2011年06月26日
2011年06月26日
2011年06月26日
2011年06月26日
2011年06月26日
今年最後の花菖蒲^^
今日というか 昨日
本当に熱中症で倒れてしまいそうな天気
紫陽花の撮影で動いたのですが・・
すっかり 夏の陽射し
ひまわりを撮影しているような感じでした。
紫陽花も 今年は開花が遅れているような気がしているのですが
花菖蒲もそうでしたし
今年も・・昨年からの開花の遅れというのが 続いております。
長尾 亀鶴公園での花菖蒲の撮影は
6月11日の撮影で今年はラストにしました。
この日は 一番の見頃時期でして
その時に風も無いいい環境で 出来たこと
本当にうれしかったです。
たまたま居合わせた
家族の皆さんの記念撮影のお手伝い
声をかけてくださった 女性のカメラマンの方
そして
老人ホームからお花見に来られた沢山の皆様と交流できたこと
本当に 良かったと
そう思いました。
風もほとんど無く
余裕を持って・・というのは なかなか今年は無かったので
失敗もありますが
それでも 気分上々で撮れたので・・





この日
午前中は雨・・ここ 亀鶴公園に移動している間に雨が止み
そして 晴れて来まして
さらに風も無く 自分のシナリオ通り・・そう うまくはほとんど行かないのですが・・
こんな 理想的な天気の流れというのは なかなかありません
今日(土曜日)の紫陽花の撮影は風に悩み
そして 思ったより 花が少ないという現実との闘いでしたので
特に感じました。
撮影は 紫陽花 そして ひまわりと移り変わりますが
そうそう ねむの木も忘れないように 撮りつづけますよ~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
本当に熱中症で倒れてしまいそうな天気
紫陽花の撮影で動いたのですが・・
すっかり 夏の陽射し
ひまわりを撮影しているような感じでした。
紫陽花も 今年は開花が遅れているような気がしているのですが
花菖蒲もそうでしたし
今年も・・昨年からの開花の遅れというのが 続いております。
長尾 亀鶴公園での花菖蒲の撮影は
6月11日の撮影で今年はラストにしました。
この日は 一番の見頃時期でして
その時に風も無いいい環境で 出来たこと
本当にうれしかったです。
たまたま居合わせた
家族の皆さんの記念撮影のお手伝い
声をかけてくださった 女性のカメラマンの方
そして
老人ホームからお花見に来られた沢山の皆様と交流できたこと
本当に 良かったと
そう思いました。
風もほとんど無く
余裕を持って・・というのは なかなか今年は無かったので
失敗もありますが
それでも 気分上々で撮れたので・・
この日
午前中は雨・・ここ 亀鶴公園に移動している間に雨が止み
そして 晴れて来まして
さらに風も無く 自分のシナリオ通り・・そう うまくはほとんど行かないのですが・・
こんな 理想的な天気の流れというのは なかなかありません
今日(土曜日)の紫陽花の撮影は風に悩み
そして 思ったより 花が少ないという現実との闘いでしたので
特に感じました。
撮影は 紫陽花 そして ひまわりと移り変わりますが
そうそう ねむの木も忘れないように 撮りつづけますよ~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。