2009年06月25日
蛍のお祭りが終わったら・・?しおのえは?
ふと思うこと
蛍の祭りが終わった後は 今は どうなっているのかな~?と・・
塩江の美術館
僕も 蛍の季節 一度行ったけど
その時は ほとんどおらず そして この期間
遊歩道のライトも消灯していました。
今も続いているのでしょうか??
今晩 確認に行って見ようかな~
そして あじさいの通り 明かりがあれば 夜のあじさい 撮影したいな~と・・




2009年4月8日 塩江美術館前にて
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
蛍の祭りが終わった後は 今は どうなっているのかな~?と・・
塩江の美術館
僕も 蛍の季節 一度行ったけど
その時は ほとんどおらず そして この期間
遊歩道のライトも消灯していました。
今も続いているのでしょうか??
今晩 確認に行って見ようかな~
そして あじさいの通り 明かりがあれば 夜のあじさい 撮影したいな~と・・




2009年4月8日 塩江美術館前にて
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月24日
お気に入りリンクの追加です^^
いつも コメントを頂いてます
まっき~さんのブログ
「続・酒屋らしくない酒屋」を お気に入りリンクに追加しました。
今日 ブログを見ていて あれ?
僕の お気に入りに入ってる~と
これからも よろしくお願いします。
まっき~さんのブログ
「続・酒屋らしくない酒屋」を お気に入りリンクに追加しました。
今日 ブログを見ていて あれ?
僕の お気に入りに入ってる~と
これからも よろしくお願いします。
2009年06月24日
今日の空 変わった雲・・
今日の夕方 サンポートで夕日の撮影をしようと
寄ったけど・・風が強くて・・
普通に 夕日だと 問題なしで撮れるのですが
自分の撮影
この条件が 最悪・・天気 良くても撮れない
風船を使う これをしないと 自分の写真の価値が無い・・
普通に いい写真が撮れたとしても・・
撮影を諦めて 中央通りを走行中
空を見上げると なんだか 見たことの無い雲
同じ形の雲が 一列に 綺麗に並んでる・・
なんとも不思議
見方によっては 可愛いい・・・


2009年6月24日 中央通り
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
寄ったけど・・風が強くて・・
普通に 夕日だと 問題なしで撮れるのですが
自分の撮影
この条件が 最悪・・天気 良くても撮れない
風船を使う これをしないと 自分の写真の価値が無い・・
普通に いい写真が撮れたとしても・・
撮影を諦めて 中央通りを走行中
空を見上げると なんだか 見たことの無い雲
同じ形の雲が 一列に 綺麗に並んでる・・
なんとも不思議
見方によっては 可愛いい・・・


2009年6月24日 中央通り
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月24日
昨日 虹が出たみたいで・・・
この偶然に 出会えませんでした・・・
狙える物では なくて 本当に偶然の自然のプレゼント
でも いつかは・・・・
これから スコールのような雨も多くなるから
そんな時 ここで待機して
そして・・・この写真に虹・・・それが出来たら 最高なんだけどね~

2009年5月30日 満濃池
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
狙える物では なくて 本当に偶然の自然のプレゼント
でも いつかは・・・・
これから スコールのような雨も多くなるから
そんな時 ここで待機して
そして・・・この写真に虹・・・それが出来たら 最高なんだけどね~


2009年5月30日 満濃池
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月23日
霧シリーズ??出た~!!
それは 昨年の事
仕事で行った 滋賀県伊吹山山麓の事・・・
霧の中 現地の案内の車について走っていくと
段々に 霧が深くなり・・・

視界がほぼ無くなり・・・
そして・・でででぇた~~~~~~

超巨大ダンプ・・・
始めて 目の前で見ました。
まさに 二階建ての家が動いてる迫力・・
でも これより さらにでかいのもあると・・・案内の人が言ってました・・
新幹線や名神を通るとき 関が原を通過中に北側の標高の高い山を
見てください 伊吹山が見えます。そこに 大きく山を削っているところが
あるのですが そこで 仕事を昨年しました。
その時の 出来事でした・・・
伊吹山は 野生の鹿や猿・・自然の魅力もイッパイ
仕事ではなくて 観光 いえ 撮影でも行きたいところです。
2008年7月8日 滋賀県伊吹山
え~と ちなみに 作業着を着てまして
その日は 作業の途中に大雨が降りました・・・。昨日の話題の続きで・・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
仕事で行った 滋賀県伊吹山山麓の事・・・
霧の中 現地の案内の車について走っていくと
段々に 霧が深くなり・・・

視界がほぼ無くなり・・・
そして・・でででぇた~~~~~~

超巨大ダンプ・・・
始めて 目の前で見ました。
まさに 二階建ての家が動いてる迫力・・
でも これより さらにでかいのもあると・・・案内の人が言ってました・・
新幹線や名神を通るとき 関が原を通過中に北側の標高の高い山を
見てください 伊吹山が見えます。そこに 大きく山を削っているところが
あるのですが そこで 仕事を昨年しました。
その時の 出来事でした・・・
伊吹山は 野生の鹿や猿・・自然の魅力もイッパイ
仕事ではなくて 観光 いえ 撮影でも行きたいところです。

2008年7月8日 滋賀県伊吹山
え~と ちなみに 作業着を着てまして
その日は 作業の途中に大雨が降りました・・・。昨日の話題の続きで・・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月23日
雨上がりの時
ちょうど一年前に サンポートで撮影をしていまして
雨上がりの時
真っ暗な空からのまぶしい光
もし 昨日の滝のような雨が夕方だったら 同じ景色が見れたかも?
確か去年のこの時 サンポートの噴水はまだ 動いていたと・・
今年は去年以上 水は深刻です・・・



2008年6月22日 サンポート
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
雨上がりの時
真っ暗な空からのまぶしい光
もし 昨日の滝のような雨が夕方だったら 同じ景色が見れたかも?
確か去年のこの時 サンポートの噴水はまだ 動いていたと・・
今年は去年以上 水は深刻です・・・



2008年6月22日 サンポート
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月22日
雨男~ある事をすると・・今年も やらないかんのかな??
ポンタは ある事をすると雨が降る・・というのが あるのです。
そんなことが あるのか??と 聞こえてきますが
不思議と あるのですよ・・・
現に去年も・・
何をしたの??ですが なぜか不思議な事に
作業着を着て外で仕事をすると 雨が降るのです??
普段 あまり作業着を着ることがないのですが・・単純にめぐりあわせ・・
いえ 去年は 盆休みの時 雨が降らないから
もう冗談の乗りで 作業着を着て早明浦ダムへ
ま~さか 降らないだろうと・・・思ったら
降ったのです・・
撮影を終えて 帰ろうとした時に・・・
あっ!撮影は 一応 雨を願って 風船の束を作りました。
そしてミッフィーと フル装備で・・




2008年8月16日 早明浦ダム
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
そんなことが あるのか??と 聞こえてきますが
不思議と あるのですよ・・・
現に去年も・・
何をしたの??ですが なぜか不思議な事に
作業着を着て外で仕事をすると 雨が降るのです??
普段 あまり作業着を着ることがないのですが・・単純にめぐりあわせ・・
いえ 去年は 盆休みの時 雨が降らないから
もう冗談の乗りで 作業着を着て早明浦ダムへ
ま~さか 降らないだろうと・・・思ったら
降ったのです・・
撮影を終えて 帰ろうとした時に・・・
あっ!撮影は 一応 雨を願って 風船の束を作りました。
そしてミッフィーと フル装備で・・




2008年8月16日 早明浦ダム
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月22日
雨の音で目が覚めて・・そういえば・・
水不足のこの頃
今日は 雨の音で目が覚めました
雨・・少しでも 水不足が解消できるといいのでしょうけど
昨日 大滝山から脇町~美馬の高速を経由して
ここ あしたさぬき.jpのブログ繋がりで みかど温泉へ
過去 何度もみかど温泉周辺でも 写真を撮っていたけど
始めて温泉へ
そうそう たまにですけど 撮影で汗をかいた後に 温泉にも行ってましたが
ブログが作った縁
大事と思ってるんで・・・そして かもめさんにお会いできたこと
お話が出来たこと よかったと思います。
温泉を後にする時に また 雨が降り始め
思い出した事
雪でも雨でも この地で撮ったな~と・・
今回は 今年の桜の季節
道の駅「ことなみ」で 雨の中での桜の撮影
あの時は まだ 寒かったし 早く縁があったら 間違いなく温泉にも寄ったことでしょうね。



2009年4月4日 道の駅「ことなみ」
今の撮影を始めて いろんな出会い そして ブログでの出会い
それは 自分に取って 大切な宝です。
改めて これからもよろしく~そんな 気持ちでいっぱいです。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
今日は 雨の音で目が覚めました
雨・・少しでも 水不足が解消できるといいのでしょうけど
昨日 大滝山から脇町~美馬の高速を経由して
ここ あしたさぬき.jpのブログ繋がりで みかど温泉へ
過去 何度もみかど温泉周辺でも 写真を撮っていたけど
始めて温泉へ
そうそう たまにですけど 撮影で汗をかいた後に 温泉にも行ってましたが
ブログが作った縁
大事と思ってるんで・・・そして かもめさんにお会いできたこと
お話が出来たこと よかったと思います。
温泉を後にする時に また 雨が降り始め
思い出した事
雪でも雨でも この地で撮ったな~と・・
今回は 今年の桜の季節
道の駅「ことなみ」で 雨の中での桜の撮影
あの時は まだ 寒かったし 早く縁があったら 間違いなく温泉にも寄ったことでしょうね。



2009年4月4日 道の駅「ことなみ」
今の撮影を始めて いろんな出会い そして ブログでの出会い
それは 自分に取って 大切な宝です。
改めて これからもよろしく~そんな 気持ちでいっぱいです。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月21日
2009年06月21日
2009年06月21日
夜景も見方によって涼しい気分になるのかな?
最近 蒸し暑い・・・これからは 当分こんな日が続くはず!
少しでも涼しさを 気分だけでも・・と
過去の写真を見てたら 夜景もそうなのかな・・と
僕の場合 どうしてもタダの夜景だけ・・は つまらない
だから・・



2009年3月7日 坂出市城山
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
少しでも涼しさを 気分だけでも・・と
過去の写真を見てたら 夜景もそうなのかな・・と
僕の場合 どうしてもタダの夜景だけ・・は つまらない
だから・・



2009年3月7日 坂出市城山
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月21日
電車と桜・・
本当は 紫陽花と電車という具合にしたかったんですが
まだ 過去も今も撮ってないから 今の季節
撮影スポットを探して撮りに行きたいです。
季節はさかのぼりますが
桜の季節 琴電の沿線でも撮影のポイントはいろいろとあります。
その中でも有名な一つ
琴平線の挿頭丘駅
上から眺める感じになるけど いい所です。



2008年4月6日 琴電琴平線 挿頭丘駅
3枚目の写真で ちょうど ポンタの撮影通信セカンドの掲載
100枚目となりました^^
ちなみに いつも記事の後のリンクしている
ぽんたの撮影通信(本家)は なななんと8000枚を越えているのです。
ま~よくもここまで 撮るものかと・・・こちらも 更新は毎日しております。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
まだ 過去も今も撮ってないから 今の季節
撮影スポットを探して撮りに行きたいです。
季節はさかのぼりますが
桜の季節 琴電の沿線でも撮影のポイントはいろいろとあります。
その中でも有名な一つ
琴平線の挿頭丘駅
上から眺める感じになるけど いい所です。



2008年4月6日 琴電琴平線 挿頭丘駅
3枚目の写真で ちょうど ポンタの撮影通信セカンドの掲載
100枚目となりました^^
ちなみに いつも記事の後のリンクしている
ぽんたの撮影通信(本家)は なななんと8000枚を越えているのです。
ま~よくもここまで 撮るものかと・・・こちらも 更新は毎日しております。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
2009年06月20日
庵治 王の下防波堤・・
あの映画 見たことないのですが
有名な映画の撮影地で・・
そう 最近 映画・・見てないな~と
でも 来月はハリーポッターの映画は見に行きます。
それは 全作を見てるから
庵治のセカチュウのロケ地
今でも訪れる人 多いのかな??



2008年3月8日 庵治町 王の下防波堤
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
有名な映画の撮影地で・・
そう 最近 映画・・見てないな~と
でも 来月はハリーポッターの映画は見に行きます。
それは 全作を見てるから
庵治のセカチュウのロケ地
今でも訪れる人 多いのかな??



2008年3月8日 庵治町 王の下防波堤
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月19日
バルーンパニック??撮影にたくさん使った風船
最近の撮影は 一箇所で風船5個使うパターンが多いのです。
太陽光が強いのと 紫外線の強さで ゴムの劣化が早くて
光沢のある時間が短いのです。
6月6日なんか 一日で20個・・・
だから 撮影場所を移動するたんびに
車の中 風船だらけ
ある意味 メルヘン
聞こえて来るのが それだったら 撮影の後 子供にあげれば?
でも それは出来ないのです。
1人にあげると 当然 他の子も欲しいとなるわけで
数に制限があるから もらえる子 そうでない子となるから
そして 何より 場所によって 何、勝手にしてるの?となるから
ま~例外もあるけど
それは 人 ほとんど居ない時に会話をした人
その時に車の近くでしたら プレゼントもしている
使ってる風船 結婚式などで使われるのと同じなので
街で配られてるのとは違う・・一般では珍しいもの
今週末も また 何処かで撮影しているでしょ~ね

2009年6月6日 撮影の後で・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
太陽光が強いのと 紫外線の強さで ゴムの劣化が早くて
光沢のある時間が短いのです。
6月6日なんか 一日で20個・・・
だから 撮影場所を移動するたんびに
車の中 風船だらけ
ある意味 メルヘン
聞こえて来るのが それだったら 撮影の後 子供にあげれば?
でも それは出来ないのです。
1人にあげると 当然 他の子も欲しいとなるわけで
数に制限があるから もらえる子 そうでない子となるから
そして 何より 場所によって 何、勝手にしてるの?となるから
ま~例外もあるけど
それは 人 ほとんど居ない時に会話をした人
その時に車の近くでしたら プレゼントもしている
使ってる風船 結婚式などで使われるのと同じなので
街で配られてるのとは違う・・一般では珍しいもの
今週末も また 何処かで撮影しているでしょ~ね

2009年6月6日 撮影の後で・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
タグ :風船
2009年06月19日
2009年06月18日
サンメッセ 近くの ねむの木の可愛い花
今年も ねむの木の可愛い花の季節
山間部は まだ つぼみですが 平野で日当たりのいいところは
もう咲いています。
僕は 子供頃に自宅の近くの川の土手にあった、ねむの木
今でも その木がピンクの可愛い花を咲かしたときの なんともいえない感じが
印象的でした。
その木は残念ながら 2004年の大災害で無くなり・・
そして 今 風船とお花で撮っているけど
今回 はじめて ねむの木と風船で撮りました。
もちろん 風船の色はねむの木のお花の イメージで作りましたよ~


2009年6月13日 サンメッセ付近にて
これから また いろんなところで ねむの木を探して 撮ろうと思います。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
山間部は まだ つぼみですが 平野で日当たりのいいところは
もう咲いています。
僕は 子供頃に自宅の近くの川の土手にあった、ねむの木
今でも その木がピンクの可愛い花を咲かしたときの なんともいえない感じが
印象的でした。
その木は残念ながら 2004年の大災害で無くなり・・
そして 今 風船とお花で撮っているけど
今回 はじめて ねむの木と風船で撮りました。
もちろん 風船の色はねむの木のお花の イメージで作りましたよ~


2009年6月13日 サンメッセ付近にて
これから また いろんなところで ねむの木を探して 撮ろうと思います。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月17日
石あかりの作品を製作している方が来られていたので
多分 僕が足跡を残したから来られたのでしょうね~
今年も8月に 牟礼町の石あかりロードがあると思うのですが
去年 このイベントに便乗する形で撮影をしました。
事前に駐車場にある 案内の方に 撮影の説明をして許可をもらい
そして 石の茶室では管理の方ともいろんなお話ができて すごく楽しかったのを
一年前だけど 今でも覚えています。
昨年 実は初めての 石あかりロードでして どんな感じか さっぱりわからず
始めは撮影にも戸惑いました。
でも なんとか 満足できる撮影が出来ました。
今年も また・・・そして 去年より少しは上達した写真を撮れるようにしたい・・ですね。




2008年8月28日 牟礼町 石あかりロード
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
今年も8月に 牟礼町の石あかりロードがあると思うのですが
去年 このイベントに便乗する形で撮影をしました。
事前に駐車場にある 案内の方に 撮影の説明をして許可をもらい
そして 石の茶室では管理の方ともいろんなお話ができて すごく楽しかったのを
一年前だけど 今でも覚えています。
昨年 実は初めての 石あかりロードでして どんな感じか さっぱりわからず
始めは撮影にも戸惑いました。
でも なんとか 満足できる撮影が出来ました。
今年も また・・・そして 去年より少しは上達した写真を撮れるようにしたい・・ですね。




2008年8月28日 牟礼町 石あかりロード
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月17日
季節を先取り?まんのう ひまわり
只今 梅雨
やはり 梅雨明け後の夏 それが 待ち遠しい
梅雨には雨は大事
前の日記のように 水不足で サンポートの噴水も休止・・
そんな中 先々週より まんのう町の帆山へ
今年のひまわりの植えている田んぼの下見へ
毎年 植えている田んぼが変わっているのですが
今年は 県道沿い
と いうとなると駐車場の問題・・・
2006年の時と よく似た感じだと
楽しみです。早く 咲き誇ったひまわりを見たいですね。




2006年 7月16日 まんのう町帆山 ひまわり畑
約1ヶ月後に・・・ 見れるでしょうね!
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
やはり 梅雨明け後の夏 それが 待ち遠しい
梅雨には雨は大事
前の日記のように 水不足で サンポートの噴水も休止・・
そんな中 先々週より まんのう町の帆山へ
今年のひまわりの植えている田んぼの下見へ
毎年 植えている田んぼが変わっているのですが
今年は 県道沿い
と いうとなると駐車場の問題・・・
2006年の時と よく似た感じだと
楽しみです。早く 咲き誇ったひまわりを見たいですね。




2006年 7月16日 まんのう町帆山 ひまわり畑
約1ヶ月後に・・・ 見れるでしょうね!
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月16日
夜の噴水・・・涼を求めて・・
と 言いたいところですが・・・
水不足で・・サンポートの噴水は休止状態。
昨年に続いて 恒例?とも言える様な・・
お昼は子供たちが水遊び そして 夜は幻想的に
これから・・の時期に 残念です。
そうそう 前の怒りの対象のおじさん まだ 居るのかな?
水出なきゃ~あの 迷惑おじさんの登場は ないでしょう・・かな?
明日でも 見に行ってみようか・・
去年は こんな 人は居なくて 撮影している人も沢山で 楽しかったな~と


2008年7月14日 サンポート
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
水不足で・・サンポートの噴水は休止状態。
昨年に続いて 恒例?とも言える様な・・
お昼は子供たちが水遊び そして 夜は幻想的に
これから・・の時期に 残念です。
そうそう 前の怒りの対象のおじさん まだ 居るのかな?
水出なきゃ~あの 迷惑おじさんの登場は ないでしょう・・かな?
明日でも 見に行ってみようか・・
去年は こんな 人は居なくて 撮影している人も沢山で 楽しかったな~と


2008年7月14日 サンポート
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月16日
梅雨の季節はやっぱり!
紫陽花ですよね~
今年の紫陽花 もう何箇所か行ったけど
小ぶりの紫陽花が多いような・・・やっぱり 水?雨が少ないから?
夕方の公渕公園
第6駐車場にも少しですが 紫陽花
駐車場近く・・・で 薄暗くなった中・・・やってしまいました。



2009年 6月8日 公渕公園
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
今年の紫陽花 もう何箇所か行ったけど
小ぶりの紫陽花が多いような・・・やっぱり 水?雨が少ないから?
夕方の公渕公園
第6駐車場にも少しですが 紫陽花
駐車場近く・・・で 薄暗くなった中・・・やってしまいました。



2009年 6月8日 公渕公園
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします