613_0602 posted by (C)ぽんた
寝たり・・撮影の準備したり・・・と
ちょうど この時
名も知らない お花が満開でして
じゃ~ 撮影を・・と

IMGP1614_0602 posted by (C)ぽんた

IMGP1617_0602 posted by (C)ぽんた
そういえば・・過去にも撮ったことが・・
あのときは 確か大滝山に通ってた時
とりあえず 行き道で撮る時間を確保・・そうしないと 日曜日 撮れなかったんで・・
後から思うと
両立の難しさ 痛感しております。
手伝うこと それは いいことですが・・・負担にならないように・・・

IMGP1630_0602 posted by (C)ぽんた
だったと 思いました。
休みの日 自分の時間があって
その時間の中で
予定を決めて・・・
時には イベントなどにも参加したり・・と いう感じで・・

IMGP1639_0602 posted by (C)ぽんた
今回は 通り道 休憩ついでに・・・風も無くて
ちょうどいい環境に恵まれて・・と
しかし・・この花 なんていう名前??
あ~花だけの写真 撮るの忘れた・・・
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年06月04日
塩江美術館 ツツジ見ごろの時
え~只今 やまなみ芸術祭で たぶん 賑わっている
塩江美術館
その賑わいの 約一ヶ月前には
ツツジの満開で すばらしい時
なんですが・・・誰も居ません
撮影した5月6日
あの時は 塩江で知り合った 皆さんからの誘いからバーベキューに・・
その 行く前に
ツツジの見ごろの時の 塩江美術館で撮影をしました。
人は誰も居なかったけど

DSCF6858_0506 posted by (C)ぽんた
一匹の 黒猫くんが 出迎えを??
今の現代アートと呼ばれるものも いいけど
その前の ツツジ

DSCF6863_0506 posted by (C)ぽんた
鮮やかでした^^
美術館の建物とも 抜群に会い

IMGP0474_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0478_0506 posted by (C)ぽんた
そのときの 新緑と会わせて 本当に綺麗でした^^
毎年 撮りに来ているのですが・・・その美しさは 以外と知られてなく
やはり 新聞等々の記事の凄さも感じますが
自分の撮影には 今の状態の方が かえって好都合でもあります。

IMGP0491_0506 posted by (C)ぽんた
たとえば 今 同じように この場所ですれば・・・・
ですが・・今月は同じ場所とは離れるけど
紫陽花の撮影をする予定なので・・・

さて そのときは・・どうなることやら・・・
道の駅の周辺は 今年は 紫陽花が特に期待できる番なんで・・

IMGP0495_0506 posted by (C)ぽんた
もし そのとき 芸術祭で訪れたお客様に出会うと・・・たぶん こういうでしょう・・・
芸術祭とは いっさい関係ございません!!

IMGP0508_0506 posted by (C)ぽんた
なんで そういうの??と・・・
それは 地道に
そして 自分が今まで積み重ねた道ですので

IMGP0513_0506 posted by (C)ぽんた
安易に 芸術祭の一部には なりたくないから・・・
前は 正直・・便乗でしたけど
今は 自分の大切な空間ですから
いろいろと 言われたりすると思うけど
そのときを 大切に 確実に残したい気持ちが強いので・・・
ま~しかし
それも そのときの風・・・それが全て・・・
ちなみに 今回のツツジの撮影の時
やはり風に苦労しまして・・・相変わらず・・辛い撮影が続きました・・・・。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
塩江美術館
その賑わいの 約一ヶ月前には
ツツジの満開で すばらしい時
なんですが・・・誰も居ません
撮影した5月6日
あの時は 塩江で知り合った 皆さんからの誘いからバーベキューに・・
その 行く前に
ツツジの見ごろの時の 塩江美術館で撮影をしました。
人は誰も居なかったけど

DSCF6858_0506 posted by (C)ぽんた
一匹の 黒猫くんが 出迎えを??
今の現代アートと呼ばれるものも いいけど
その前の ツツジ

DSCF6863_0506 posted by (C)ぽんた
鮮やかでした^^
美術館の建物とも 抜群に会い

IMGP0474_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0478_0506 posted by (C)ぽんた
そのときの 新緑と会わせて 本当に綺麗でした^^
毎年 撮りに来ているのですが・・・その美しさは 以外と知られてなく
やはり 新聞等々の記事の凄さも感じますが
自分の撮影には 今の状態の方が かえって好都合でもあります。

IMGP0491_0506 posted by (C)ぽんた
たとえば 今 同じように この場所ですれば・・・・
ですが・・今月は同じ場所とは離れるけど
紫陽花の撮影をする予定なので・・・
さて そのときは・・どうなることやら・・・
道の駅の周辺は 今年は 紫陽花が特に期待できる番なんで・・

IMGP0495_0506 posted by (C)ぽんた
もし そのとき 芸術祭で訪れたお客様に出会うと・・・たぶん こういうでしょう・・・
芸術祭とは いっさい関係ございません!!

IMGP0508_0506 posted by (C)ぽんた
なんで そういうの??と・・・
それは 地道に
そして 自分が今まで積み重ねた道ですので

IMGP0513_0506 posted by (C)ぽんた
安易に 芸術祭の一部には なりたくないから・・・
前は 正直・・便乗でしたけど
今は 自分の大切な空間ですから
いろいろと 言われたりすると思うけど
そのときを 大切に 確実に残したい気持ちが強いので・・・
ま~しかし
それも そのときの風・・・それが全て・・・
ちなみに 今回のツツジの撮影の時
やはり風に苦労しまして・・・相変わらず・・辛い撮影が続きました・・・・。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年04月16日
塩江美術館 桜満開のとき
いや~ 桜の季節
あ~というまに終わってしまいましたね~
ほんの少し前でしたが
遠い昔のように感じてしまいます。

IMGP6830_0330 posted by (C)ぽんた
3月30日 塩江の美術館
ソメヨシノと枝垂れ桜が ほぼ同時に満開を迎え
あのとき 公渕公園から移動して
また 違った 華やかさでした。

IMGP6839_0330 posted by (C)ぽんた

IMGP6868_0330 posted by (C)ぽんた

IMGP6871_0330 posted by (C)ぽんた
しかし・・・残念な事に まだ朝早い時間でしたが
もう・・この場所では風がやや強く吹きまして
撮影は困難な状態の中で・・・

IMGP6888_0330 posted by (C)ぽんた

今年・・今日もそうでしたが・・ほんまに風が強い日が
多いように感じます。

IMGP6906_0330 posted by (C)ぽんた
ヘリウムガスがあれば・・風に揺れ傾く姿も撮れたでしょうが・・・
今はそれは無し・・

IMGP6931_0330 posted by (C)ぽんた

IMGP6935_0330 posted by (C)ぽんた
風の力で・・倒れないように 吹き飛ばされないように・・
耐えながら・・やばいと 思えば撤収したり・・
以前より 大変な状態です。
だから ここ最近 撮影の後の疲れが ひどい・・・なんか 気象の条件に振り回されているようにも感じます。
そうそう
美術館といえば・・坂出美術館で さかいでの四季の写真展示で 自分の写真も展示をされるようなんで
いつかは・・ここ塩江の美術館でも展示される立場になればな~と そう思いました。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
あ~というまに終わってしまいましたね~
ほんの少し前でしたが
遠い昔のように感じてしまいます。

IMGP6830_0330 posted by (C)ぽんた
3月30日 塩江の美術館
ソメヨシノと枝垂れ桜が ほぼ同時に満開を迎え
あのとき 公渕公園から移動して
また 違った 華やかさでした。

IMGP6839_0330 posted by (C)ぽんた

IMGP6868_0330 posted by (C)ぽんた

IMGP6871_0330 posted by (C)ぽんた
しかし・・・残念な事に まだ朝早い時間でしたが
もう・・この場所では風がやや強く吹きまして
撮影は困難な状態の中で・・・

IMGP6888_0330 posted by (C)ぽんた
今年・・今日もそうでしたが・・ほんまに風が強い日が
多いように感じます。

IMGP6906_0330 posted by (C)ぽんた
ヘリウムガスがあれば・・風に揺れ傾く姿も撮れたでしょうが・・・
今はそれは無し・・

IMGP6931_0330 posted by (C)ぽんた

IMGP6935_0330 posted by (C)ぽんた
風の力で・・倒れないように 吹き飛ばされないように・・
耐えながら・・やばいと 思えば撤収したり・・
以前より 大変な状態です。
だから ここ最近 撮影の後の疲れが ひどい・・・なんか 気象の条件に振り回されているようにも感じます。
そうそう
美術館といえば・・坂出美術館で さかいでの四季の写真展示で 自分の写真も展示をされるようなんで
いつかは・・ここ塩江の美術館でも展示される立場になればな~と そう思いました。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年12月25日
旧新温泉へ続く道
クリスマス~ みなさんは どうでしたか??
自分は・・この三連休
初日は飲み会で・・あと 二日は・・温泉
という具合に いつもなら 撮影でうろうろとするのですが
飲んで 温泉に入り・・と のんびり
一人でしたが
温泉で ほっこりしておりました^^
さて・・温泉で 思い出すのは
塩江に ありました 塩江新温泉
そこには ジャングル風呂に 確か 滑り台もあったり
また 温水プールもあり
子供の頃に よく連れて行ってもらいました。
今は その温泉も無くなって・・確か 老人ホームになったのかな??
でも 昔から変わらないのが そこに続く並木道


IMGP0005_1111 posted by (C)ぽんた
いつかは ここで撮影したいな~と 思いつつ
一度も無かったのですが・・
今回 初の撮影・・11月11日

IMGP0020_1111 posted by (C)ぽんた

IMGP0096_1111 posted by (C)ぽんた
あの時は 紅葉の季節でして
この場所も とてもいい雰囲気・・
自分が撮影中 通りかかった小学生も こんにちわ~と
おば様とも いろいろ会話したりと・・

IMGP0101_1111 posted by (C)ぽんた

IMGP0121_1111 posted by (C)ぽんた
そんな中の撮影はとても楽しいものですね~
今は 撮影にヘリウムガスが 手元では枯渇・・という現実で
撮影も12月に入り2回しか行ってなくて・・

IMGP0122_1111 posted by (C)ぽんた

IMGP0153_1111 posted by (C)ぽんた
ほんのちょっと前ですが 懐かしくも感じます。
ま~ この場所自体も 自分自身にとって 懐かしい場所でもあるから なおさら 感じるのでは??
と 思うのですよね~
ま~ それは ぼちぼちと 再開しますんで・・ご安心を・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
自分は・・この三連休
初日は飲み会で・・あと 二日は・・温泉
という具合に いつもなら 撮影でうろうろとするのですが
飲んで 温泉に入り・・と のんびり
一人でしたが
温泉で ほっこりしておりました^^
さて・・温泉で 思い出すのは
塩江に ありました 塩江新温泉
そこには ジャングル風呂に 確か 滑り台もあったり
また 温水プールもあり
子供の頃に よく連れて行ってもらいました。
今は その温泉も無くなって・・確か 老人ホームになったのかな??
でも 昔から変わらないのが そこに続く並木道

IMGP0005_1111 posted by (C)ぽんた
いつかは ここで撮影したいな~と 思いつつ
一度も無かったのですが・・
今回 初の撮影・・11月11日

IMGP0020_1111 posted by (C)ぽんた

IMGP0096_1111 posted by (C)ぽんた
あの時は 紅葉の季節でして
この場所も とてもいい雰囲気・・
自分が撮影中 通りかかった小学生も こんにちわ~と
おば様とも いろいろ会話したりと・・

IMGP0101_1111 posted by (C)ぽんた

IMGP0121_1111 posted by (C)ぽんた
そんな中の撮影はとても楽しいものですね~
今は 撮影にヘリウムガスが 手元では枯渇・・という現実で
撮影も12月に入り2回しか行ってなくて・・

IMGP0122_1111 posted by (C)ぽんた

IMGP0153_1111 posted by (C)ぽんた
ほんのちょっと前ですが 懐かしくも感じます。
ま~ この場所自体も 自分自身にとって 懐かしい場所でもあるから なおさら 感じるのでは??
と 思うのですよね~
ま~ それは ぼちぼちと 再開しますんで・・ご安心を・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年12月21日
奥の湯公園 静かに・・紅葉
え~ 11月11日の撮影
昨年も撮りました 塩江の奥の湯公園

IMGP0002_1111 posted by (C)ぽんた

IMGP0314_1111 posted by (C)ぽんた
昨年と同様に 竹あかりのイベントの翌日に撮りに行きました。
昨年と 大きく違うことは
やはり ここに もみじ庵さんが 無い事・・

IMGP0325_1111 posted by (C)ぽんた
昨年の今頃は 何度も 足を運び
ここで 知り合いになった皆さんと 語り合い・・
そうそう 選挙で当選した 玉木さんともいろいろと おしゃべりもしたっけ・・
懐かしい・・

撮影したとき
誰もいない・・さびしい・・と 感じつつ

IMGP0376_1111 posted by (C)ぽんた

IMGP0387_1111 posted by (C)ぽんた
楽しかった一年前と 変わらず 紅葉は綺麗でした

IMGP0401_1111 posted by (C)ぽんた

IMGP0408_1111 posted by (C)ぽんた
そんな中でも ここを知ってる人が たまに訪れて
紅葉を楽しんでおりました。

IMGP0419_1111 posted by (C)ぽんた

IMGP0427_1111 posted by (C)ぽんた
しかし・・この撮影を見て・どう感じたのかは
会話も無く さっぱりわかりませんね~

IMGP0487_1111 posted by (C)ぽんた
変な人??かな~ やっぱり・・
でも メジャーになったら・・変わるでしょうね~
それは はたして 訪れるのか??
ま~なるかならないかは・・ならない確率が高いけど 続ける・・ということが その一歩になるのかな??と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
昨年も撮りました 塩江の奥の湯公園

IMGP0002_1111 posted by (C)ぽんた

IMGP0314_1111 posted by (C)ぽんた
昨年と同様に 竹あかりのイベントの翌日に撮りに行きました。
昨年と 大きく違うことは
やはり ここに もみじ庵さんが 無い事・・

IMGP0325_1111 posted by (C)ぽんた
昨年の今頃は 何度も 足を運び
ここで 知り合いになった皆さんと 語り合い・・
そうそう 選挙で当選した 玉木さんともいろいろと おしゃべりもしたっけ・・
懐かしい・・
撮影したとき
誰もいない・・さびしい・・と 感じつつ

IMGP0376_1111 posted by (C)ぽんた

IMGP0387_1111 posted by (C)ぽんた
楽しかった一年前と 変わらず 紅葉は綺麗でした

IMGP0401_1111 posted by (C)ぽんた

IMGP0408_1111 posted by (C)ぽんた
そんな中でも ここを知ってる人が たまに訪れて
紅葉を楽しんでおりました。

IMGP0419_1111 posted by (C)ぽんた

IMGP0427_1111 posted by (C)ぽんた
しかし・・この撮影を見て・どう感じたのかは
会話も無く さっぱりわかりませんね~

IMGP0487_1111 posted by (C)ぽんた
変な人??かな~ やっぱり・・
でも メジャーになったら・・変わるでしょうね~
それは はたして 訪れるのか??
ま~なるかならないかは・・ならない確率が高いけど 続ける・・ということが その一歩になるのかな??と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年11月15日
塩江 奥の湯公園 竹あかり
今年 春に塩江 奥の湯公園にありました もみじ庵さんが閉店して
たぶん・・今年は もう無いのだろう・・と
思っていました・・
が 突然 携帯がなります
元もみじ庵のマスターから
今年も やるで~!!と
その日 11月10日・・・この日 大川山ウォークの日・・
ありゃ~えらいこっちゃ~重なった・・・
でも
竹あかりは 夜
時間的には充分行ける・・と
ま~超ハードなスケジュール・・2時間の山登りして その後に 美霞洞で撮って
エピアみかどで 温泉に入り・・着替えは冬対応
そうしないと あそこの夜の冷えはキツイ・・
エピアみかど~三頭トンネルを通り 阿讃大規模農道へ
相栗峠を経由して
塩江奥の湯公園へ なんとか暗くなる前に到着
ここでも 久しぶりの再会
そして 暗くなり 竹のあかりもいい感じに

IMGP2299_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2302_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP3264_1110 posted by (C)ぽんた
自分の撮影も したかったんですが
今回は イベントの手伝い
竹あかりのライブの時に シャボン玉飛ばし・・
毎年 高松千春さん香川ようすいさん そして ダッパーサクセーバーズのみなさんの
楽しいライブを聞きながら
地元の子供たちと いっぱい シャボン玉を飛ばしました

IMGP2273_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2275_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2277_1110 posted by (C)ぽんた
ここでも その子供たちとも
何年も来てますから すっかりお友達
まるで 親子のように・・

IMGP2283_1110 posted by (C)ぽんた


IMGP2289_1110 posted by (C)ぽんた
山登りの後ではあったけど
程よい疲れ
すごく 楽しかったです。
イベントの後には そのまま 打ち上げ

IMGP3273_1110 posted by (C)ぽんた
かつての もみじ庵があったときと 同じように夜遅くまで・・
残念ながら 車ですから お酒は飲めませんでしたが
とても 楽しい時間でした。

IMGP3276_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2296_1110 posted by (C)ぽんた
やはり みんな ここが好きなんだな~と・・
また 来年も 竹あかり 期待ですね~
そのぶん 頑張らないと・・です。
超ハードな一日だったけど 楽しい一日でした。
参加された皆様 お疲れ様でした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
たぶん・・今年は もう無いのだろう・・と
思っていました・・
が 突然 携帯がなります
元もみじ庵のマスターから
今年も やるで~!!と
その日 11月10日・・・この日 大川山ウォークの日・・
ありゃ~えらいこっちゃ~重なった・・・
でも
竹あかりは 夜
時間的には充分行ける・・と
ま~超ハードなスケジュール・・2時間の山登りして その後に 美霞洞で撮って
エピアみかどで 温泉に入り・・着替えは冬対応
そうしないと あそこの夜の冷えはキツイ・・
エピアみかど~三頭トンネルを通り 阿讃大規模農道へ
相栗峠を経由して
塩江奥の湯公園へ なんとか暗くなる前に到着
ここでも 久しぶりの再会
そして 暗くなり 竹のあかりもいい感じに

IMGP2299_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2302_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP3264_1110 posted by (C)ぽんた
自分の撮影も したかったんですが
今回は イベントの手伝い
竹あかりのライブの時に シャボン玉飛ばし・・
毎年 高松千春さん香川ようすいさん そして ダッパーサクセーバーズのみなさんの
楽しいライブを聞きながら
地元の子供たちと いっぱい シャボン玉を飛ばしました

IMGP2273_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2275_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2277_1110 posted by (C)ぽんた
ここでも その子供たちとも
何年も来てますから すっかりお友達
まるで 親子のように・・

IMGP2283_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2289_1110 posted by (C)ぽんた
山登りの後ではあったけど
程よい疲れ
すごく 楽しかったです。
イベントの後には そのまま 打ち上げ

IMGP3273_1110 posted by (C)ぽんた
かつての もみじ庵があったときと 同じように夜遅くまで・・
残念ながら 車ですから お酒は飲めませんでしたが
とても 楽しい時間でした。

IMGP3276_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2296_1110 posted by (C)ぽんた
やはり みんな ここが好きなんだな~と・・
また 来年も 竹あかり 期待ですね~
そのぶん 頑張らないと・・です。
超ハードな一日だったけど 楽しい一日でした。
参加された皆様 お疲れ様でした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年10月02日
塩江の好きな風景
昨日 台風一家にならず・・
なんとま~ 曇りで 時々雨
本日は 事務所勤務でしたので 天候には左右されないのですが
なんか 前だと 当然のように晴れるのですが・・・
やはり異常気象なのか・・と
8月26日のような 晴れ・・を 期待したんですけどね~

IMGP2302_0929 posted by (C)ぽんた
撮影場所は 塩江のセカンドステージを上西方面に進んだ道沿い
この場所から見る内場池の風景が自分は好きで
塩江のいろんな場所の風景の中では 一番 好きなところ


IMGP2320_0929 posted by (C)ぽんた
そして これだけ晴れていたら
撮影も燃えます^^
ですけど・・

IMGP2343_0929 posted by (C)ぽんた
県道ですから やみくもにシャボン玉は飛ばせません
車の流れを見て・・通らないときを狙って・・
これが また・・風との絡みもありまして
なかなか うまくは行きません・・

IMGP2328_0929 posted by (C)ぽんた
のんびり穏やかな・・・
現場は そうでない
癒しとは あるいみ戦いでもあります。

IMGP2361_0929 posted by (C)ぽんた
戦いに勝って 癒しの写真は成立??かな?

IMGP2362_0929 posted by (C)ぽんた

IMGP2372_0929 posted by (C)ぽんた
で~ この時は 勝ったの?
むむむ・・負け 惨敗だったような気がしました・・・。
さて 昨日書きました 予定ので
今週土曜日の竜王山ウォ-ク・・昨日のお昼に予約の電話をかけたら
もう定員いっぱいで 募集がおわっとりました・・。
とりあえず 11月10日の大川山ウォ-クを 予約して・・と
むむむ・・やっぱり最近は登山ブームやな~と・・・
え~それから
はかない夢・・と書いた日記の続編
出版社の担当の方が 写真を気に入って頂きまして・・費用面をもう少し
交渉をしてみる・・と なりました
ほんのちょっとだけ・・ですけど 望みが・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
なんとま~ 曇りで 時々雨
本日は 事務所勤務でしたので 天候には左右されないのですが
なんか 前だと 当然のように晴れるのですが・・・
やはり異常気象なのか・・と
8月26日のような 晴れ・・を 期待したんですけどね~

IMGP2302_0929 posted by (C)ぽんた
撮影場所は 塩江のセカンドステージを上西方面に進んだ道沿い
この場所から見る内場池の風景が自分は好きで
塩江のいろんな場所の風景の中では 一番 好きなところ

IMGP2320_0929 posted by (C)ぽんた
そして これだけ晴れていたら
撮影も燃えます^^
ですけど・・

IMGP2343_0929 posted by (C)ぽんた
県道ですから やみくもにシャボン玉は飛ばせません
車の流れを見て・・通らないときを狙って・・
これが また・・風との絡みもありまして
なかなか うまくは行きません・・

IMGP2328_0929 posted by (C)ぽんた
のんびり穏やかな・・・
現場は そうでない
癒しとは あるいみ戦いでもあります。

IMGP2361_0929 posted by (C)ぽんた
戦いに勝って 癒しの写真は成立??かな?

IMGP2362_0929 posted by (C)ぽんた

IMGP2372_0929 posted by (C)ぽんた
で~ この時は 勝ったの?
むむむ・・負け 惨敗だったような気がしました・・・。
さて 昨日書きました 予定ので
今週土曜日の竜王山ウォ-ク・・昨日のお昼に予約の電話をかけたら
もう定員いっぱいで 募集がおわっとりました・・。
とりあえず 11月10日の大川山ウォ-クを 予約して・・と
むむむ・・やっぱり最近は登山ブームやな~と・・・
え~それから
はかない夢・・と書いた日記の続編
出版社の担当の方が 写真を気に入って頂きまして・・費用面をもう少し
交渉をしてみる・・と なりました
ほんのちょっとだけ・・ですけど 望みが・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年08月21日
のんびりと・・・ですけど
今週は 出張が続きます。
ここ最近は お山での仕事
写真のような風景は 毎日見ておりますが・・仕事ですから
風船やシャボン玉は無しですけど・・

IMGP9373_0804 posted by (C)ぽんた
山からの風景は毎日 見ております。
しかし 毎日の山登りは堪えます
足が筋肉痛・・・それに 暑さで・・・

IMGP9403_0804 posted by (C)ぽんた
こんな写真を撮るのと 仕事の自分
同じ人ですけど
おおきな ギャップを感じます。

IMGP9419_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP9517_0804 posted by (C)ぽんた
自分で撮りながら・・この写真を見てたら
癒されますね~
ですけど 今日も登るというのがね~
とりあえず 今日まで西条市の出張 頑張りますかね~
その前に また 寝ますけど・・・
掲載の写真は8月4日撮影 塩江 林道六甲天満ヶ原線より
8月25日~31日まで
youpiyoupiリレー個展・展示会で ひまわりをテーマとした写真を展示致します^^
ちょうど 節目に・・始めての写真展示ですから 時間がありましたら
寄って見て下さいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年08月14日
塩江美術館 紫陽花~梅雨明けを感じた時・・
紫陽花 シリーズも まもなく 終焉をむかえます。
今年も 長かった・・・
ですが ひとつ残念なのが
塩江の道の駅に隣接する 紫陽花
今年は 裏年で 全然 道沿いが咲いて無くて 撮れなかったこと
2年に一度という具合で ことしは ダメな年とわかってはいるんですが
紫陽花の間伐の方法・・・
でも 一年後 綺麗に咲いてくれることを 祈りつつ
そう一つのポイント
塩江美術館の方へ

IMGP0361_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0363_0708 posted by (C)ぽんた

若干 ピークを過ぎてたような・・・
撮影は7月8日 まだ 梅雨の時期

IMGP0422_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0469_0708 posted by (C)ぽんた
週末カメラマン そこは 都合よくは なかなか行かない物
その条件を受け入れて 撮らないと・・ですね~

IMGP0471_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0375_0708 posted by (C)ぽんた
でもね 昨年と比べると
撮る時間は 多くなりましたから~ね
やっぱり 貴重な休みの日は 好きなことを 思いっきり出来ること
それが出来るから 幸せです。

IMGP0418_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0444_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0412_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0497_0708 posted by (C)ぽんた
撮ってるうちに 風の吹く方向が変わりまして・・・
しゃぼん玉は 紫陽花の方向には飛ばず・・
かつての 塩江温泉鉄道の橋脚跡の方向に

IMGP0001_0708 posted by (C)ぽんた
気が付くと 空・・
凄く綺麗

IMGP0006_0708 posted by (C)ぽんた
この時 梅雨明けの予感がしました

IMGP0029_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0016_0708 posted by (C)ぽんた
ちょうど この撮影の一週間後に 梅雨明けし
西植田のひまわりの満開と なるのですが・・
お花のリレーは うまくいくのだな~と・・・
紫陽花 次回の番で いよいよ 2012年のラストとなります。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
今年も 長かった・・・
ですが ひとつ残念なのが
塩江の道の駅に隣接する 紫陽花
今年は 裏年で 全然 道沿いが咲いて無くて 撮れなかったこと
2年に一度という具合で ことしは ダメな年とわかってはいるんですが
紫陽花の間伐の方法・・・
でも 一年後 綺麗に咲いてくれることを 祈りつつ
そう一つのポイント
塩江美術館の方へ

IMGP0361_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0363_0708 posted by (C)ぽんた
若干 ピークを過ぎてたような・・・
撮影は7月8日 まだ 梅雨の時期

IMGP0422_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0469_0708 posted by (C)ぽんた
週末カメラマン そこは 都合よくは なかなか行かない物
その条件を受け入れて 撮らないと・・ですね~

IMGP0471_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0375_0708 posted by (C)ぽんた
でもね 昨年と比べると
撮る時間は 多くなりましたから~ね
やっぱり 貴重な休みの日は 好きなことを 思いっきり出来ること
それが出来るから 幸せです。

IMGP0418_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0444_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0412_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0497_0708 posted by (C)ぽんた
撮ってるうちに 風の吹く方向が変わりまして・・・
しゃぼん玉は 紫陽花の方向には飛ばず・・
かつての 塩江温泉鉄道の橋脚跡の方向に

IMGP0001_0708 posted by (C)ぽんた
気が付くと 空・・
凄く綺麗

IMGP0006_0708 posted by (C)ぽんた
この時 梅雨明けの予感がしました

IMGP0029_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0016_0708 posted by (C)ぽんた
ちょうど この撮影の一週間後に 梅雨明けし
西植田のひまわりの満開と なるのですが・・
お花のリレーは うまくいくのだな~と・・・
紫陽花 次回の番で いよいよ 2012年のラストとなります。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年07月05日
ガソリン道
今日は 阿南市からの更新です^^
いや~やっぱり 更新はパソコンからしたいから
今日のようにホテルの部屋にネット回線があると 本当にありがたいです^^
さて 今日は
塩江の撮影の後の事
県道30号塩江屋島西線のキンケイギクの撮影の後
そのまま 温泉方面に出ないで
細い山道を岩部方面に向かいます。
そして かつて 仏生山から塩江温泉を結んでいた
ガソリンカー(燃料をガソリンで走っていた鉄道)の跡の道を北上しました。
所々に 橋脚の跡とか点在しており

IMGP2477_0603 posted by (C)ぽんた

また この付近にはトンネルが二つ残り 今も車の道として現役で使われております。
トンネルの一つには 鉄道の名残の人の退避場も残っています。
ここを通ると もし 廃止にならないで今も残っていたならば
どんな風景だったのだろうか・・・
香川町付近は駅を中心にまた別の顔が・・・そして 途中 分岐して高松空港への足にもなっていたでしょうし
塩江も観光地として 違った町になっていたでしょうね~
そう思うと ちょっと 残念な気持ちにもなります。
今回はこの道を通り 再び高松空港を目指すのでした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
いや~やっぱり 更新はパソコンからしたいから
今日のようにホテルの部屋にネット回線があると 本当にありがたいです^^
さて 今日は
塩江の撮影の後の事
県道30号塩江屋島西線のキンケイギクの撮影の後
そのまま 温泉方面に出ないで
細い山道を岩部方面に向かいます。
そして かつて 仏生山から塩江温泉を結んでいた
ガソリンカー(燃料をガソリンで走っていた鉄道)の跡の道を北上しました。
所々に 橋脚の跡とか点在しており

IMGP2477_0603 posted by (C)ぽんた
また この付近にはトンネルが二つ残り 今も車の道として現役で使われております。
トンネルの一つには 鉄道の名残の人の退避場も残っています。
ここを通ると もし 廃止にならないで今も残っていたならば
どんな風景だったのだろうか・・・
香川町付近は駅を中心にまた別の顔が・・・そして 途中 分岐して高松空港への足にもなっていたでしょうし
塩江も観光地として 違った町になっていたでしょうね~
そう思うと ちょっと 残念な気持ちにもなります。
今回はこの道を通り 再び高松空港を目指すのでした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年07月04日
こんなに綺麗なのに・・・
昨年も 出会った 塩江 県道30号沿いの黄色い花
そして
今年も 同じように

IMGP4702_0603 posted by (C)ぽんた

IMGP4752_0603 posted by (C)ぽんた

IMGP4754_0603 posted by (C)ぽんた
蝶々も ミツバチも やってきます
道の斜面一面に 黄色の斜面
見事・・なのですが・・・

IMGP4785_0603 posted by (C)ぽんた

IMGP4792_0603 posted by (C)ぽんた

IMGP4801_0603 posted by (C)ぽんた
キンケイギク・・・見ては よくわからないけど・・
オオキンケイギクらしい・・・
素人には 見分けがつきません・・・

IMGP4824_0603 posted by (C)ぽんた


IMGP4832_0603 posted by (C)ぽんた
外来種だそうです・・
そして 根付いて・・そのあたりの生態系を壊して
数を増やすそうです・・

IMGP4850_0603 posted by (C)ぽんた

IMGP4902_0603 posted by (C)ぽんた

IMGP4926_0603 posted by (C)ぽんた
なんとも・・・駆除の対象の植物・・・
元々は 観賞用で輸入されたそうです
綺麗なんですが・・・それを知ると 複雑な思いです・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
そして
今年も 同じように

IMGP4702_0603 posted by (C)ぽんた

IMGP4752_0603 posted by (C)ぽんた

IMGP4754_0603 posted by (C)ぽんた
蝶々も ミツバチも やってきます
道の斜面一面に 黄色の斜面
見事・・なのですが・・・

IMGP4785_0603 posted by (C)ぽんた

IMGP4792_0603 posted by (C)ぽんた

IMGP4801_0603 posted by (C)ぽんた
キンケイギク・・・見ては よくわからないけど・・
オオキンケイギクらしい・・・
素人には 見分けがつきません・・・

IMGP4824_0603 posted by (C)ぽんた

IMGP4832_0603 posted by (C)ぽんた
外来種だそうです・・
そして 根付いて・・そのあたりの生態系を壊して
数を増やすそうです・・

IMGP4850_0603 posted by (C)ぽんた

IMGP4902_0603 posted by (C)ぽんた

IMGP4926_0603 posted by (C)ぽんた
なんとも・・・駆除の対象の植物・・・
元々は 観賞用で輸入されたそうです
綺麗なんですが・・・それを知ると 複雑な思いです・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年06月08日
塩江美術館 ツツジ・・・明日は ほたるまつりですね~
明日は 塩江では ほたるまつり
ちょうど同じ明日には亀鶴公園でも イベントがあります。
両方共に 気になるイベントですが
自分は 今もまだ 体調が治りきってなくて・・
もし 行ったとなれば
やはり・・撮影をと目論むわけですが
そうなると あの 撮影・・・
また お客様が沢山集まるのは もう・・間違いなし
お客様がいれば 無理する事が多いのですが
今は そこまでは 体調的に辛いものです・・・
たぶん 他の場所で・・のんびり無理しない程度に・・しているのかな??
その ほんの一ヶ月前
同じ塩江の 美術館
ツツジが 綺麗に咲いてまして
仏生山公園の撮影の後
風の影響・・雨の影響を空を見て判断
塩江が大丈夫っぽい感じでしたので 移動して

IMGP0864_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0868_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0876_0506 posted by (C)ぽんた
ゲリラ的な雲
狭い香川県でも ほんの仏生山から塩江でも近いけど
天候は全く違っておりました。

IMGP0886_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0897_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0901_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0906_0506 posted by (C)ぽんた
同じ場所 明日は ここでも ほたるが舞うのかな??と・・
沢山のお客様が来て・・と
桜の季節にも 同じ場所に来たのですが
あの時も お花見のお客様でイッパイ
ですが ツツジの時は 誰もいなく静かな空間でした


IMGP0922_0506 posted by (C)ぽんた
でも 近くの野球場から
元気な声が 響いてましたよ~
荒れた 高松の北部とは全然 違い穏やかな時でした。
このあたりは これからは 紫陽花が綺麗だから また 楽しみです^^
自分の身体も もう いいかげんに治らんかい!!と・・
本日 また 病院へ行きまして
薬を変えてもらいました・・これで 今度は大丈夫と 思います。
ま~この週末 無理はできんな~と・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
ちょうど同じ明日には亀鶴公園でも イベントがあります。
両方共に 気になるイベントですが
自分は 今もまだ 体調が治りきってなくて・・
もし 行ったとなれば
やはり・・撮影をと目論むわけですが
そうなると あの 撮影・・・
また お客様が沢山集まるのは もう・・間違いなし
お客様がいれば 無理する事が多いのですが
今は そこまでは 体調的に辛いものです・・・
たぶん 他の場所で・・のんびり無理しない程度に・・しているのかな??
その ほんの一ヶ月前
同じ塩江の 美術館
ツツジが 綺麗に咲いてまして
仏生山公園の撮影の後
風の影響・・雨の影響を空を見て判断
塩江が大丈夫っぽい感じでしたので 移動して

IMGP0864_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0868_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0876_0506 posted by (C)ぽんた
ゲリラ的な雲
狭い香川県でも ほんの仏生山から塩江でも近いけど
天候は全く違っておりました。

IMGP0886_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0897_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0901_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0906_0506 posted by (C)ぽんた
同じ場所 明日は ここでも ほたるが舞うのかな??と・・
沢山のお客様が来て・・と
桜の季節にも 同じ場所に来たのですが
あの時も お花見のお客様でイッパイ
ですが ツツジの時は 誰もいなく静かな空間でした

IMGP0922_0506 posted by (C)ぽんた
でも 近くの野球場から
元気な声が 響いてましたよ~
荒れた 高松の北部とは全然 違い穏やかな時でした。
このあたりは これからは 紫陽花が綺麗だから また 楽しみです^^
自分の身体も もう いいかげんに治らんかい!!と・・
本日 また 病院へ行きまして
薬を変えてもらいました・・これで 今度は大丈夫と 思います。
ま~この週末 無理はできんな~と・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年05月11日
次は~塩江美術館前~桜特集!
ところで
今晩の寒さは なんなん?
まるで 今の自分のブログの季節・・桜の時より 寒いような気がします・・
よって 昨日は 冷たいビールが 今晩は 熱い焼酎お湯割り
これが 毎晩の楽しみ♪
では 昨日の続きを・・・
次は~塩江美術館前♪
撮影は 4月15日・・上西の小学校から移動して
塩江美術館前へ

時間が もう 15時30分を過ぎた頃でして
飲食されるお客様も もう少ない頃を狙い この場所へ
でも
写真では 人が居ないような・・いえ まだまだ 花見を楽しんでいるお客様もイッパイ
それと 水遊びする 小さな子供たちも

IMGP0063_0415a posted by (C)ぽんた

IMGP0101_0415a posted by (C)ぽんた
空も 青空・・ですけど
これでも 変な風・・と なんでか うまく シャボン玉 飛ばない・・

IMGP0129_0415a posted by (C)ぽんた
なかなか うまいこと いかんですよね~
確か 乾燥気味の天候で シャボン液の水分が すぐに蒸発し
ただ ベトベト・・これでは うまいこといかんのですよね~
ほんで
水分を多くすれば・・重くなり・・・

IMGP0107_0415a posted by (C)ぽんた

IMGP0098_0415a posted by (C)ぽんた
でも 頑張った・・・いや~ 恥知らず・・・
もう 何年もしているので 大丈夫
質問されようが 慣れておりますので^^

IMGP0051_0415a posted by (C)ぽんた

IMGP0053_0415a posted by (C)ぽんた
とりあえず 今年の 塩江の桜の撮影は終了です。
ただ・・・心残りは
夜に撮りに行けなかった事・・狙っても 案外 風がある日が多かったので
結局は 天候に泣かされた・・と
さて~4月15日の撮影 もう 一ヶ月も前ですけど
まだ 続きます・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
今晩の寒さは なんなん?
まるで 今の自分のブログの季節・・桜の時より 寒いような気がします・・
よって 昨日は 冷たいビールが 今晩は 熱い焼酎お湯割り
これが 毎晩の楽しみ♪
では 昨日の続きを・・・
次は~塩江美術館前♪
撮影は 4月15日・・上西の小学校から移動して
塩江美術館前へ
時間が もう 15時30分を過ぎた頃でして
飲食されるお客様も もう少ない頃を狙い この場所へ
でも
写真では 人が居ないような・・いえ まだまだ 花見を楽しんでいるお客様もイッパイ
それと 水遊びする 小さな子供たちも

IMGP0063_0415a posted by (C)ぽんた

IMGP0101_0415a posted by (C)ぽんた
空も 青空・・ですけど
これでも 変な風・・と なんでか うまく シャボン玉 飛ばない・・

IMGP0129_0415a posted by (C)ぽんた
なかなか うまいこと いかんですよね~
確か 乾燥気味の天候で シャボン液の水分が すぐに蒸発し
ただ ベトベト・・これでは うまいこといかんのですよね~
ほんで
水分を多くすれば・・重くなり・・・

IMGP0107_0415a posted by (C)ぽんた

IMGP0098_0415a posted by (C)ぽんた
でも 頑張った・・・いや~ 恥知らず・・・
もう 何年もしているので 大丈夫
質問されようが 慣れておりますので^^

IMGP0051_0415a posted by (C)ぽんた

IMGP0053_0415a posted by (C)ぽんた
とりあえず 今年の 塩江の桜の撮影は終了です。
ただ・・・心残りは
夜に撮りに行けなかった事・・狙っても 案外 風がある日が多かったので
結局は 天候に泣かされた・・と
さて~4月15日の撮影 もう 一ヶ月も前ですけど
まだ 続きます・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年05月11日
塩江 上西小学校近くの・・・桜特集!
本日は 現場勤務で 満濃池へ
いろんな面で 満濃池の姿を知ることになりました
休みの撮影の時の事も
繋がりは 全然ないのですが その仕事に ちょっと役に立ち
よき 流れだと・・・
撮影の時
まんのうと 同じように行くのが多いのが 塩江なんですが
桜の季節の4月15日
カフェジャルダンでの芝桜の撮影の後
芝桜の流れで 徳島県脇町の広棚の芝桜にも 行ったのですが
ちょうど イベントをしてて
お客様も多く来られていたので 撮影をあきらめ・・・
よ~く 考えたら
このイベントの時 毎年 早朝に撮りに行っていたのですが・・
ここ最近の2年ほどは 大滝山西照神社の春祭りの一週間前で
1日いろんな所での 撮影が出来なくて
結果的に そうなっていたのですが
今年は 逆で 他で撮って 今回は ここでは撮らなくて
そして 相栗峠に出て塩江へ
奥の湯温泉前を通り
上西小学校の方面に出ました。
小学校のすぐ近くに 大きな桜の木が ありまして
ちょうど 満開の時でした。

ここも 広棚の芝桜と同じように大滝山へ行くときの通り道ですが
やっぱり 当時は時間の関係で 撮れたり撮れなかったり・・と いう具合でした。

IMGP0005_0415a posted by (C)ぽんた
今年は そんな制限もなくなり
この大きな桜の木下で 1人 じっくりと・・
残念ながら この日 桜の木に隣接する県道は交通量がやや多く
危険ですから シャボン玉の撮影は中止して・・

IMGP0022_0415a posted by (C)ぽんた
ソメヨシノですが まるで 枝垂れ桜のように枝が長く
いつもながら 圧倒されます。この桜の木には・・

IMGP0037_0415a posted by (C)ぽんた
しかし・・・この道を車で通過する人
こっちを見て・・脇見運転
これが 原因で事故でもなったら・・・じっくりと・・言いながら 撮影の時間は
やや短時間になるのでした・・。
そして この後は塩江美術館に向かうのでした・・・。
今から思えば 内場池の湖畔の桜も撮りに行けば・・と 後悔もしております。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
いろんな面で 満濃池の姿を知ることになりました
休みの撮影の時の事も
繋がりは 全然ないのですが その仕事に ちょっと役に立ち
よき 流れだと・・・
撮影の時
まんのうと 同じように行くのが多いのが 塩江なんですが
桜の季節の4月15日
カフェジャルダンでの芝桜の撮影の後
芝桜の流れで 徳島県脇町の広棚の芝桜にも 行ったのですが
ちょうど イベントをしてて
お客様も多く来られていたので 撮影をあきらめ・・・
よ~く 考えたら
このイベントの時 毎年 早朝に撮りに行っていたのですが・・
ここ最近の2年ほどは 大滝山西照神社の春祭りの一週間前で
1日いろんな所での 撮影が出来なくて
結果的に そうなっていたのですが
今年は 逆で 他で撮って 今回は ここでは撮らなくて
そして 相栗峠に出て塩江へ
奥の湯温泉前を通り
上西小学校の方面に出ました。
小学校のすぐ近くに 大きな桜の木が ありまして
ちょうど 満開の時でした。
ここも 広棚の芝桜と同じように大滝山へ行くときの通り道ですが
やっぱり 当時は時間の関係で 撮れたり撮れなかったり・・と いう具合でした。

IMGP0005_0415a posted by (C)ぽんた
今年は そんな制限もなくなり
この大きな桜の木下で 1人 じっくりと・・
残念ながら この日 桜の木に隣接する県道は交通量がやや多く
危険ですから シャボン玉の撮影は中止して・・

IMGP0022_0415a posted by (C)ぽんた
ソメヨシノですが まるで 枝垂れ桜のように枝が長く
いつもながら 圧倒されます。この桜の木には・・

IMGP0037_0415a posted by (C)ぽんた
しかし・・・この道を車で通過する人
こっちを見て・・脇見運転
これが 原因で事故でもなったら・・・じっくりと・・言いながら 撮影の時間は
やや短時間になるのでした・・。
そして この後は塩江美術館に向かうのでした・・・。
今から思えば 内場池の湖畔の桜も撮りに行けば・・と 後悔もしております。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/