2010年12月17日
2010年12月17日
2010年12月17日
2010年12月17日
テーマは年賀状素材!
最近 まんのう公園が撮影の舞台
今はクリスマス イルミネーションが主眼になりますが
そろそろ年賀状も意識して
で それもイルミネーション?
じゃ~無くて
撮影は朝 まんのう公園の開園の9時30分に到着するようにあわして
12月12日 自宅を出発
前日は 公園を出たのが最後で 次の日は なんと 一番乗り
自分 よくもま~と、思いつつ
朝は やはり寒さとでお客様もほとんど居ない
だから 撮影をするのには ちょうどいい そして 天気も
神楽の練習がなければ 夜までいたい気分
今回の撮影の場所は
シャンパーンタワーの前で
夜だと記念撮影のポイントで賑わう所
朝は誰もいない
撮影をしていたら
ん? 偶然~かつて イベントで良く会ってたカメラマンさんとの再会
久々にお会いできて うれしかった
さて 自分の撮影は・・
風船には HAPPY NEW YEARの模様入り
しかし 誤算が・・
朝日の強烈さで 透ける素材の青をつかっていたのですが
逆に 透けすぎで
文字が あまり見えない・・・
うむむ また 来週に撮り直ししないと・・
なかなか 納得する写真は撮れないです・・。



ちなみに 2ちゃんねるで 為にならない写真ブログに紹介されてしまった
本家でも 既にこの写真はUPしているのですが
これを出して 議論・・とまっとります。
やすい結婚式場の方がまし・・とか 書かれてしまいましたがね。
いつも 思うこと 人を評価は勝手ですけど
それで 書いた人の写真というのも見たいと思いますね。
さて まんのう公園のフォトコン
もうそろそろ 選ばないといけない時期に来ているけど
まだ これは・・というのが 撮れていないから・・
お客様が多くなる時期になってきたけど
頑張ろうと思います。
クリスマスの時期は気象の変化が激しいから
いい撮影の環境に撮影の日と合えばいいのですが・・ね
気象の影響をモロに受けるから
まずは いい環境の中で・・そうなれば 撮れる確立も上がるからね。
祈るばかりです。
大滝山西照神社 2011年元旦祭

自分も神楽団の一員として舞いを奉納します。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 積雪凍結のあるときに 塩江側からの大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。
今はクリスマス イルミネーションが主眼になりますが
そろそろ年賀状も意識して
で それもイルミネーション?
じゃ~無くて
撮影は朝 まんのう公園の開園の9時30分に到着するようにあわして
12月12日 自宅を出発
前日は 公園を出たのが最後で 次の日は なんと 一番乗り
自分 よくもま~と、思いつつ
朝は やはり寒さとでお客様もほとんど居ない
だから 撮影をするのには ちょうどいい そして 天気も
神楽の練習がなければ 夜までいたい気分
今回の撮影の場所は
シャンパーンタワーの前で
夜だと記念撮影のポイントで賑わう所
朝は誰もいない
撮影をしていたら
ん? 偶然~かつて イベントで良く会ってたカメラマンさんとの再会
久々にお会いできて うれしかった
さて 自分の撮影は・・
風船には HAPPY NEW YEARの模様入り
しかし 誤算が・・
朝日の強烈さで 透ける素材の青をつかっていたのですが
逆に 透けすぎで
文字が あまり見えない・・・
うむむ また 来週に撮り直ししないと・・
なかなか 納得する写真は撮れないです・・。



ちなみに 2ちゃんねるで 為にならない写真ブログに紹介されてしまった
本家でも 既にこの写真はUPしているのですが
これを出して 議論・・とまっとります。
やすい結婚式場の方がまし・・とか 書かれてしまいましたがね。
いつも 思うこと 人を評価は勝手ですけど
それで 書いた人の写真というのも見たいと思いますね。
さて まんのう公園のフォトコン
もうそろそろ 選ばないといけない時期に来ているけど
まだ これは・・というのが 撮れていないから・・
お客様が多くなる時期になってきたけど
頑張ろうと思います。
クリスマスの時期は気象の変化が激しいから
いい撮影の環境に撮影の日と合えばいいのですが・・ね
気象の影響をモロに受けるから
まずは いい環境の中で・・そうなれば 撮れる確立も上がるからね。
祈るばかりです。
大滝山西照神社 2011年元旦祭

自分も神楽団の一員として舞いを奉納します。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 積雪凍結のあるときに 塩江側からの大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。