この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年06月25日

お一人様 カフェ・・・「ジャルダン」

お一人様 カフェ

別にシリーズ化した覚えは ありません

ですが 本日

撮影のお昼に 昼食を・・と 決めておりました


高松市西植田町の芝桜で有名な カフェ「ジャルダン」

この前は よく来るまで通りまして
いつも オムライスの幟に引かれておりました

それと・・5月1日に ここで撮りました 芝桜の写真を持参して・・
撮らせていただいた お礼も兼ねて・・と

お店に入り
早速 その引き伸ばした2枚の写真を・・お店の方に

芝桜を公開して 初のシャボン玉とのコラボ写真^^

自分の中では なかなかうまく撮れなくて・・でしたけど
その 難関をなんとかクリアした2枚
物凄く 喜んで頂きました^^

あ~肝心の 引き寄せられました オムライス


これは もう 美味しい^^
過去の撮影の話などをしながら 美味しく頂きました。
そして
ランチにしていますから

アイスコーヒーにデザート

これがまた・・美味しかったです。

写真の話しにお隣のお客様とも いろんな撮影の場所を教えて頂いたり
本当に楽しかったです^^

ジャルダンの子供さんともイッパイ お話もして
本日は 撮影途中でしたで

子供たちに 撮影に使う 風船もプレゼントしました

みんな いい笑顔^^

いろんな 撮影場所で知り合いになるのは とても楽しくうれしいことです。

芝桜は一年後ですが
また 今回 以上のいい写真が撮れたらと思います。

ですが
とりあえず 今度は 紫陽花かな~


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
   

  

Posted by ポンタ at 22:55Comments(0)西植田・東植田

2011年06月25日

メローイエロー

帰り道

自宅の近くの 自動販売機に

あまりの暑さで バテまして・・・

見ると 懐かしいものが・・・高校の時 良く飲んだ

早速


だが すんなり 懐かしい味を堪能することは 出来ませんでした・・。

売り切れ・・・・

若き日・・・自分の頭が良かった時の??飲み物・・

今は それが飲めなくなって・・頭はパー・・と なりましたと言えば
大げさな事

勉強を元々 好きではないので
それに 触れないようになっただけの 全く 努力をしていないから・・勉強に対して

しかし 好きなこと
趣味等に関しては・・・

さすが B型人間の本領です。

で その 飲めない悔しさ??・で 結局・・・ファンタオレンジと なるのでした・・。




今度は 絶対に飲んでやる~そして あの時の若さに・・・は・・無理か・・・はははははははははf^_^;


  

Posted by ポンタ at 22:08Comments(2)その他 携帯より

2011年06月25日

帰ると言いながら

まだ 粘っておりました。

浮かなくなった風船

浮いてる風船ともに

今日の紫外線は強烈でして 劣化が激しいです

夏場の撮影は 時間との戦いが さらに 厳しくなります。
  

Posted by ポンタ at 19:25Comments(0)その他 携帯より

2011年06月25日

本日の最後は

沙弥島から

暑い(´o`)

やっぱり

夜景までは 気力ありません。

今から 撤収です。
  

Posted by ポンタ at 18:54Comments(0)撮影速報

2011年06月25日

まんのう公園

同じように 悪戦苦闘中
しかし

暑さに 紫陽花も 自分も 負けております。

倒れそう・・

やけど 敵である風が 涼しさを運んできます。
  

Posted by ポンタ at 16:31Comments(2)撮影速報

2011年06月25日

勝名寺から

西植田町の勝名寺で 撮影中です。

風と 強い日射しで 悪戦苦闘中

大変ですわ〜マジ(´o`)
  

Posted by ポンタ at 11:32Comments(0)その他 携帯より

2011年06月25日

雨降りの中 まんのう ほたる見公園

過去に戻りまして・・
6月11日雨の土曜日・・雨でも小降りでしたら撮りに行くという・・自分

撮る時間が限られているから
撮れるときには撮らないと後悔しますから・・

例え失敗しても
データが残るから 次回への参考にもなるわけで

今回は
満濃池堤防下の「ほたる見公園へ」

ここは小規模ながら 花菖蒲が綺麗に咲くところでして
毎年 この時期に撮りに来ております。




雨の中の撮影というのは
風 以上に敵の存在がありまして・・
浮く風船・・雨の雫が溜まると・・浮かなくなります。
それまでの 短い時間での勝負・・

写真はのんびりとした雰囲気イッパイデすが
もう 必死・・

裏舞台というのは 何にしてもてんてこ舞いです。

自分の撮影は 表舞台は写真で
撮ってる最中は裏舞台・・・
裏方がしっかりして うまく舞台で演技が出来る演劇や
自分の場合は神楽の舞台も・・・・

自分の写真の場合は両方をこなさないと・・・いいのは 撮ることは出来ません
ですが 努力以上に気象条件が大きく影響もしますけどね~



雨の中・・風船はだんだん 浮かなくなり
撮影は終了

ちょうどその時に 入れ違いでくるカメラマンの姿も

雨の中
慌てて撤収したのですが・・
移動中に 一番上の緑の風船を木に引っ掛けまして
パーン!と やってしまいました・・・

後から来た カメラマンさん 驚いたでしょうね~多分・・

そうそう
もうすぐ ひまわりの撮影が 始まるけど
特に風船の撮影は恐怖・・??
ひまわりに触れると 割れてしまいますから・・・今年
青空で風の無い日に撮影できたらな~と 思います。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
   
  

Posted by ポンタ at 02:56Comments(0)まんのう町

2011年06月25日

オプションは熱帯夜!!

本日は 梅雨の中休み・・いやや
梅雨明けをしたような 真夏の陽射し

仕事は事務所でしたので
エアコンの効いた贅沢な環境の中で
これだったら・・
久しぶりにサンポートで 撮れると

ですが 出張があったので 車にはヘリウムガスのボンベ無し

ま~シャボン玉でもと 思いつつ

ですが・・
サンポートの噴水横の駐車場の料金の支払う小銭が
貧乏なのにこの時、無し・・

じゃ~今日は 夕日を眺めながら・・飲みますか・・と
コンビニへ もちろん 運転があるから
ノンアルコールのビールを・・と
が 寄ったお店に それが 無い!!
残念無念と ジュースを買い

サンポートへ


が・・・太陽が無い!!
あの 眩しい真夏の太陽が・・・・・

なんと 西の空 上空に低い雲・・・・



無情にもその雲の中に・・・おてんとさまは お隠れに・・

これでは・・と 噴水に目をやるものものの・・
夕方 もう7時を過ぎていたので
もう 動いていない・・・



ほんの少し前までは ここは水浴びの子供たちでイッパイ
そして なんだか 何を撮りに来たのだろうか
重装備のカメラマンの姿も・・・
ですが この時間になると 誰もいない 寂しいところ・・

ただ 一家族の皆さんが 僕の飛ばしたシャボン玉をじ~と見つめておりました。

そして 夕暮れの中

本文に関係ないけど この写真で あしたさぬき「ポンタの撮影通信セカンド」使用写真
5000枚目^^ キリ番の写真となりました。

夕暮れの中・・・期待した 夕焼けも無し・・
今回も出会った ペンペンさんに ほんの数時間前の写真を見せてもらったんですが
眩しい太陽・・そのころは あって これは・・期待できる~ような感じだったのですが・・・

今年 ここ サンポートに来て なんだかまともに撮れていないような気がします。
ただ 無情に駐車料金が消えて行くだけのような・・・

ですが 本日
この帰り際に またも偶然なことが・・

噴水の撮影の時に じ~と シャボン玉を見ていた家族の皆様と
車が隣り合わせ
これも なんかの巡り合わせ
今日は 浮く風船は無いけど・・子供さんに好きな色は? 聞いたら
黄色と・・
実は 他の色でしたら 探すのが大変でして
なんとも 空気の読める・・と
黄色い風船を膨らまして プレゼントして

サンポートを 後にしました・・。

そして・・なんですか??この蒸し暑さ・・熱帯夜・・
夕焼けも夕日もそんなに綺麗では なかったこの日
なんともいえない 寝苦しい夜が・・熱帯夜がオプションに・・・

扇風機も温風状態・・・
自分の部屋 
エアコン無し・・・地獄の夜の季節が来た~と・・・

暑くて 寝れん・・・・・

これは もう 氷枕でも抱いて寝んと・・・・暑い・・マジ・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
   
  

Posted by ポンタ at 01:21Comments(0)サンポート

2011年06月25日

納品準備完了(*^。^*)

明日

西植田町の勝名寺で
あじさいの撮影をして

近くの カフェジャルダンに 持って行きます。
撮影を許可して頂いたお礼と そして また 次の為に・・・

ん〜
ポストカードに続く 商品化?・・コスト的に問題あり ですけどね〜

それと 飾るとなると また いろいろありそうやね。


  

Posted by ポンタ at 00:09Comments(0)その他 携帯より