この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2009年12月31日

2009年を振り返って・・

2009年 仕事はあまりいい事がなかった・・
でも プライベートでの撮影活動は とてもいい年でした。

1月・・風の強い中 奇跡的に 風が止み撮れたこの一枚から始まり


そして 写真家SNSサイト
http://photoplaza.jp において 準プロ写真家の審査を受けて 厳しい評価でしたが
認定を受けました。

2月 パスタの店「山猫軒」のチラシから
プロのガボミさんの 北浜アリーナでの写真展「四国girls」で
ガボミさん モデルのマリーさんとお会いして
お話をして いろんな形で自分にプラスに

今は 丸亀町壱番街ドームでイベントの時などにスクリーンに投影されている写真は
彼女の作品です。
夜の奇跡の写真もこの頃に・・



3月 撮影の活動は菜の花や桜へと
四国新聞に 綾川町西分の枝垂れ桜の記事に写ってしまう・・。


3月から4月にかけて早朝からの桜の撮影に
休みの日は 夜明け前からの行動で 疲れた・・



瀬戸大橋の桜は2年越しの・・

番の州の菜の花の撮影には
その地域のボランティアの会長さんとお話をする機会も・・
 


5月・・5月もいろいろと
まずは あしたさぬきでのブログをスタートした日
そして 大滝山西照神社でのシャクナゲの撮影で
宮司さん巫女さんの家族の皆さんと知り合いになれたこと
シャボン玉の撮影も本格的にスタートした事
いろんな意味でのスタートの月でした。


2枚目の写真は 今も神社の授与所の片隅に飾られています。


満濃池でのシャボン玉
この時は 出会った人との交流で その人のブログの記事に・・

6月 やはり 紫陽花
今年は 特に塩江の道の駅が 素晴らしかった
その情報は ここ あしたさぬきでのブログでの情報を見ての行動でした


ねむの木と紫陽花 本当に良かった

夜の紫陽花も撮影したのですが 竹の灯りが気になりながら
これが 後に出会う コランダーさんの作品の一つでした。

7月 まんのうのひまわり
多分 この一枚で あしたさぬきでブログされている皆様に知っていただいたのでは?と・・

この写真をアップしたときに アクセスランキングが15位ぐらいになりました。
この順位はいまだに越えたことはありません。

この写真との2枚で フォトコンに挑戦しましたが 残念ながら入選もしなかったです・・
ですが 入選しなくても展示されるみたいで
昨年の写真が地元の人の心に残ってて それについてお話したりと・・
始めて 自分の写真の力を知りました。

8月 なんと言っても 大川山です。
かもめさんの紹介で 山登りした大川山・・体力不足で
バテバテ・・・



ボロボロに疲れながらも 自分流をする・・
このバテバテもなんのその
登山翌日に牟礼の石あかりロードへ


一年ぶりにお会いした会長さん
自分の事を忘れていなくて・・そして コランダーさんと始めてお会いしました。

9月 運動不足を感じ 近くの山登り開始
最高だったのが 屋島遊鶴亭展望台

気持ちいいから シャボン玉飛ばしまくり・・・

そして みろく公園彼岸花

まんのう公園では コスモス


10月 地元の合子神社での秋祭り
今年は12年に一度の当家が自分の部落に当たってまして
夜に神社にお泊りを・・

宵祭り 朝日を見て 地元の神社もいい所だな~と再認識

 

コスモスの撮影は10月下旬から舞台は
まんのう公園からさぬき市へ
この頃には いろんな方から声を掛けられたり写真を撮られてしまったりと・・


寒川町のコスモス畑では 近くに住む姉弟さんと お友達に・・

11月 西照神社の紅葉が凄かった


そして 後半は なんと言っても 四国あかり展
11月初旬にパスタの店「山猫軒」で torinosuさん ことゆゆさん ポラリスさん かを~るさんと
お会いして パンフをもらい知って
四国村へ
いろんな方から まっき~さん kirinさん スゥリールさん そして コランダーさん四国村のスタッフの皆さんや 石あかりのスタッフの皆さん ペンペンさんと イッパイの人と
知り合いになって 映し出される切り絵の暖かさを感じ
凄く感動をしました。




もう一つ 同じ時期の栗林公園も

ちょうど撮影した日に NHKのゆうどき香川で 天気予報の写真
自分の写真が採用となりまして 放送されました

 
12月は クリスマスをテーマに撮影となりましたが
今年もまた いろんなところで・・
まんのう公園での撮影を中心に
 


そして 23日24日25日の常磐街
ここでも また 沢山の皆さんと一緒に 凄く楽しかった




セカンドステージでの2回の忘年会では
沢山の皆さんとお会いして 飲んで話して歌ってと 本当に楽しかった
後からわかった sweetboxさんとは かなり前にお会いしてた事
それは 思い出してビックリでした・・。

そして 大晦日
多分 大雪の大滝山付近で来年の初日の出を撮りに行きます。

 

2009年 本当にトータルで考えたら いろんな出会いの多い年でした
そして いい年だったと思います。

来る年2010年もいい年で有りますように~と
そう 思います。

これからも 皆様 どうぞよろしくお願いします。

年初めは 尚 大滝山西照神社でお手伝いしておりますので
多分 雪ですから もしお参りに来られる場合は 冬の装備で 車は国道193号夏子ダムからの
農道経由が一番 安全です。

自分も寒い中 移動するのですが 滑らないように気をつけて行ってきます。
初日の出 見れるといいな~と
そして 風 止んで欲しい・・と そう願っております。

最後ですが 皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

ポンタ


  

Posted by ポンタ at 19:23Comments(10)その他 携帯より

2009年12月31日

年賀状シリーズ?2009年版

さて 今日は大晦日
ちょうど一年前にも初日の出を撮りに

なんか思い出すと一年前の今日も 同じように強風が吹いてたような・・

撮影に行ったのが淡路島
とりあえず 0時 HAPPY  NEW YEARを明石海峡大橋の下の道の駅で
2年前の時と同じように

そして 昨年できなかった 風船を使っての撮影

風の影響の少ないところを探しながら

ですが 雨が・・初日の出は無理と判断して
トンボ帰り

高速道路では 高知道通行止めの案内を見ながら
鳴門北からは 下道で

たどり着いたのが 公渕公園
家から直接行けば わずかな時間でいけるところを
なんとま~淡路島経由で何時間もかけて・・

ここで 初日の出の撮影をしました。

これは 通常版で
そして・・・風船の・・

この写真・・・奇跡的に撮れたと言っていいぐらい

この時間だけ風が止み
雲の間から太陽が見れました。

撮影の終えた頃は もう 雲に隠れ 雪が舞ってました。


2009年の年賀状 一般用
一応 淡路で撮ろうとした証拠に 明石大橋も入れて・・

そして 風船版
昨年の高知の失敗・・で 一年越しにようやく撮る事ができました。


カービィと門松の写真は
元日に 友人の案内で仕事先にお邪魔した時に
ちょうどバイトに来てました女性の方に写真をいろいろとお見せしたら
これも入れたら・・と 言われまして
追加をしました。

それで より可愛い年賀状となりました。


さて 今日も撮りに行く予定ですが・・この大風
朝までに止むのか・・非常に厳しいと思うのですが
撮れても撮れなくても ありのまま 年賀状にしたいと思います。

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
  

2009年12月30日

年賀状シリーズ?2008年版

2008年の年賀状に使った初日の出は
高知県の物部川の河口近くの漁港で・・

あの時は ま~寒かったこと
行きの国道438号の道の駅ことなみは 一面真っ白
そして 国道32号は阿波池田から阿波川口付近まで
物凄く大雪
そんな中 高知へ



そして 事故も無く 無事に現地に到着

この時 実は 初の試みを
と いうのが 当時はもう風船の撮影を始めていたので
初日の出と風船・・と
始めて自分でヘリウムガスのボンベも使おうと
したのですが・・
始めての事 うまく使えなくて・・・それは 断念して・・




でも この時の初日の出
変な演出は必要なくて すごく綺麗でそのまま ありのままに撮って
かえって良かったと思いました。

この場所 地元の高知の人にも有名な初日の出ポイントでして
沢山の人が来られて
いろいろとお話もしたのですが

え~高松から!!雪で大丈夫・・とか 言われまして
そして 帰る時に 高知を観光して帰るの?とも聞かれまして
自分・・
今から高松に帰り年賀状を書くんや~いい年賀状の写真が撮れた・・と
言うと 皆様に笑われてしまいました。

帰りも雪・・すごくて



で この年の年賀状はこんな感じに

さ~いよいよ 今年もまた 撮りに行くけど
天気が ちょっと心配です・・。

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
  

2009年12月30日

ありがとうございました

昨日から今日に掛けて
先週に続いて 塩江のセカンドステージで
コランダーさんを始め 沢山の皆さんとの忘年会に行って来ました。

あかり展などにいろんな形で参加されていました
皆さんの中に・・自分・・も入れていただき ありがとうございました。

自分は一人行動で
その場限りになりがちでしたが
今年に入り ここ あしたさぬきでブログを始めてから
いろんな 皆さんと知り合いになりました。

今日の忘年会に参加されていました皆さんとも
自分が撮影したところ そして 食べに寄ってブログに書いたこと
なんとほぼ全員になんだかの形でお会いしたりと・・

なんか 不思議な感じが・・というか 

そして 思い出したこと
風船についてですが 始めていろんなお話をしてて
写真の始めた頃の5年前からじゃなくて

もう何年前でしょうか 南新町にballoonboxというお店があったときに
その時に自分も行きまして・・・

人の繋がり・・なんだか 凄いな~と 感じました。

沢山 お酒を飲み
そして カラオケを歌いと
またも 早朝まで・・・


凄く 楽しかったです。
そして 皆さんと知り合いになれたことに幸せを感じました。

また 参加が出来るように
イベントなどにも参加したいと思いますので
これからも よろしくお願いします。

そして 良いお年を~


ポンタ
 

  

Posted by ポンタ at 13:12Comments(6)その他 携帯より

2009年12月29日

瀬戸大橋記念公園

風と 闘い中♪


穏やかなんですけど・・・
いい 風向き なかなか来ない・・・
  

Posted by ポンタ at 11:20Comments(2)撮影速報

2009年12月29日

失敗・・・

飛行機の低空飛行の 影響?

上空を通過するときに 風が吹きまして・・・

ダメでした・・・

また 今度に持ち越しです・・
  

Posted by ポンタ at 09:00Comments(0)撮影速報

2009年12月29日

朝から 公渕公園

飛行機の 通過待ち・・・
て いうより こっち 飛行ルート?

それでも 待ってみる・・・

とりあえず・・・
  

Posted by ポンタ at 08:42Comments(0)撮影速報

2009年12月29日

2006年の大晦日に・・・

前の日記で書いた2006年~2007年の大晦日
この時は 年越しソバを食べて出発

まずは 瀬戸大橋記念公園へ

で 直接 年賀状の写真を撮った与島に行けば
お話は終わってしまうのですが

鳴門へ移動

夜のまた 誰もいない鳴門公園へ
しかも 駐車場で撮影じゃなくて 展望台に歩いて行き
そこから・・・

寒かったし・・俺もアホやな~と 感じつつ

そのまま 淡路島へ
ちょうど 淡路島の最北端に到着した頃に
2007年に・・・
あの時は 車にノートパソコンを持って
明石海峡大橋の下の道の駅から 第一報の「明けまして・・」のブログを書いたような・・
当時は楽天でブログをしていたので。


そして 対岸の神戸に渡り
ひたすら  また 岡山に向かい 高速を走り・・

与島へ

与島で仮眠を取ろうと第二駐車場へ行けば
爆音族の集会中・・で うるさくて寝れん
で 第一駐車場へ ここは一般のお客様の賑やかさで また 寝れない・・



ですが 一応 目的は達成
早朝の確か 4時頃に与島でのイルミネーションの撮影を・・

そして 朝を向かえ
歩いて東の海岸に行き 初日の出の撮影となりました。

今から思えば 橋の料金・・当時はETCも存在してなかったんで
高額な通行料金を払い・・よくもそんな事 したな~と・・

そう思いました。

ココでの撮影から2007年はスタートして 8月のお盆に風船の撮影開始となったわけですが
なにか ちょっとした歴史を感じました。

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1


  

2009年12月28日

皆さん~年賀状 書いてますか??

年賀状
もう受付が始まってますよね~

皆さんは もう 書いてますか??

自分は・・・まだ 全くなにもしていません。

し~て 言うならば プリンターのカートリッジを購入しただけ



年賀状は 2007年からその年の初日の出を撮影して
その写真を使って作っています。

ですから・・自分宛に送られて来た年賀状の返信に・・と

さて 今年も初日の出を狙いますが
過去のも紹介しますね。

まずは2007年の年賀状



これは 与島で撮影した初日の出を使いました。


あの時は 今のように風船の写真を始める前でして
ただ 瀬戸大橋などのイルミネーションを撮ろうと思いまして
瀬戸大橋記念公園をスタートして鳴門公園 淡路島と巡り
そして 山陽道を走り
瀬戸大橋へ そして与島 朝を迎え・・・つまり徹夜での撮影でした・・

あの時 曇り空で
日の出の時間を過ぎても見れなくて
じ~と粘り なんとか撮影ができた一枚です。
都合よく 通った船がいい味をだしているような・・

後で その時の撮影した橋のイルミネーションも紹介しますね!

そして、過去の年賀状ですが こんな感じでまた紹介しますよ~


ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1









  

2009年12月28日

奇跡の一枚?ハートのシャボン玉

今日 日曜日 久しぶりの青空に恵まれて
先週の雪の大滝山と違って
また、気持ちがいい~

いろんな 見晴らしのいい所で
撮影をしながら うろうろと

イルミネーションの中も良かったけど
青空と風船・シャボン玉は いちばん似合う

なんとな~く うきうきした気分に

で 今日撮った写真を見てたら・・
偶然?いや 奇跡の一枚

シャボン玉が ハートのような形で写ってるんです

驚きました・・と もう こんなのを撮るのは無理です・・の世界



初日の出は ここ大滝山付近で 撮影の予定ですから
今日のようないい天気だと いいのですが・・

そして 撮影して 西照神社で お正月はお手伝いをします。

よかったら 初詣に来てくださいね。



ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1


  

Posted by ポンタ at 00:59Comments(10)大滝山

2009年12月27日

土曜日のお休み 忘れてた・・・

昨日の事
朝にクリスマスをテーマに撮ってた写真のアップを
慌てて・・・実は 忘れたのも・・ありましたが

そして 「ウェルかめ」を見て 急いで会社へ




最近 会社周辺を縄張りにしている野良猫
のんびり・・・

俺も猫に・・とも 思いながら

この猫 人になつかんのですが・・なぜか 自分にはなつく・・

自分というのが よくわからん

猫とのんびりと したかったのですが

仕事もせないかんので・・・






が 帰り 作業日誌かいてて 気がついた

今日 休みやん・・・


ま~え~ 仕事は溜まって遅れ気味やから・・と

遅れは 自分のブログ 「ぽんたの撮影通信」本家のほうですが・・・
まだ 10月の記事が終わっとりません・・

仕事と併用で急がねば・・とも


ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1



 

  

Posted by ポンタ at 08:30Comments(2)その他 携帯より

2009年12月26日

テーマ クリスマス 総編集~

2009年度版のクリスマスをテーマに撮影をしてきまして
一応 終焉

昨年よりは 撮影の場所は少なめでした

ですが いろんなところで撮影して
心温まることのほうが 多かった

そして 23日24日と 常盤街のイベントに参加して
本当にいい経験でした。




塩江 道の駅



まんのう公園


丸亀町 壱番街ドーム



JR坂出駅前



まんのう公園




高松冬の祭り



サンポート


まんのう公園



田町商店街



まんのう公園








常磐街商店街

行きたいけど 行けなかったところ
撮りたいけど 天候が悪く撮れなかった事・・

自分の撮影をしながら ファミリーやカップル グループの皆さんの
写真も依頼されて撮りました
みんな とてもいい 笑顔

そして 常磐街では イベントのスタッフじゃないけど
みんなと一緒に 手作りのイベントを お手伝いして
本当に 楽しかった

ちょっと 遅いけど
ささやかながらの クリスマスプレゼントです。




  

Posted by ポンタ at 08:16Comments(0)その他 携帯より

2009年12月25日

オムライス

こういう 書き込みは 久しぶり。

オムライス

ポン太と 書いていただきました。

昨日は 常盤街で シャボン玉を演出して 今日は 御主人さまとして 帰宅・・・

しかし 賑やかな 屋敷やな〜


  

Posted by ポンタ at 20:18Comments(2)その他 携帯より

2009年12月25日

クリスマス・イブ・・・ 常盤街 イベントを終えて・・

子供の時
常盤街のアーケード
ダイエーの東映で映画を見て そして 地下の味の素食堂街で食事を

約30年前 高松松竹の映画館で 並んで待って見た 機動戦士ガンダム・・
みんな それぞれ
活気に沸いていたあの頃 いろんな 思い出

ですが 今は 寂しくなってしまい・・


今年 5月にここ あしたさぬきでブログを始め

沢山の出会いが ありました。

それが縁で 常盤街のクリスマスのイベントに・・・正式なスタッフじゃないけど・・

みんなと一緒に・・

手作りのクリスマスのイベント

自分自身 写真撮影を通じて
いろんなイベントを見て着ました。

ですが 自分は 常盤街でのイベントが 一番楽しかった・・でも

悲しいかな 人の流れは少なくて・・

皆さんのブログに多く 冬の祭りには行っているみたいですが・・・
その人の流れが 常盤街に向いてなかったような・・・・・

同じ商店街の丸亀町に比べると・・・おしゃれな・・とか 派手・・・とかは 無いけど

アーケードのスクリーンに写された 心温まる絵
やっぱり もっと沢山の人に見て欲しかった・・と・・

そして、アーケード内で レーザー光線とシャボン玉

頑張りましたが・・・


通るお客様が喜んで頂くのが 目的でしたが・・
一部のお子さんに 遊ばし過ぎたと・・
反省をしています。その為に 他のお客様が楽しめる場が減ってしまったような気がして

イベントに関しては自分は まだ 経験不足・・

役立ってないよね・・まだまだ




コランダーさんと コラボした 風船灯り・・

思いつきでしたんで・・・すぐに空気が抜けてしまい・・企画倒れ・・


アーケード内に舞う シャボン玉
これは まんのう公園のイルミネーションとシャボン玉を ここで 再現しようとしたけど・・


今日は 自前の風船じゃなくて
イベントの会場で準備されていた 大きな風船

仕事で早くから行けなかったので・・もし 早く行けれたら 自前の風船とも一緒にコラボしたでしょうね~

ですが いつも 1人でのクリスマス
カップルだらけの中でのイルミネーションの撮影してた去年より
みんなと過ごす事が出来た事に 幸せを感じました。

イベントはまだ 続きますが
今日も お疲れ様でした。

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
















  

2009年12月24日

一人で・・メリークリスマス!

常盤街で 今日も クリスマスのイベントに参加して来ました。

楽しい お祭りの後 一人で しみじみと・・・



  

Posted by ポンタ at 22:58Comments(0)その他 携帯より

2009年12月24日

左側の背中が・・・

背中に 寝違えと いうのあるのでしょうか・・・


朝から 痛い(ノ_・。)

アイタタ〜 です。


昨日は あれだけ ぴんぴんして いたのに・・・


ですが この 痛さ

居眠り防止に 効果的・・

と アホな ことを・・・
  

Posted by ポンタ at 12:32Comments(2)その他 携帯より

2009年12月24日

クリスマス・イブ~常盤街商店街


山下達郎 ♪クリスマス・イブ

四国のあかり展での 感動 再びです。

昔は 賑やかだった常盤街

今はその影も薄くなって

ですが 地元のみんな 頑張ってます。

寒い中・・ですが 心は暖まります。

 




クリスマス・イブの今晩は
ぜひ 常盤街を歩いてください

そして 足を止めてスクリーンを見上げて下さい

今日撮影をしながら もっと見てほしいな~と 思いました。

自分は この空間に居た事を 幸せに思いました。

たった 1人ですが・・

でも 1人だけではないわけで


スタッフの皆さん
ライブをしている皆さん
素敵でしたよ~

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1


  

2009年12月23日

常盤街で・・・

撮影中です。

人目・・・

慣れてるから 大丈夫


いつもと 違った 挑戦です。
  

Posted by ポンタ at 18:34Comments(0)撮影速報

2009年12月23日

月曜日 疲れてるのに 冬の祭りの後にサンポートへ

今日はお休み

ですが 疲れがややピークに

歳をとると 徹夜というのはやはりこたえる・・



なのに 月曜日
中央公園の冬の祭りの撮影を 消灯の10時までして

さらに サンポートへ


あんた 疲れとんと 違うんか??

と 別な自分からの声も 無視

撮影者ポンタになると 疲れが消えるみたい・・

これも・・催眠??


ですが サンポートの撮影は風が強くて

メインのツリー??いえあれは もどきでしょうね!撮らずに

建物内のLEDイルミネーションの撮影だけに
しました。

去年よりかは マシなイルミ

ですが・・・やはり 高松駅のクリスマスツリーのイルミネーションが無いのが
寂しいのです。







ありゃ~ 風船への灯り 失敗気味
タフな 撮影者ポンタのモードでも 疲れが出てるみたい・・


この日のサンポート 人いない・・なんとも 寂しい
ですが 自分と同じように 冬の祭りから 来れれたカップルさんも

中央公園でも自分を見かけたようで・・

目立つからね やっぱり

2人のクリスマスの写真を撮ってあげて
いろいろと お話も

撮るだけでなくて いつも思うのは いろんな知らない人との会話
楽しいと・・

そうしているうちに

夜11時 サンポートも消灯

疲れが さらに・・・ですが

今日23日も 撮影に出かけるでしょう~



岡村孝子 ♪クリスマスの夜

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1


  

Posted by ポンタ at 07:40Comments(0)サンポート

2009年12月22日

柚子湯〜

ほんまは ひろ〜い温泉だったら・・・と 思う。

一応 冬至やから 我が家でも・・ほっこり します。

ですが 湯・・・少ない・・・
  

Posted by ポンタ at 22:31Comments(0)その他 携帯より