2009年11月18日
20日から・・四国あかり展などなど・・イベントいっぱい
忙しくなりそう・・
20日 四国あかり展 栗林公園ライトアップ 丸亀町壱番街ドームにもオブジェが点灯と・・
そして たぶん 坂出の駅前のイルミネーションも点灯開始だと・・
仕事した後の 夜の撮影が中心となるから
大変やな~ ですが 毎年の恒例ですから
とりあえず 目先!
20日!この日は 天候に左右されると思うけど
四国あかり展に行こうかと

20日 仕事~四国村~そして ヘリウムガスのボンベの返却と
なんだか ばたばた・・・
四国村の夜は始めてですから 楽しみ
あっ! 一応 風船 持込の許可を貰わないと・・
天候が良いといいのですがね~やっぱり
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
20日 四国あかり展 栗林公園ライトアップ 丸亀町壱番街ドームにもオブジェが点灯と・・
そして たぶん 坂出の駅前のイルミネーションも点灯開始だと・・
仕事した後の 夜の撮影が中心となるから
大変やな~ ですが 毎年の恒例ですから
とりあえず 目先!
20日!この日は 天候に左右されると思うけど
四国あかり展に行こうかと

20日 仕事~四国村~そして ヘリウムガスのボンベの返却と
なんだか ばたばた・・・
四国村の夜は始めてですから 楽しみ
あっ! 一応 風船 持込の許可を貰わないと・・
天候が良いといいのですがね~やっぱり
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
2009年11月17日
お返事ありがとう
今年も20日から 栗林公園の秋のライトアップが 始まります。
それに伴い
今回も また 夜に撮影に行こうと予定しております。
今年で3年連続となるのですが
いつも 事前に撮影について許可を 栗林公園事務所様に頂いております。
自分の場合は 風船を使うという特殊な事をしているので
いつも 許可を頂いて撮影 という具合にしています。
だから 勝手にはしていないのです。
昨日の夜に 許可のお願いのメールをしたのですが
なんと 朝一に返事が帰ってきました。
とても うれしかったのと いつも思うこと
栗林公園の管理をされている皆様は いい人と・・
後は天候です。
風船の夜の撮影は風・・が全てでして
寒いのは 全然OK むしろ 底冷えの時が好条件
今年は そんなチャンスが 何回あるのかな??と
撮影は 来週の平日に
いい写真が、撮れるか楽しみです。



写真は 2007年の秋のライトアップの栗林公園で・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
それに伴い
今回も また 夜に撮影に行こうと予定しております。
今年で3年連続となるのですが
いつも 事前に撮影について許可を 栗林公園事務所様に頂いております。
自分の場合は 風船を使うという特殊な事をしているので
いつも 許可を頂いて撮影 という具合にしています。
だから 勝手にはしていないのです。
昨日の夜に 許可のお願いのメールをしたのですが
なんと 朝一に返事が帰ってきました。
とても うれしかったのと いつも思うこと
栗林公園の管理をされている皆様は いい人と・・
後は天候です。
風船の夜の撮影は風・・が全てでして
寒いのは 全然OK むしろ 底冷えの時が好条件
今年は そんなチャンスが 何回あるのかな??と
撮影は 来週の平日に
いい写真が、撮れるか楽しみです。
写真は 2007年の秋のライトアップの栗林公園で・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
2009年11月17日
身近な山 上佐山
自宅から歩いてもいける山
上佐山
10月のお祭りのときに 合子神社から見て

心の中で 登る事に決定
そして 14日に登りました。
子供の頃から見慣れた山ですが 実際 登ったのは始めて
今回は平和公園から登る事に


登山道は 葉が落ちて滑りやすい
急な山道が続き
山頂へ約35分かかり 登り切りました。

山頂でのおむすび 美味しかったな~と
そして 恒例の三角点での撮影も
さて 続いてシャボン玉・・アクシデント其の1
いつも使ってる発生器が無い・・
忘れた・・いえ 後から車の中を調べてみたら この前の撮影の時に
忘れたか・・落としたみたい・・
でも もう一つ持って行っていたので 最悪の事態にはならなかった。




アクシデント其の2
コンデジのレンズにゴミ・・黒い点が・・・
最悪・・
また 撮りに行かなくては・・ですが 近い山
何度でも登ろうと思えば行けるところですから
そんな 山登りでした。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
上佐山
10月のお祭りのときに 合子神社から見て

心の中で 登る事に決定
そして 14日に登りました。
子供の頃から見慣れた山ですが 実際 登ったのは始めて
今回は平和公園から登る事に


登山道は 葉が落ちて滑りやすい
急な山道が続き
山頂へ約35分かかり 登り切りました。

山頂でのおむすび 美味しかったな~と
そして 恒例の三角点での撮影も

さて 続いてシャボン玉・・アクシデント其の1
いつも使ってる発生器が無い・・
忘れた・・いえ 後から車の中を調べてみたら この前の撮影の時に
忘れたか・・落としたみたい・・
でも もう一つ持って行っていたので 最悪の事態にはならなかった。




アクシデント其の2
コンデジのレンズにゴミ・・黒い点が・・・
最悪・・
また 撮りに行かなくては・・ですが 近い山
何度でも登ろうと思えば行けるところですから
そんな 山登りでした。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
2009年11月16日
今日も 山猫軒でした
2日連続の登山
その後の夕食は 山猫軒
今日は贅沢に・・・コースに

日記の先に掲載したサラダ
そして ガーリックトースト

そして メインの・・
牛肉と三種のキノコのリゾット
いや~贅沢や
で 終わりに デザートとコーヒーを

もう いつも単品ですから 贅沢
食事をしながら ま~よく
喋ったな~と なんやかんやで 話題が尽きないのは・・と
さて 昨日 紹介しました くま公房さんのかわいい小物
早くも沢山売れてまして・・

かわいいから~ やっぱり!と
そんな時に また くま工房さんがいらして 早くも新作を・・と
クリスマスにあわしたのや また 可愛いのが増えました。
そして 少し協力を・・と
ていうのは おまけを付けました。それは お店で・・と
そして 今朝 ちょっと 告知してた風船のプレゼント
今日は くま工房さんに

今日の撮影で使った風船をセットにして
可愛いと 喜んで頂きました。
今週で 今回のレンタルで使用しているヘリウムガス
なんだか 最近 ガスが残るので
レンタル料金も 残ろうが使い切ろうが 同じなんですが
また 返却が近くなると プレゼントをしようかと・・
それは また その時に告知しますので
また 撮影に使ったのがあった場合は希望があれば また プレゼントしますので
お店での 偶然のチャンスにどうぞ~
え~と 自分が居る時にですよ~それは・・ さてさて どうなるか・・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
その後の夕食は 山猫軒
今日は贅沢に・・・コースに

日記の先に掲載したサラダ
そして ガーリックトースト

そして メインの・・
牛肉と三種のキノコのリゾット
いや~贅沢や
で 終わりに デザートとコーヒーを

もう いつも単品ですから 贅沢
食事をしながら ま~よく
喋ったな~と なんやかんやで 話題が尽きないのは・・と
さて 昨日 紹介しました くま公房さんのかわいい小物
早くも沢山売れてまして・・

かわいいから~ やっぱり!と
そんな時に また くま工房さんがいらして 早くも新作を・・と
クリスマスにあわしたのや また 可愛いのが増えました。
そして 少し協力を・・と
ていうのは おまけを付けました。それは お店で・・と
そして 今朝 ちょっと 告知してた風船のプレゼント
今日は くま工房さんに

今日の撮影で使った風船をセットにして
可愛いと 喜んで頂きました。
今週で 今回のレンタルで使用しているヘリウムガス
なんだか 最近 ガスが残るので
レンタル料金も 残ろうが使い切ろうが 同じなんですが
また 返却が近くなると プレゼントをしようかと・・
それは また その時に告知しますので
また 撮影に使ったのがあった場合は希望があれば また プレゼントしますので
お店での 偶然のチャンスにどうぞ~
え~と 自分が居る時にですよ~それは・・ さてさて どうなるか・・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
2009年11月15日
また 来年・・・同じスタイルで挑戦!
まんのう町のひまわりフォトコンの発表の記事が四国新聞に掲載をされました。
またもや 残念な結果でして・・・
でも 今回の大賞の作品は どんな時に・・と
記事では簡単に絶妙の構図と評価をしておりますが
これは この場所を探すのも大変 そして 列車がアンパンマン列車ですので
土曜日日曜日の撮影では この距離からの構図ですと ひまわり畑の中に必ず
他のカメラマンの姿も入りますから・・いかれた皆様なら わかると思いますが・・
つまり 平日に時間が取れて
もう一つは 子供さんの場所・・多分 県道の歩道 ということは
道を挟んで・・カメラマンという位置取りが想定されて
もしそうでしたら、この列車の通過の時に車が通れば 終わり・・という
偶然的な勝利も一つの要因だと思います。
ただ・・・主役がこの場合3つとなるのですが
自分の好み的にいうと ピントの主点が子供さんに行き過ぎかな~と
後姿ですから もう少し ひまわりや列車に・・とも 思えるのです。
あくまで 個人的な意見ですが・・・
さて 自分のは・・・昨年に続いてダメでしたが
一昨年のは 展示されていたらしく 今年 撮影してたら地元の方に
展示してたで~と 声も掛けられました。
つまり 一年たっても劣化しなかった と・・
今年も もしかしたら展示されてるかも 知れないのですが
それに ついては何の通知も無いから・・これは 知らすべきでは??と
今年も インパクトはあったと思うけど
どうも 評価的に素朴系になると とても辛いのが 自分の作品
ですが 出品した この2作品


7月に ブログに掲載した時
自分のランキングが なんと・・16位にと 今は 遠く及びませんが
あの時 驚きと その写真の力を感じまして・・ 自分でも信じられない気持ちでした。
ですが 結果は残念・・と
もし 展示されたら 一般の皆様にも入賞しなくても 凄いインパクトを与えるかも??
そうなれば うれしいのですがね~
素朴系に変えてもいいのですが
でも そうすると 自分の積み重ねたスタイルが壊れるので
このこだわりは 捨てず 評価する方に伝わるまで 戦いを挑みますよ~
そうしないと あの時 撮影中に 人を撮れば入賞しやすい・・とか
親が撮っているときは後ろから 撮っても・・とか 言われてたのですが
これは 大きな間違いだと思うし
子供さんの笑顔は お父さんお母さんに向けられていますから
それを撮るというのは 泥棒ですから・・
だから 自分のスタイルを貫く事によって こういう勘違いな方が居なくなる為に
挑戦しないと いけないと思います。
我が撮影は 風・・が 全てですから・・苦労は 続きます。
さ~一年後 また 目立って頑張るで~オウ!!
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
またもや 残念な結果でして・・・
でも 今回の大賞の作品は どんな時に・・と
記事では簡単に絶妙の構図と評価をしておりますが
これは この場所を探すのも大変 そして 列車がアンパンマン列車ですので
土曜日日曜日の撮影では この距離からの構図ですと ひまわり畑の中に必ず
他のカメラマンの姿も入りますから・・いかれた皆様なら わかると思いますが・・
つまり 平日に時間が取れて
もう一つは 子供さんの場所・・多分 県道の歩道 ということは
道を挟んで・・カメラマンという位置取りが想定されて
もしそうでしたら、この列車の通過の時に車が通れば 終わり・・という
偶然的な勝利も一つの要因だと思います。
ただ・・・主役がこの場合3つとなるのですが
自分の好み的にいうと ピントの主点が子供さんに行き過ぎかな~と
後姿ですから もう少し ひまわりや列車に・・とも 思えるのです。
あくまで 個人的な意見ですが・・・
さて 自分のは・・・昨年に続いてダメでしたが
一昨年のは 展示されていたらしく 今年 撮影してたら地元の方に
展示してたで~と 声も掛けられました。
つまり 一年たっても劣化しなかった と・・
今年も もしかしたら展示されてるかも 知れないのですが
それに ついては何の通知も無いから・・これは 知らすべきでは??と
今年も インパクトはあったと思うけど
どうも 評価的に素朴系になると とても辛いのが 自分の作品
ですが 出品した この2作品


7月に ブログに掲載した時
自分のランキングが なんと・・16位にと 今は 遠く及びませんが
あの時 驚きと その写真の力を感じまして・・ 自分でも信じられない気持ちでした。
ですが 結果は残念・・と
もし 展示されたら 一般の皆様にも入賞しなくても 凄いインパクトを与えるかも??
そうなれば うれしいのですがね~
素朴系に変えてもいいのですが
でも そうすると 自分の積み重ねたスタイルが壊れるので
このこだわりは 捨てず 評価する方に伝わるまで 戦いを挑みますよ~
そうしないと あの時 撮影中に 人を撮れば入賞しやすい・・とか
親が撮っているときは後ろから 撮っても・・とか 言われてたのですが
これは 大きな間違いだと思うし
子供さんの笑顔は お父さんお母さんに向けられていますから
それを撮るというのは 泥棒ですから・・
だから 自分のスタイルを貫く事によって こういう勘違いな方が居なくなる為に
挑戦しないと いけないと思います。
我が撮影は 風・・が 全てですから・・苦労は 続きます。
さ~一年後 また 目立って頑張るで~オウ!!
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
2009年11月15日
2009年11月15日
無事に・・・
いや〜やはり 風ですわ 今日も・・・
一応 一週間後の 月曜日には 晴れますように・・と 山頂の竜王神社に お参りしたけどね〜
この風は 勘弁してほしい・・・
2009年11月15日
2009年11月15日
2009年11月15日
2009年11月15日
2009年11月15日
2009年11月15日
2009年11月15日
あわわ・・強風・・で・・と お知らせ 山猫軒で??
目が覚めたら・・
なんて風じゃ!! これでは・・と がっかり
ですが 山登りは行きます 今日も
ターゲットは・・

三木町の嶽山
この山は 昨日 登りました上佐山よりも低く200mぐらいの標高の山ですが
岩山でして 道中に鎖もあるという
今日のように強風だと危険度も高くなる
ですが 石鎚に来週 いよいよ行くことになるわけで
鎖道は やはり 体験しておいた方がいいのと
山頂の岩からの高さも
登った方のブログを拝見すると まるで 石鎚の山頂のような感じでして
行く価値は ありそうです。
そして 今日のような条件では
撮影では シャボン玉は無理すればできるけど
風船が難しい・・・と
え~と 今週の20日までには ヘリウムガスのボンベを返却しないといけないのですが
ガスがたぶん かなり残っていると・・
今晩に ですが
夕食に「山猫軒」にまた 行く予定にしております。
山猫軒には
「くまにゃん」改め「くま工房」さんの
かわいい小物が沢山でして
パッチンどめやヘアゴム。クリスマスリースもあるんです。

こんな感じに
で 記念して??
いえいえ 単純にガスが余ってるだけなんですけど
自分が居る時間に 来られますと・・希望がありましたら風船をプレゼント
いつも 撮影に使ってる風船
配られているのよりかは 綺麗ですし 可愛いですよ^^

ただ ガスが実際 どのくらい残ってるかわからないので
何個とかは わかりませんので その時の運ということで・・・
さて 今日の風・・少しは弱くなってと・・願うばかりです。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
なんて風じゃ!! これでは・・と がっかり
ですが 山登りは行きます 今日も
ターゲットは・・

三木町の嶽山
この山は 昨日 登りました上佐山よりも低く200mぐらいの標高の山ですが
岩山でして 道中に鎖もあるという
今日のように強風だと危険度も高くなる
ですが 石鎚に来週 いよいよ行くことになるわけで
鎖道は やはり 体験しておいた方がいいのと
山頂の岩からの高さも
登った方のブログを拝見すると まるで 石鎚の山頂のような感じでして
行く価値は ありそうです。
そして 今日のような条件では
撮影では シャボン玉は無理すればできるけど
風船が難しい・・・と
え~と 今週の20日までには ヘリウムガスのボンベを返却しないといけないのですが
ガスがたぶん かなり残っていると・・
今晩に ですが
夕食に「山猫軒」にまた 行く予定にしております。
山猫軒には
「くまにゃん」改め「くま工房」さんの
かわいい小物が沢山でして
パッチンどめやヘアゴム。クリスマスリースもあるんです。

こんな感じに
で 記念して??
いえいえ 単純にガスが余ってるだけなんですけど
自分が居る時間に 来られますと・・希望がありましたら風船をプレゼント
いつも 撮影に使ってる風船
配られているのよりかは 綺麗ですし 可愛いですよ^^

ただ ガスが実際 どのくらい残ってるかわからないので
何個とかは わかりませんので その時の運ということで・・・
さて 今日の風・・少しは弱くなってと・・願うばかりです。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
2009年11月14日
2009年11月14日
2009年11月14日
2009年11月14日
2009年11月14日
上佐山 山頂(^O^)/
今日は 作業着で 登りましたので 二つのジンクスの戦いでも・・・
作業着を着ると雨 ですが自分が山登りすると晴れ・・・
今日は 山登りのジンクスが勝ちました。