2012年12月31日
2012年 ありがとうございました
いいこと わるいこと
いろいろと ありましたが・・
2012年は 自分に取って いろんな意味で経験を積んだ一年でした
1月にNHKでの ゆうどきかがわで 写真をテレビ採用されて
あしたさぬきさんの推薦で 2月にタウン情報かがわの原稿を書き・・
そして 雑誌としての最終号の4月号に掲載され
そして ここで 宣伝もされている
日本文学館様より 写真集の企画の推薦もいただきました
それは・・自分の資金不足で夢はかなわず・・
徳島県の 花のある風景フォトコンテストでは 奨励賞
サンポート 船のフォトコンテストでは 佳作
最後に JR四国 ほっこりがいいねフォトコンテストでは
10月に ほっこり賞
12月に 入賞
と 頑張ってきた成果もありました
反面
11月下旬より ヘリウムガス不足が直撃して
撮影もできない状態と なってしまいました・・
人との出会い そして 再会などもたくあったけど・・その逆の 嫌な事もありました
でも 2012年は 自分にはいい年だったと 思います。
みなさんは いかがだったでしょうか??
さて もう 2012年は終を迎えますが また 2013年もよろしくお願い致します。
来年も いい風が吹きますように~
ポンタ
タグ :あいさつ
2012年12月31日
デジブック 春らんまんの時・・・
大晦日・・皆様は どう過ごされているのかな??
自分は・・テレビも見ないで 写真の編集に燃えております??
過ぎ行く2012年・・その・・あの・・4月前半のデジブックできました^^
前回のは1~3月までの3ヶ月間でしたが・・
なんとま・・今回は4月前半のみ・・あらら・・
え~ちょうど 桜の季節でしたので アルバムの制限に入りきらなくて
枚数は多いのですが・・

春らんまんの時・・・
桜の撮影を振り返ると・・アルバムの写真を見てもらえばわかるように
人がほとんど写っていないこと
特に公渕公園などの桜の名所では ものすごいお花見のお客様が来るのですが
撮影は 公園の規制や・・また 場所取りの方が こられる前に・・
まだ夜明け前の早朝から 出かけ・・撮影をしました。
夜桜の撮影では 酒に酔ったお客様から からかわれたり・・
いろんなことが あった撮影でした。
さて・・次も続いて 時間があるので 作成をしていこうと思います。
年が明けてしまいますが・・
たくさんの皆様にみてもらえたら うれしいです。
ポンタ
自分は・・テレビも見ないで 写真の編集に燃えております??
過ぎ行く2012年・・その・・あの・・4月前半のデジブックできました^^
前回のは1~3月までの3ヶ月間でしたが・・
なんとま・・今回は4月前半のみ・・あらら・・
え~ちょうど 桜の季節でしたので アルバムの制限に入りきらなくて
枚数は多いのですが・・

春らんまんの時・・・
桜の撮影を振り返ると・・アルバムの写真を見てもらえばわかるように
人がほとんど写っていないこと
特に公渕公園などの桜の名所では ものすごいお花見のお客様が来るのですが
撮影は 公園の規制や・・また 場所取りの方が こられる前に・・
まだ夜明け前の早朝から 出かけ・・撮影をしました。
夜桜の撮影では 酒に酔ったお客様から からかわれたり・・
いろんなことが あった撮影でした。
さて・・次も続いて 時間があるので 作成をしていこうと思います。
年が明けてしまいますが・・
たくさんの皆様にみてもらえたら うれしいです。
ポンタ
2012年12月31日
また 雪苺娘 今日は紅白

今日も 雪苺娘
なお 今回は 紅白で(*^。^*)
大好きなんで つい買ってしまいます。
フォトアルバム まだ 終わらないし 題名も変えて・・・
ようけ撮りすぎで いかんですね〜 マジに・・
2012年12月31日
元日 上佐山に登ります^^ コスモス特集はまだ続く・・
今朝も寒いですね~
大晦日・・
朝 起きると いい天気 太陽も見れて・・いよいよ明日が楽しみです。
新年 元日 初日の出・・上佐山の山頂でシャボン玉^^
うまくいくかは そのときの運・・なんで・・
さて その上佐山をバックに コスモスの撮影

IMGP1536_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1538_1103 posted by (C)ぽんた
撮影は11月3日 上佐山の南側の西植田町から
いや~ いい場所ですが なにぶん電柱が・・・

IMGP1590_1103 posted by (C)ぽんた


IMGP1616_1103 posted by (C)ぽんた
それに 風・・と
あした いい風が吹くかな??と 心配

IMGP1626_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1640_1103 posted by (C)ぽんた
南側の 西植田から見る 上佐山は険しい感じで見えます。
ですが こちらから見る上佐山は男らしい山
逆に北側になれば 緩やかな曲線の山
そんなに高くはない山ですが 谷が複雑にいりこみ 見る方向によって いろんな顔があります。

IMGP1649_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1653_1103 posted by (C)ぽんた
明日の早朝・・暗い中の登山になりますが・・
ま~昨年・・いえ 2012年の元旦の時 同様に装備して・・と

IMGP1667_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1709_1103 posted by (C)ぽんた
いや~それ以上に怖いのが・・朝寝坊・・
ここ最近 朝寝しているので・・
まずは 朝 時間通りに起きないと・・すべては はじまらないので・・

IMGP1748_1103 posted by (C)ぽんた
え~ちなみに 明日の日の出 7時10分ごろ
たぶん 上佐山からの初日の出は 7時15分ごろを過ぎてからだと
7時には山頂にいれば大丈夫なので それまでには行かないと・・ね~
さて登山道ですが
暗さも考慮して東側の池田児童公園から登るのが一番の安全ルートだと思います。
ただ・・暗いので懐中電灯・・そして 防寒の服装
登山時間 約40分ぐらい・・・これは ゆっくり登るとかかる時間ですので
標高255mと 低い山ですが 山は危険もありますので
もし いかれる場合は 注意してくださいね~
明日 元日が今日のように太陽が見れて 西風でしたら たぶん シャボン玉も大丈夫かな??
あ~もうひとつ 冷えないこと・・氷点下になれば シャボン液が凍る場合もあるから・・
すべては 明日にならないと・・・ですね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
大晦日・・
朝 起きると いい天気 太陽も見れて・・いよいよ明日が楽しみです。
新年 元日 初日の出・・上佐山の山頂でシャボン玉^^
うまくいくかは そのときの運・・なんで・・
さて その上佐山をバックに コスモスの撮影

IMGP1536_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1538_1103 posted by (C)ぽんた
撮影は11月3日 上佐山の南側の西植田町から
いや~ いい場所ですが なにぶん電柱が・・・

IMGP1590_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1616_1103 posted by (C)ぽんた
それに 風・・と
あした いい風が吹くかな??と 心配

IMGP1626_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1640_1103 posted by (C)ぽんた
南側の 西植田から見る 上佐山は険しい感じで見えます。
ですが こちらから見る上佐山は男らしい山
逆に北側になれば 緩やかな曲線の山
そんなに高くはない山ですが 谷が複雑にいりこみ 見る方向によって いろんな顔があります。

IMGP1649_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1653_1103 posted by (C)ぽんた
明日の早朝・・暗い中の登山になりますが・・
ま~昨年・・いえ 2012年の元旦の時 同様に装備して・・と

IMGP1667_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1709_1103 posted by (C)ぽんた
いや~それ以上に怖いのが・・朝寝坊・・
ここ最近 朝寝しているので・・
まずは 朝 時間通りに起きないと・・すべては はじまらないので・・

IMGP1748_1103 posted by (C)ぽんた
え~ちなみに 明日の日の出 7時10分ごろ
たぶん 上佐山からの初日の出は 7時15分ごろを過ぎてからだと
7時には山頂にいれば大丈夫なので それまでには行かないと・・ね~
さて登山道ですが
暗さも考慮して東側の池田児童公園から登るのが一番の安全ルートだと思います。
ただ・・暗いので懐中電灯・・そして 防寒の服装
登山時間 約40分ぐらい・・・これは ゆっくり登るとかかる時間ですので
標高255mと 低い山ですが 山は危険もありますので
もし いかれる場合は 注意してくださいね~
明日 元日が今日のように太陽が見れて 西風でしたら たぶん シャボン玉も大丈夫かな??
あ~もうひとつ 冷えないこと・・氷点下になれば シャボン液が凍る場合もあるから・・
すべては 明日にならないと・・・ですね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。