2009年07月22日
2009年07月22日
大歩危小歩危 アンパンマン列車
土曜日に久しぶりに大歩危小歩危を通りました。
約2年前は月に一度は通っていたのですが・・・
そして ここは子供の頃から 父に何度も連れて行ってくれた思い出の地なんです。
今はラフティングで有名になってる大歩危の所は
かつては ラインパーク大歩危というレストラン
ここで働いていたおばさんに会いに行く為に
そして なにより楽しかったのは
ここを走る列車を見ること。
それは 今でも同じです。



2006年4月1日 大歩危にて撮影
JR土讃線の撮影は今の季節は まんのうのひまわりですが
やはり大歩危小歩危が一番 迫力があります。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
約2年前は月に一度は通っていたのですが・・・
そして ここは子供の頃から 父に何度も連れて行ってくれた思い出の地なんです。
今はラフティングで有名になってる大歩危の所は
かつては ラインパーク大歩危というレストラン
ここで働いていたおばさんに会いに行く為に
そして なにより楽しかったのは
ここを走る列車を見ること。
それは 今でも同じです。



2006年4月1日 大歩危にて撮影
JR土讃線の撮影は今の季節は まんのうのひまわりですが
やはり大歩危小歩危が一番 迫力があります。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年07月21日
シャボン玉作戦 開始の地??
まんのうのひまわり畑でのシャボン玉撮影
あれができたのも
全てここからでした。
シャボン玉の撮影は過去はモデルさんの撮影会には使用をした経験があるのですが
自然の中での撮影は経験無し
まんのう公園での昨年のクリスマスイルミネーションで
シャボン玉を飛ばしていたのを見て
再び・・
だが1人だけでのシャボン玉撮影
難しい・・・そして ネットオークションで自動シャボン玉発生器を購入
いきなり 人の多い公園は避けて
山中で・・
選んだのが竜王山キャンプ場
ここは かなり塩江の山奥ですから 誰もおらず
テストにはいい環境だが 風やや強い
1人でも自動発生器があるから 楽にできると思いきや・・
甘かった・・・
風船とは 全く勝手が違う
初陣のシャボン玉は散々な結果

なんとな~く シャボン玉・・というような感じでして・・
ですが この一歩が あの ひまわりのシャボン玉写真への始まりでした。
2009年5月17日 竜王山キャンプ場にて
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
あれができたのも
全てここからでした。
シャボン玉の撮影は過去はモデルさんの撮影会には使用をした経験があるのですが
自然の中での撮影は経験無し
まんのう公園での昨年のクリスマスイルミネーションで
シャボン玉を飛ばしていたのを見て
再び・・
だが1人だけでのシャボン玉撮影
難しい・・・そして ネットオークションで自動シャボン玉発生器を購入
いきなり 人の多い公園は避けて
山中で・・
選んだのが竜王山キャンプ場
ここは かなり塩江の山奥ですから 誰もおらず
テストにはいい環境だが 風やや強い
1人でも自動発生器があるから 楽にできると思いきや・・
甘かった・・・
風船とは 全く勝手が違う
初陣のシャボン玉は散々な結果


なんとな~く シャボン玉・・というような感じでして・・
ですが この一歩が あの ひまわりのシャボン玉写真への始まりでした。
2009年5月17日 竜王山キャンプ場にて
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年07月21日
偶然から・・愛媛県 西条に行く事に・・
いや~これは 想定外の一日でした。
高松~引田へ 引田インターの近くにも ひまわり畑があると
噂で・・でも ない・・そして 雨・・・
じゃ~ 昨年は撮れなかった徳島県阿波市へ
ここにも ひまわり畑があったのですが・・また 無い・・
単に見つけられなかっただけかも知れませんが
そして お昼 何処で食おうと・・徳島県 食べるところあまり知らないから
コンビニの弁当にして 涼しい大滝山でもと思いつつ
脇町の日の出食堂が眼に入り そこでお昼に
その時の偶然・・
なんと 自分の車に向かい手を振る人??
は??誰?? なんと 西照神社の宮司さんと偶然に会いました。
お昼を一緒にして
西条の小松町での神楽を見にいかん?と 誘われまして
予定も後は別にないので 行くことにしました。
大雨の中 高速を走り
小松インターへ そして 石鎚神社で、ご一緒に行動している皆とお参りをして
三嶋神社へ
なんと 私 ポンタが カメラマンを頼まれて・・
ビデオの撮影・・そして 写真撮影と・・


でも 神楽を始めて 見て
そして 撮影をしながら・・面白かった
声を出して笑いたいところですが・・・ビデオを目の前でまわしているので
我慢
ビデオ撮影は慣れてないので そっちは心配
写真を撮りつつ 二束のわらじをこなし・・
よく考えると
風船やシャボン玉の撮影も二束やな~と それよりかは 楽
撮影の後に
三嶋神社内で 地元の子供たちがしていた 茶会で
お茶を頂き


そして 神社を後に・・

神楽の皆さんとの食事もしまして・・ま~今日は
なんと言う偶然から・・不思議な感じ
そんな一日でした。
いつもは風船の写真が多いけど
たま~に こんな感じなのも撮りますよ~^^
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
高松~引田へ 引田インターの近くにも ひまわり畑があると
噂で・・でも ない・・そして 雨・・・
じゃ~ 昨年は撮れなかった徳島県阿波市へ
ここにも ひまわり畑があったのですが・・また 無い・・
単に見つけられなかっただけかも知れませんが
そして お昼 何処で食おうと・・徳島県 食べるところあまり知らないから
コンビニの弁当にして 涼しい大滝山でもと思いつつ
脇町の日の出食堂が眼に入り そこでお昼に
その時の偶然・・
なんと 自分の車に向かい手を振る人??
は??誰?? なんと 西照神社の宮司さんと偶然に会いました。
お昼を一緒にして
西条の小松町での神楽を見にいかん?と 誘われまして
予定も後は別にないので 行くことにしました。
大雨の中 高速を走り
小松インターへ そして 石鎚神社で、ご一緒に行動している皆とお参りをして
三嶋神社へ
なんと 私 ポンタが カメラマンを頼まれて・・
ビデオの撮影・・そして 写真撮影と・・


でも 神楽を始めて 見て
そして 撮影をしながら・・面白かった
声を出して笑いたいところですが・・・ビデオを目の前でまわしているので
我慢
ビデオ撮影は慣れてないので そっちは心配
写真を撮りつつ 二束のわらじをこなし・・
よく考えると
風船やシャボン玉の撮影も二束やな~と それよりかは 楽
撮影の後に
三嶋神社内で 地元の子供たちがしていた 茶会で
お茶を頂き


そして 神社を後に・・

神楽の皆さんとの食事もしまして・・ま~今日は
なんと言う偶然から・・不思議な感じ
そんな一日でした。
いつもは風船の写真が多いけど
たま~に こんな感じなのも撮りますよ~^^
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年07月20日
2009年07月20日
にこちゃん ひまわりとカービィ
今日もまた・・まんのうのひまわりへ
今回はひまわり祭りを楽しもうと思い
でもね やはりお客様多い・・もう 県道にも路駐イッパイ
ひまわりは見頃をやや過ぎているけど
みんな それぞれ楽しんでいました。
今回は普通のカメラマンでと アンパンマン列車を狙おうと・・
が・・・見つけてしまいました
25万本もある ひまわりから偶然に
ニコチャンひまわり・・
いつものモードが・・つい

今回は カービィで というか
シャボン玉や風船 ミッフィーは無理!
お祭りの一部と完全に勘違いされる・・
去年 そうなりましたから・・
あっ!一応 アンパンマン列車も撮りましたよ~
今回は列車をメインに

とりあえず 今回でひまわり まんのうでの撮影は終了です。
さ~ フォトコンに挑戦だ~!!
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
今回はひまわり祭りを楽しもうと思い
でもね やはりお客様多い・・もう 県道にも路駐イッパイ
ひまわりは見頃をやや過ぎているけど
みんな それぞれ楽しんでいました。
今回は普通のカメラマンでと アンパンマン列車を狙おうと・・
が・・・見つけてしまいました
25万本もある ひまわりから偶然に
ニコチャンひまわり・・
いつものモードが・・つい

今回は カービィで というか
シャボン玉や風船 ミッフィーは無理!
お祭りの一部と完全に勘違いされる・・
去年 そうなりましたから・・
あっ!一応 アンパンマン列車も撮りましたよ~
今回は列車をメインに

とりあえず 今回でひまわり まんのうでの撮影は終了です。

さ~ フォトコンに挑戦だ~!!
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年07月19日
大滝山から

下界の暑さから 避難
涼しい・・・
夏祭りの西照神社の写真を宮司さんにお渡しして
また いろいろと 雑談を
そして 今日は 予定があって 宮司さんが先に帰り
残った自分は 一人 山歩きを・・撮影には憎い風が 気持ちよかった(v^-゜)
再び 神社に帰ると 二組の若い夫婦さんが 来られていて
神社の神気を感じるポイントが わからず 困っていました。
宮司さんほど 詳しくは説明できなかったけど 一応教えました。
本殿が 閉まってるから
うまく感じられるか 心配したけど 少し感じたと・・・
そして
二組の夫婦さんで 一人の奥様
まもなく 赤ちゃんが生まれそうでしたので なんかの縁・・帰ったあとに 安産でありますように・・と お祈りを
一人 神社で ひぐらしの鳴き声 小鳥の鳴き声 そして風の音・・・
普段の嫌な事を忘れ
自然と調和が 出来たような気がするような・・・
神社から 帰る時 ちょうど 香川徳島の県境から見た 高松・・・
空気が 澄んで 綺麗に見え 感動的でした。
2009年07月19日
2009年07月19日
昨日の撮影は・・・というか バトン的な行動??
朝7時40分頃・・・に まんのう帆山に到着
早速来る アンパンマン列車を狙う・・

お~!徐行している!!
JR四国 サービスなの??塩入駅にまるで停車するような感じで
通過後は
ひまわり 風船 シャボン玉で撮影を開始
今回は 車と離れての撮影ですのでシャボン玉は手動式のみ
だから 撮影は戦争??
シャボン玉 やっぱり人を呼ぶわけで
風船よりインパクトの強さを感じながら
カップルさんの撮影に協力したり そのときにたまたま居合わせた
女性にも手伝いをお願いして・・なんだか
知らない人もその時はフレンド 子供さんも
喜び・・・いい感じ でもね その姿 遠くから望遠で狙う者有り!
カメラマン同士の会話では抜け目無しとも言われるのですが それ 完全な盗撮!
いつも 思うがいい加減にしてほしいと思います。

撮影・・シャボン玉の飛びが悪い・・手動式とはいえ 電動・・電池で動くシャボン玉遊びの
おもちゃ。 電池が無い・・・そして 風の風力も強くなりとりあえず終了
この後 何処に行くか決めてなく
なんとなく 国道32号に出て 猪鼻峠を越えて
南下・・行く当てもなく 途中の大歩危で休憩してさらに・・南下
とうとう・・高知県入り
大豊町 ひばり食堂にも寄らず通過

あの巨大カツ丼 この暑さでとても食いたい気分になれず・・
でも また次回には 食べたい気分にも
気がつくと 道の駅「大杉」
あれ?なんか かもめさん 花椒さんが ここに来たこと書かれてたのを思い出す。
なんか 引き寄せられたのか??まるで 実行型バトン??

いい雰囲気 カメラマン的な発想が妄想が霧があれば もっといい!!
八坂神社にお参りして


なんか この撮影は 何処でも変らず・・・
そして 川の流れのように♪
この歌 好きです 心が和みます。
でも 撮影のスタイル変らず・・・

皆さんは ここで引き返したみたいですが 自分はここから行動が変わりました。
歌碑から見える山に風車
行きたい気持ちが強くなり 駐車場のにあるおじさんに道を教えてもらい
早速

三連休やのに誰も居ない・・・
そうなると ブレーキ無し 飛ばすわ飛ばす多量にシャボン玉
不思議とシャボン玉 楽しくなる・・ええ歳したおっさんでも・・
撮影のスタイルは変らず


が この行動が 後に誤算に・・・
そして また 引き返し・・やはり 睡魔が・・・
そのおかげで みんなが寄られてたカフェ 通過して
退避場で一眠り・・・
再び まんのうへ
また ひまわり・・・風船も変えて
今回は フォトコン対策 風船もキャラのないもので

ミッフィーは愛嬌で・・また たまたま居た家族さんの記念写真に貢献
そして シャボン玉風船・・が
第一誤算 風下に他のカメラマンさん・・飛ばせないシャボン玉・・
風の弱い、いいコンデションですが・・・やっぱり イラ付く・・
長い・・・三脚にカメラをセットしてマクロ撮影 おまけにストロボも使用
本来 皆様が普通にしてる撮影スタイルですが
風が全てですから 夕凪の時間 自分には貴重な時間
少し強行に・・いえ 風の向きを見てるのですが・・・やはり 風向きが・・
ようやく その人も長~い撮影も終えて 自分の時間


が 誤算その2・・・電池が・・・
シャボン玉 段々飛ばなく・・・
後から 来た子供さんを喜ばそうと飛ばした時には・・ありゃ~あまり飛ばない
その子供さんのいる家族の皆さんは喜んでもらえたけど・・・
人見知りしてた子供さんも帰る時には バイバイ!と 手を振ってくれた
だが もう限界
気がつくと誰も居ない・・・また 最後までいてしまった・・

フォトコンには今年も挑戦するけど
目立ちに目立ったので これで入選も何もなければ・・
ああ・・・笑いものになってしまうでしょうね~
こんな一日でした。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
早速来る アンパンマン列車を狙う・・

お~!徐行している!!
JR四国 サービスなの??塩入駅にまるで停車するような感じで
通過後は
ひまわり 風船 シャボン玉で撮影を開始
今回は 車と離れての撮影ですのでシャボン玉は手動式のみ
だから 撮影は戦争??

シャボン玉 やっぱり人を呼ぶわけで
風船よりインパクトの強さを感じながら
カップルさんの撮影に協力したり そのときにたまたま居合わせた
女性にも手伝いをお願いして・・なんだか
知らない人もその時はフレンド 子供さんも
喜び・・・いい感じ でもね その姿 遠くから望遠で狙う者有り!
カメラマン同士の会話では抜け目無しとも言われるのですが それ 完全な盗撮!
いつも 思うがいい加減にしてほしいと思います。

撮影・・シャボン玉の飛びが悪い・・手動式とはいえ 電動・・電池で動くシャボン玉遊びの
おもちゃ。 電池が無い・・・そして 風の風力も強くなりとりあえず終了
この後 何処に行くか決めてなく
なんとなく 国道32号に出て 猪鼻峠を越えて
南下・・行く当てもなく 途中の大歩危で休憩してさらに・・南下
とうとう・・高知県入り
大豊町 ひばり食堂にも寄らず通過

あの巨大カツ丼 この暑さでとても食いたい気分になれず・・
でも また次回には 食べたい気分にも
気がつくと 道の駅「大杉」
あれ?なんか かもめさん 花椒さんが ここに来たこと書かれてたのを思い出す。
なんか 引き寄せられたのか??まるで 実行型バトン??

いい雰囲気 カメラマン的な発想が妄想が霧があれば もっといい!!
八坂神社にお参りして


なんか この撮影は 何処でも変らず・・・
そして 川の流れのように♪
この歌 好きです 心が和みます。
でも 撮影のスタイル変らず・・・

皆さんは ここで引き返したみたいですが 自分はここから行動が変わりました。
歌碑から見える山に風車
行きたい気持ちが強くなり 駐車場のにあるおじさんに道を教えてもらい
早速

三連休やのに誰も居ない・・・
そうなると ブレーキ無し 飛ばすわ飛ばす多量にシャボン玉
不思議とシャボン玉 楽しくなる・・ええ歳したおっさんでも・・
撮影のスタイルは変らず


が この行動が 後に誤算に・・・
そして また 引き返し・・やはり 睡魔が・・・
そのおかげで みんなが寄られてたカフェ 通過して
退避場で一眠り・・・
再び まんのうへ
また ひまわり・・・風船も変えて
今回は フォトコン対策 風船もキャラのないもので

ミッフィーは愛嬌で・・また たまたま居た家族さんの記念写真に貢献
そして シャボン玉風船・・が
第一誤算 風下に他のカメラマンさん・・飛ばせないシャボン玉・・
風の弱い、いいコンデションですが・・・やっぱり イラ付く・・
長い・・・三脚にカメラをセットしてマクロ撮影 おまけにストロボも使用
本来 皆様が普通にしてる撮影スタイルですが
風が全てですから 夕凪の時間 自分には貴重な時間
少し強行に・・いえ 風の向きを見てるのですが・・・やはり 風向きが・・
ようやく その人も長~い撮影も終えて 自分の時間


が 誤算その2・・・電池が・・・
シャボン玉 段々飛ばなく・・・
後から 来た子供さんを喜ばそうと飛ばした時には・・ありゃ~あまり飛ばない
その子供さんのいる家族の皆さんは喜んでもらえたけど・・・
人見知りしてた子供さんも帰る時には バイバイ!と 手を振ってくれた
だが もう限界
気がつくと誰も居ない・・・また 最後までいてしまった・・

フォトコンには今年も挑戦するけど
目立ちに目立ったので これで入選も何もなければ・・
ああ・・・笑いものになってしまうでしょうね~
こんな一日でした。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年07月18日
2009年07月18日
2009年07月18日
2009年07月18日
深夜風呂・・・
最近 やってしまう事
深夜のお風呂・・・今さっき また
仕事から家に帰り 晩飯を食い ビール(第三種)を飲み
パソコンの前にブログの更新じゃ~と
だが いつも うとうと・・・暴睡
目が覚めると 深夜3時過ぎ
また・・やっても~た・・と 思いつつ 風呂
今の季節だからできるのですが・・・・
風呂に入り 目が覚め ブログ更新 夜明け・・と
今のそのパターン・・
多分 朝まで寝ない・・というか 目が覚めてしまったんで
どうせ また 撮影は早朝からにしてるから
ま~いっか!
深夜のお風呂・・・今さっき また
仕事から家に帰り 晩飯を食い ビール(第三種)を飲み
パソコンの前にブログの更新じゃ~と
だが いつも うとうと・・・暴睡
目が覚めると 深夜3時過ぎ
また・・やっても~た・・と 思いつつ 風呂
今の季節だからできるのですが・・・・
風呂に入り 目が覚め ブログ更新 夜明け・・と
今のそのパターン・・
多分 朝まで寝ない・・というか 目が覚めてしまったんで
どうせ また 撮影は早朝からにしてるから
ま~いっか!
2009年07月17日
面白い趣向・・県展
四国新聞の記事を読んでいたら
今年の県展で 来場された皆様の投票で決まる
という 賞の事を書いていました。
自分は 来場された皆さんが見て 決めるのは
公平だし 本来 この方法で賞を決めるべきとも 思っています。
自分は応募経験はないのですが・・・あの 応募の要項 意外と費用が掛かるから
趣味で動いている自分には重いので・・これも 軽くしてくれたらな~とも
そうなると 皆の投票
もう選ばれた知事賞などなどと 違いが出ておもしろい結果に・・とも
思うのですが・・・なんと 既に受賞した作品は対象外・・
これってなに??
なんか 変だと・・・
そりゃ~知事さん 偉い人との感性の違いは 当然あって 当たり前
その違いが見れるのも 面白いのでは??と
そして ある噂も・・というのが
ある地域のフォトコン その地域のフォトクラブに所属してないと
入選できない・・というのも聞いたことあるので
やっぱり 投票制にしてほしいな~と
今は ネットでも展示できるのですし
そうすれは 影に隠れてる実力のある人にも光が当たるとも思うので・・・
そういう 自分は・・・まだまだですね~
というか 自然の中の人工物ですから 評価は低くなりますから・・というか
現実にそうでしたんで・・・
でも 評価はどうであれ 自分のスタイルは変える事はありませんけどね~
今年の県展で 来場された皆様の投票で決まる
という 賞の事を書いていました。
自分は 来場された皆さんが見て 決めるのは
公平だし 本来 この方法で賞を決めるべきとも 思っています。
自分は応募経験はないのですが・・・あの 応募の要項 意外と費用が掛かるから
趣味で動いている自分には重いので・・これも 軽くしてくれたらな~とも
そうなると 皆の投票
もう選ばれた知事賞などなどと 違いが出ておもしろい結果に・・とも
思うのですが・・・なんと 既に受賞した作品は対象外・・
これってなに??
なんか 変だと・・・
そりゃ~知事さん 偉い人との感性の違いは 当然あって 当たり前
その違いが見れるのも 面白いのでは??と
そして ある噂も・・というのが
ある地域のフォトコン その地域のフォトクラブに所属してないと
入選できない・・というのも聞いたことあるので
やっぱり 投票制にしてほしいな~と
今は ネットでも展示できるのですし
そうすれは 影に隠れてる実力のある人にも光が当たるとも思うので・・・
そういう 自分は・・・まだまだですね~
というか 自然の中の人工物ですから 評価は低くなりますから・・というか
現実にそうでしたんで・・・
でも 評価はどうであれ 自分のスタイルは変える事はありませんけどね~
2009年07月17日
今日 一日頑張れば・・三連休
今朝は 雨
今日は久々の出張です。一日 頑張れば三連休
そして ひまわり祭りも
いつもは撮影ばかりで行ってるけど今年は祭りにもちょっと行こうかな~と
そして土曜日には また ひまわりを撮りに行く予定
長期戦になりそうだから また ミッフィーも入れて そして シャボン玉
風船と・・フル装備で・・・




撮影の場所 どうしようか・・
そして 天気と風向きが恵まれますように・・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
今日は久々の出張です。一日 頑張れば三連休
そして ひまわり祭りも
いつもは撮影ばかりで行ってるけど今年は祭りにもちょっと行こうかな~と
そして土曜日には また ひまわりを撮りに行く予定
長期戦になりそうだから また ミッフィーも入れて そして シャボン玉
風船と・・フル装備で・・・




撮影の場所 どうしようか・・
そして 天気と風向きが恵まれますように・・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年07月16日
悲しいかな・・・
沢山の皆様に見てもらえて ありがたいと思う反面
悲しい事・・
多分 身内 身近な人だと思う
インターネット ブログを始めて もう3年以上
いろんな事を書くのも それなりのリスクはありますよね~
僕も過去 ある2ちゃんねるのスレッドで約三ヶ月・・いやがらせ的事を書き込まれた
経験もあるから・・・
でも あの時は 書き込みはひどかったけど 他人
しかし 今回は 完全な身内の人 それも 自分に近い人
だから なおさら ショックですし このような 行動は読めていたから
会うことから 離れたわけで・・。
ネットにも マナーというもの それなりにあるのです。
そのためのHMもあるし そして 皆 これは守っています。
ネットで ブログで知り合い いきなりHMでない物を書くのは、ないわけで・・・
それを守れない人が身近に存在するのは 恥ずかしいと思います。
そして 非常に残念です。
ルールを守れない人は はっきり 嫌いですし もう 会いたくないです・・。
悲しい事・・
多分 身内 身近な人だと思う
インターネット ブログを始めて もう3年以上
いろんな事を書くのも それなりのリスクはありますよね~
僕も過去 ある2ちゃんねるのスレッドで約三ヶ月・・いやがらせ的事を書き込まれた
経験もあるから・・・
でも あの時は 書き込みはひどかったけど 他人
しかし 今回は 完全な身内の人 それも 自分に近い人
だから なおさら ショックですし このような 行動は読めていたから
会うことから 離れたわけで・・。
ネットにも マナーというもの それなりにあるのです。
そのためのHMもあるし そして 皆 これは守っています。
ネットで ブログで知り合い いきなりHMでない物を書くのは、ないわけで・・・
それを守れない人が身近に存在するのは 恥ずかしいと思います。
そして 非常に残念です。
ルールを守れない人は はっきり 嫌いですし もう 会いたくないです・・。
2009年07月16日
暑さしのぎに・・・
もう 多分 梅雨明けしていると思うこの頃
毎日 暑くてバテ気味
ひまわり 夏~というのもいいけど
やはり 涼しさもほしい・・・と いうことで 今回は
夜のかずら橋
ライトアップしているのです。今 してるかどうかは HPで確認してね
夜 誰もいないかずら橋で 風船を膨らまして撮影を
撮影中に観光バス・・ヤバイ 囲まれる・・と 思いきや こっちには来ない
安心して撮影
でも バスの運ちゃん こっちに来て
「珍しい事しとるな~」と
言われた・・・夜に 夜景だけは撮る人もいるけど
こんな山の中 しかも 風船・・・ありえない・・普通は
でも あふれた多くの写真が同じだと面白くない
風船を使う幻想的な写真・・・そして 丸い風船の癒し 可愛らしさを
そして 今回は涼しさも少しは伝えれるかな??




流石に 夜はかずら橋は渡る事はできませんでした。
というか かずら橋は閉鎖で渡れません・・
2008年9月14日 祖谷 かずら橋
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
毎日 暑くてバテ気味
ひまわり 夏~というのもいいけど
やはり 涼しさもほしい・・・と いうことで 今回は
夜のかずら橋
ライトアップしているのです。今 してるかどうかは HPで確認してね
夜 誰もいないかずら橋で 風船を膨らまして撮影を
撮影中に観光バス・・ヤバイ 囲まれる・・と 思いきや こっちには来ない
安心して撮影
でも バスの運ちゃん こっちに来て
「珍しい事しとるな~」と
言われた・・・夜に 夜景だけは撮る人もいるけど
こんな山の中 しかも 風船・・・ありえない・・普通は
でも あふれた多くの写真が同じだと面白くない
風船を使う幻想的な写真・・・そして 丸い風船の癒し 可愛らしさを
そして 今回は涼しさも少しは伝えれるかな??




流石に 夜はかずら橋は渡る事はできませんでした。
というか かずら橋は閉鎖で渡れません・・
2008年9月14日 祖谷 かずら橋
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年07月15日
びっくり!驚きの16位!ひまわりの力?
今朝から あしたさぬきのブログ管理画面を見て
異変に気がつきました
訪問のカウンターの数・・・・なんじゃ~こりゃ~!
ブログランキング いつもは120位付近をうろうろとしているのですが
もしかしたら このアクセスの勢いは・・とんでもないことに・・と 思いきや
なんと16位にランクされてるじゃないですか・・
特別 宣伝もしたわけでもなく・・
11日まんのう町での ひまわり撮影の時
名刺は配りました 確かに・・でも その名刺に書いてるのは 本家の撮影通信の
アドレス・・・
どうして?なぜ?

やはり まんのうのひまわりの力なのでしょうか?
それと シャボン玉が衝撃的だったの??
でも 明日 いつもの所に帰っているかも・・・
一発屋で終わるような予感がします。

こっちは2007年7月16日撮影のまんのう ひまわり
いや~驚きです。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
異変に気がつきました
訪問のカウンターの数・・・・なんじゃ~こりゃ~!
ブログランキング いつもは120位付近をうろうろとしているのですが
もしかしたら このアクセスの勢いは・・とんでもないことに・・と 思いきや
なんと16位にランクされてるじゃないですか・・
特別 宣伝もしたわけでもなく・・
11日まんのう町での ひまわり撮影の時
名刺は配りました 確かに・・でも その名刺に書いてるのは 本家の撮影通信の
アドレス・・・
どうして?なぜ?

やはり まんのうのひまわりの力なのでしょうか?
それと シャボン玉が衝撃的だったの??
でも 明日 いつもの所に帰っているかも・・・
一発屋で終わるような予感がします。
こっちは2007年7月16日撮影のまんのう ひまわり
いや~驚きです。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年07月14日
今日は ひまわりの日 知ってました??
ひまわりの話を引っ張ってるけど
今日 偶然 ラジオから
今日は ひまわりの日・・・ハテ?なぜ??
ひまわり・・特別な日って・・・
ず~と その後もラジオを聴いていたら
天気予報 気象についてのコーナーで
ピン!と 来ましたか??
気象 ひまわり・・・・もう わかりますよね~
気象衛星「ひまわり」の一号機が 今日 打ち上げられた日なのです。
雲の写真を始めて見た時には 驚きだったでしょうね~
驚きついでに 便乗して
まんのう 帆山のひまわり畑
去年 今年と 誰もしていない事 していたので
その現場に居た 皆さんも驚きだったでしょうか??
写真は 2009年7月12日
薄くらい中での ひまわり もう 7時30分を過ぎていたので
もう さすがに 誰も居なくて・・・
えらい 熱心やな~と ひまわりを世話している おじさんに声を掛けられたりと・・

そして ひまわり名刺 人気投票は続く・・・



また 週末に まんのう ひまわり畑に行くので
もしお会いできましたら この名刺 お渡しします^^
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
今日 偶然 ラジオから
今日は ひまわりの日・・・ハテ?なぜ??
ひまわり・・特別な日って・・・
ず~と その後もラジオを聴いていたら
天気予報 気象についてのコーナーで
ピン!と 来ましたか??
気象 ひまわり・・・・もう わかりますよね~
気象衛星「ひまわり」の一号機が 今日 打ち上げられた日なのです。
雲の写真を始めて見た時には 驚きだったでしょうね~
驚きついでに 便乗して
まんのう 帆山のひまわり畑
去年 今年と 誰もしていない事 していたので
その現場に居た 皆さんも驚きだったでしょうか??
写真は 2009年7月12日
薄くらい中での ひまわり もう 7時30分を過ぎていたので
もう さすがに 誰も居なくて・・・
えらい 熱心やな~と ひまわりを世話している おじさんに声を掛けられたりと・・


そして ひまわり名刺 人気投票は続く・・・



また 週末に まんのう ひまわり畑に行くので
もしお会いできましたら この名刺 お渡しします^^
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年07月14日
夏の朝~ そして 名刺の投票は まだ 続く・・
今朝は もう夏の朝
朝から蝉が賑やか もう 梅雨明け??と 思ったり
高い山に涼みに行きたい・・
そして ひまわり 撮りに行きたい・・
でも 嫌な仕事ですが サボれません!!


写真は2008年4月27日 高知県の室戸方面での朝日と風船
春の朝で 車中泊して撮りました。
さて 昨日の続きで まんのう ひまわり名刺
まだ 人気投票?していますよ~
よろしければ 貰うならどれがいいか 書いてくださいね。



ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
朝から蝉が賑やか もう 梅雨明け??と 思ったり
高い山に涼みに行きたい・・
そして ひまわり 撮りに行きたい・・
でも 嫌な仕事ですが サボれません!!


写真は2008年4月27日 高知県の室戸方面での朝日と風船
春の朝で 車中泊して撮りました。
さて 昨日の続きで まんのう ひまわり名刺
まだ 人気投票?していますよ~
よろしければ 貰うならどれがいいか 書いてくださいね。



ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします