2010年05月12日
今年は・・・藤の花の撮影が・・・
今日 塩江に向かう前に 西植田の藤尾神社によってみたんです。
藤の花でも・・いや~もう 遅いヤロ~と 思いつつ
やはり 遅かった
今年は 藤の花に関して 巡り合わせが悪かった・・・
ま~異常気象も影響しているけどね~
藤の花 今年は セカンドステージとみろく公園
みろく公園は 咲き始めの頃に


4月29日撮影
咲き始めで 風のやや強い日・・
おかげで 撮影途中に 風船が まだ咲いていない藤の枝に直撃して
割れてしましました・・・
なんか これから・・が 暗雲の始まり??藤の花の撮影・・
と いった具合でした・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
5月16日 大滝山西照神社 月次祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html
ちょうど 境内はシャクナゲが見頃に・・

藤の花でも・・いや~もう 遅いヤロ~と 思いつつ
やはり 遅かった
今年は 藤の花に関して 巡り合わせが悪かった・・・
ま~異常気象も影響しているけどね~
藤の花 今年は セカンドステージとみろく公園
みろく公園は 咲き始めの頃に



4月29日撮影
咲き始めで 風のやや強い日・・
おかげで 撮影途中に 風船が まだ咲いていない藤の枝に直撃して
割れてしましました・・・
なんか これから・・が 暗雲の始まり??藤の花の撮影・・
と いった具合でした・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
5月16日 大滝山西照神社 月次祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html
ちょうど 境内はシャクナゲが見頃に・・


2010年05月12日
2010年05月12日
平日はここでは 撮影は無理でしょう??
道の駅 ながおの近くの
前山小学校の正門に続く道
ココは 撮り続けて3年・・それも ちょうど今の季節に
と 言うのはツツジが綺麗でして


休みの日
撮影を・・ただ 小学校の正門前
平日は撮影は遠慮した方が無難かと
防犯の記事で よく児童や生徒に写真を撮らして・・という記事を見かけます
ただ お花を撮るだけですが 学校周辺でカメラを持つと
そういった やからと同じにされてしまいます・・。
残念ですが・・・


しかし こうなったのも 同じカメラマンの行動が原因
西照神社の春祭りでも
舞台裏に侵入した者 そして勝手に舞台に上がって撮影した者と
こういった行動が 撮影の幅を狭めている原因なんですよね~
一部の人の為に・・・
なんとかならないものかと・・いつも思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
5月16日 大滝山西照神社 月次祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html
ちょうど 境内はシャクナゲが見頃に・・

先日 西照神社でもシャクナゲの枝を勝手に取る人を見かけました。
境内のシャクナゲの木々 そして山の木々・草花は 神様の一部
持って帰るのではなくて 見て楽しみましょう!!
また 立ち入り禁止区域には 入らないようにお願いします。
前山小学校の正門に続く道
ココは 撮り続けて3年・・それも ちょうど今の季節に
と 言うのはツツジが綺麗でして


休みの日
撮影を・・ただ 小学校の正門前
平日は撮影は遠慮した方が無難かと
防犯の記事で よく児童や生徒に写真を撮らして・・という記事を見かけます
ただ お花を撮るだけですが 学校周辺でカメラを持つと
そういった やからと同じにされてしまいます・・。
残念ですが・・・


しかし こうなったのも 同じカメラマンの行動が原因
西照神社の春祭りでも
舞台裏に侵入した者 そして勝手に舞台に上がって撮影した者と
こういった行動が 撮影の幅を狭めている原因なんですよね~
一部の人の為に・・・
なんとかならないものかと・・いつも思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
5月16日 大滝山西照神社 月次祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html
ちょうど 境内はシャクナゲが見頃に・・


先日 西照神社でもシャクナゲの枝を勝手に取る人を見かけました。
境内のシャクナゲの木々 そして山の木々・草花は 神様の一部
持って帰るのではなくて 見て楽しみましょう!!
また 立ち入り禁止区域には 入らないようにお願いします。