2011年06月19日
2011年06月19日
ミスッた・・風船の色・・花菖蒲 亀鶴公園
亀鶴公園 花菖蒲の撮影の第一弾
亀鶴公園のこの場所での撮影は2年ぶりだったかな・・確か
ここは花菖蒲の花の近くに行けるから お気に入りの場所
メインのところは 近くには行けなくなってしまってるから・・
今年 この場所がちょうど見頃の時期に来れて
本当に良かったと・・
早速 撮影を・・と 風船を準備
何故か 今回
消極的??というのは 風船の大きさを一回り小さくしまして・・
目安で言えば 町で なんかのキャンペーンで配られる風船と同じ大きさ
それで それは 撮影の主力では無いから 色も
あんまり種類が無くて・・
正直 ミスりました・・・
沢山の水を吸い上げてイキイキしている花菖蒲やのに・・
風船に光沢が無さすぎ・・




ですが よ~く 考えたら
今は 年で一番 紫外線が強い時期
ゴム風船ですから・・・草木と同じ素材・・・で
強く紫外線を受けると・・やはり劣化が早い・・天然ゴムでお花より薄い素材ですから・・
やけど その条件でも 綺麗に撮るのが 自分の価値観ですから
こりゃ~大失敗・・
それと 大事なのは光りですよね~


シャボン玉は 反射光で色が変ります
風船も光りで 光沢があるようにもなりますから・・
あ・・この日の撮影 夕方でしたんで・・若干暗い・・
でも やっぱり 色の選択のミスは大きい
夕方の一般色の風船ではやっぱり 厳しいです・・
長尾 亀鶴公園での撮影は 第二弾に続く・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
亀鶴公園のこの場所での撮影は2年ぶりだったかな・・確か
ここは花菖蒲の花の近くに行けるから お気に入りの場所
メインのところは 近くには行けなくなってしまってるから・・
今年 この場所がちょうど見頃の時期に来れて
本当に良かったと・・
早速 撮影を・・と 風船を準備
何故か 今回
消極的??というのは 風船の大きさを一回り小さくしまして・・
目安で言えば 町で なんかのキャンペーンで配られる風船と同じ大きさ
それで それは 撮影の主力では無いから 色も
あんまり種類が無くて・・
正直 ミスりました・・・
沢山の水を吸い上げてイキイキしている花菖蒲やのに・・
風船に光沢が無さすぎ・・
ですが よ~く 考えたら
今は 年で一番 紫外線が強い時期
ゴム風船ですから・・・草木と同じ素材・・・で
強く紫外線を受けると・・やはり劣化が早い・・天然ゴムでお花より薄い素材ですから・・
やけど その条件でも 綺麗に撮るのが 自分の価値観ですから
こりゃ~大失敗・・
それと 大事なのは光りですよね~
シャボン玉は 反射光で色が変ります
風船も光りで 光沢があるようにもなりますから・・
あ・・この日の撮影 夕方でしたんで・・若干暗い・・
でも やっぱり 色の選択のミスは大きい
夕方の一般色の風船ではやっぱり 厳しいです・・
長尾 亀鶴公園での撮影は 第二弾に続く・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。