この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2013年11月19日

まんのう町帆山 秋の ひまわり^^

いや~今日は 寒かったですね~
昨日 更新した大川山 うっすら白くなっておりました・・

これからの イルミネーションの撮影に向けて 防寒着が必需品になりますね~マジに・・

え~今日は 昨日の更新の続き 11月2日

大川山から 移動して
IMGP2684_1102
IMGP2684_1102 posted by (C)ぽんた
IMGP2687_1102
IMGP2687_1102 posted by (C)ぽんた
まんのう町 帆山に・・
秋のひまわりの撮影に・・と

夏と比べたら なんか 寂しい感じもしますが
寒さにも負けじと 元気に咲いておりました。

IMGP2718_1102
IMGP2718_1102 posted by (C)ぽんた
このひまわり みんな 夏の あのひまわり畑の子供達
夏ほどの 成長はできないけど
IMGP2721_1102
IMGP2721_1102 posted by (C)ぽんた
IMGP2726_1102
IMGP2726_1102 posted by (C)ぽんた
元気いっぱいに・・
でも 夏の時のように
大勢の人は いない・・自分ひとり・・
IMGP2773_1102
IMGP2773_1102 posted by (C)ぽんた
IMGP2796_1102
IMGP2796_1102 posted by (C)ぽんた

せめて・・空が 青空だったら もっと いい感じで撮れたんですが・・・

そらは 白い曇り空

IMGP2801_1102
IMGP2801_1102 posted by (C)ぽんた
IMGP2815_1102
IMGP2815_1102 posted by (C)ぽんた

それと・・・やはり 風・・・

うむむ・・季節変われど 夏も秋も 同じように繰り返し・・です。

IMGP2823_1102
IMGP2823_1102 posted by (C)ぽんた


でも・・今年

七夕 7月7日 虹と ひまわりと シャボン玉が共演できたこと
本当に 嬉しかった

そして その時の子供達と 秋に再び出会えたこと
本当に よかったと 思いました。



にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!

すいませんが よろしくお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 21:30Comments(0)まんのう町

2013年11月18日

大川山の紅葉^^

11月9日に登りました 大川山
実は・・その一週間前 撮影で行ってきました^^

IMGP2011_1102
IMGP2011_1102 posted by (C)ぽんた
IMGP2041_1102
IMGP2041_1102 posted by (C)ぽんた

一週間前の11月2日
大川山の山頂は 紅葉が見頃に・・
大川山ウォークの時よりも 実は 今年は一週間前がピークでした

過去 大川山ウォークのときに 一番いい時もありましたが 今年は少しばかり早かったような・・

IMGP2042_1102
IMGP2042_1102 posted by (C)ぽんた
IMGP2068_1102
IMGP2068_1102 posted by (C)ぽんた
ま~過去には 撮りに行くと
大川山キャンプ場の管理人さんから
もう 終わっとるで~というのも ありましたしね~ なかなかタイミングが難しい
IMGP2087_1102
IMGP2087_1102 posted by (C)ぽんた
IMGP2104_1102
IMGP2104_1102 posted by (C)ぽんた
で 今回は・・
一週間 来るの早いですよ~・・これは 大川山ウォーク前でしたんで・・
もう 管理人さんとも 何年も顔を合わしているから・・・^^

この時は 撮影をメインに・・と
大川山ウォークの時は たぶん 撮る時間がないだろうと 想定して

IMGP2198_1102
IMGP2198_1102 posted by (C)ぽんた
それが 結果的に 当たりを引いた感じでした。
よ~く考えたら
ここも もう 撮りに来て6年目
IMGP2223_1102
IMGP2223_1102 posted by (C)ぽんた
IMGP2224_1102
IMGP2224_1102 posted by (C)ぽんた
初めて来た時は もっと 紅葉がピークなときでして
あの時の見た風景は
再び まだ 見ることができません

IMGP2327_1102
IMGP2327_1102 posted by (C)ぽんた
IMGP2418_1102
IMGP2418_1102 posted by (C)ぽんた

その年の気候もあるので
同じ風景は なかなか見ることはできないけど
今年も いい時に撮りに来れたことは ほんとうに 幸せだと思います。
IMGP2426_1102
IMGP2426_1102 posted by (C)ぽんた
IMGP2430_1102
IMGP2430_1102 posted by (C)ぽんた

もみじも 見事に真っ赤
いや~本当に 癒しの空間です

IMGP2442_1102
IMGP2442_1102 posted by (C)ぽんた
IMGP2474_1102
IMGP2474_1102 posted by (C)ぽんた

撮影は 山頂の大川神社から大川山キャンプ場にかけて・・
キャンプ場の駐車場から 風船やらシャボン玉セットを持って 山頂まで歩いたんですが
もう・・ぜえぜえ~・・汗・・正直
この時 一週間後に ここに 
        Λ_∧
        (`・ω・´) 
       ◯    つ
        │   │
        し ̄(_)
        三三三
       三三三三
      三三三三三三
     三三三三三三三
歩いて 登るというのは・・大丈夫か??と・・・
IMGP2528_1102
IMGP2528_1102 posted by (C)ぽんた
IMGP2544_1102
IMGP2544_1102 posted by (C)ぽんた
撮影しながら ものすごく 不安に・・
でしたけど
結果は ぜんぜん 大丈夫でした^^

IMGP2546_1102
IMGP2546_1102 posted by (C)ぽんた
IMGP2547_1102
IMGP2547_1102 posted by (C)ぽんた

山頂付近の だいせんみち(登山道)にも お気に入りの場所があるから
行こうと 思いつつ それは 一週間後に・・と
IMGP2572_1102
IMGP2572_1102 posted by (C)ぽんた
それは・・
結果から 言うと 撮りに行けば良かったと・・
IMGP2586_1102
IMGP2586_1102 posted by (C)ぽんた
IMGP2593_1102
IMGP2593_1102 posted by (C)ぽんた
タイミング・・本当に 難しいものです。
この日 紅葉は綺麗ですが 。。撮影には 風が大きく影響を及ぼし
なかなか 思い通りには 撮れない状況でして
これも タイミングでしょうけど
撮影のできる 週末は どうも なかなか いい運が来ないようです・・

IMGP2615_1102
IMGP2615_1102 posted by (C)ぽんた
IMGP2619_1102
IMGP2619_1102 posted by (C)ぽんた

苦労も いっぱい
ですけど
秋の風というのを リアルに感じながら・・

IMGP2620_1102
IMGP2620_1102 posted by (C)ぽんた
IMGP2649_1102
IMGP2649_1102 posted by (C)ぽんた

ひとり 素敵な紅葉の空間の中で・・

すると・・・真っ赤な もみじの中から 可愛い見物?
IMGP2665_1102
IMGP2665_1102 posted by (C)ぽんた
ヤマガラくん 数匹が
いつからか 自分のいる空間に しばらく 一緒に^^
多分 ふしぎな事 してたから あれはなんぞ??と
興味深々で 見てたんでしょうね~



にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!

すいませんが よろしくお願い致します。

   

Posted by ポンタ at 23:15Comments(0)大川山

2013年11月17日

秋空 爽やか さぬき空港公園 風邪からの・・・

いやいや
今日の午前中も 爽やかな秋空・・でしたが
午後からは・・・
なんか 極端な天気・・

10月14日の撮影以降・・風邪が ひどくなり・・そして 台風の影響もあって
しばらくは 撮影も休止・・
うむむ・・今年 今回は 自分の体調も悪化でもありましたが
休みの日
ほとんど無休で撮り続けて いたのですが・・最近 天候の影響などで こんな休止が多いような・・
過去も振り返ると
そういのは ほとんど 無かったのに・・つまり 今年は・・やはり 天候 変!かと・・感じます。

10月27日
二週間ほど続いた咳に発熱・・ようやく 治まり
これなら もう 行ける・・と
IMGP0564_1027
IMGP0564_1027 posted by (C)ぽんた
久しぶりの 撮影も復活
すごく イイ天気^^秋空も爽やか^^
IMGP0565_1027
IMGP0565_1027 posted by (C)ぽんた
なんですけど
相変わらず 風邪・・いや 風の影響との戦い
IMGP0570_1027
IMGP0570_1027 posted by (C)ぽんた
やっぱり 真の穏やかな秋の空というのは
休みの日には なかなか 巡ってきません・・
週末カメラマンには 本当に試練が続きます・・。体調が 戻り・・復活と意気込み・・なんですけど
空回り・・
IMGP0585_1027
IMGP0585_1027 posted by (C)ぽんた

しかし
この時 さぬき空港園の木々にも 紅葉が見られ
今年 初の紅葉の撮影と なりました
IMGP0607_1027
IMGP0607_1027 posted by (C)ぽんた

ちょっと 風船の色
紅葉と想定していなかったんで・・不釣り合いですけど

IMGP0628_1027
IMGP0628_1027 posted by (C)ぽんた
IMGP0646_1027
IMGP0646_1027 posted by (C)ぽんた
さぬき空港公園のアドベンチャーゾーンは
やはり 広い芝生広場に 青空が イメージですから・・
狭い香川県でも 広大に撮れる貴重な場所の一つですので
IMGP0658_1027
IMGP0658_1027 posted by (C)ぽんた
やっぱり こういうイメージが一番かな~と 思います。

さて
今日の撮影は 結局 半日だけ・・
ほんま 切実に週末に 穏やかな晴れの日を・・・と 思います。
週末カメラマンの皆様 お互い 耐えましょうね~・・・

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!

すいませんが よろしくお願い致します。

  

2013年11月17日

仏生山公園

なかなか いいアングル 見つからないし

風が 強くなってきた・・・・・
  

Posted by ポンタ at 13:23Comments(0)撮影速報

2013年11月17日

紅の滝キャンプ場から

紅葉が とても綺麗(*^。^*)

なんですが

ここにあった 遊具が 撤去されて また ひとつ 風景が 失われました・・・

  

Posted by ポンタ at 11:32Comments(0)撮影速報

2013年11月16日

メリクリな撮影 瀬戸大橋記念公園

風がなく いいかんじで 撮影中(*^o^*)
  

Posted by ポンタ at 18:51Comments(0)撮影速報

2013年11月15日

塩江 コスモス^^山恵茶房 蔵人さん

10月14日・・・この日の朝から 身体がおかしい・・
一日 のんびり過ごそうと ネットを見てたら・・塩江で コスモスが見頃という情報が・・
その場所も 自分も知っている場所・・・

一箇所ぐらいなら なんとかなるだろうと 思い
IMGP1842_1014
IMGP1842_1014 posted by (C)ぽんた

撮影は 塩江の 山恵茶房 蔵人さんの所有する コスモス畑
撮影の前に お店に行き
美味しいおはぎを頂いて・・そして お話をして
そして 撮影の許可を もらってから
撮影開始

IMGP1851_1014
IMGP1851_1014 posted by (C)ぽんた

寒い日でしたら 体にこたえるのですが
幸いにも 暖かい日
これなら 大丈夫と・・


コスモスの香りに酔いながら・・・
また・・汗もかきながらの撮影

IMGP1876_1014
IMGP1876_1014 posted by (C)ぽんた
IMGP1888_1014
IMGP1888_1014 posted by (C)ぽんた

今回 この場所で初めてでしたんで
新たな撮影ポイントに^^
お茶も飲めるし 美味しいものも食べれるから・・

IMGP1904_1014
IMGP1904_1014 posted by (C)ぽんた
IMGP1908_1014
IMGP1908_1014 posted by (C)ぽんた

そして 綺麗なコスモス
最高ですね~^^

IMGP1933_1014
IMGP1933_1014 posted by (C)ぽんた

後方には 天満ヶ原の山
体調万全なら アングルも もう少し変えて・・いたのかな~と 思う

IMGP1959_1014
IMGP1959_1014 posted by (C)ぽんた
IMGP1972_1014
IMGP1972_1014 posted by (C)ぽんた
でも いいのです
これから先に うまく撮れたら・・と
いっぺんに うまくいくのは つまらないので・・

IMGP1991_1014
IMGP1991_1014 posted by (C)ぽんた

一年後は
体調がいい時に 撮りにきたい場所 ですね~



しかし・・このあと
夜に風邪悪化・・・約二週間・・風邪との戦いが 始まるのでした・・・



今は 治ってますよ~ちなみに^^


にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!

すいませんが よろしくお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 23:24Comments(0)塩江

2013年11月14日

丸亀城 定番の夜の風景も・・・

丸亀城シリーズ
最後は 定番の方向から・・・
IMGP2270_1013
IMGP2270_1013 posted by (C)ぽんた

ライトアップの坂道での撮影を終えて
移動する時
夜景撮りのカメラマンさんが撮影を終えて帰って来られ
再び お会いしまして
一言
風 やんどったで~

坂道の撮影の時 たぶん やんでいるな~と 思ったら・・・やっぱり・・・

ね~ なんでしょうか・・
まるで どこかの誰かが 撮影の邪魔(゚Д゚)ウゼェェェをするかのように 自分が 汗かきながら
登った丸亀城の天守閣・・それに 合わしたのごとく風・・これは なんとも 変な念力か・・とも 思ったりもします。

単に 間が悪いだけ・・・と 思うのですけど・・

会話しながら 大手門を出て お別れして・・

再び

IMGP2273_1013
IMGP2273_1013 posted by (C)ぽんた

丸亀城からは もう距離もありまして・・
三脚を使用しないで 撮る自分には 夜の撮影は非常に・・難易度が高い撮影

しかし・・・風 吹いてない・・
街灯のあかりも 適度にある・・

IMGP2276_1013
IMGP2276_1013 posted by (C)ぽんた

これは 自分の撮影の夜の場合 
非常に 好都合な環境・・そして 交通量が多ければ 撮ることもできないのですが
そこは 三連休中日の夜 交通量 ほとんど無し

 
10月13日
多分 こんな感じで 撮るのは なかなか 無理と思う
ほんま ラッキー日でした^^

IMGP2279_1013
IMGP2279_1013 posted by (C)ぽんた
天守閣も 綺麗に撮れて
シャボン玉も いい感じで・・
IMGP2286_1013
IMGP2286_1013 posted by (C)ぽんた

正直 体に 無理しましたけど
今でも 行ってよかったな~と 思います。

でもね このあとの 代償が・・・いいことも あれば 悪いこともあるさ~・・です。


丸亀城シリーズは とりあえず これで おしまいです^^


にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!

すいませんが よろしくお願い致します。






  

Posted by ポンタ at 22:32Comments(0)丸亀市

2013年11月13日

丸亀城 下り道はルンルン^^

丸亀城シリーズ まだ 続いております^^
の・・前に・・
見ました?四国新聞の竹あかりの記事
土曜日のイベントで・・なんでか今朝に記事・・というのはね~と 思いつつ
新聞休刊日の影響もありつつも・・
実は・・あの記事の写真に 自分 写ってるんです^^ま~本人しかわからない程度ですけどね~

さて 話は戻り
丸亀城・・天守閣では 突然の強風で あえなく撤退・・・
下る途中で 夜景撮りのカメラマンさんに出会い しばらく雑談して

再び ライトアップの坂道に・・
IMGP2138_1013
IMGP2138_1013 posted by (C)ぽんた
登りの時にも 触れましたが
ここのライトアップは 終わりました瀬戸芸の関連で・・
三色のライトアップがありまして 下り道は まずは 青のゾーンから
IMGP2156_1013
IMGP2156_1013 posted by (C)ぽんた
IMGP2165_1013
IMGP2165_1013 posted by (C)ぽんた

そして 黄色のゾーン
撮る側から言えば 黄色のゾーンが 一番に撮りやすかったですね~

IMGP2187_1013
IMGP2187_1013 posted by (C)ぽんた

ま~黄色は やはり 一番明るいので
今は LEDの明かりが増えまして 黄色い明かりが少なくなってきているのですが
やっぱり 自分は 黄色い明かりが好きですね~
IMGP2198_1013
IMGP2198_1013 posted by (C)ぽんた
IMGP2229_1013
IMGP2229_1013 posted by (C)ぽんた

最後は 赤色のゾーン
赤は一番 難しかった・・
IMGP2251_1013
IMGP2251_1013 posted by (C)ぽんた
IMGP2262_1013
IMGP2262_1013 posted by (C)ぽんた

そういえば 赤い光の中・・というと 初めての体験だったと思います。

三色の坂道 それぞれに 趣があって
素晴らしいと感じながら 自分の写真を撮ることができました。
今回の瀬戸芸関連では 唯一のコラボでした^^

さて 丸亀城シリーズは 後 一話 残っとります^^



にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!

すいませんが よろしくお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 23:13Comments(0)丸亀市

2013年11月12日

丸亀城天守閣・・・ぜ~ぜ~ キツかった・・

丸亀城天守閣へ
たぶん 普段 あるいてないと けっこう キツイと思う。

正直
行きたくないな~の 気持ちと
行け~の 二つの自分

ですが どうせ来たなら・・と
天守閣へ歩く・・

手ぶらじゃなく 風船5個 カメラ シャボン玉のセット 撮影に使う懐中電灯・・
これが 意外と重い・・
風船・・普通なら軽いと思いますが・・そうじゃなく
今は浮かない風船で それを立てるのは のぼり旗と同じもの
ですので 水は使うものじゃないけど 重いのですよ~

天守閣に到着したときは・・もう 汗汗(^_^;)・・・これも 後に風邪をひいた原因の一つかも・・

IMGP2105_1013
IMGP2105_1013 posted by (C)ぽんた
風船に 丸亀城天守閣・・
なんとも 合わない組み合わせ・・・こんなのは もしかしたら 史上初??かも
京極の殿様に叱られそうな・・・

ですが・・穏やかな天候が・・突然 荒れます・・
IMGP2118_1013
IMGP2118_1013 posted by (C)ぽんた
ほんまに 間が悪い・・というか
天守閣で 撮ろうとしたら 突然に強風・・
やはり 殿様の怒りが・・・あわわわ

IMGP2122_1013
IMGP2122_1013 posted by (C)ぽんた
あわ.。o○ ○o。.シャボン玉飛ばせど・・
強風で・・さっぱり・・

IMGP2129_1013
IMGP2129_1013 posted by (C)ぽんた

しかし ここまで来て このまま 引き下がれません!!
風の一瞬のチャンスを狙い・・
IMGP2131_1013
IMGP2131_1013 posted by (C)ぽんた
しかし・・敵は 嘲笑います・・・

このまま 負けてしまうのか・・



情けなのでしょうか・・
唯一のチャンスを うまくGETはできましたが・・この天候では イメージとは程遠い
風さえなければ・・ 天守閣だけでなく
丸亀の夜景も一緒に撮りたかったんですが・・

ここは もう無理と判断して
再び ライトアップした坂道を目指し 移動するのでした・・・

が 
天守閣を後にして すぐに風・・止まる・・・
ほんま なんて 間の悪いのだろうと 痛感したものも
まだ 坂道で撮ればいい・・と 切り替えて 移動するのでした。


にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!

すいませんが よろしくお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 23:39Comments(0)丸亀市

2013年11月11日

丸亀城 瀬戸芸関連の・・・

え~と 瀬戸芸 終わりましたね~
自分的には 訪れた人数の集計方法に大きな疑問を持ちつつ
その場所には 全く。。と言ってほど 行ってはいないのですが・・

しかし
その 瀬戸芸の関連で 丸亀城の中で
天守閣への登り道が ライトアップということで
今回の 瀬戸芸関連で唯一の自分の撮影となりました。

IMGP2053_1013
IMGP2053_1013 posted by (C)ぽんた
天守閣への登り道に 色を変えてのライトアップ
確か・・赤 黄 青と 道沿いから 木々に・・と
IMGP2075_1013
IMGP2075_1013 posted by (C)ぽんた
撮影は10月13日

紅葉の時期に・・出来たら お願いしたいところですが・・
ライトアップは 瀬戸芸の期間だけというふうに 聞いていたので
もう 終わっているのかな・・と

IMGP2084_1013
IMGP2084_1013 posted by (C)ぽんた
撮影は まずは 道を登りながら・・
瀬戸芸関連ですから お客様も多いと想定したのですが
夜だから ほとんど居ない状態でして
それでも 少ないながら 来られるお客様の姿も
IMGP2092_1013
IMGP2092_1013 posted by (C)ぽんた
ま~不思議な撮影ですから^^
風船は 光るモードですが 塩江竹あかりに使用した風船と大きく違うのが
中の明かり・・・この時は まだ 若干 暗めのを使用しておりました
IMGP2096_1013
IMGP2096_1013 posted by (C)ぽんた
ですが
この時の経験が この前の竹あかりにつながり
そして クリスマスイルミネーションの撮影につながります。
IMGP2098_1013
IMGP2098_1013 posted by (C)ぽんた

さて・・ライトアップされた坂道
青の明かりで 最後なんですが・・引き返しながら撮ろうか・・それとも・・

いや~ じゃ~行きますか・・天守閣
たぶん・・夜 この撮影装備で行くのは 自分が初では??
さ~お城の急な坂道・・登り切りますか・・と

丸亀城天守閣へ 向かうのでした^^

つづく・・・


にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!

すいませんが よろしくお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 23:35Comments(0)丸亀市

2013年11月10日

塩江 竹あかり 奥の湯公園

11月9日・・
大川山ウォークの後・・エピアみかどで 温泉に浸かり
服装を冬装備に・・
若干 撮影する時間が あったので
美霞洞渓谷にて 紅葉の撮影をして・・いざ
塩江 奥の湯公園へ

ここに行くには 三頭トンネルを超えて徳島県に入りそして 讃岐山脈の徳島県側にある
農道を走り 県道7号の相栗峠に・・
時間の関係上 ここにあるという アケビの確認はできず・・
一気に 塩江奥の湯公園へ・・

大川山ウォークでは 参加者ですが
こちらのイベント 
恒例の 塩江もみじまつり前夜祭 竹あかりのイベントは スタッフ側
そして・・その中で 自分の写真も撮らなければ・・と
会場に到着して
スタッフの仲間の皆さんと あいさつなどなど 交わし
そして コーヒー一杯頂き
会場を歩き・・風の向きを調べます。
竹あかりの点火中は 自分の撮影等々の準備

まずは・・手短く 自分の撮影を・・と
IMGP0001_1109
IMGP0001_1109 posted by (C)ぽんた
思えば ここのイベントも
自分の撮影をする為に訪れたのが もう 6年前でしょうか・・
そして それから 知り合いになりまして・・というのが 今の現状でして・・
撮影に関しては
牟礼石あかりロード・・と並び 難易度が高い
IMGP0113_1109
IMGP0113_1109 posted by (C)ぽんた
ここは 相栗峠からの吹き降ろしの風と 内場池からの 吹き上がりの風
それが ちょうど止まるとき その時がチャンスでして
いつもは どちらかの風で 思い通りには撮れませんでした・・それと 夜ですから 明かりをいかに影響なく確保するか・・
風船は オリジナルの光る風船
IMGP0026_1109
IMGP0026_1109 posted by (C)ぽんた
これも 今年の牟礼石あかりロードの撮影から改良を重ね そして 風船の種類も選定して
そして 今回は 弱い吹き降ろしの風
多分 今までで一番 好条件だったかと・・
IMGP0043_1109
IMGP0043_1109 posted by (C)ぽんた
ですが 長時間もの撮影はできないので
急いで・・・なんですが ここに来る子供達とは ちゃんとお話も・・
そん中で・・地元 上西小学校の子供たちから インタビュー・・も受けたりと・・

そして 竹あかりの文字 ふるさと 
なんとか 風船シャボン玉のコラボも撮ることが出来ました^^

IMGP0067_1109
IMGP0067_1109 posted by (C)ぽんた
IMGP0077_1109
IMGP0077_1109 posted by (C)ぽんた

目的は 達したことで
竹あかりライブ会場へ
こちらでは 地元の上西小学校の児童のみんなと シャボン玉を飛ばしてライブを盛り上げ役に・・
IMGP0085_1109
IMGP0085_1109 posted by (C)ぽんた

ま~初の 高松千春さんとの掛け合いもあったり・・
みんな 泡だらけになりながら・・・
IMGP0087_1109
IMGP0087_1109 posted by (C)ぽんた
IMGP0103_1109
IMGP0103_1109 posted by (C)ぽんた

楽しいけど 山登りの後・・というのは 
大変・・・夕食も無しで 頑張ってたんで・・・

IMGP0105_1109
IMGP0105_1109 posted by (C)ぽんた
空には月
そして 心あたたまる 竹あかり
IMGP0111_1109
IMGP0111_1109 posted by (C)ぽんた

シャボン玉の液が尽きた頃からは 観客席でライブを楽しむ
そして 踊り・・苦手なんですが 前に出されてしまい・・これは 大変(゚д゚lll)

冷える中の 楽しい暖かさ
いつもながら 最高です

山登りの疲れ・・いや~疲れはありましたが
充実した疲れでした。



イベントの後 再び 味噌煮込みうどん
美味しかったですね~

この日 うどん三昧となりましたが 大川山山頂でのうどん そして 竹あかりのうどん
両方共に 最高の美味しさでした^^

楽しい時間をありがとうございました。
そして 参加されました 皆様 お疲れ様でした。


にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!

すいませんが よろしくお願い致します。


  

Posted by ポンタ at 22:05Comments(0)塩江

2013年11月10日

秋の大川山ウォーク^^

いや~昨日 皆様 お疲れ様でした^^
自分は 同じ日に二つのイベントで ほんまに疲れました

まずは 大川山ウォーク^^
実は 一週間前にも 行きました大川山なんですが・・今回は麓から山頂まで徒歩

朝7時過ぎに自宅を出て まずは 集合場所の まんのう町琴南公民館を目指します
そして 8時過ぎに点呼
自分は荷物の準備・・・

8時半頃 琴南公民館を出発
IMGP4507_1109
IMGP4507_1109 posted by (C)ぽんた
登山ガイドは いつものミッフィー^^
そして いつものように最後尾で・・と

え~今年 夏場 現場に出ていなく 体も重い状態でして・・正直 今回は
やばいだろうと・・・と

IMGP4508_1109
IMGP4508_1109 posted by (C)ぽんた
8時43分
いよいよ 登山道 だいせんみちへ・・
この時点でもう (^_^;)・・・

IMGP4511_1109
IMGP4511_1109 posted by (C)ぽんた

大川神社山門
8時59分通過 ここからしばらくは 先頭で歩く・・
意外と運動不足ながら 先頭でも十分歩けたし
先頭の案内のスタッフさんとも 知り合いなんで^^楽しく

しかし 二度目の休憩地からは 最後尾に位置
今回は この最後尾で歩くの 楽しかった^^

IMGP4514_1109
IMGP4514_1109 posted by (C)ぽんた
10時13分 展望台到着^^
先週よりかは 見晴らしがよかったものも
最後尾到着でして もう 先頭の皆様は出発モード
いつものシャボン玉は する間が無かった・・・

IMGP4515_1109
IMGP4515_1109 posted by (C)ぽんた
IMGP4516_1109
IMGP4516_1109 posted by (C)ぽんた
展望台を過ぎると・・・
だいせんみちの中でも 険しい道
疲れたところに 魔の階段・・・

ですが これを過ぎたら
秋の登山では 一番美しいところ


最後尾は むしろ
美しいところを散策しながら登れるし
一緒に 登ってるみんなとも 会話もしながら・・・

そして・・いよいよ
IMGP4519_1109
IMGP4519_1109 posted by (C)ぽんた
山頂に到着
10時58分に到着^^
約3時間半の登山 いつもよりも のんびり登山でしたが
急いで登るではなくて やはり 自然を満喫ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ですから  良かったですね~
心地いい汗

山頂では 記念写真を撮り・・・参加の皆様は 今回の麺イベント?
煮込みうどんへ 急ぎます
自分は・・・もっと山頂で 紅葉をもっと見たい・・撮影もしたいモードで
ひとり 山頂に残り
少しばかり 自分の撮影タイム・・それは 後ほどに・・


撮影の後は 慌てて・・うどん^^
IMGP4522_1109
IMGP4522_1109 posted by (C)ぽんた
うどん・・残ってなかったら・・なんしにここに登ったのか・・・
でも 十分すぎる量がありました。

この煮込みうどん・・毎年 頂いているのですが 本当に うまい!!

IMGP4524_1109
IMGP4524_1109 posted by (C)ぽんた
紅葉も眺めながら
幸せを感じるとき^^

そして 下山へ
12時過ぎ頃から・・今回は いつもと違うルートでの下山

IMGP4528_1109
IMGP4528_1109 posted by (C)ぽんた
IMGP4531_1109
IMGP4531_1109 posted by (C)ぽんた
IMGP4534_1109
IMGP4534_1109 posted by (C)ぽんた
この下山ルート・・・
遠かった・・マジに・・
IMGP4538_1109
IMGP4538_1109 posted by (C)ぽんた
午後2時14分
麓 琴南公民館へ到着・・・

やはり仕事で登るのより 楽しいですね~
山登り ひとり参加でも 知り合いさんもできますしね~

また 登りたいです^^

参加された皆様 そして もう 顔なじみのスタッフの皆様お疲れ様でした^^


にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!

すいませんが よろしくお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 19:57Comments(0)大川山

2013年11月10日

寒川町野間

今年は もう ラストやな〜

今日も 頑張ろう(*^o^*)
  

Posted by ポンタ at 10:27Comments(0)撮影速報

2013年11月09日

今から自宅へ

長い 1日

やっと終わりです。

そして 一年で 一番楽しい日

また 一年後(o^_^o)
  

Posted by ポンタ at 22:26Comments(0)撮影速報

2013年11月09日

塩江 竹あかり

只今 撮影中(*^o^*)

ちとばかり 風が・・・

でも 頑張ろう(*^o^*)(*^o^*)
  

Posted by ポンタ at 18:02Comments(0)撮影速報

2013年11月09日

みかど渓谷

紅葉が 綺麗なんで 撮ってます(*^o^*)
  

Posted by ポンタ at 15:19Comments(0)撮影速報

2013年11月09日

只今 下山

いやいや 疲れました(*^。^*)

帰り道は 遠回りで降りるコース でしたんで なれない道で また 疲れました。
  

Posted by ポンタ at 14:12Comments(0)撮影速報

2013年11月09日

山登り(*^o^*)

只今 大川山 登山中

早くも 息切れ中
  

Posted by ポンタ at 08:45Comments(0)撮影速報

2013年11月08日

ここは 本当に讃岐? まんのう町 そば畑

日本一小さな香川県
そういえば 最近 四国新聞でも その面積の事
記事になって おりました

しかし・・
ここは・・ホンマに讃岐香川?と 思わせる場所があります。
IMGP0559_1013
IMGP0559_1013 posted by (C)ぽんた
広大な そば畑 そして 後方に山脈

騙せば ここは北海道?とも 言っても・・とも 思ってしまう場所

IMGP0243_1013
IMGP0243_1013 posted by (C)ぽんた

この場所は まんのう町
撮影は10月13日
そば畑の撮影も この回で最終日

この日は 風はあるものも
本当に 素晴らしい青空の下で・・しかも 自分ひとり 独占という
贅沢な撮影
IMGP0260_1013
IMGP0260_1013 posted by (C)ぽんた
IMGP0288_1013
IMGP0288_1013 posted by (C)ぽんた
もっと 贅沢を言えば
空に 秋らしい雲が少しあればな~と・・
IMGP0303_1013
IMGP0303_1013 posted by (C)ぽんた
IMGP0310_1013
IMGP0310_1013 posted by (C)ぽんた
でも 雲がなくても
うまく風に乗せたら 青空いっぱいに 飛ぶシャボン玉も表現できるし
それは 簡単そうでそうでもなく
IMGP0387_1013
IMGP0387_1013 posted by (C)ぽんた
IMGP0393_1013
IMGP0393_1013 posted by (C)ぽんた
いつも 書いているとおり
位置 バランスが重要になります。
IMGP0519_1013
IMGP0519_1013 posted by (C)ぽんた
今回は おおむね それは良好^^
風の流れ うまく掴めました。
IMGP0524_1013
IMGP0524_1013 posted by (C)ぽんた

多量に飛ばすのだけなら 機械があれば誰でもできるのですが
その位置に うまく飛ばすのは容易ではありません。

その目印にもなる 風船
それにより いい感じ イメージもできまして 後は風だのみ

今回のように 克服できる回数は そうはないので
とても いい撮影が出来たと思います。

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!

すいませんが よろしくお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 02:02Comments(0)まんのう町