2012年10月19日
春のキラメキ・・・奨励賞 表彰式
徳島県美馬市四国三郎の郷 菜の花 4月1日撮影
え~これが とくしま花のある風景で奨励賞を受賞しまして
本日 アスティとくしまで 表彰式がありました
めったにない 勲章ですから
仕事・・お休みを頂いて・・ですけど
朝は いつもと同じように起きて
いつもと同じように 自宅を出て・・行き先は 徳島
9時半ごろに 表彰式のある アスティとくしまに到着
ここは 建物や また お花の花壇に
写真が沢山 使われていて
そのうちに・・もしかしたら・・なんとかな~と 思いつつ
会場へ
写真が展示してある 1階ふれあいの広場へ 早速
ありました^^
数多くの力作の中 立派に展示されておりました。
しかし・・高いレベルの中で この異彩な写真
よく 奨励賞を取れたものだと・・
あ~!!会場の中の雰囲気の・・展示全体の写真 撮るの忘れた・・・いかんですね~ほんまに・・
さて 本題の表彰式
徳島県観光協会の理事長さんからの 挨拶そして講評から始まり
今回 各賞を選ぶのは至難の事だったとか・・
年々 レベルが上がり もう 県展とかにも並ぶレベルと 評価をして頂きました。
また この場所で 多くのイベントやら会議もありまして
休憩の時に 多くの皆様に見てもらえると・・
これは・・自分にはチャンスと見ております。
異彩な写真だけに・・企画までは通ったけど夢は実現しなかった 写真集の道も
もしかしたら・・また あるかも??と・・
さて いよいよ 表彰式
最優秀の方かた 始まり 優秀賞・・そして
いよいよ 自分の出番 奨励賞の表彰
奨励賞・・ま~いわゆる 入選ですが 表彰の順番が 自分が一番初めに・・
で・・ここは 写真家?いえ ブロガーですから
自分の異彩も発揮
観光協会の方が 様子を写真に撮っていたのですが・・表彰の前に・・カメラを渡して
様子を撮って下さい・・と お願いしたら
会場が笑いの中に・・
こんなん する人・・この時・・誰もいないですから・・
理事長さんから 表彰される自分・・
お~ 久しぶりに 我が姿 ブログに登場!!
理事長さんも いい方でして
せっかくだから 一緒に・・
い~え そうでなくても 自分 間違いなく それは撮っているかと・・
時に2010年 まんのう町 ひまわりフォトコンで入選の時
町長さん一緒に撮りましたので・・
これは 恒例・・一つの勲章ですから
この日 これを撮る為に来たのですからね~
最後に全員の記念写真を撮り
式は滞りなく終了!!
後は 会場で 観光協会の方との雑談やら
また 図々しく・・資金不足で 全国発売にならなかった 写真集(アルバム)も
見てもらったりと・・そして
展示されている写真の撮影の場所を聞いたり・・などなど
楽しく過ごしました^^
実は 自分
ここの とくしま花のある風景フォトコンテストを 知ったのが
7月~9月にかけて 徳島阿南市への出張の時
じゃ~ ここはひとつ・・と
初めての応募
あの写真・・自分的には失敗作ですが・・・このシャボン玉のボケようは
光のキラキラした表現になるので・・案外 いけるかも・・と
読んでおりましたら・・見事に・・予感的中!!
ですが
これは・・次となれば・・かなり 難しいでしょう・・
ま~ですけど
応募する・・とかは別にして 撮り続けますけどね~
今回 展示されている写真を見てて
気がついたのが コスモスが一枚も無い・・
聞いてみると・・徳島のコスモス 以前に比べると 少なくなっているとか・・
これは・・次回の狙い目かも・・と 新たな闘志が??
それと 街中が少ない・・これも意外性で狙い目かも?
などなど あらたな構想も・・
心配なのが 一度 出ると賞味期限切れとも なるので・・これが どう出るか・・で
生きるか死ぬか・・とも なるでしょうね~
ま~とりあえず
表彰式に出れた事
お休みも頂いた事も 感謝です。
ありがとうございました。
さて まんのう町のひまわりフォトコンテストも そろそろ
発表の時期・・もしかしたら 既に・・かも 知れませんが
いい結果が 出ますように~・・と
2012年10月19日
この時期に・・・サルスベリ・・公渕公園
サルスベリ・・・確か8月半ばに見ごろを向かえる花でしたっけ??
今年の場合は
9月にも まだ 咲いている状態
9月15日
東谷での 撮影が・・強風でえらい事になり
その後 公渕公園へ
ちょうど この場所は 風の影響が少ない場所
その場所の地形により
探せば 強風の時でも 無風の場所が存在する事が あります。

IMGP3493_0915 posted by (C)ぽんた
が、しかし・・
ここは 公渕公園の駐車場
しかも 近くには仕事をサボる?車群・・
それが 写らないように・・その周辺にシャボン玉が飛ばないように・・

IMGP3532_0915 posted by (C)ぽんた
気を使います。
この時期 まさかの サルスベリが見ごろ
ピンクの色と うまく コラボできるか・・実は 初挑戦

IMGP3623_0915 posted by (C)ぽんた

IMGP3744_0915 posted by (C)ぽんた
風が無い分 楽なんですけど・・
全ては うまくいかない・・いつもながら

IMGP3779_0915 posted by (C)ぽんた

IMGP3786_0915 posted by (C)ぽんた
とりあえず・・太陽光もあって
程よく暗さもあれば シャボン玉の色がでます。
その暗さで
いつもは苦しむけど
いい具合に サルスベリのピンクの花が 鮮やかに

IMGP3793_0915 posted by (C)ぽんた

ま~その時の条件を うまく利用できて
撮る事・・それが 自分の撮影です。
苦労いっぱい
それも 楽しいものですね~
a href="http://balloons.dtiblog.com/" target="_blank">「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
今年の場合は
9月にも まだ 咲いている状態
9月15日
東谷での 撮影が・・強風でえらい事になり
その後 公渕公園へ
ちょうど この場所は 風の影響が少ない場所
その場所の地形により
探せば 強風の時でも 無風の場所が存在する事が あります。

IMGP3493_0915 posted by (C)ぽんた
が、しかし・・
ここは 公渕公園の駐車場
しかも 近くには仕事をサボる?車群・・
それが 写らないように・・その周辺にシャボン玉が飛ばないように・・

IMGP3532_0915 posted by (C)ぽんた
気を使います。
この時期 まさかの サルスベリが見ごろ
ピンクの色と うまく コラボできるか・・実は 初挑戦

IMGP3623_0915 posted by (C)ぽんた

IMGP3744_0915 posted by (C)ぽんた
風が無い分 楽なんですけど・・
全ては うまくいかない・・いつもながら

IMGP3779_0915 posted by (C)ぽんた

IMGP3786_0915 posted by (C)ぽんた
とりあえず・・太陽光もあって
程よく暗さもあれば シャボン玉の色がでます。
その暗さで
いつもは苦しむけど
いい具合に サルスベリのピンクの花が 鮮やかに

IMGP3793_0915 posted by (C)ぽんた
ま~その時の条件を うまく利用できて
撮る事・・それが 自分の撮影です。
苦労いっぱい
それも 楽しいものですね~
a href="http://balloons.dtiblog.com/" target="_blank">「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。