2013年08月02日
まんのう町帆山 ひまわり 第一弾^^
おまちどうさまでした^^
今年も まんのう町帆山 ひまわり 第一回目^^
ま~下見から考えると 何度目でしたでしょうか??ここに来たのは
もちろん 今年も フォトコン挑戦のシリーズとなります^^
今年のひまわりは 帆山・・仲南の郵便局より北側 県道沿いがメイン
土讃線沿いでもあるから
ターゲットの中心は やはり アンパンマン列車かと・・
で 撮影の7月6日
正直 線路沿いは まだ 咲き始めのころ
通過の時間帯が9時20分ごろ・・・何本かアンパンマン列車はあるのですが
土曜日 日曜日はオレンジのみ狙うだけ
それは 緑のアンパンマン列車は通常車両が増結されてて絵には ならないから・・・
ひまわりの咲いた花の向きからは 流線型の先頭車両の方向だと 逆になるので 貫通扉のある先頭車両狙いに・・

IMGP4948_0706 posted by (C)ぽんた
残念ながら・・一回目は 失敗・・
風・・と ひまわりのある側に 電柱もあり それが 微妙な影響を・・

IMGP4951_0706 posted by (C)ぽんた
それと もう一点
この列車に合わせてきたもので・・もう 本命の場所には・・・
で そこを諦めて 他の場所で・・と
そこは ひまわりが まだ 満開でなくても 花は沢山ありますから
そこにこだわることも無し
むしろ それに こだわるほうが 変だと思う
失敗は まだ これから 満開に向う時ですから まだ 次があるから
それに気持ちを切り替えて

IMGP4959_0706 posted by (C)ぽんた
昨年もそうでしたが
ひまわり撮影の初日・・・梅雨明けを感じ
また そのときの空が なんともいえない きれいな青空

IMGP4964_0706 posted by (C)ぽんた
やはり ひまわりは 澄んだ青空が似合います^^
ほんで 自分の撮影にはシャボン玉も有りですから
なお更に~

IMGP4968_0706 posted by (C)ぽんた
カメラの性能で・・と なんかありますけど
自分のは 中古で さらに オートフォーカスも故障しているカメラ
それを使いながら・・・
ほんで アングル・・やっぱり これが一番や~とも思います。

ま~定番でもある アングルで・・と
そうそう かつて このアングルの後方に飛行機雲・・これで フォトコン入賞したっけな~と
この写真で題名を付けるとなれば・・
センター主役は私!
23万本もあるといわれる ひまわり畑
いち早く 綺麗に咲き
センターの位置に^^

IMGP5000_0706 posted by (C)ぽんた
まんのう ひまわりの撮影の初日
今年は早朝からでなく
列車に合わして・・だから 昨年のような 長時間の撮影も無しで責めましたよ~^^
昨年
なんやかんやありましたが なんかそれ以上の事が あったような・・・
まんのう町のHPに・・・
この文面から・・その出来事が想像できます。
たとえば どんなに可愛い犬でも 犬そのものが嫌いという方もいます。 自分の身近でも
それと 同じように どんなに綺麗な写真でも 撮られることその事が嫌いな人もいる訳だから
それを理解してほしいかと思います。
ま~とりあえず
満開 本番に向って スタートの時でした^^
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
今年も まんのう町帆山 ひまわり 第一回目^^
ま~下見から考えると 何度目でしたでしょうか??ここに来たのは
もちろん 今年も フォトコン挑戦のシリーズとなります^^
今年のひまわりは 帆山・・仲南の郵便局より北側 県道沿いがメイン
土讃線沿いでもあるから
ターゲットの中心は やはり アンパンマン列車かと・・
で 撮影の7月6日
正直 線路沿いは まだ 咲き始めのころ
通過の時間帯が9時20分ごろ・・・何本かアンパンマン列車はあるのですが
土曜日 日曜日はオレンジのみ狙うだけ
それは 緑のアンパンマン列車は通常車両が増結されてて絵には ならないから・・・
ひまわりの咲いた花の向きからは 流線型の先頭車両の方向だと 逆になるので 貫通扉のある先頭車両狙いに・・

IMGP4948_0706 posted by (C)ぽんた
残念ながら・・一回目は 失敗・・
風・・と ひまわりのある側に 電柱もあり それが 微妙な影響を・・

IMGP4951_0706 posted by (C)ぽんた
それと もう一点
この列車に合わせてきたもので・・もう 本命の場所には・・・
で そこを諦めて 他の場所で・・と
そこは ひまわりが まだ 満開でなくても 花は沢山ありますから
そこにこだわることも無し
むしろ それに こだわるほうが 変だと思う
失敗は まだ これから 満開に向う時ですから まだ 次があるから
それに気持ちを切り替えて

IMGP4959_0706 posted by (C)ぽんた
昨年もそうでしたが
ひまわり撮影の初日・・・梅雨明けを感じ
また そのときの空が なんともいえない きれいな青空

IMGP4964_0706 posted by (C)ぽんた
やはり ひまわりは 澄んだ青空が似合います^^
ほんで 自分の撮影にはシャボン玉も有りですから
なお更に~

IMGP4968_0706 posted by (C)ぽんた
カメラの性能で・・と なんかありますけど
自分のは 中古で さらに オートフォーカスも故障しているカメラ
それを使いながら・・・
ほんで アングル・・やっぱり これが一番や~とも思います。
ま~定番でもある アングルで・・と
そうそう かつて このアングルの後方に飛行機雲・・これで フォトコン入賞したっけな~と
この写真で題名を付けるとなれば・・
センター主役は私!
23万本もあるといわれる ひまわり畑
いち早く 綺麗に咲き
センターの位置に^^

IMGP5000_0706 posted by (C)ぽんた
まんのう ひまわりの撮影の初日
今年は早朝からでなく
列車に合わして・・だから 昨年のような 長時間の撮影も無しで責めましたよ~^^
昨年
なんやかんやありましたが なんかそれ以上の事が あったような・・・
まんのう町のHPに・・・
この文面から・・その出来事が想像できます。
たとえば どんなに可愛い犬でも 犬そのものが嫌いという方もいます。 自分の身近でも
それと 同じように どんなに綺麗な写真でも 撮られることその事が嫌いな人もいる訳だから
それを理解してほしいかと思います。
ま~とりあえず
満開 本番に向って スタートの時でした^^
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年08月02日
公渕公園~努力はしてみた・・・
幻想的な空に 雲から光線
7月3日の帰り道
もっと 早く気がつけば・・と
ほんで 寄り道・・こんな日に限って 余分にした事
残念無念

DSCF7242_0703 posted by (C)ぽんた
ですが
まだ 間に合う・・それと 公渕公園の近くにいたので
撮る場所もある・・と 重い 制限速度で 急いで・・と

DSCF7243_0703 posted by (C)ぽんた
正直・・一番いい時 逃した・・・

あの幻想的な空は・・もう 終わりに近く
もう夜へ移行の時

DSCF7251_0703 posted by (C)ぽんた
一眼レフも 仕事帰りには 流石に持ってきていない
撮影の武器は・・
緊急用の 一眼レフに近い ネオ一眼・・いざという時は
これが役に立ちますが

DSCF7259_0703 posted by (C)ぽんた
夕方・・もう 暗くなるとき
そして 幻想的になる天候は 荒れ模様で風も吹き
カメラの能力を めいいっぱいに引き出しても・・もう限界の域

DSCF7268_0703 posted by (C)ぽんた
でも 指をくわえて・・あきらめるのは・・・
失敗・・いや~努力だけでも・・と

DSCF7286_0703 posted by (C)ぽんた

DSCF7323_0703 posted by (C)ぽんた
風は・・・車を盾にして・・
盛んにチャレンジ

DSCF7334_0703 posted by (C)ぽんた

DSCF7348_0703 posted by (C)ぽんた
気がつけば
自分の近くに車を止めて・・見物する人も・・・^^

DSCF7357_0703 posted by (C)ぽんた

DSCF7394_0703 posted by (C)ぽんた
意外と ここ公渕公園はよく来ているけど
夕方から夜の風景
特に 夜・・・見ていないのですが
いいかも^^・・と
眺めも良くて・・夜景バージョン 一度 チャレンジしようかな~と・・
ただ・・今は 撮影の為に明かりを灯すと
虫が多いな~と・・・・
それを考えたら 撮影は冬場かな~と 感じました
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
7月3日の帰り道
もっと 早く気がつけば・・と
ほんで 寄り道・・こんな日に限って 余分にした事
残念無念

DSCF7242_0703 posted by (C)ぽんた
ですが
まだ 間に合う・・それと 公渕公園の近くにいたので
撮る場所もある・・と 重い 制限速度で 急いで・・と

DSCF7243_0703 posted by (C)ぽんた
正直・・一番いい時 逃した・・・
あの幻想的な空は・・もう 終わりに近く
もう夜へ移行の時

DSCF7251_0703 posted by (C)ぽんた
一眼レフも 仕事帰りには 流石に持ってきていない
撮影の武器は・・
緊急用の 一眼レフに近い ネオ一眼・・いざという時は
これが役に立ちますが

DSCF7259_0703 posted by (C)ぽんた
夕方・・もう 暗くなるとき
そして 幻想的になる天候は 荒れ模様で風も吹き
カメラの能力を めいいっぱいに引き出しても・・もう限界の域

DSCF7268_0703 posted by (C)ぽんた
でも 指をくわえて・・あきらめるのは・・・
失敗・・いや~努力だけでも・・と

DSCF7286_0703 posted by (C)ぽんた

DSCF7323_0703 posted by (C)ぽんた
風は・・・車を盾にして・・
盛んにチャレンジ

DSCF7334_0703 posted by (C)ぽんた

DSCF7348_0703 posted by (C)ぽんた
気がつけば
自分の近くに車を止めて・・見物する人も・・・^^

DSCF7357_0703 posted by (C)ぽんた

DSCF7394_0703 posted by (C)ぽんた
意外と ここ公渕公園はよく来ているけど
夕方から夜の風景
特に 夜・・・見ていないのですが
いいかも^^・・と
眺めも良くて・・夜景バージョン 一度 チャレンジしようかな~と・・
ただ・・今は 撮影の為に明かりを灯すと
虫が多いな~と・・・・
それを考えたら 撮影は冬場かな~と 感じました
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。