2011年06月30日
泡の力!

泡の力は 偉大なり?
ここ最近
シャボン玉液
業務用を 使っていたけど どうも うまく たくさんシャボン玉を飛ばす事が 出来ませんでした。
ですから
従来通りに戻しまして
ちょっと テスト
流石
綺麗なシャボン玉が 沢山飛びます。
やっぱり
安くて多量というのは ダメですね。
これで イライラ感と サヨナラです。
ついでに 往生際の悪い イラ菅も 早く サヨナラして欲しいかと・・・
2011年06月30日
梅雨明け間近でが 紫陽花特集開始~塩江から
ここのところ うだるような暑さが続いております
もう 梅雨明けを したと思います
後だしじゃんけんのように 気象庁は 発表するのですね~間違いなく
さて
撮り続けております 紫陽花
いつもなら まだ 梅雨の時期だから のんびりとしても
大丈夫と 思っていたのですが・・
これから 紫陽花特集というの 今の状態なら
遅れ気味になりますよね~
さ~今回は 今 見に行けば満開の塩江
道の駅「しおのえ」の近くの紫陽花ロードから



ちょうど 咲き始めた 6月15日
昨年は 花が少なめでしたが 今年は 2年前のように
道の周りに たくさんの紫陽花が 咲いています。
咲き始めの時でしたが
この時には 蕾がいっぱいで
凄く楽しみと 言った感じでした。
平日の撮影でしたので
撮影は 夕暮れの時間まで


風船も 夜に対応しているのをつかいまして
鮮やかに・・・満開のときにも 撮りたいな~とも
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
もう 梅雨明けを したと思います
後だしじゃんけんのように 気象庁は 発表するのですね~間違いなく
さて
撮り続けております 紫陽花
いつもなら まだ 梅雨の時期だから のんびりとしても
大丈夫と 思っていたのですが・・
これから 紫陽花特集というの 今の状態なら
遅れ気味になりますよね~
さ~今回は 今 見に行けば満開の塩江
道の駅「しおのえ」の近くの紫陽花ロードから
ちょうど 咲き始めた 6月15日
昨年は 花が少なめでしたが 今年は 2年前のように
道の周りに たくさんの紫陽花が 咲いています。
咲き始めの時でしたが
この時には 蕾がいっぱいで
凄く楽しみと 言った感じでした。
平日の撮影でしたので
撮影は 夕暮れの時間まで
風船も 夜に対応しているのをつかいまして
鮮やかに・・・満開のときにも 撮りたいな~とも
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年06月30日
引き寄せられる・・・ポンタ????
本日(昨日)
愛媛県西条市・・現場勤務
先日に続いて2日連続の現場
やはり 暑い・・・この一言であり・・けど
伊予三島 新居浜の時に比べると 山は涼しい風がふいとりました
そして 山を下りたのが
午後3時ごろ
プライベートと 仕事の時の自分は 全く違うもの
つまり・・プライベートのポンタバージョンとは別人でもある
が・・・
遅い昼食に・・偶然にも・・・

西条の なか卯
こんなのが 飾られておりまして・・・
ビーチボール つまり 風船
隠していた物が・・あらわる・・自分
つい
引き寄せられて 撮ってしまいました。
もちろん
撮影のために 寄ったのではない
昼食

会社では プライベートはシークレットにはしているけど
うどん・・麺類の写真を撮っているのは
皆に 知れ渡っている
お昼・・というか お昼をかなりすぎた 昼食でしたが
ここを選んだのが
自分が写真を撮れるお店に・・と
先輩や同僚が選んだのも事実
この真夏のような・・もう 梅雨明けをしていると思うけど
この暑さ・・
すだちのおろしうどん
凄く あっさりして すだちの香りがさらに引き立てる
そして なか卯ですから 和風牛丼


遅い昼食を
美味しく 頂きました^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
愛媛県西条市・・現場勤務
先日に続いて2日連続の現場
やはり 暑い・・・この一言であり・・けど
伊予三島 新居浜の時に比べると 山は涼しい風がふいとりました
そして 山を下りたのが
午後3時ごろ
プライベートと 仕事の時の自分は 全く違うもの
つまり・・プライベートのポンタバージョンとは別人でもある
が・・・
遅い昼食に・・偶然にも・・・

西条の なか卯
こんなのが 飾られておりまして・・・
ビーチボール つまり 風船
隠していた物が・・あらわる・・自分
つい
引き寄せられて 撮ってしまいました。
もちろん
撮影のために 寄ったのではない
昼食

会社では プライベートはシークレットにはしているけど
うどん・・麺類の写真を撮っているのは
皆に 知れ渡っている
お昼・・というか お昼をかなりすぎた 昼食でしたが
ここを選んだのが
自分が写真を撮れるお店に・・と
先輩や同僚が選んだのも事実
この真夏のような・・もう 梅雨明けをしていると思うけど
この暑さ・・
すだちのおろしうどん

凄く あっさりして すだちの香りがさらに引き立てる
そして なか卯ですから 和風牛丼


遅い昼食を
美味しく 頂きました^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。