2009年06月30日
昨日の大窪寺あじさい園 その後・・
昨日の平日の大窪寺 あじさい園
お客様も少なくて 本当に撮りやすかったね~と
やっぱり平日の撮影 いいな~と 思いつつ 今日は仕事へ



昨日は風も無くて あじさい 風船も綺麗に撮れて満足
たぶん 皆様が 気になるのが その後??
風船は??という 疑問
昨日の場合は 綺麗でしたので 部屋に飾ってましたが・・やはり
こうなるわけで・・

あれ?一個 足りない??
実は・・・
割っちゃいました。
子供の頃からの癖?というか 風船 すぐにクッションみたいにして
乗ったり・・当然 こうなるのですが 風船のふわふわした感触は
写真も癒しですが これも 癒し・・
割るのはストレス解消??
ま~ いつもは 飾らないで 萎めておいておいて
なんか ストレスが溜まると いっぱい膨らまして 子供のように遊んで割ったりしています・・。
あ~なんて 幼稚な・・・と 思うけど でも やめれていないのです。
2009年6月29日 大窪寺 あじさい園 と その後・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
お客様も少なくて 本当に撮りやすかったね~と
やっぱり平日の撮影 いいな~と 思いつつ 今日は仕事へ



昨日は風も無くて あじさい 風船も綺麗に撮れて満足
たぶん 皆様が 気になるのが その後??
風船は??という 疑問
昨日の場合は 綺麗でしたので 部屋に飾ってましたが・・やはり
こうなるわけで・・

あれ?一個 足りない??
実は・・・
割っちゃいました。
子供の頃からの癖?というか 風船 すぐにクッションみたいにして
乗ったり・・当然 こうなるのですが 風船のふわふわした感触は
写真も癒しですが これも 癒し・・
割るのはストレス解消??
ま~ いつもは 飾らないで 萎めておいておいて
なんか ストレスが溜まると いっぱい膨らまして 子供のように遊んで割ったりしています・・。
あ~なんて 幼稚な・・・と 思うけど でも やめれていないのです。
2009年6月29日 大窪寺 あじさい園 と その後・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月30日
ちょっと あじさいが続いているから 夕日でも・・
塩江のあじさいなど 最近は あじさいばかりに片寄っているので
サンポートの夕日でも・・と 思い
そういえば 昨年は もう沢山サンポートで撮影をしたな~と
一時期 風船を使うと多くの人から声を掛けられ
使わないと 単に普通の人
そんな状態でした。



熱帯魚の風船 コレは実は 夏場の噴水撮影にと
思って購入したのですが・・去年も水不足で
噴水・・止まってました。
まんのう公園の滝は水を何度も無駄なく使えるようにしてるけど
なんでサンポートの噴水も同じようにしてないのか?それとも
してるけど 水不足を強調して使わないのかな?
と そう感じます。
2008年7月22日 サンポート
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
サンポートの夕日でも・・と 思い
そういえば 昨年は もう沢山サンポートで撮影をしたな~と
一時期 風船を使うと多くの人から声を掛けられ
使わないと 単に普通の人
そんな状態でした。



熱帯魚の風船 コレは実は 夏場の噴水撮影にと
思って購入したのですが・・去年も水不足で
噴水・・止まってました。
まんのう公園の滝は水を何度も無駄なく使えるようにしてるけど
なんでサンポートの噴水も同じようにしてないのか?それとも
してるけど 水不足を強調して使わないのかな?
と そう感じます。
2008年7月22日 サンポート
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月29日
しおのえ あじさいロード その三
しおのえ あじさいロード その第三弾
風船ばかりでしたので
今回は 可愛いバージョンで・・

2009年6月27日 道の駅「しおのえ」あじさいロード
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
風船ばかりでしたので
今回は 可愛いバージョンで・・


2009年6月27日 道の駅「しおのえ」あじさいロード
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月29日
2009年06月29日
2009年06月28日
しおのえ あじさいロード そのニ
今日は まんのう公園で あじさい
そして しおのえ あじさいロードで撮影した 第二弾です
今回のは 夜バージョン
昼とは違って 夜は幻想的に
気がついてますか? なんか違うの・・・
はて??
第一弾と比べると・・ただ暗い・・だけじゃないのですよ~
色・・風船の色なんです。
昨日の撮影の時 おば様から なんか風船 意味あるん?と 言われましたが
よ~く見ると 使ってるの 色のバランス
その場に合わしているのですよ~
ちょっと 第一弾のあじさいに 赤は・・きつかったけど・・
夜は 透ける色を使ってるんです。
すると 光の当てようで 幻想的やらに なるのです。
面白いでしょ~ でも そのイメージに合わしての風船の準備は大変・・



2009年 6月25日 道の駅しおのえ あじさいロード
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
そして しおのえ あじさいロードで撮影した 第二弾です
今回のは 夜バージョン
昼とは違って 夜は幻想的に
気がついてますか? なんか違うの・・・
はて??
第一弾と比べると・・ただ暗い・・だけじゃないのですよ~
色・・風船の色なんです。
昨日の撮影の時 おば様から なんか風船 意味あるん?と 言われましたが
よ~く見ると 使ってるの 色のバランス
その場に合わしているのですよ~
ちょっと 第一弾のあじさいに 赤は・・きつかったけど・・
夜は 透ける色を使ってるんです。
すると 光の当てようで 幻想的やらに なるのです。
面白いでしょ~ でも そのイメージに合わしての風船の準備は大変・・



2009年 6月25日 道の駅しおのえ あじさいロード
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月28日
2009年06月28日
まさか・・・こんな事に・・

風船での撮影は いつも公園の入り口の事務所に挨拶しているのですが・・
今度は ドラ夢を使って下さい。と、・・・・
・・・・
ドラ夢を使う??
ドラ夢は まんのう公園の龍のキャラクター・・
すると 段ボール・・・
中に ドラ夢の風船・・
理解出来ました。
次回には このドラ夢風船この まんのう公園で 使おうと そう思いました。
2009年06月28日
2009年06月28日
2009年06月28日
しおのえ あじさいロードその一
先週からの速報で 携帯から発信してたままなので
とりあえず 先週の撮影から
いや~ここの あじさい
物凄く綺麗 その一言!


ちょっと 赤い風船・・失敗 あじさいとのバランスが・・・
2009年6月21日 しおのえ 道の駅
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
とりあえず 先週の撮影から
いや~ここの あじさい
物凄く綺麗 その一言!


ちょっと 赤い風船・・失敗 あじさいとのバランスが・・・
2009年6月21日 しおのえ 道の駅
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月27日
2009年06月27日
2009年06月27日
2009年06月27日
2009年06月27日
2009年06月27日
香川県版SNS ドコイコ終了・・・ありがとう・・
僕は ブログを複数 毎日書いてまして
その一つ 香川県版SNSドコイコが 本日でラストとなりました・・。
ドコイコは 本音を語れる場で 社会の事など いろんな事を書いてきました。
そして 今の風船の写真の切っ掛けを作ってくれたのも ドコイコでした。
もう 2年も前に 青空写真の募集がドコイコにあって
その写真を応募する為に 県内をいっぱい うろうろとしました。
この時の行った所が 今の撮影地となり
そして 偶然に寄ったファミリーマート ちょうど開店日でして
青空に風船が合うだろうと 恥ずかしながら 風船を貰い 始めて撮影
以前 人を撮ってたときには 小物の一部としか考えてなかったのが
冗談で撮った ファミマーの宣伝入り風船
あのとき 感じ そして あれ以来 2年ず~と 撮り続ける事になりました。
そして 今年 あしたさぬき.jpで 新たに ぽんたの撮影通信セカンド
書き始めてと・・短いような 長いような・・
ありがとう と、感謝いっぱいです。
そして ブログの舞台は ここ そして 本家の撮影通信になるけど
改めて これからも よろしくお願いします。
です。
写真は 始めて撮った、風船写真
2007年8月17日
撮影開始の当時は 本当 恥ずかしかったな~と・・・
その一つ 香川県版SNSドコイコが 本日でラストとなりました・・。
ドコイコは 本音を語れる場で 社会の事など いろんな事を書いてきました。
そして 今の風船の写真の切っ掛けを作ってくれたのも ドコイコでした。
もう 2年も前に 青空写真の募集がドコイコにあって
その写真を応募する為に 県内をいっぱい うろうろとしました。
この時の行った所が 今の撮影地となり
そして 偶然に寄ったファミリーマート ちょうど開店日でして
青空に風船が合うだろうと 恥ずかしながら 風船を貰い 始めて撮影
以前 人を撮ってたときには 小物の一部としか考えてなかったのが
冗談で撮った ファミマーの宣伝入り風船
あのとき 感じ そして あれ以来 2年ず~と 撮り続ける事になりました。
そして 今年 あしたさぬき.jpで 新たに ぽんたの撮影通信セカンド
書き始めてと・・短いような 長いような・・
ありがとう と、感謝いっぱいです。
そして ブログの舞台は ここ そして 本家の撮影通信になるけど
改めて これからも よろしくお願いします。
です。
写真は 始めて撮った、風船写真
2007年8月17日
撮影開始の当時は 本当 恥ずかしかったな~と・・・
2009年06月26日
2009年06月26日
夜の撮影は大変・・今でも
夜の撮影は幻想的になるから 大好きです。
でも・・風が吹くと ダメ
そして 今の時期は 蒸し暑さと、虫
撮影の機材もライト(懐中電灯)など荷物が多い
でも 綺麗に撮れたら・・と 思いの強さで撮影に出かけます。
今年の春 屋島の獅子の獅子の霊巌 瓦投げの所ですが
桜 高松の夜景 そして 風船と 撮りに行きました
まだ 桜の季節だから まだ 肌寒い季節でしたが・・
あの時は 風もなく 穏やかな天気で
誰も居ない中 素晴らしい夜景を独り占め
いつ行っても 屋島の夜 ほとんど人居ない
唯一例外は クリスマスの時でしたけどね~
夜の屋島 通行料金は掛かるけど
高松の夜景 屋島から見ると 凄く綺麗ですよ~



2009年3月31日 屋島 獅子の霊巌
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
でも・・風が吹くと ダメ
そして 今の時期は 蒸し暑さと、虫
撮影の機材もライト(懐中電灯)など荷物が多い
でも 綺麗に撮れたら・・と 思いの強さで撮影に出かけます。
今年の春 屋島の獅子の獅子の霊巌 瓦投げの所ですが
桜 高松の夜景 そして 風船と 撮りに行きました
まだ 桜の季節だから まだ 肌寒い季節でしたが・・
あの時は 風もなく 穏やかな天気で
誰も居ない中 素晴らしい夜景を独り占め
いつ行っても 屋島の夜 ほとんど人居ない
唯一例外は クリスマスの時でしたけどね~
夜の屋島 通行料金は掛かるけど
高松の夜景 屋島から見ると 凄く綺麗ですよ~



2009年3月31日 屋島 獅子の霊巌
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします