この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年11月11日

デジブック 秋を追いかけて・・・

まだ暫定版ですが とりあえず完成

今年は 秋の訪れが約一週間ほど遅れているような気がします。

でも お盆の時 剣山に行き 秋の空気を感じ

そして 翠波高原では コスモスの開花が いまひとつでしたが 早朝から何度も足を運び

彼岸花は みろく公園を中心に 大川町の田面の彼岸花は見事でした
ただ・・台風の影響で 撮りたいけど仕事で行けず・・・

コスモス・・今年もいろんなところで
そして いろんな出会い 再会もありました。

ことなみのそば畑
あそこは道に迷い 諦めようともしたけど 
地元のお店で場所を聞いて・・・

そして 紅葉の大川山
11月3日 歩いて2時間半掛けて登り
山頂での紅葉に感動して 下山の後 また 再び撮影に舞い戻り・・

天候に恵まれないことが多く有りましたが
昨年と違うのは 大切な時間を 撮影に集中できた事
それが 本当の意味での充実だと 思います。

この秋は みかど温泉の閉館という寂しい事もありました。

いろんな思いが いっぱいの デジブックだと思います。

そして まだ これは完結していません

コスモスから 紅葉へ 秋を追いかける旅は まだ続きます。

そして このアルバムの更新も進めて行きます。







そして いよいよ 塩江もみじ庵さんでの「竹あかり」ですよ~

風が強く吹いて あかりが消えたりしているから
今年は そんな気象条件にならないように・・と 穏やかな気象条件を・・と


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

11月に入り 林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
コスモス・紅葉・クリスマスの ポストカードを納品中
 

このアルバムの写真などが ポストカードになっております。
よかったら どうぞ~(但しミッフィーの写真は除く)


 

 
   

Posted by ポンタ at 02:56Comments(0)フォトアルバム

2011年11月10日

第二回瀬戸芸で なぜ??与島が無いの??

CCF20111110_00000-12
CCF20111110_00000-12 posted by (C)ぽんた
第二回瀬戸芸の記事が出ておりましたが
島々の数を増やすという事に・・で

素朴な疑問
なぜ 与島が無いの? この前に行った櫃石島や 岩黒島など・・

特に 与島は あの第二パーキングの寂びれように 何とかならないかと・・
あの場所は 広い駐車場やらがあって 物を展示には適しているとも思うのですが・・
ま~ 橋代が ネックにはなるけどね

それと
いつも思うのは・・
県外の芸術家にはお金が支払われ 我々 県民に対しては
ボランティアと いうのは どうも 納得がいきません。
これでは 言葉が悪いけど 奴隷です。
その支払われるお金には 自分達の税金も含まれていますからね。

それと・・なんやら芸術と程遠い 謎の物体にお金を使わないで欲しいと
強く思います。

その裏で 地域のイベントが苦しんで知る事も 忘れないように・・と

先日の 寒川町のコスモス畑でのイベントでも
資金的にかなり苦しいと聞いています。
わけのわからん 芸術家には支払うほどの余裕もないと思います。
その辺りを
きっちり 線引きを決めて欲しいと思います。

それと 入場者数は 売り上げチケットで ちゃんとした数値でお願いしたいと思います。
新聞紙上での数値は 主催者が決めたポイントで訪れた人のカウントでの数値で
実際とは大きく違うとも聞いております。
それと 宣伝費・・前回は あれだけ 新聞での宣伝もしていたので
相当の費用を使ったと思います。

一部の企業の為でしたら やらないほうが ましだとも感じます。


ま~ また コレについては いろいろと吼えるでしょうね~




  

Posted by ポンタ at 21:05Comments(0)新聞 ニュース関連

2011年11月09日

最高の時・・今はもう・・見ることはできない・・

この時
今年のコスモスの撮影の 一番最高に いい天候
でしたけど
まだまだ そうでもなく・・
理想は 緩い北風を望んでいたのですが
なぜか??
秋の気候に南風

でしたが

やはり 青空ですと 気持ちも舞い上がります。
満開のコスモス 青空に浮かぶ風船 そして シャボン玉
これが 理想・・

南風でなく 北風ならば・・讃岐山脈の山々もはいり
もっと 雄大になってたと思うと残念です。
IMGP8693_1029
IMGP8693_1029 posted by (C)ぽんた
IMGP8708_1029
IMGP8708_1029 posted by (C)ぽんた
IMGP8715_1029
IMGP8715_1029 posted by (C)ぽんた
IMGP8726_1029
IMGP8726_1029 posted by (C)ぽんた
IMGP8729_1029
IMGP8729_1029 posted by (C)ぽんた
IMGP8747_1029
IMGP8747_1029 posted by (C)ぽんた
IMGP8767_1029
IMGP8767_1029 posted by (C)ぽんた
IMGP8776_1029
IMGP8776_1029 posted by (C)ぽんた
IMGP8779_1029
IMGP8779_1029 posted by (C)ぽんた
ここ最近の週末の天気の悪さをみたら・・
ね~ 青空が出たら こんなにいい感じで撮れるのに・・と
この時の写真・・10月29日の三木町のコスモス畑 を 見たら特に感じます。

でも あれから 時が過ぎ
もう その場所は 次の作物の為に
コスモスの姿を見ることができません。

一年後 今度こそ 本当の理想のアングルで
撮りたいと 思います。
その前に この異常気象の流れが治まらないとね~


次のイベントの 竹あかり

風が強く吹いて あかりが消えたりしているから
今年は そんな気象条件にならないように・・と 穏やかな気象条件を・・と


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

11月に入り 林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
コスモス・紅葉・クリスマスの ポストカードを納品中
 

このアルバムの写真などが ポストカードになっております。
よかったら どうぞ~(但しミッフィーの写真は除く)


 

   

Posted by ポンタ at 22:12Comments(0)三木町

2011年11月08日

かつ蔵でカツ丼^^

西条市から高松に帰り

やはり その時は おなかが空いて・・

飢えております。

ですが

会社事務所に帰り
自宅へは すぐには帰れません。

明日の仕事の準備をして・・
それからの 帰宅

本日 外食

ラーメンにしようか悩み
道をうろうろ

で 結局

寄ったのが・・
IMGP2188_1108
IMGP2188_1108 posted by (C)ぽんた
カツ丼を かなりの久しぶりに食べに寄りました。

IMGP2187_1108
IMGP2187_1108 posted by (C)ぽんた
ですが・・
後から 思ったんですが
昨日 自宅でカツカレーを食っとりまして
2日連続のカツ

これを 食べてハラペコ 解消^^


カツ丼を食いながら・・・心の奥底には
カツ丼の聖地??
高知県大豊町にある ひばり会館の巨大なカツ丼
あれを 再び食べたい・・と

知ってる人は 沢山いると思いますが
あそこの カツ丼大を頼むと もう その日 一日は食うことしなくていい
ぐらいの巨大な物
あちら方面に 向かう事があれば こんど寄ってみたいと・・
そう 思うのでした。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

11月に入り 林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
コスモス・紅葉・クリスマスの ポストカードを納品中
 

このアルバムの写真などが ポストカードになっております。
よかったら どうぞ~(但しミッフィーの写真は除く)


 

 
   

Posted by ポンタ at 23:01Comments(0)食べた物

2011年11月08日

秋の風景

現場から帰る前に・・・

西条市からの帰り道

運転してて

物凄く眠かった。

日帰りに予定変更だったから 此が キツイのう(´o`)


  

Posted by ポンタ at 20:37Comments(0)愛媛県 東中予

2011年11月08日

災害の爪跡

おかげで 仕事が大変 (´o`)

西条市の山の中から
  

Posted by ポンタ at 16:31Comments(2)愛媛県 東中予

2011年11月08日

足りない物・・・土器川の撮影でも・・

コスモス祭りは 曇りのち雨
だから 青空が無し・・

昨日は 素晴らしい晴れの秋の青空・・

一日ズレテタラ・・と 思うと凄く残念

まんのう町の土器川のコスモス畑でも
一番見頃だった 10月22日

その時も 曇り

青空が無いのは 本当に 辛い

IMGP8132_1022
IMGP8132_1022 posted by (C)ぽんた
IMGP8138_1022
IMGP8138_1022 posted by (C)ぽんた
IMGP8142_1022
IMGP8142_1022 posted by (C)ぽんた
IMGP8160_1022
IMGP8160_1022 posted by (C)ぽんた
コスモスの撮影も もう 今週の週末が
いよいよ 今年はラスト・・・最後には 青空が欲しいですね~


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

11月に入り 林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
コスモス・紅葉・クリスマスの ポストカードを納品中
 

このアルバムの写真などが ポストカードになっております。
よかったら どうぞ~(但しミッフィーの写真は除く)


 

   

Posted by ポンタ at 03:59Comments(0)まんのう町

2011年11月07日

真っ赤に萌えた?? 大川山紅葉そして・・・

コスモス祭りの前のイベント
11月3日 大川山ウォークに 再び戻りまして

下山した後に
紅葉の素晴らしさに 引き寄せられ
車で 再び山頂へ
風船も 今年初の もみじ模様を使い

紅葉は 日をずらすと・・次に行けば葉がない場合もあるから
このチャンスを逃すわけには いけないから・・
そして もみじ模様の風船は もう11インチの風船では製造されて いないから・・
ものすごく貴重な風船
だから 一番いいときに・・・それが この時
IMGP9110_1103
IMGP9110_1103 posted by (C)ぽんた
IMGP9121_1103
IMGP9121_1103 posted by (C)ぽんた
IMGP9145_1103
IMGP9145_1103 posted by (C)ぽんた
IMGP9161_1103
IMGP9161_1103 posted by (C)ぽんた
IMGP9167_1103
IMGP9167_1103 posted by (C)ぽんた
IMGP9182_1103
IMGP9182_1103 posted by (C)ぽんた
IMGP9187_1103
IMGP9187_1103 posted by (C)ぽんた
IMGP9200_1103
IMGP9200_1103 posted by (C)ぽんた
IMGP9214_1103
IMGP9214_1103 posted by (C)ぽんた
IMGP9301_1103
IMGP9301_1103 posted by (C)ぽんた
IMGP9442_1103
IMGP9442_1103 posted by (C)ぽんた
IMGP9474_1103
IMGP9474_1103 posted by (C)ぽんた
はじめて ここに来て 紅葉を見たときのから
毎年 訪れているところ
そして 今回は 自分の足で登り
さらに 魅力が増しました。

既に筋肉痛状態になってる足でしたが
その痛みも忘れ 広い大川山のキャンプ場を歩き
また 山頂の大川神社までも行き
多くの撮影ポイントがあって 本当に萌え?ました。

まだ 紅葉をして居ない所もあったから
後 もう一度 撮れそうな気がします。
その時は みかど渓谷と 一緒になりそうかな・・とりあえず 来週の日曜日にと

秋の後半の撮影は大変な状態です・・
コスモスに紅葉・・そして 14日~19日までは海王丸が来ますし・・
でも・・こっちは 仕事の関係で 夜しか撮れそうにない・・
18日~27日までは 栗林公園のライトアップ
そして 26日から まんのう公園のウインターファンタジーの開始 多分 同時期に
坂出駅前のイルミネーションも始まることでしょう
そして 商店街でも・・始まっているしね~
仕事も 忙しくなりそうだし・・・こりゃ~大変や・・・

まずは 次のイベント 竹あかり

いつも 風が強く吹いて あかりが消えたりしているから
今年は そんな気象条件にならないように・・と


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

11月に入り 林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
コスモス・紅葉・クリスマスの ポストカードを納品中
 

このアルバムの写真などが ポストカードになっております。
よかったら どうぞ~(但しミッフィーの写真は除く)


 

   

Posted by ポンタ at 02:03Comments(0)大川山

2011年11月06日

コスモス祭りで・・・

寒川町野間でのコスモス祭りの続きです^^


お祭りは やっぱり楽しいですね~
自分は 子供たちに囲まれたり・・
そして なにより 

やっぱり 食べ物^^
シャボン玉をした後 テントに御呼ばれして
DSCF6154_1106
DSCF6154_1106 posted by (C)ぽんた
たこ焼を 頂きまして・・そして
美味しいうどん
DSCF6155_1106
DSCF6155_1106 posted by (C)ぽんた
そして・・さらに 2杯目も
DSCF6156_1106
DSCF6156_1106 posted by (C)ぽんた
いや~ 大川山に続く イベントでの2杯やね
あげくに そばの席に居た おばあちゃんから・・ビールも勧められたのですが
車に 乗るから・・飲めんかったのが残念・・

楽しいお祭りは いつまでも続いて欲しいと・・
また 強く感じるのでした。


ご馳走様でした^^



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

11月に入り 林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
コスモス・紅葉・クリスマスの ポストカードを納品中
 

このアルバムの写真などが ポストカードになっております。
よかったら どうぞ~(但しミッフィーの写真は除く)


 

 



  

Posted by ポンタ at 21:42Comments(0)食べた物

2011年11月06日

コスモス祭り~寒川町野間

心配した天気も なんとか持ちこたえ
寒川町野間での コスモス祭りが無事に行われました。

DSCF6161_1106
DSCF6161_1106 posted by (C)ぽんた
DSCF6162_1106
DSCF6162_1106 posted by (C)ぽんた
DSCF6164_1106
DSCF6164_1106 posted by (C)ぽんた
本音を言えば・・
やはり 青空の下で・・・
行きたくても行けなかったから 尚更に・・

自分に取っても 始めてのコスモス祭りでしたから・・

お祭りは 子供たちの歌から始まり
子供たちのコスマス畑一周の徒競走
そして
寒川高校の生徒による よさこい鳴子踊りと
DSCF6148_1106
DSCF6148_1106 posted by (C)ぽんた
大盛り上がり
実は はじめて よさこい鳴子踊りを見ました。
知り合いさんの 迫力ある踊りの写真は良く見ましたが その写真の通り
迫力を実感をしました。
よさこい踊りを見ながら・・
DSCF6150_1106
DSCF6150_1106 posted by (C)ぽんた
風向きを見て・・・便乗する・・
そして 
DSCF6151_1106
DSCF6151_1106 posted by (C)ぽんた
子供たちが おにぎりを持って来てくれたり
コスモスを見ながら よさこい踊りを見ながら シャボン玉飛ばし
DSCF6152_1106
DSCF6152_1106 posted by (C)ぽんた
IMGP9601_1106
IMGP9601_1106 posted by (C)ぽんた
お祭りのラストは・・
寒川航行の踊り子連の生徒たち そして 子供たちでの
風船飛ばし
DSCF6157_1106
DSCF6157_1106 posted by (C)ぽんた
DSCF6160_1106
DSCF6160_1106 posted by (C)ぽんた
DSCF6159_1106
DSCF6159_1106 posted by (C)ぽんた
賑やかなお祭りも こうして終焉をむかえるのでした。

お祭り中・・
自分はコスモスの撮影もしておりまして
一時 回りに子供たちが いっぱいになりまして
シャボン玉の飛ばし方を教えてあげたり・・
とても 楽しかったです。

天気こそ悪かったのですが 風向きと強さは 最高の条件でしたから
みんな 楽しそうに^^



ここの素晴らしいコスモス畑も
もしかしたら 今年が最後かも・・と お話を聞きまして
なんか 凄く寂しいと・・
コスモスを育てるのも・・そして コスモスの種の費用・・今回の風船飛ばし・・
特に 風船の事は予算がどれだけ必要か 分かるだけに・・

地域で いえ ここの場合は いつも多くの皆さんが来られています。
夏のまんのうのひまわり畑と並んで 香川の代表する コスモス畑だと思います。
両方共に 列車とも撮れますしね。
それと いつもコスモスの手入れも素晴らしいし・・やはり
これは 守ってほしいと 切実に思います。

お祭りの終わった後の 雨が・・・なんとも寂しさも・・

まだ見頃の時は続いておりますから
来週のお休みの時 青空・・それが 絶対に欲しいと
穏やかな小春日和のコスモス畑 今年はまだ見れてないから・・

そして また 来年 この場所で素晴らしいコスモスが見れますように・・と




「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

11月に入り 林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
コスモス・紅葉・クリスマスの ポストカードを納品中
 

このアルバムの写真などが ポストカードになっております。
よかったら どうぞ~(但しミッフィーの写真は除く)

  

Posted by ポンタ at 21:21Comments(4)寒川町

2011年11月06日

まんのう公園 本年 コスモス ラスト撮影の時・・

10月22日
この日は まんのう町内での コスモスの撮影のラスト日
9月より約一ヶ月半
まんのう公園を中心に撮り続けたコスモスでしたが
前半のまだ 開花しているのが少ない時に いい天気だったのが
途中の2つの台風から
雲行きが変わり・・一番いいときには 
休みの日の週末が 風が強かったり・・と
天候に恵まれなかったような気がします。

ただ 昨年とは違うことは
時間に追われず じっくりと撮れたこと
天候には恵まれなくても
やっぱり じっくりと撮ることで また 次があると思うから・・
だから 9月の選択に間違いが無かったと確信しております。

やはり 撮影者は まずは撮って なんぼ・・ですからね

そのラストの まんのう公園でのコスモス撮影の舞台は
新しくできました 花巡りの丘で

黄色いコスモスの絨毯が素晴らしく
それに 青空があったら・・もっと 良かったのですが・・
風船の色も ここのコスモスに合わせて・・と

IMGP8249_1022
IMGP8249_1022 posted by (C)ぽんた
IMGP8250_1022
IMGP8250_1022 posted by (C)ぽんた
IMGP8259_1022
IMGP8259_1022 posted by (C)ぽんた
IMGP8273_1022
IMGP8273_1022 posted by (C)ぽんた
IMGP8297_1022
IMGP8297_1022 posted by (C)ぽんた
IMGP8303_1022
IMGP8303_1022 posted by (C)ぽんた
最後に・・・同じ 新しいところにある
もみじの谷で・・
IMGP8329_1022
IMGP8329_1022 posted by (C)ぽんた
やはり コスモスに合わせた風船だと
無理がありますね~

まんのう公園の撮影は 次は紅葉・・そして 26日よりのウインターファンタジー
今年は 日曜日も行けるので とても楽しみです。

さて 大川山・・・は また 続きがありますので・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

11月に入り 林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
コスモス・紅葉・クリスマスの ポストカードを納品中
 

このアルバムの写真などが ポストカードになっております。
よかったら どうぞ~(但しミッフィーの写真は除く)


 

  

Posted by ポンタ at 00:24Comments(0)まんのう公園

2011年11月05日

紅葉とシャボン玉

11月3日に行われた 大川山ウォークの続きです^^

振る舞い鍋を 参加の皆様全員で頂き
その後は・・

なんとも 主役が自分に・・・と

もう スタッフの皆さんは シャボン玉の事を知っておりまして
下山の前に・・ぜひ!やって欲しいと・・

というか 言われなくても 何処かで
自分の撮影の為にする予定で
今回も準備をして 持って来ていたので

そして ちょうど 炊事場の近くの もみじが見事に真っ赤でしたので
皆様の前で・・・
 
DSCF6105_1103
DSCF6105_1103 posted by (C)ぽんた
DSCF6145_1103
DSCF6145_1103 posted by (C)ぽんた
DSCF6062_1103
DSCF6062_1103 posted by (C)ぽんた
この時 風もほとんど無く
写真を撮るのにも 好条件でして 参加された皆さんも盛んに撮っておりました。
また 参加した子供たちも 一緒に飛ばしたり
とても 楽しかったです。

と・・なれば
今後 大川山ウォークの時は いつも そうなるかも??

でも 喜んで頂けるなら
登山で疲れても頑張りますよ~^^

さてさて この後 皆さんと一緒に大川山を下山
参加された皆さんスタッフの皆さんに お疲れ様・・と 挨拶をして
なんと 子供たちからは ありがとう・・・もう うれしかったです^^
また 次回も参加する予定ですから また 皆さんと再会できたらと 思いました。 

で おしまい・・・

では ありませんよ~

再び 大川山山頂に 
今度は車で向かうのでした・・・つづく



さて・・次回 イベントでのシャボン玉となりますと
11月12日の塩江 もみじ庵さんでの 「竹あかり」のイベントの時にも
行いますので^^

そして 明日は
寒川町のコスモス畑での コスモス祭りです。
天気が心配なのですが・・・
CCF20111029_00000-1_1029
CCF20111029_00000-1_1029 posted by (C)ぽんた
ここは・・・2年間 来たくても我慢して神様にご奉仕したから
恩返し・・・お願いするのみですね~ 


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

11月に入り 林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
コスモス・紅葉・クリスマスの ポストカードを納品中
 

このアルバムの写真などが ポストカードになっております。
よかったら どうぞ~(但しミッフィーの写真は除く)





   

Posted by ポンタ at 20:46Comments(2)大川山

2011年11月05日

天候に恵まれない・・・

この週末も なんやら雨のような・・

予定では 寒川町のコスモス祭りに行き撮影を・・と
なにより 今 ちょうど見頃を迎えている頃ですから・・

しかし

ここ最近

雨が 晴れてはいても 風が強くて
条件さえそろったら・・・と 思うばかりです。

なんか 妙な悔しさも
まんのう町の土器川のコスモスの撮影は 満開のときには強風が吹き
青空が見えても撮影が出来なくて・・
残念と言うより なんで・・・と 思うばかりです

 

IMGP7938_1016
IMGP7938_1016 posted by (C)ぽんた
IMGP7967_1016
IMGP7967_1016 posted by (C)ぽんた
この時 やっと撮影が出来たのが 夕方・・
IMGP7977_1016
IMGP7977_1016 posted by (C)ぽんた
IMGP7979_1016
IMGP7979_1016 posted by (C)ぽんた
IMGP7981_1016
IMGP7981_1016 posted by (C)ぽんた
いろんな サイトで見る 秋晴れの下のコスモス
ひまわりの時もそうでしたし・・今年 夏以降 思い返せば
休みの時と いい天気・・意外と少ないような気がします

IMGP8004_1016
IMGP8004_1016 posted by (C)ぽんた
IMGP8027_1016
IMGP8027_1016 posted by (C)ぽんた
IMGP8050_1016
IMGP8050_1016 posted by (C)ぽんた
IMGP8076_1016
IMGP8076_1016 posted by (C)ぽんた
だんだん 日も短くなり
この時は 薄暗くなるまで粘りましたが・・・

IMGP8103_1016
IMGP8103_1016 posted by (C)ぽんた

この日曜日・・・せめて 雨は降らないで欲しい・・切実に思います。

さて 大川山の続きは また 後ほどに・・



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

11月に入り 林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
コスモス・紅葉・クリスマスの ポストカードを納品中
 

このアルバムの写真などが ポストカードになっております。
よかったら どうぞ~(但しミッフィーの写真は除く)


  

Posted by ポンタ at 03:12Comments(0)まんのう町

2011年11月04日

大川山ウォーク 振る舞い鍋^0^/

大川山ウォーク・・いつもは
大川神社のお祭りに合わせてのイベントですが

今回は その大川神社は お祭りも無く静か・・

でも 今回は
大川山キャンプ場の炊事場で 振る舞い鍋がありました。
なんといっても これが 一番の楽しみでして^^
朝も 少ししか食わなくて・・・

いいにおいが いっぱい 腹の虫も鳴きます・・

大山山ウォーク参加者限定の振る舞い鍋
IMGP2164_1103
IMGP2164_1103 posted by (C)ぽんた
IMGP2165_1103
IMGP2165_1103 posted by (C)ぽんた
大きな鍋に いっぱいの・・それに うどんを入れて
肉は・・・イノシシ 
コレが また 美味しい^^
IMGP2166_1103
IMGP2166_1103 posted by (C)ぽんた 
IMGP2167_1103
IMGP2167_1103 posted by (C)ぽんた
参加の皆さんも 普段 イノシシの肉はあまり食べる機会が少ないから
美味しさに大満足
何処かで 食べれるところ・・と 聞かれまして
もちろん 自分は あそこ・・ゆうゆう亭のイノシシラーメンと イノシシ丼を
紹介しました^^
同じ ことなみの地域の食堂ですからね

IMGP2168_1103
IMGP2168_1103 posted by (C)ぽんた

素晴らしい 真っ赤な紅葉を見ながら 
最高の贅沢です。

でもって もう一杯^^
IMGP2170_1103
IMGP2170_1103 posted by (C)ぽんた

無茶苦茶 美味しかったです^^

まだまだ 大川山は続きます~


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

11月に入り 林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
コスモス・紅葉・クリスマスの ポストカードを納品中
 

このアルバムの写真などが ポストカードになっております。
よかったら どうぞ~(但しミッフィーの写真は除く)




 
  

Posted by ポンタ at 22:52Comments(2)食べた物

2011年11月04日

大川山ウォーク 今回で5度目

香川県第二位の高峰 大川山
ことなみ振興公社さんの イベント 秋の大川山ウォークに参加して来ました。
コレがまたも・・というか
只今も 足が両方共に棒状態でして・・
大川山 山頂への約2時間30分の旅は なかなか しんどいです。

でも 前回の8月29日の時と比べると 暑さが無いので
その分 楽だったかな??と

11月3日の朝 集合場所の琴南の公民館へ 自宅を6時40分頃に出発
集合の時間が8時でしてが 7時30分頃には到着
 
30分早く・・は 仕事の時と 全く同じ感覚
公民館 一番乗りでして・・それも 撮影の時と似たような・・
時間が 経つにつれて
もう すっかり顔なじみになった スタッフさんも来れれまして
挨拶を交わし・・参加する皆様も到着
スタッフさんからは 今回で5回目ですから もう ベテランですね・・と

ここの 大川山は 自分が今の登山を始める切っ掛けとなったお山
ひとつの聖地ですので それと
今回は なんとま~スタッフさんからも 誘われておりましたので
これは 行かねば・・と それも ここでの出会いの縁ですからね

さて 点呼も終えて 8時に大川山へ約2時間半の旅の始まりです。
IMGP2132_1103
IMGP2132_1103 posted by (C)ぽんた
今回は 後方で スタッフさんと会話をしながら のんびりと
でも なんだか 暑さが無いから 少しばかり ペースが速いような・・
お年寄りの方 家族で参加された方 何と 丸亀から自転車で来られて
参加している方 初対面の方ばかりですが
みんなで 歩く山歩きは 楽しいもの

IMGP2133_1103
IMGP2133_1103 posted by (C)ぽんた 
今回の先頭は 山頂のキャンプ場管理人さんが歩き
道案内を
まずは いつもの休憩場所 大川神社の山門で
IMGP2134_1103
IMGP2134_1103 posted by (C)ぽんた
山頂 までは まだまだ遠い・・
IMGP2136_1103
IMGP2136_1103 posted by (C)ぽんた
そして いつものように だいせんみちが牙をむきます
IMGP2138_1103
IMGP2138_1103 posted by (C)ぽんた
途中 リタイアしても大丈夫
大川山へは車でも行けますから 休憩場所で もしもの為に
救援の車が待っておりますから。
諦めるのも 山登りには大切なこと

段差の大きい階段やら だいせんみちは 足に負担がかかります。
でも 5度目ですから 道の感じはもうわかってるので
ですが 油断はいけません

IMGP2141_1103
IMGP2141_1103 posted by (C)ぽんた 

標高が高くなるに連れて
風景も変わります・・・
IMGP2143_1103
IMGP2143_1103 posted by (C)ぽんた
IMGP2148_1103
IMGP2148_1103 posted by (C)ぽんた
汗をかきながら・・秋を感じて
大人も子供も 脱落者無しで 紅葉の見事な 大川山山頂の大川神社へ
IMGP2151_1103
IMGP2151_1103 posted by (C)ぽんた
IMGP2154_1103
IMGP2154_1103 posted by (C)ぽんた
大川神社で宮司さんとお会いしたかったのですが
今日は神社のほうには来ていなく 一人 御祓いの詞を読んで
そして 三角点へ
IMGP2157_1103
IMGP2157_1103 posted by (C)ぽんた
これも 恒例・・
紅葉の見事さで・・ここは 今、撮らないと・・決意
IMGP2160_1103
IMGP2160_1103 posted by (C)ぽんた
登山の後 寒川のコスモス畑へ行く予定も 変更
その前に
登山の後の 美味しい振る舞い鍋へ

キャンプ場の炊事所に移動するのでした。

ちなみに この時は 筋肉痛は全く無し・・でしたけどね~

さて 秋の大川山は まだまだ 続きます^^


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

11月に入り 林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
コスモス・紅葉・クリスマスの ポストカードを納品中
 

このアルバムの写真などが ポストカードになっております。
よかったら どうぞ~(但しミッフィーの写真は除く)

  

Posted by ポンタ at 22:01Comments(2)大川山

2011年11月04日

手放せませんな(´o`)

大川山登山

そのあと

また 山頂に戻り 撮影

筋肉痛


今朝も やっぱり 疲れも取れませんが 充実した疲れです。

さて 仕事

しんどいけど 頑張ります。
  

Posted by ポンタ at 07:21Comments(0)その他 携帯より

2011年11月03日

エピアみかど

いや〜

施設は 綺麗だけど やっぱり みかど温泉が無いのは 寂しいのう(´o`)
  

Posted by ポンタ at 18:05Comments(0)撮影速報

2011年11月03日

山のお寺の鐘が鳴る♪

なんで 下山します。

一度 歩いて登り 車で登り

何しているんでしょうか・・・
  

Posted by ポンタ at 17:01Comments(0)撮影速報

2011年11月03日

大川神社に到着

只今 11時

大川山山頂の大川神社に到着

紅葉が 見頃を迎えておりました。

下山の後に 再び 車で登り ここで撮影することに 予定変更します。

今のチャンスを 生かさなければと
  

Posted by ポンタ at 13:29Comments(2)その他 携帯より

2011年11月03日

只今 点呼中

大川山登山に向けて 点呼中

ちと ばかり はだ寒いけど・・そして 小雨

しかし

県の職員さまや みかどの職員さまとも もう顔馴染みに なってしまい 挨拶をして いざ 山登りへ
  

Posted by ポンタ at 07:54Comments(0)その他 携帯より