2012年10月14日
2012年10月14日
2012年10月14日
爽やかな空^^
昨日 いや~一日 本当に爽やかな空でした^^
ですけど
やっぱり 風がやや強く吹いてて 撮影は大変でした。
どうも 昨年より 風というのが よく吹くように思います。
爽やかな風・・は 普通の生活には何も影響もないのですが・・
自分の撮影にはかなり 影響を受けています。
それが 風船の小型化・・
以前は11インチ(約直径28cm)の 大きさの風船を使っていたのですが・・
今は それよりも ひとまわり小さめ・・また 場合によりさらに小さめの風船を主に使ってます。
ま~撮影対象の花などとのバランスもありますが
模様のある風船の種類を考えたら11インチが一番多くて・・それが 使えなくて・・
過去に準備した風船が 使えずに・・それが 古くなり 膨らますと割れやすくなったり・・と
やはり 影響が大きいです・・・
さらに・・ヘリウムの値上げ・・と いろんな面で つらい状況の中の撮影が続いております。
最近 その11インチの風船を使ったのが・・9月8日
この日も やや風はありましたが 強行!!

IMGP2691_0908 posted by (C)ぽんた
撮影の場所は さぬき空港公園アドベンチャーゾーンの芝生広場
この日 空は爽やか
ですけど お客様は居ない・・・

IMGP2708_0908 posted by (C)ぽんた

IMGP2711_0908 posted by (C)ぽんた
ま~ 風の事を考えたら 風船が割れるという事も ありえるから
かえって 居ないほうが好都合・・強行しているのですから・・

IMGP2744_0908 posted by (C)ぽんた

IMGP2752_0908 posted by (C)ぽんた
お客様が居ますと・・撮影以外でも
お話したりしますから・・そんな時に 割れたりしたら 大変ですからね~
のんびり穏やか・・とは なかなか 行きません・・。

IMGP2753_0908 posted by (C)ぽんた
ですけど 風の中 一瞬のタイミングを狙い・・・
いや~ これが撮れただけでも
風の中ですので凄い事
自分でシャボン玉飛ばして 撮っているのですから・・
高額な装置が無くても
風を捕まえたら 一人でもここまで出来ます^^

IMGP2801_0908 posted by (C)ぽんた

IMGP2811_0908 posted by (C)ぽんた
いい環境で撮りたいのは やまやまですけど
でも それを待つより攻めないと・・対応も出来ないから
いろんな 試行錯誤・・そして 偶然の発見で
今の撮影が存在します。

IMGP2838_0908 posted by (C)ぽんた

IMGP2875_0908 posted by (C)ぽんた
その 苦労の積み重ねで結果も生むわけですが
昨日 触れた事
記事から読むと 嘘偽りだらけのようです。
現実 存在しない組織やら・・できるわけ・・いや~その研究をする上での公的な資格さえも
無いのに・・ね~
いろんな分野で 頑張っている皆様も 特に感じたのではないでしょうか??
a href="http://balloons.dtiblog.com/" target="_blank">「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
ですけど
やっぱり 風がやや強く吹いてて 撮影は大変でした。
どうも 昨年より 風というのが よく吹くように思います。
爽やかな風・・は 普通の生活には何も影響もないのですが・・
自分の撮影にはかなり 影響を受けています。
それが 風船の小型化・・
以前は11インチ(約直径28cm)の 大きさの風船を使っていたのですが・・
今は それよりも ひとまわり小さめ・・また 場合によりさらに小さめの風船を主に使ってます。
ま~撮影対象の花などとのバランスもありますが
模様のある風船の種類を考えたら11インチが一番多くて・・それが 使えなくて・・
過去に準備した風船が 使えずに・・それが 古くなり 膨らますと割れやすくなったり・・と
やはり 影響が大きいです・・・
さらに・・ヘリウムの値上げ・・と いろんな面で つらい状況の中の撮影が続いております。
最近 その11インチの風船を使ったのが・・9月8日
この日も やや風はありましたが 強行!!

IMGP2691_0908 posted by (C)ぽんた
撮影の場所は さぬき空港公園アドベンチャーゾーンの芝生広場
この日 空は爽やか
ですけど お客様は居ない・・・

IMGP2708_0908 posted by (C)ぽんた

IMGP2711_0908 posted by (C)ぽんた
ま~ 風の事を考えたら 風船が割れるという事も ありえるから
かえって 居ないほうが好都合・・強行しているのですから・・

IMGP2744_0908 posted by (C)ぽんた

IMGP2752_0908 posted by (C)ぽんた
お客様が居ますと・・撮影以外でも
お話したりしますから・・そんな時に 割れたりしたら 大変ですからね~
のんびり穏やか・・とは なかなか 行きません・・。

IMGP2753_0908 posted by (C)ぽんた
ですけど 風の中 一瞬のタイミングを狙い・・・
いや~ これが撮れただけでも
風の中ですので凄い事
自分でシャボン玉飛ばして 撮っているのですから・・
高額な装置が無くても
風を捕まえたら 一人でもここまで出来ます^^

IMGP2801_0908 posted by (C)ぽんた

IMGP2811_0908 posted by (C)ぽんた
いい環境で撮りたいのは やまやまですけど
でも それを待つより攻めないと・・対応も出来ないから
いろんな 試行錯誤・・そして 偶然の発見で
今の撮影が存在します。

IMGP2838_0908 posted by (C)ぽんた

IMGP2875_0908 posted by (C)ぽんた
その 苦労の積み重ねで結果も生むわけですが
昨日 触れた事
記事から読むと 嘘偽りだらけのようです。
現実 存在しない組織やら・・できるわけ・・いや~その研究をする上での公的な資格さえも
無いのに・・ね~
いろんな分野で 頑張っている皆様も 特に感じたのではないでしょうか??
a href="http://balloons.dtiblog.com/" target="_blank">「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。