2010年01月20日
春を感じる時??
それは 風・・・
いつも 風との知恵比べで撮影をしてるから・・
と、言うと感じがいいのですが
それは 違うのです・・・
実は日曜日から
鼻が・・・どうも 花粉症の症状が
あの~検査したことあるのですが 12月1月は一番 症状の出ない時なんですけど・・


日曜日 高松空港で早くも咲き始めた 菜の花畑の中で
飛行機の撮影を・・
忘れてました
去年 菜の花畑の中に行くと なぜが 鼻がむずむず・・
今年も・・また 同じような症状が・・・
ですが くしゃみをしながらも ポンタは菜の花畑にいざ出陣!!
まだ 早いけどね~
最近の鼻 おかしい・・去年今年・・菜の花
で その前は 蓮華畑で・・と
なんか わけわからん・・・写真も一般的でないけど
鼻もそうみたい・・・・
あ~菜の花の写真 見てたら鼻 ムズムズ・・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
いつも 風との知恵比べで撮影をしてるから・・
と、言うと感じがいいのですが
それは 違うのです・・・
実は日曜日から
鼻が・・・どうも 花粉症の症状が
あの~検査したことあるのですが 12月1月は一番 症状の出ない時なんですけど・・


日曜日 高松空港で早くも咲き始めた 菜の花畑の中で
飛行機の撮影を・・
忘れてました
去年 菜の花畑の中に行くと なぜが 鼻がむずむず・・
今年も・・また 同じような症状が・・・
ですが くしゃみをしながらも ポンタは菜の花畑にいざ出陣!!
まだ 早いけどね~
最近の鼻 おかしい・・去年今年・・菜の花
で その前は 蓮華畑で・・と
なんか わけわからん・・・写真も一般的でないけど
鼻もそうみたい・・・・
あ~菜の花の写真 見てたら鼻 ムズムズ・・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
2010年01月19日
2010年01月19日
2010年01月19日
2010年01月19日
土曜日の夜に~
16日の日は 青空の広がるいい天気
でしたが
そんな時に限って 仕事・・
貧乏人は 働かないと・・ですので 撮影は夜に
土曜日の夜は
やはり ターゲットになるのが 瀬戸大橋
この日の風
やはり 海際は やや強い
そんな中での撮影でした。




ま~条件の割にはいいのが 撮れたと・・
寒い中でしたんで 誰も居ない寂しい撮影でした。
たぶん また 撮りに行くことでしょう~
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
でしたが
そんな時に限って 仕事・・
貧乏人は 働かないと・・ですので 撮影は夜に
土曜日の夜は
やはり ターゲットになるのが 瀬戸大橋
この日の風
やはり 海際は やや強い
そんな中での撮影でした。




ま~条件の割にはいいのが 撮れたと・・
寒い中でしたんで 誰も居ない寂しい撮影でした。
たぶん また 撮りに行くことでしょう~
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
2010年01月18日
理解ないから・・
いつもですが
使った風船は 自宅に持って帰ることができなくて
倉庫で まだ 浮いているのに風船のガスは抜いています。
だから いつも切ないのです。
撮影で使ったものですから 愛着jもあるわけで
昨日のように 笑顔で貰われていったのは うれしくて
でも それは 何処でもいつでもでもなくて まれにあることで・・
自分は父の理解が無いから
持って帰る事も無くて 内緒で借りてるガレージ倉庫に保管
気持ちが不安定になったりすることもあるけど
その時に風船があると 何故か安心 癒しになるのです。
だから たま~に 自分の自宅の部屋にあればな~と 感じたりします。
ま~ なんだかんだ言っても 仕方が無い
仕事帰りでも また 倉庫に寄りますか・・寒いところですけどね~

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
使った風船は 自宅に持って帰ることができなくて
倉庫で まだ 浮いているのに風船のガスは抜いています。
だから いつも切ないのです。
撮影で使ったものですから 愛着jもあるわけで
昨日のように 笑顔で貰われていったのは うれしくて
でも それは 何処でもいつでもでもなくて まれにあることで・・
自分は父の理解が無いから
持って帰る事も無くて 内緒で借りてるガレージ倉庫に保管
気持ちが不安定になったりすることもあるけど
その時に風船があると 何故か安心 癒しになるのです。
だから たま~に 自分の自宅の部屋にあればな~と 感じたりします。
ま~ なんだかんだ言っても 仕方が無い
仕事帰りでも また 倉庫に寄りますか・・寒いところですけどね~

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
2010年01月17日
2010年01月17日
ストレスが溜まる一日・・・

風が強くて 撮影的には 最悪・・・
ストレスが 溜まりっぱなしの一日でした。
ですが 最後に 撮影してたら 熱い視線を感じまして・・・
風船をプレゼントしました。
ストレスが溜まった撮影をしてたけど 最後に最高のステキな笑顔が見れて よかったです(v^-゜)
2010年01月17日
阪神大震災とポンタ
あの時 今も覚えている
1月17日 大阪から自分の仕事の援軍に高松に来てもらうことになってた事
前日 そのために準備もしていたのに・・
早朝のあの時間 全てが変わりました。
交通も全て止まり
逆に自分が大阪の人の仕事の支援に
ラジオから悲惨なことが・・
そして 2年ぐらいして神戸市の都市計画の仕事で図面を描くことに
自分の担当したのが あの火災で大変な被害にあった長田区
その仕事も ちょうど今の頃
ラジオでは報道特別番組で
ちょうど自分が描いてるところ 空き地
火災で無くなった跡・・・その地名がラジオから聞こえ
宅地を空き地に修正しているところ
確実に人が亡くなってる・・そのことがラジオから聞こえ
涙が自然に・・・
あの時の気持ちは今も忘れません・・
自然災害は 恐ろしい
仕事を通じて感じる事があって
2004年の香川でも大水害というのがあって
自分も五名や前山の災害現場で
あの時は 被災地に実際に入ったのですが言葉を失いました・・
そして 新潟の山古志村の・・ちょうど 同じ時期
平行して仕事をしていました。
あの時は 寝ずにほとんど・・
もう二度とあってほしくはないけど
でも 日本に住んでいる以上 避けれない事
祈るしかないのですよね~本当に
でも 備える事も大事だと そう思います。
ですが なんもしていないのが・・・実情です・・。

写真はあの地震にも耐えた明石海峡大橋・・そして 明石・神戸の明かり
1月17日 大阪から自分の仕事の援軍に高松に来てもらうことになってた事
前日 そのために準備もしていたのに・・
早朝のあの時間 全てが変わりました。
交通も全て止まり
逆に自分が大阪の人の仕事の支援に
ラジオから悲惨なことが・・
そして 2年ぐらいして神戸市の都市計画の仕事で図面を描くことに
自分の担当したのが あの火災で大変な被害にあった長田区
その仕事も ちょうど今の頃
ラジオでは報道特別番組で
ちょうど自分が描いてるところ 空き地
火災で無くなった跡・・・その地名がラジオから聞こえ
宅地を空き地に修正しているところ
確実に人が亡くなってる・・そのことがラジオから聞こえ
涙が自然に・・・
あの時の気持ちは今も忘れません・・
自然災害は 恐ろしい
仕事を通じて感じる事があって
2004年の香川でも大水害というのがあって
自分も五名や前山の災害現場で
あの時は 被災地に実際に入ったのですが言葉を失いました・・
そして 新潟の山古志村の・・ちょうど 同じ時期
平行して仕事をしていました。
あの時は 寝ずにほとんど・・
もう二度とあってほしくはないけど
でも 日本に住んでいる以上 避けれない事
祈るしかないのですよね~本当に
でも 備える事も大事だと そう思います。
ですが なんもしていないのが・・・実情です・・。
写真はあの地震にも耐えた明石海峡大橋・・そして 明石・神戸の明かり
2010年01月16日
2010年01月16日
2010年01月16日
静かなる公園・・・冬の桜並木・・
11日 もう 一週間も前になってしまいますが
公渕公園へ
今回の目的は 椿・・ですが
まだなのか 終わってるのか わからない状態・・
せっかく来たから 今回は葉も落ちて枝だけになった
桜並木で撮影をしました。





夕暮れの時間の撮影でしたので
段々に暗く
風船に灯りをあてて 撮影をしていたら
おじさんから 風船の中にライト入れてるの??と声をかけられまして・・
それは 今は構想中でして・・と
夜の風船の綺麗さに驚いたみたい~
夜の撮影は 主にデンマーク製の風船を使うのですが
この風船が一番綺麗で・・お気に入りです。
ですが・・・耐久性に問題ありで
劣化の早さには 夏場やお昼の撮影には適さないのですよね~
風に悩み 風船に悩み
ですが 面白い^^
スイマセン 昨年の11月20日四国あかり展 初日の写真
やっと「ぽんたの撮影通信(本家)」でアップしました。
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
公渕公園へ
今回の目的は 椿・・ですが
まだなのか 終わってるのか わからない状態・・
せっかく来たから 今回は葉も落ちて枝だけになった
桜並木で撮影をしました。





夕暮れの時間の撮影でしたので
段々に暗く
風船に灯りをあてて 撮影をしていたら
おじさんから 風船の中にライト入れてるの??と声をかけられまして・・
それは 今は構想中でして・・と
夜の風船の綺麗さに驚いたみたい~
夜の撮影は 主にデンマーク製の風船を使うのですが
この風船が一番綺麗で・・お気に入りです。
ですが・・・耐久性に問題ありで
劣化の早さには 夏場やお昼の撮影には適さないのですよね~
風に悩み 風船に悩み
ですが 面白い^^
スイマセン 昨年の11月20日四国あかり展 初日の写真
やっと「ぽんたの撮影通信(本家)」でアップしました。
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
2010年01月15日
2010年01月15日
蝋梅~春を少し感じて・・・
今日・・いえ 昨日の読売新聞の記事に
空港公園に隣接している園芸センターの蝋梅が記事になっていました。
ですが 自分
新聞記者よりも早く 11日に撮影をしました。
昨年も新春の第一弾のお花の撮影は 同じく空港公園の蝋梅からだったのですが
今年は昨年よりもさらに 1週間ほど早くて・・・



風が吹くと いい香りがして
酔ってしまいそうな・・・
ですが これからが 見頃に向かって・・
とても楽しみです。
そして 椿・・もう 終わりの時期かな~・・


なんとか 間に合った・・と
寒い日が続けど 春はゆっくりと来ています。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
空港公園に隣接している園芸センターの蝋梅が記事になっていました。
ですが 自分
新聞記者よりも早く 11日に撮影をしました。
昨年も新春の第一弾のお花の撮影は 同じく空港公園の蝋梅からだったのですが
今年は昨年よりもさらに 1週間ほど早くて・・・



風が吹くと いい香りがして
酔ってしまいそうな・・・
ですが これからが 見頃に向かって・・
とても楽しみです。
そして 椿・・もう 終わりの時期かな~・・


なんとか 間に合った・・と
寒い日が続けど 春はゆっくりと来ています。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
2010年01月14日
例え 雪が降ろうとも・・・
年末から
雪が降ろうとも 行ってる大滝山
冬に入り プラスの気温が暖かいと感じてしまう・・
今日の物凄い寒さでも・・
人間 慣れると強い物である。
雪の中で
去年から今年ほど いろんな事があったのは
始めて・・・いや~そうでもない
もう10年も前にスキーに行ってたんで それ以来
数多くのゲレンデを滑っていた時に今の自分は想像できなかった・・



ま~変わらないと言えば・・風を感じる・・ぐらいですか・・
今年は スキーをしていた頃 以来
久しぶりに雪が身近に感じます。
まだまだ 雪の中の撮影も続くでしょう・・。
雪が降ろうとも 行ってる大滝山
冬に入り プラスの気温が暖かいと感じてしまう・・
今日の物凄い寒さでも・・
人間 慣れると強い物である。
雪の中で
去年から今年ほど いろんな事があったのは
始めて・・・いや~そうでもない
もう10年も前にスキーに行ってたんで それ以来
数多くのゲレンデを滑っていた時に今の自分は想像できなかった・・



ま~変わらないと言えば・・風を感じる・・ぐらいですか・・
今年は スキーをしていた頃 以来
久しぶりに雪が身近に感じます。
まだまだ 雪の中の撮影も続くでしょう・・。
2010年01月13日
雪のあるところは 名の無い芸術家 イッパイ??
毎年のように雪の中で撮影しているけど
楽しみがあるのです。
それは・・
雪だるま
過去も今回も 雪だるま
いろんな個性があって 作った方の想像をすると
わくわくします。
思うのだけど 有名 芸術家よりも すごくいいと
個性的で
そして 今年は 大滝山西照神社で・・
過去 見た中です最高の・・

可愛い表情の なんと言っても 安らぎ癒しの雪だるま
この 雪だるまの作った人に会いたかったのが正直な気持ち
そして 自分は出来ないのですが
巫女さんのお父さん 負けずに

賑やかに・・
もう プチですが 雪祭り状態・・
それに 便乗して


寒い中でも ほっこりと心温まるひと時でした^^
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
楽しみがあるのです。
それは・・
雪だるま
過去も今回も 雪だるま
いろんな個性があって 作った方の想像をすると
わくわくします。
思うのだけど 有名 芸術家よりも すごくいいと
個性的で
そして 今年は 大滝山西照神社で・・
過去 見た中です最高の・・

可愛い表情の なんと言っても 安らぎ癒しの雪だるま
この 雪だるまの作った人に会いたかったのが正直な気持ち
そして 自分は出来ないのですが
巫女さんのお父さん 負けずに

賑やかに・・
もう プチですが 雪祭り状態・・
それに 便乗して


寒い中でも ほっこりと心温まるひと時でした^^
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
2010年01月12日
寒かった・・月次祭
大滝山の西照神社で
1月10日に月次祭がありました。
自分もお正月に続いて 大滝山へ

雪は正月の時よりかは少なめ
ですが 運転は慎重にしないと危険なのは変わり無し


大滝山の山頂は まだ 真っ白
ですが 今日の気温は・・

2℃・・おお~プラス・・
なんで 雪・・神社の本殿の屋根の雪が溶けて
なだれのように・・
そんな 音が聞こえる中
神事が行われました。
そして 寒い中 頑張ってた巫女さんの舞

お父さん 必死にビデオ撮影。
こんな雪の中ですから 多くの参拝の皆様も来なかったので
もう今日の月次祭は顔なじみ みんな 友達ですから
アットホームな感じに・・
2月の月次祭は 1日(月)
次は平日だから 仕事で行けそうにない・・残念・・
宮司さんもお仕事の都合があるから仕方ないですね~。
1月10日に月次祭がありました。
自分もお正月に続いて 大滝山へ

雪は正月の時よりかは少なめ
ですが 運転は慎重にしないと危険なのは変わり無し


大滝山の山頂は まだ 真っ白
ですが 今日の気温は・・

2℃・・おお~プラス・・
なんで 雪・・神社の本殿の屋根の雪が溶けて
なだれのように・・
そんな 音が聞こえる中
神事が行われました。
そして 寒い中 頑張ってた巫女さんの舞

お父さん 必死にビデオ撮影。
こんな雪の中ですから 多くの参拝の皆様も来なかったので
もう今日の月次祭は顔なじみ みんな 友達ですから
アットホームな感じに・・
2月の月次祭は 1日(月)
次は平日だから 仕事で行けそうにない・・残念・・
宮司さんもお仕事の都合があるから仕方ないですね~。
2010年01月11日
成人式・・・う~ん 自分は・・もう20年も前・・
成人になられた 皆さん おめでとうございます。
未来に向かって 頑張ってくださいね~
そう 自分もそんな時がありました・・もう 20年も前に
あの時 実は 昭和から平成に変わった年
1989年でして・・・
あの時は 昭和天皇の崩御・・でしたので 全て自粛
なんで・・自分のたった一度きりの成人式やのに・・
ちょうど 崩御した日に
小学校のみんなとの同窓会・・ 一次会はできたものも 二次会はお店が開いてなくて・・
寂しいものでした・・。
成人式の当日
あの時、初献血・・・当時は1月15日でして 自分は
仕事で神奈川県の横須賀市に住んでまして
成人式に合わせて 寝台特急「瀬戸」で高松に帰り


その後 また瀬戸でトンボ帰りと言う強行日程でして
くたくたに 疲れてる時に
赤血球が・・・もう・・なんで・・という
確か 疲れてるから・・と お断りを入れたのに・・
もう その瀬戸もブルートレインではなくなってしまい・・

電車になり 何もかも変わってる・・という感じがします。
電車の瀬戸(サンライズ瀬戸)は 2009年3月29日早朝に自分で撮影をしましたが
ブルートレインの時代は 何度も乗ったのですが
写真を一枚も撮らずに・・ネットに掲載されてるのはお借りしました・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
未来に向かって 頑張ってくださいね~
そう 自分もそんな時がありました・・もう 20年も前に
あの時 実は 昭和から平成に変わった年
1989年でして・・・
あの時は 昭和天皇の崩御・・でしたので 全て自粛
なんで・・自分のたった一度きりの成人式やのに・・
ちょうど 崩御した日に
小学校のみんなとの同窓会・・ 一次会はできたものも 二次会はお店が開いてなくて・・
寂しいものでした・・。
成人式の当日
あの時、初献血・・・当時は1月15日でして 自分は
仕事で神奈川県の横須賀市に住んでまして
成人式に合わせて 寝台特急「瀬戸」で高松に帰り


その後 また瀬戸でトンボ帰りと言う強行日程でして
くたくたに 疲れてる時に
赤血球が・・・もう・・なんで・・という
確か 疲れてるから・・と お断りを入れたのに・・
もう その瀬戸もブルートレインではなくなってしまい・・

電車になり 何もかも変わってる・・という感じがします。
電車の瀬戸(サンライズ瀬戸)は 2009年3月29日早朝に自分で撮影をしましたが
ブルートレインの時代は 何度も乗ったのですが
写真を一枚も撮らずに・・ネットに掲載されてるのはお借りしました・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1