2014年01月07日
1月4日 一宮寺 干支交通安全お守り
1月4日 この日は自分のお正月のお参りで いつも行く所です。
一宮寺
もう 毎年のように書いておりますが
交通安全のお守り

IMGP4758_0104 posted by (C)ぽんた
昨年一年間 お世話になった ヘビのお守り
祖母が生きてたとき 毎年のように買ってもらってたのですが
今は もう逝き・・それからは いつもひとりで 一宮寺にお正月に行くようになりました。

IMGP4764_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP4762_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP4761_0104 posted by (C)ぽんた
今年も いつものようにお参りをして・・
2013年に購入した お守りを返して・・

IMGP4779_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP4783_0104 posted by (C)ぽんた
新たに 馬の交通安全のお守りを
車に付けました。
2014年も 安全運転で・・無理をしないように 事故を起こさないようにしたいですね~
2013年12月06日
天気は急変 仏生山公園 紅葉の時
11月17日
この日は 紅の滝キャンプ場で 最高条件で紅葉の撮影が できまして
気分も最高
このまま 他も・・と
思いきや

IMGP1921_1117 posted by (C)ぽんた
仏生山公園で 見頃な紅葉の撮影をしてたら
だんだんと 雲が広がり・・

IMGP1922_1117 posted by (C)ぽんた

IMGP1935_1117 posted by (C)ぽんた
なんか 天気が怪しくなって来ます
今年は 天気の急変も多かったと思うのですが・・この日もそのような・・


IMGP1952_1117 posted by (C)ぽんた
はじめは よいよい・・ですが
だんだんと 風が吹き始め・・

IMGP1974_1117 posted by (C)ぽんた

IMGP1976_1117 posted by (C)ぽんた
そんな中でも 頑張る
自分の持つ すべてを発揮して・・・

IMGP1980_1117 posted by (C)ぽんた

IMGP2024_1117 posted by (C)ぽんた
実際 撮れたけど
正直 限界の中で なんとか・・という感じ
紅の滝キャンプ場の時と 同じ日ですが
こんなにも撮影の条件が急変しました・・・で このあと 一時間後ぐらいでしょうか
雨が ザーザーと・・・風は強風に
休みの日 大事な貴重な時間が こんな天気だと 参ります・・
こればかりは 何も打つ手なしですからね~

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は 禁止と致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
この日は 紅の滝キャンプ場で 最高条件で紅葉の撮影が できまして
気分も最高
このまま 他も・・と
思いきや

IMGP1921_1117 posted by (C)ぽんた
仏生山公園で 見頃な紅葉の撮影をしてたら
だんだんと 雲が広がり・・

IMGP1922_1117 posted by (C)ぽんた

IMGP1935_1117 posted by (C)ぽんた
なんか 天気が怪しくなって来ます
今年は 天気の急変も多かったと思うのですが・・この日もそのような・・

IMGP1952_1117 posted by (C)ぽんた
はじめは よいよい・・ですが
だんだんと 風が吹き始め・・

IMGP1974_1117 posted by (C)ぽんた

IMGP1976_1117 posted by (C)ぽんた
そんな中でも 頑張る
自分の持つ すべてを発揮して・・・

IMGP1980_1117 posted by (C)ぽんた

IMGP2024_1117 posted by (C)ぽんた
実際 撮れたけど
正直 限界の中で なんとか・・という感じ
紅の滝キャンプ場の時と 同じ日ですが
こんなにも撮影の条件が急変しました・・・で このあと 一時間後ぐらいでしょうか
雨が ザーザーと・・・風は強風に
休みの日 大事な貴重な時間が こんな天気だと 参ります・・
こればかりは 何も打つ手なしですからね~

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は 禁止と致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年07月15日
ねむの木^^香川町鮎滝
昨日は 仕事・・現場勤務
いや~暑かった・・倒れるぐらいに・・
特に 最近は事務所でのしごとばかりでしたんで・・
身体はこたえました 暑さに
でも その前の日の撮影も炎天下
この暑さの異常さには ほんまにバテます。
でも
この暑さの中
変なことも・・・それは 昨日の現場付近にもありました ねむの木
暑い今も花を咲かせておりました
通常なら 紫陽花の咲く季節と同じ頃 見ごろになり ひまわりの季節には もう 終わってるのに・・
場所によっては そんな通常通りに咲く木もあるけど
今日の現場付近は 今が見ごろでした。
今回の紹介のねむの木
6月22日 香川町鮎滝にある ねむの木

IMGP2833_0622 posted by (C)ぽんた
ここにある ねむの木は 通常にいつも通りの季節に咲いておりました^^

IMGP2840_0622 posted by (C)ぽんた
ねむの木の花
この毛のようなピンクの色が鮮やかで・・そして
なんとなく 癒されます。
暑い 今 咲いている 遅咲きの ねむの木の花をみると 涼しさも感じたりも・・・ま~暑いのは 変わらんですけどね

IMGP2841_0622 posted by (C)ぽんた
ねむの木 どこでも沢山ある中で
この場所でこの木を選んだのは・・
木が低く 目線の位置で花を咲かしているから・・撮影に適しているから・・

どうしても
シャボン玉を飛ばして撮影だから
低い木でないと 撮れません

IMGP2881_0622 posted by (C)ぽんた

IMGP2883_0622 posted by (C)ぽんた
ねむの木の撮影は 毎年しているのですが
昨年までは この場所と 高松郊外地の上林町にも 撮影に適した ねむの木がありました。
でも 今年は 河川改修の工事で そのお気に入りの木は 伐採されてしまい
悲しいかな 今は存在しておりません・・

IMGP2884_0622 posted by (C)ぽんた

IMGP2896_0622 posted by (C)ぽんた
ま~探せば まだまだ 撮影に適した木はあると思いますが・・
それと 遅咲きのも まだまだ あるから 撮ることも可能だと

IMGP2905_0622 posted by (C)ぽんた

IMGP2910_0622 posted by (C)ぽんた
しかし・・今の炎天下
ひまわりの撮影も そうなんですが
暑い日に シャボン玉を吹いて撮るというのは
ひじょうに しんどいです

IMGP2915_0622 posted by (C)ぽんた

IMGP2919_0622 posted by (C)ぽんた
ふらふら しながら・・・
うむむ・・危険や~
ま~無理しない程度に・・・

IMGP2927_0622 posted by (C)ぽんた
でも これが 自分の撮影だから 変えませんけどね~
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
いや~暑かった・・倒れるぐらいに・・
特に 最近は事務所でのしごとばかりでしたんで・・
身体はこたえました 暑さに
でも その前の日の撮影も炎天下
この暑さの異常さには ほんまにバテます。
でも
この暑さの中
変なことも・・・それは 昨日の現場付近にもありました ねむの木
暑い今も花を咲かせておりました
通常なら 紫陽花の咲く季節と同じ頃 見ごろになり ひまわりの季節には もう 終わってるのに・・
場所によっては そんな通常通りに咲く木もあるけど
今日の現場付近は 今が見ごろでした。
今回の紹介のねむの木
6月22日 香川町鮎滝にある ねむの木

IMGP2833_0622 posted by (C)ぽんた
ここにある ねむの木は 通常にいつも通りの季節に咲いておりました^^

IMGP2840_0622 posted by (C)ぽんた
ねむの木の花
この毛のようなピンクの色が鮮やかで・・そして
なんとなく 癒されます。
暑い 今 咲いている 遅咲きの ねむの木の花をみると 涼しさも感じたりも・・・ま~暑いのは 変わらんですけどね

IMGP2841_0622 posted by (C)ぽんた
ねむの木 どこでも沢山ある中で
この場所でこの木を選んだのは・・
木が低く 目線の位置で花を咲かしているから・・撮影に適しているから・・
どうしても
シャボン玉を飛ばして撮影だから
低い木でないと 撮れません

IMGP2881_0622 posted by (C)ぽんた

IMGP2883_0622 posted by (C)ぽんた
ねむの木の撮影は 毎年しているのですが
昨年までは この場所と 高松郊外地の上林町にも 撮影に適した ねむの木がありました。
でも 今年は 河川改修の工事で そのお気に入りの木は 伐採されてしまい
悲しいかな 今は存在しておりません・・

IMGP2884_0622 posted by (C)ぽんた

IMGP2896_0622 posted by (C)ぽんた
ま~探せば まだまだ 撮影に適した木はあると思いますが・・
それと 遅咲きのも まだまだ あるから 撮ることも可能だと

IMGP2905_0622 posted by (C)ぽんた

IMGP2910_0622 posted by (C)ぽんた
しかし・・今の炎天下
ひまわりの撮影も そうなんですが
暑い日に シャボン玉を吹いて撮るというのは
ひじょうに しんどいです

IMGP2915_0622 posted by (C)ぽんた

IMGP2919_0622 posted by (C)ぽんた
ふらふら しながら・・・
うむむ・・危険や~
ま~無理しない程度に・・・

IMGP2927_0622 posted by (C)ぽんた
でも これが 自分の撮影だから 変えませんけどね~
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年05月21日
仏生山公園 ツツジ其の弐
5月3日 早朝
再び 仏生山公園へ


IMGP9644_0503 posted by (C)ぽんた
もう 凄い満開でして
狙いの ツツジの通りも とても綺麗でした。
この通り・・・狭いので、また 通る人 自転車も多くて

IMGP9650_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9655_0503 posted by (C)ぽんた
だから 早朝の時
毎年のように 撮りに行くのです。
本当は この通りの中で・・と 思うのですが
それは もう少し広ければ 撮る事も可能ですが・・それは
この撮影に こだわれば 難しいと・・でも こだわりは 変えたくもないから

IMGP9659_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9666_0503 posted by (C)ぽんた
ま~ 通りの中に 入らなくても
なんとかなります^^なんとかします^^

IMGP9674_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9692_0503 posted by (C)ぽんた
撮影は 風も無く 穏やかな早朝
朝・・風が通常は弱い無風ですが 今年はそうでもなく
異常な天候が多い・・
でも 今回は通常だったから^^

IMGP9697_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9704_0503 posted by (C)ぽんた
早朝におきて 撮影場所に行き
風・・となれば もう かなり凹みます。
今回は それが無くて 本当に良かった^^

IMGP9712_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9724_0503 posted by (C)ぽんた
朝は 元々 弱いので・・・
ただ・・撮ろうとして起きる時は なんかに 取り付かれたように・・・
気力体力・・使います。
のんびりとした写真ですが・・・

IMGP9742_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9754_0503 posted by (C)ぽんた
それと
朝ですので お会いした皆さんに おはよう~という
挨拶は かかせませんし
そこからの 会話も楽しい・・で 今回 偶然にも

IMGP9758_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9760_0503 posted by (C)ぽんた
親戚のおばちゃんに 会いました^^
こんな撮影なんで 身近な人には実は シークレット
なんですが・・撮影中に会ってしまえば・・じたばたしない!普通に会話と・・

IMGP9772_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9809_0503 posted by (C)ぽんた
そのぐらいの余裕が無くては 大きくなれんので^^
今回 其の他にも
散歩の皆さん 何人ともお話 しとりました

IMGP9819_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9835_0503 posted by (C)ぽんた
何度も 書いておりますが
ただ撮るだけの一般的な目的じゃなく
この撮影を通じて いろんな皆様との交流・・これが大事です。
フォトコンとか 偉い著名な皆さんの評価も大事ですが まずは 地元 地域の皆様からの
評価が 一番と自分は思います。
だから 挨拶 そして それから 始まる話
時には 撮影を中断して。。。
そんな中 今回も いい撮影が出来ました^^
アングル的に いつも同じですが・・今年は 一度だけなんで
それが 写真に記録できたこと とても うれしいですね~
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
再び 仏生山公園へ

IMGP9644_0503 posted by (C)ぽんた
もう 凄い満開でして
狙いの ツツジの通りも とても綺麗でした。
この通り・・・狭いので、また 通る人 自転車も多くて

IMGP9650_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9655_0503 posted by (C)ぽんた
だから 早朝の時
毎年のように 撮りに行くのです。
本当は この通りの中で・・と 思うのですが
それは もう少し広ければ 撮る事も可能ですが・・それは
この撮影に こだわれば 難しいと・・でも こだわりは 変えたくもないから

IMGP9659_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9666_0503 posted by (C)ぽんた
ま~ 通りの中に 入らなくても
なんとかなります^^なんとかします^^

IMGP9674_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9692_0503 posted by (C)ぽんた
撮影は 風も無く 穏やかな早朝
朝・・風が通常は弱い無風ですが 今年はそうでもなく
異常な天候が多い・・
でも 今回は通常だったから^^

IMGP9697_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9704_0503 posted by (C)ぽんた
早朝におきて 撮影場所に行き
風・・となれば もう かなり凹みます。
今回は それが無くて 本当に良かった^^

IMGP9712_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9724_0503 posted by (C)ぽんた
朝は 元々 弱いので・・・
ただ・・撮ろうとして起きる時は なんかに 取り付かれたように・・・
気力体力・・使います。
のんびりとした写真ですが・・・

IMGP9742_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9754_0503 posted by (C)ぽんた
それと
朝ですので お会いした皆さんに おはよう~という
挨拶は かかせませんし
そこからの 会話も楽しい・・で 今回 偶然にも

IMGP9758_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9760_0503 posted by (C)ぽんた
親戚のおばちゃんに 会いました^^
こんな撮影なんで 身近な人には実は シークレット
なんですが・・撮影中に会ってしまえば・・じたばたしない!普通に会話と・・

IMGP9772_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9809_0503 posted by (C)ぽんた
そのぐらいの余裕が無くては 大きくなれんので^^
今回 其の他にも
散歩の皆さん 何人ともお話 しとりました

IMGP9819_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP9835_0503 posted by (C)ぽんた
何度も 書いておりますが
ただ撮るだけの一般的な目的じゃなく
この撮影を通じて いろんな皆様との交流・・これが大事です。
フォトコンとか 偉い著名な皆さんの評価も大事ですが まずは 地元 地域の皆様からの
評価が 一番と自分は思います。
だから 挨拶 そして それから 始まる話
時には 撮影を中断して。。。
そんな中 今回も いい撮影が出来ました^^
アングル的に いつも同じですが・・今年は 一度だけなんで
それが 写真に記録できたこと とても うれしいですね~
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年05月20日
仏生山公園 ツツジ其の壱
4月29日撮影の続きであります^^
休憩の公渕池 堤防で・・無風
じゃ~撮影チャンスとばかりに 仏生山公園に移動

IMGP9206_0429 posted by (C)ぽんた
時期的に このとき ツツジ見ごろの時
今回は 公園の東側から・・

IMGP9254_0429 posted by (C)ぽんた

IMGP9258_0429 posted by (C)ぽんた
無風は いいんですけど・・夕方時・・逆光・・
ここは やはり朝や~・・と
しかし 西側のツツジ通りは 自転車の通行が多いから
撮影は 無理・・・

IMGP9265_0429 posted by (C)ぽんた
強引も・・ですが トラブルは避けたいから
逆光承知で こちらから・・・
なんですが

IMGP9290_0429 posted by (C)ぽんた
こっちでも 難点あり・・
グループで遊ぶ 子供は・・怖い・・・
集団ですから・・対応を誤ると・・・なんで・・この場所はそんな中

IMGP9303_0429 posted by (C)ぽんた
時より・・からかいのような質問も受けながら・・でも
返事はちゃんと 真面目に
これが 重要なんです。

IMGP9343_0429 posted by (C)ぽんた

IMGP9345_0429 posted by (C)ぽんた
過去の経験から 子供は みんな基本的に 利口なんです。
ちゃんと お話をしたら からかいの気分もなくなります。
無視じゃなく 話なんですよね~

IMGP9352_0429 posted by (C)ぽんた
これが いろんな場所での知り合い また 再び合えると 友達の会話もできるから


IMGP9386_0429 posted by (C)ぽんた
そうなるの 楽しいです^^
また 再び合えるという偶然は あるかどうかは わからないけど
この撮影の 印象度は抜群ですから
覚えていてくれるでしょう

IMGP9418_0429 posted by (C)ぽんた

IMGP9425_0429 posted by (C)ぽんた
この場所で撮りながら
心は 次の
ツツジの通り・・・

IMGP9426_0429 posted by (C)ぽんた

IMGP9432_0429 posted by (C)ぽんた
撮りながら 考えておりました。
狙いは やはり早朝・・
でも 最近は 早朝だから撮り易いというのが少なくて・・

IMGP9464_0429 posted by (C)ぽんた

IMGP9543_0429 posted by (C)ぽんた
風の吹き始めの早さが・・異常ですから・・ほんまに
苦しいですね~撮るの・・
ちなみに・・年々 撮る条件 悪くなっています・・・トホホ・・・天候・・元のようになって・・と せつに思います。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
休憩の公渕池 堤防で・・無風
じゃ~撮影チャンスとばかりに 仏生山公園に移動

IMGP9206_0429 posted by (C)ぽんた
時期的に このとき ツツジ見ごろの時
今回は 公園の東側から・・

IMGP9254_0429 posted by (C)ぽんた

IMGP9258_0429 posted by (C)ぽんた
無風は いいんですけど・・夕方時・・逆光・・
ここは やはり朝や~・・と
しかし 西側のツツジ通りは 自転車の通行が多いから
撮影は 無理・・・

IMGP9265_0429 posted by (C)ぽんた
強引も・・ですが トラブルは避けたいから
逆光承知で こちらから・・・
なんですが

IMGP9290_0429 posted by (C)ぽんた
こっちでも 難点あり・・
グループで遊ぶ 子供は・・怖い・・・
集団ですから・・対応を誤ると・・・なんで・・この場所はそんな中

IMGP9303_0429 posted by (C)ぽんた
時より・・からかいのような質問も受けながら・・でも
返事はちゃんと 真面目に
これが 重要なんです。

IMGP9343_0429 posted by (C)ぽんた

IMGP9345_0429 posted by (C)ぽんた
過去の経験から 子供は みんな基本的に 利口なんです。
ちゃんと お話をしたら からかいの気分もなくなります。
無視じゃなく 話なんですよね~

IMGP9352_0429 posted by (C)ぽんた
これが いろんな場所での知り合い また 再び合えると 友達の会話もできるから

IMGP9386_0429 posted by (C)ぽんた
そうなるの 楽しいです^^
また 再び合えるという偶然は あるかどうかは わからないけど
この撮影の 印象度は抜群ですから
覚えていてくれるでしょう

IMGP9418_0429 posted by (C)ぽんた

IMGP9425_0429 posted by (C)ぽんた
この場所で撮りながら
心は 次の
ツツジの通り・・・

IMGP9426_0429 posted by (C)ぽんた

IMGP9432_0429 posted by (C)ぽんた
撮りながら 考えておりました。
狙いは やはり早朝・・
でも 最近は 早朝だから撮り易いというのが少なくて・・

IMGP9464_0429 posted by (C)ぽんた

IMGP9543_0429 posted by (C)ぽんた
風の吹き始めの早さが・・異常ですから・・ほんまに
苦しいですね~撮るの・・
ちなみに・・年々 撮る条件 悪くなっています・・・トホホ・・・天候・・元のようになって・・と せつに思います。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年04月22日
仏生山公園 桜満開のとき
いや~ リアルタイム更新でなくて・・
アクセス数伸びず・・・ま~しょうがないのですけどね~
ちょっと前のことが 遠い過去になっとりますが
携帯での速報もいいけど 自分的には じっくりと撮ったもの
うまくいくとき いかないときも ありますが・・・
後から更新になってしまいますが
やっぱり せっかく撮ったんですから 見てほしいと・・・
さ~後から・・桜シリーズは続きます
3月31日 早朝の仏生山公園

IMGP7495_0331 posted by (C)ぽんた
もう ツツジの季節になりますが
その前に 桜を・・・
実は ここでの桜の撮影は はじめてのこと
ツツジは毎年のように来ているけど・・

IMGP7502_0331 posted by (C)ぽんた
そして やっぱり 法然寺の五重塔も

IMGP7532_0331 posted by (C)ぽんた

IMGP7538_0331 posted by (C)ぽんた

IMGP7565_0331 posted by (C)ぽんた
この撮影・・・なんか そぐわないと思うんですけど・・

人は違う道・・
やはり いつも通り 変更なし

IMGP7571_0331 posted by (C)ぽんた
いや~ ここも 早朝
散歩しているお客様と おはよございます~の 挨拶から
会話も^^

IMGP7577_0331 posted by (C)ぽんた

IMGP7588_0331 posted by (C)ぽんた
ムスッと 撮るだけ集中じゃなく
会話して・・これが 自分の道・・信じる道

IMGP7599_0331 posted by (C)ぽんた

IMGP7613_0331 posted by (C)ぽんた
結局
これが いつの間にか 輪に繋がります^^

IMGP7630_0331 posted by (C)ぽんた

IMGP7647_0331 posted by (C)ぽんた
大きくなるには まずは現場から~
そこから なんでも始まります^^
その積み重ねが 今 フォトコンに 目で見える結果に繋がっております^^
しかし・・桜の撮影は 毎年のことですけど
早朝スタートで 疲れとります。でも 毎年 頑張っております^^
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
アクセス数伸びず・・・ま~しょうがないのですけどね~
ちょっと前のことが 遠い過去になっとりますが
携帯での速報もいいけど 自分的には じっくりと撮ったもの
うまくいくとき いかないときも ありますが・・・
後から更新になってしまいますが
やっぱり せっかく撮ったんですから 見てほしいと・・・
さ~後から・・桜シリーズは続きます
3月31日 早朝の仏生山公園

IMGP7495_0331 posted by (C)ぽんた
もう ツツジの季節になりますが
その前に 桜を・・・
実は ここでの桜の撮影は はじめてのこと
ツツジは毎年のように来ているけど・・

IMGP7502_0331 posted by (C)ぽんた
そして やっぱり 法然寺の五重塔も

IMGP7532_0331 posted by (C)ぽんた

IMGP7538_0331 posted by (C)ぽんた

IMGP7565_0331 posted by (C)ぽんた
この撮影・・・なんか そぐわないと思うんですけど・・
人は違う道・・
やはり いつも通り 変更なし

IMGP7571_0331 posted by (C)ぽんた
いや~ ここも 早朝
散歩しているお客様と おはよございます~の 挨拶から
会話も^^

IMGP7577_0331 posted by (C)ぽんた

IMGP7588_0331 posted by (C)ぽんた
ムスッと 撮るだけ集中じゃなく
会話して・・これが 自分の道・・信じる道

IMGP7599_0331 posted by (C)ぽんた

IMGP7613_0331 posted by (C)ぽんた
結局
これが いつの間にか 輪に繋がります^^

IMGP7630_0331 posted by (C)ぽんた

IMGP7647_0331 posted by (C)ぽんた
大きくなるには まずは現場から~
そこから なんでも始まります^^
その積み重ねが 今 フォトコンに 目で見える結果に繋がっております^^
しかし・・桜の撮影は 毎年のことですけど
早朝スタートで 疲れとります。でも 毎年 頑張っております^^
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年04月01日
桜の前の仏生山公園で・・
本日 早朝に仏生山公園で桜の撮影をしてきたのですが
その前の
2月24日にも 来ておりまして・・

IMGP5698_0224 posted by (C)ぽんた
その時の 目的は・・
カイトとのコラボ・・

IMGP5684_0224 posted by (C)ぽんた
が・・風に安定がなく
吹くときは 短い時間・・ほんで 風 ピタ~と 止まる・・


IMGP5699_0224 posted by (C)ぽんた
だから
こんなのも 撮ることが 出来ました^^

IMGP5700_0224 posted by (C)ぽんた
本命とは このときは 違ってましたが
ま~ もともとは こっちが本命でもあるので

IMGP5706_0224 posted by (C)ぽんた
ちなみに・・このときの 本命のコラボは さっぱりでした・・・
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
その前の
2月24日にも 来ておりまして・・

IMGP5698_0224 posted by (C)ぽんた
その時の 目的は・・
カイトとのコラボ・・

IMGP5684_0224 posted by (C)ぽんた
が・・風に安定がなく
吹くときは 短い時間・・ほんで 風 ピタ~と 止まる・・

IMGP5699_0224 posted by (C)ぽんた
だから
こんなのも 撮ることが 出来ました^^

IMGP5700_0224 posted by (C)ぽんた
本命とは このときは 違ってましたが
ま~ もともとは こっちが本命でもあるので

IMGP5706_0224 posted by (C)ぽんた
ちなみに・・このときの 本命のコラボは さっぱりでした・・・
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年01月04日
一宮寺 お守りの交換
今日は 一宮寺に行って お参りをしてきました。
ここに来るのも 毎年の恒例

IMGP3461_0104 posted by (C)ぽんた
それは
自分のおばあちゃんが生きていたときに
ここの干支の交通安全のお守りを毎年のように買ってきてくれてて
そのときのこと
それを もう いなくなってしまったけど
継続して

IMGP3460_0104 posted by (C)ぽんた
2012年一年間 お世話になった竜・・辰の交通安全のお守りを持って
車を母校でもある 南校の近くの駐車場に止めて 一宮寺へ
そうなると 裏口からお寺に入るので いつも 一度 表に行き
再び そこから お寺に入ります

そして 釣鐘を ひとつ・・ゴ~ンと

IMGP3463_0104 posted by (C)ぽんた
なんども 来ているのですが・・除夜の鐘のときに その108つですか それを順番でその中に入れば お守りを
頂けるみたいでした・・知らんかった・・

IMGP3464_0104 posted by (C)ぽんた
本尊でおまいりをして・・
ちょうど そのときに お遍路さんの皆様が来ておりまして
般若心経を唱えているのを聞きながら・・・
で ふと・・素朴な疑問
本尊や神社の本殿の前では 自分はいつも 神様仏様の前では いつも帽子をぬぐのですが・・
その時いらした、お遍路さんは 頭に傘帽子したまま・・・・
あれって???
いいのか 悪いのかは わからないけど・・なんとなく 違和感が・・ありました
さてさて お守り・・・
お世話になった辰のお守りはお返しして 新しい 巳のお守りの授与を受けて

IMGP3465_0104 posted by (C)ぽんた
わが愛車に また一年 よろしくと・・

IMGP3466_0104 posted by (C)ぽんた
ここ最近 香川では事故が多いので 起こさないように・・また 巻き込まれないように・・と
特に 撮影 もちろん 仕事でも運転をする機会が多いから
お守りだけでなく
自分自身も注意をもって 運転したいと思います。
ここに来るのも 毎年の恒例

IMGP3461_0104 posted by (C)ぽんた
それは
自分のおばあちゃんが生きていたときに
ここの干支の交通安全のお守りを毎年のように買ってきてくれてて
そのときのこと
それを もう いなくなってしまったけど
継続して

IMGP3460_0104 posted by (C)ぽんた
2012年一年間 お世話になった竜・・辰の交通安全のお守りを持って
車を母校でもある 南校の近くの駐車場に止めて 一宮寺へ
そうなると 裏口からお寺に入るので いつも 一度 表に行き
再び そこから お寺に入ります
そして 釣鐘を ひとつ・・ゴ~ンと

IMGP3463_0104 posted by (C)ぽんた
なんども 来ているのですが・・除夜の鐘のときに その108つですか それを順番でその中に入れば お守りを
頂けるみたいでした・・知らんかった・・

IMGP3464_0104 posted by (C)ぽんた
本尊でおまいりをして・・
ちょうど そのときに お遍路さんの皆様が来ておりまして
般若心経を唱えているのを聞きながら・・・
で ふと・・素朴な疑問
本尊や神社の本殿の前では 自分はいつも 神様仏様の前では いつも帽子をぬぐのですが・・
その時いらした、お遍路さんは 頭に傘帽子したまま・・・・
あれって???
いいのか 悪いのかは わからないけど・・なんとなく 違和感が・・ありました
さてさて お守り・・・
お世話になった辰のお守りはお返しして 新しい 巳のお守りの授与を受けて

IMGP3465_0104 posted by (C)ぽんた
わが愛車に また一年 よろしくと・・

IMGP3466_0104 posted by (C)ぽんた
ここ最近 香川では事故が多いので 起こさないように・・また 巻き込まれないように・・と
特に 撮影 もちろん 仕事でも運転をする機会が多いから
お守りだけでなく
自分自身も注意をもって 運転したいと思います。
2012年10月28日
単独を好む・・・東谷 スイフヨウの撮影の時
自分
撮影の時は 単独を好みます
現地での 新たな出会いや 再会は その時のオプションで
それが いつもながら すばらしいオプション
それを 楽しみにしながら・・
一人 独特の撮影だから
どうしても 単独になるのですが その場で いろんなことがあって
自分の撮影は成立しております。
さて 9月23日
この日は いつものように出かけ
ターゲットは 香川町東谷のスイフヨウ
前回は 台風による強風の影響で散々でしたが この日は 風が弱く
晴れたいい天気でしたので
気合も入ります。 通り道の藤尾神社駐車場で 風船の準備もして・・
が・・・
その場所に到着すると
フォトクラブの皆さんでしょうか 多くの人が撮影中
自分 こんな時は撮影を好みません
自分の撮影の基本は オリジナル・・自分の独特の感性個性を こんな撮影をしているものですから
重要視しておりまして・・団体で行動というのは・・どうも馴染まない
それと 作品目的の方については 便乗というのは特に過敏ですから・・・
それと 逆に撮られている皆様の迷惑にもなるかも知れないから
一時 撤退して うどんを食いに・・
そして 時間をずらして・・誰も居ない時に 撮影を開始

IMGP4936_0923 posted by (C)ぽんた

IMGP4939_0923 posted by (C)ぽんた
撮影は ちょうどお昼ごろ
近くで田んぼ仕事をしていた おじさんが お昼のご飯の時に
横を通りまして
今年も来てくれたんやね~・・と
過去何度もここにも来ているのですが 会話したのは初めて
ですけど
同じ時に よく見かけてもいたので・・

IMGP4957_0923 posted by (C)ぽんた

IMGP4963_0923 posted by (C)ぽんた
こういうのは ただ普通に撮影というのでは
なかなか 無い事
だから 自分の撮影は価値があると思うのです。
その場で 何年も同じ季節に現われて 一年 会わなくても
その季節になれば 再び出会える事
それは とても うれしい事です。


IMGP4980_0923 posted by (C)ぽんた
東谷のスイフヨウ
撮影は 実は2年ぶり・・昨年は 撮る事が出来なかったのですが・・
それでも 覚えて頂いた事は
本当に うれしかったです。

IMGP4984_0923 posted by (C)ぽんた

IMGP5016_0923 posted by (C)ぽんた
書きながら・・ふと 思ったんですが
これは・・・あの映画の寅さんのと 同じような・・・
フウテンでしたんで・・自分は フウセンの・・ですかね~
ですけど
大きく違うのは・・マドンナさんとの出会いが 無い事ですかね~

IMGP5035_0923 posted by (C)ぽんた

IMGP5046_0923 posted by (C)ぽんた
ま~ 週末のお休みしか出来ないから
旅・・というわけにいかないから 無理でしょうけどね~
撮影も いつも一時間程度ですから・・
でも 天気よければ どこかで撮り続けていますので
さて
雨も もう降りそうで無いから 出かけますかね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
撮影の時は 単独を好みます
現地での 新たな出会いや 再会は その時のオプションで
それが いつもながら すばらしいオプション
それを 楽しみにしながら・・
一人 独特の撮影だから
どうしても 単独になるのですが その場で いろんなことがあって
自分の撮影は成立しております。
さて 9月23日
この日は いつものように出かけ
ターゲットは 香川町東谷のスイフヨウ
前回は 台風による強風の影響で散々でしたが この日は 風が弱く
晴れたいい天気でしたので
気合も入ります。 通り道の藤尾神社駐車場で 風船の準備もして・・
が・・・
その場所に到着すると
フォトクラブの皆さんでしょうか 多くの人が撮影中
自分 こんな時は撮影を好みません
自分の撮影の基本は オリジナル・・自分の独特の感性個性を こんな撮影をしているものですから
重要視しておりまして・・団体で行動というのは・・どうも馴染まない
それと 作品目的の方については 便乗というのは特に過敏ですから・・・
それと 逆に撮られている皆様の迷惑にもなるかも知れないから
一時 撤退して うどんを食いに・・
そして 時間をずらして・・誰も居ない時に 撮影を開始

IMGP4936_0923 posted by (C)ぽんた

IMGP4939_0923 posted by (C)ぽんた
撮影は ちょうどお昼ごろ
近くで田んぼ仕事をしていた おじさんが お昼のご飯の時に
横を通りまして
今年も来てくれたんやね~・・と
過去何度もここにも来ているのですが 会話したのは初めて
ですけど
同じ時に よく見かけてもいたので・・

IMGP4957_0923 posted by (C)ぽんた

IMGP4963_0923 posted by (C)ぽんた
こういうのは ただ普通に撮影というのでは
なかなか 無い事
だから 自分の撮影は価値があると思うのです。
その場で 何年も同じ季節に現われて 一年 会わなくても
その季節になれば 再び出会える事
それは とても うれしい事です。

IMGP4980_0923 posted by (C)ぽんた
東谷のスイフヨウ
撮影は 実は2年ぶり・・昨年は 撮る事が出来なかったのですが・・
それでも 覚えて頂いた事は
本当に うれしかったです。

IMGP4984_0923 posted by (C)ぽんた

IMGP5016_0923 posted by (C)ぽんた
書きながら・・ふと 思ったんですが
これは・・・あの映画の寅さんのと 同じような・・・
フウテンでしたんで・・自分は フウセンの・・ですかね~
ですけど
大きく違うのは・・マドンナさんとの出会いが 無い事ですかね~

IMGP5035_0923 posted by (C)ぽんた

IMGP5046_0923 posted by (C)ぽんた
ま~ 週末のお休みしか出来ないから
旅・・というわけにいかないから 無理でしょうけどね~
撮影も いつも一時間程度ですから・・
でも 天気よければ どこかで撮り続けていますので
さて
雨も もう降りそうで無いから 出かけますかね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年10月17日
風に吹き飛ばされた日・・・東谷のスイフヨウ
今回も出張先の愛媛県八幡浜市からの更新です。
仕事は佐田岬半島の付け根の伊方町でしているのですが
ここは風の強く吹く場所・・ですんで 原発イメージが強い地域ですが 風力発電も盛んにしています。
強い風・・・
今年は多少は無理をして 撮っています。

IMGP3324_0915 posted by (C)ぽんた
9月15日・・・三連休の初日
当時は台風接近で 晴れてはいるけど 風が強い・・
ですが 強行

IMGP3327_0915 posted by (C)ぽんた
写真を見れば
風船の傾きで 風の強さもわかるかと・・
いや~撮るのは風の弱い瞬間に狙うから・・弱く見えるかも

IMGP3346_0915 posted by (C)ぽんた
ですけど まだ 青空が見えているから・・
頑張ろうと
撮影場所に選んだ 東谷のスイフヨウ
まだ 咲き始めの時期でしたが
その中で 花の多いところを選んで

IMGP3353_0915 posted by (C)ぽんた
ここでの 撮影は確か・・・2年ぶり
そうそう 昨年 この時期も台風で 自宅周辺が大被害になりまして
撮りに行けませんでした。
まだ
その被害の復旧工事中のところもあります・・今も

なんか そのときの災害・・・いや~昨年9月から
なかなか好条件で撮影は激減しているような気がします。

IMGP3378_0915 posted by (C)ぽんた

IMGP3411_0915 posted by (C)ぽんた

IMGP3471_0915 posted by (C)ぽんた
風対策で
活躍しているのが 園芸用の蔓の草花に使う棒
これが、土に突き刺す事もできまして それをうまく利用して
風船の風による揺れを できるだけ小さくします。
土が固いときや コンクリートなどで突き刺すのが不可能な場合は
固定に三脚や手押しのカートを使います。
ちょうど その手押しのカートを固定に使ったときに・・・悲劇が・・・
突然の突風が・・・すべて吹き飛ばし・・
カートは近くの水路に転落・・・・・・
そして 風船は飛ぶことはなかったけど なぎ倒されて地面へ・・倒れ全て割れてしまいました・・・
カートごと・・・飛ばされるというのは 初めてで・・・
これは・・もう 撤退・・・
無理を承知してたけど まさかこんなことになるとは 想定外でした・・。
しかし・・・
ここまで 風が吹かなくとも
昨年から 不思議と 風がある日が多いように感じます。
それも 穏やかじゃなく やや強い・・・
困ります・・本当に・・・
a href="http://balloons.dtiblog.com/" target="_blank">「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
仕事は佐田岬半島の付け根の伊方町でしているのですが
ここは風の強く吹く場所・・ですんで 原発イメージが強い地域ですが 風力発電も盛んにしています。
強い風・・・
今年は多少は無理をして 撮っています。

IMGP3324_0915 posted by (C)ぽんた
9月15日・・・三連休の初日
当時は台風接近で 晴れてはいるけど 風が強い・・
ですが 強行

IMGP3327_0915 posted by (C)ぽんた
写真を見れば
風船の傾きで 風の強さもわかるかと・・
いや~撮るのは風の弱い瞬間に狙うから・・弱く見えるかも

IMGP3346_0915 posted by (C)ぽんた
ですけど まだ 青空が見えているから・・
頑張ろうと
撮影場所に選んだ 東谷のスイフヨウ
まだ 咲き始めの時期でしたが
その中で 花の多いところを選んで

IMGP3353_0915 posted by (C)ぽんた
ここでの 撮影は確か・・・2年ぶり
そうそう 昨年 この時期も台風で 自宅周辺が大被害になりまして
撮りに行けませんでした。
まだ
その被害の復旧工事中のところもあります・・今も
なんか そのときの災害・・・いや~昨年9月から
なかなか好条件で撮影は激減しているような気がします。

IMGP3378_0915 posted by (C)ぽんた

IMGP3411_0915 posted by (C)ぽんた

IMGP3471_0915 posted by (C)ぽんた
風対策で
活躍しているのが 園芸用の蔓の草花に使う棒
これが、土に突き刺す事もできまして それをうまく利用して
風船の風による揺れを できるだけ小さくします。
土が固いときや コンクリートなどで突き刺すのが不可能な場合は
固定に三脚や手押しのカートを使います。
ちょうど その手押しのカートを固定に使ったときに・・・悲劇が・・・
突然の突風が・・・すべて吹き飛ばし・・
カートは近くの水路に転落・・・・・・
そして 風船は飛ぶことはなかったけど なぎ倒されて地面へ・・倒れ全て割れてしまいました・・・
カートごと・・・飛ばされるというのは 初めてで・・・
これは・・もう 撤退・・・
無理を承知してたけど まさかこんなことになるとは 想定外でした・・。
しかし・・・
ここまで 風が吹かなくとも
昨年から 不思議と 風がある日が多いように感じます。
それも 穏やかじゃなく やや強い・・・
困ります・・本当に・・・
a href="http://balloons.dtiblog.com/" target="_blank">「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年06月07日
仏生山公園 ツツジ撮影・・強制退去?
いや~
本日 会社で 顔真っ赤になり 強制退去したポンタです・・。
今は すっかり元気 大丈夫なんですが・・昨日も同じパターンでしたので
まだ 要注意だと・・
発熱せんように 今日はとんぷく飲んで寝ます・・・
これも また偶然
撮影の時 強制退去したのが 今日の紹介??
5月6日 早朝の事
ツツジといえば 仏生山公園!
メインの通りは 散歩の方とか よく人通りがあるので
ここは 早朝から撮らないとなかなかしんどい場所
撮影準備の時
突然 膨らまし中の風船が耳元で破裂・・・キィ~と 耳鳴りが
なんか嫌な予感・・・
早朝は風の比較的弱い時間帯
にもかかわらず・・・風有り・・そして 雲行きも怪しい・・
ですけど 頑張る

IMGP0743_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0748_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0753_0506 posted by (C)ぽんた
風はあるけど・・まだ シャボン玉のコントロールは出来る程度
ですが 風船は風を読んで小型に・・
なかなか 通常の11インチの風船が使えません・・

IMGP0766_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0772_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0795_0506 posted by (C)ぽんた
たまたま 居合わせたおじさんから・・・雷注意報が出たで~・・と
突風のおそれも有り・・・これは ヤバイ・・

時間が経つに・・風 強くなる・・

IMGP0835_0506 posted by (C)ぽんた
しだいに・・雨も・・・
雷も・・ごろごろ・・と

IMGP0843_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0851_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0852_0506 posted by (C)ぽんた
こっちも 寝る時間を惜しんで近くでも来た身
それに負けるわけには・・・ですけど
やはり 天候には勝てず
散歩のおじさんの撤収に合わせて 自分も まだまだ 他の場所で撮りたかったのですが・・
強制退去・・・
この時の 荒れた雲 風・・
あの 関東地方で大被害をだした 竜巻を後に生んだ・・・
5月に 今までこんな荒れ模様は 無かったと思うのですが・・
今の天候は 急に何になるか分からないし 想像も付かないから
本当に恐ろしい物です・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
本日 会社で 顔真っ赤になり 強制退去したポンタです・・。
今は すっかり元気 大丈夫なんですが・・昨日も同じパターンでしたので
まだ 要注意だと・・
発熱せんように 今日はとんぷく飲んで寝ます・・・
これも また偶然
撮影の時 強制退去したのが 今日の紹介??
5月6日 早朝の事
ツツジといえば 仏生山公園!
メインの通りは 散歩の方とか よく人通りがあるので
ここは 早朝から撮らないとなかなかしんどい場所
撮影準備の時
突然 膨らまし中の風船が耳元で破裂・・・キィ~と 耳鳴りが
なんか嫌な予感・・・
早朝は風の比較的弱い時間帯
にもかかわらず・・・風有り・・そして 雲行きも怪しい・・
ですけど 頑張る

IMGP0743_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0748_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0753_0506 posted by (C)ぽんた
風はあるけど・・まだ シャボン玉のコントロールは出来る程度
ですが 風船は風を読んで小型に・・
なかなか 通常の11インチの風船が使えません・・

IMGP0766_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0772_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0795_0506 posted by (C)ぽんた
たまたま 居合わせたおじさんから・・・雷注意報が出たで~・・と
突風のおそれも有り・・・これは ヤバイ・・
時間が経つに・・風 強くなる・・

IMGP0835_0506 posted by (C)ぽんた
しだいに・・雨も・・・
雷も・・ごろごろ・・と

IMGP0843_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0851_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP0852_0506 posted by (C)ぽんた
こっちも 寝る時間を惜しんで近くでも来た身
それに負けるわけには・・・ですけど
やはり 天候には勝てず
散歩のおじさんの撤収に合わせて 自分も まだまだ 他の場所で撮りたかったのですが・・
強制退去・・・
この時の 荒れた雲 風・・
あの 関東地方で大被害をだした 竜巻を後に生んだ・・・
5月に 今までこんな荒れ模様は 無かったと思うのですが・・
今の天候は 急に何になるか分からないし 想像も付かないから
本当に恐ろしい物です・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年04月23日
飛行機と桜♪
飛行機と桜が同時に撮れるポイント・・
当然 高松空港に飛行機は飛んでくるので
その近くで・・
しかし 隣接のこどもの国には 桜なし・・・さぬき空港公園から桜の有る場所から
飛行機は見えない・・・
ですけど・・・見つけました^0^/
それも 仕事の過程で 偶然に・・・そして 桜の咲く前には現地にて調査も・・
これはプライベートで・・場所的に 風の影響も少ないような気がしたんですけど
それは 甘かった・・
数秒で通過する飛行機を相手に 風のある日には 超難しい事
痛感しました・・

シャボン玉 飛ばす余裕なし・・・

IMGP0065_0407 posted by (C)ぽんた
この撮影のきっかけは この一枚から・・
風船を置く位置関係 そして 飛行機の飛行高度から
撮影の位置を決めて
ひたすら 時を待ちます・・

IMGP0029_0407 posted by (C)ぽんた

IMGP0020_0407 posted by (C)ぽんた
この日は 小型機が 飛行訓練をしているのが如く 飛来します。
自分も この小型機の飛行コースで 位置取りの精度を高めます。
が・・・なにぶん この撮影を邪魔するが如くの風が・・憎い・・
いつぞやからの 何かに取り付かれた呪いは 未だに健在
でも そんなんには 負けません!!
風と呪いに立ち向かいます・・・
で この一枚

IMGP0092_0407 posted by (C)ぽんた
実は この一枚の一部分が 一枚目の写真の正体・・
この角度 位置関係は とりあえず把握したから
来年は 風船は入れず シャボン玉を入れるように狙います。
満開の桜
その上に飛行機 そして シャボン玉と青空・・これが この撮影の完結なのですよね~
一年 そのチャンスを気長に待つことに・・・
4月7日の撮影
この後 菜の花・・四国三郎の郷へ再び向かえど
強風にて 撮影も手も足も出ないという 辛い結果・・でした・・さて 撮影はそれでも続く・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
当然 高松空港に飛行機は飛んでくるので
その近くで・・
しかし 隣接のこどもの国には 桜なし・・・さぬき空港公園から桜の有る場所から
飛行機は見えない・・・
ですけど・・・見つけました^0^/
それも 仕事の過程で 偶然に・・・そして 桜の咲く前には現地にて調査も・・
これはプライベートで・・場所的に 風の影響も少ないような気がしたんですけど
それは 甘かった・・
数秒で通過する飛行機を相手に 風のある日には 超難しい事
痛感しました・・

シャボン玉 飛ばす余裕なし・・・

IMGP0065_0407 posted by (C)ぽんた
この撮影のきっかけは この一枚から・・
風船を置く位置関係 そして 飛行機の飛行高度から
撮影の位置を決めて
ひたすら 時を待ちます・・

IMGP0029_0407 posted by (C)ぽんた

IMGP0020_0407 posted by (C)ぽんた
この日は 小型機が 飛行訓練をしているのが如く 飛来します。
自分も この小型機の飛行コースで 位置取りの精度を高めます。
が・・・なにぶん この撮影を邪魔するが如くの風が・・憎い・・
いつぞやからの 何かに取り付かれた呪いは 未だに健在
でも そんなんには 負けません!!
風と呪いに立ち向かいます・・・
で この一枚

IMGP0092_0407 posted by (C)ぽんた
実は この一枚の一部分が 一枚目の写真の正体・・
この角度 位置関係は とりあえず把握したから
来年は 風船は入れず シャボン玉を入れるように狙います。
満開の桜
その上に飛行機 そして シャボン玉と青空・・これが この撮影の完結なのですよね~
一年 そのチャンスを気長に待つことに・・・
4月7日の撮影
この後 菜の花・・四国三郎の郷へ再び向かえど
強風にて 撮影も手も足も出ないという 辛い結果・・でした・・さて 撮影はそれでも続く・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年04月23日
田渡池自然公園~桜♪
桜の撮影・・
お昼に近づくと お花見のお客様が沢山来ます
人気スポットだと
やはり 撮影も辛くなります・・
多くのお客様やって来ますと
自分は去る・・・でもって 穴場ポイントを探します
4月7日も
さぬき空港公園から 移動して
ここは仕事で見つけたポイント 田渡池自然公園
早速 その地へ・・

空も青空・・・ですけど・・・風が・・・

IMGP0056_0407 posted by (C)ぽんた

IMGP0089_0407 posted by (C)ぽんた

IMGP0092_0407 posted by (C)ぽんた

IMGP0014_0407 posted by (C)ぽんた
なかなか 楽には撮ることが出来ません・・・
ですが ここは飛行機とのコラボも撮ることができます。

IMGP0080_0407 posted by (C)ぽんた

IMGP0083_0407 posted by (C)ぽんた
ちょうど小型の飛行機と・・・
じゃ~粘りますか・・さらに 撮影は続くのでした・・

IMGP0070_0407 posted by (C)ぽんた
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
お昼に近づくと お花見のお客様が沢山来ます
人気スポットだと
やはり 撮影も辛くなります・・
多くのお客様やって来ますと
自分は去る・・・でもって 穴場ポイントを探します
4月7日も
さぬき空港公園から 移動して
ここは仕事で見つけたポイント 田渡池自然公園
早速 その地へ・・
空も青空・・・ですけど・・・風が・・・

IMGP0056_0407 posted by (C)ぽんた

IMGP0089_0407 posted by (C)ぽんた

IMGP0092_0407 posted by (C)ぽんた

IMGP0014_0407 posted by (C)ぽんた
なかなか 楽には撮ることが出来ません・・・
ですが ここは飛行機とのコラボも撮ることができます。

IMGP0080_0407 posted by (C)ぽんた

IMGP0083_0407 posted by (C)ぽんた
ちょうど小型の飛行機と・・・
じゃ~粘りますか・・さらに 撮影は続くのでした・・

IMGP0070_0407 posted by (C)ぽんた
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年04月20日
竜満池(竜桜公園)での撮影
4月7日の撮影は 公渕公園から場所を 竜満池(竜桜公園)に移動して
桜の季節は
いつもながら 早起きで
場所を2箇所目のだんかいでも 8時ごろ・・
8時ごろは 公渕公園だと散歩の人も多く
なるべく人が写らないように・・と 撮っているから
動きも早い・・というか 公渕公園だと 脱出も容易ではなくなるので
早い時間に 竜満池へ移動しての撮影となりました。

ここは 過去2度ほど撮っているのですが
実に3年ぶりの撮影・・
それが出来たのも やっぱり 時間の関係で・・と

IMGP0283_0407 posted by (C)ぽんた

IMGP0288_0407 posted by (C)ぽんた

IMGP0291_0407 posted by (C)ぽんた
時間があれば 本当にいろんなところで 撮ることが出来ます。
桜ですと 遠くに行かなくても・・
だから 休みの日は とても貴重なのですよね~

IMGP0313_0407 posted by (C)ぽんた

IMGP0315_0407 posted by (C)ぽんた
昨年は・・時間が無くて・・・ある意味 あるイベントの宣伝に
頑張っていたのですが・・しかし 自分のブログには・・というか
こんな感じの写真を撮っているので 逆効果に・・
記事のアクセス数をみれば
それが 顕著に数値として出てましたから・・・
だから 元のスタイルに戻しましたし 自分の撮る基本に返ったのです。
今回の久しぶりに撮りに来た 竜満池
たまたま 撮りに来られていた方とも 会話を長々と交わし
楽しかったです。

IMGP0318_0407 posted by (C)ぽんた
撮影の後
ここは 神社の境内の一部でもあるから・・
99段でしたっけ?? 石段を登り
御参りをして 次の場所に移動するのでした
ちなみに なかなか 青空にならないから・・・天候の回復をお祈りしました。
もちろん 御祓いの詞も読んで~
これが 自分のルールでもありますからね。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
桜の季節は
いつもながら 早起きで
場所を2箇所目のだんかいでも 8時ごろ・・
8時ごろは 公渕公園だと散歩の人も多く
なるべく人が写らないように・・と 撮っているから
動きも早い・・というか 公渕公園だと 脱出も容易ではなくなるので
早い時間に 竜満池へ移動しての撮影となりました。
ここは 過去2度ほど撮っているのですが
実に3年ぶりの撮影・・
それが出来たのも やっぱり 時間の関係で・・と

IMGP0283_0407 posted by (C)ぽんた

IMGP0288_0407 posted by (C)ぽんた

IMGP0291_0407 posted by (C)ぽんた
時間があれば 本当にいろんなところで 撮ることが出来ます。
桜ですと 遠くに行かなくても・・
だから 休みの日は とても貴重なのですよね~

IMGP0313_0407 posted by (C)ぽんた

IMGP0315_0407 posted by (C)ぽんた
昨年は・・時間が無くて・・・ある意味 あるイベントの宣伝に
頑張っていたのですが・・しかし 自分のブログには・・というか
こんな感じの写真を撮っているので 逆効果に・・
記事のアクセス数をみれば
それが 顕著に数値として出てましたから・・・
だから 元のスタイルに戻しましたし 自分の撮る基本に返ったのです。
今回の久しぶりに撮りに来た 竜満池
たまたま 撮りに来られていた方とも 会話を長々と交わし
楽しかったです。

IMGP0318_0407 posted by (C)ぽんた
撮影の後
ここは 神社の境内の一部でもあるから・・
99段でしたっけ?? 石段を登り
御参りをして 次の場所に移動するのでした
ちなみに なかなか 青空にならないから・・・天候の回復をお祈りしました。
もちろん 御祓いの詞も読んで~
これが 自分のルールでもありますからね。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年04月11日
ダイヤモンド富士の話題が・・
新聞に出てましたよね~
自分も撮りたい気持ちが あるものも
丸亀までに早朝に行かなければなりませんし
その場所が何処だか・・知りません・・
ですが その場所に行けば 大勢の人がいるのが浮かびます。
自分は あの新聞の写真の写真では満足できません・・が
しかし それを狙うと 多くの人に迷惑もかける事もあったり
また 逆に多くの便乗もあるかもしれません
ですが・・その場所にこだわらなければ・・人もいないし いつものように
撮れるかも知れません・・
でも 丸亀まで行かなくとも
近くに見つけました
実は この近くに2年も住んでもいましたから・・でも その当時は
まだ 今のような撮影もしていない時
山は讃岐富士のように雄大ではないけど

市宮池 そして その先 東側の実相寺山
同じように見れるでしょ~きっと・・

IMGP0055_0441 posted by (C)ぽんた

IMGP0059_0441 posted by (C)ぽんた

IMGP0060_0441 posted by (C)ぽんた
探せば ため池の多い香川ですから
他にもあると思うのですよね~
そう 思いつつ 自分のいつかは・・その場所には行きたいですね~
そん時は もちろん風の無い時に・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
自分も撮りたい気持ちが あるものも
丸亀までに早朝に行かなければなりませんし
その場所が何処だか・・知りません・・
ですが その場所に行けば 大勢の人がいるのが浮かびます。
自分は あの新聞の写真の写真では満足できません・・が
しかし それを狙うと 多くの人に迷惑もかける事もあったり
また 逆に多くの便乗もあるかもしれません
ですが・・その場所にこだわらなければ・・人もいないし いつものように
撮れるかも知れません・・
でも 丸亀まで行かなくとも
近くに見つけました
実は この近くに2年も住んでもいましたから・・でも その当時は
まだ 今のような撮影もしていない時
山は讃岐富士のように雄大ではないけど
市宮池 そして その先 東側の実相寺山
同じように見れるでしょ~きっと・・

IMGP0055_0441 posted by (C)ぽんた

IMGP0059_0441 posted by (C)ぽんた

IMGP0060_0441 posted by (C)ぽんた
探せば ため池の多い香川ですから
他にもあると思うのですよね~
そう 思いつつ 自分のいつかは・・その場所には行きたいですね~
そん時は もちろん風の無い時に・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年01月04日
一宮寺 田村神社へ
本日を持って お正月休みも終了
本来 この日は
御参りをした後は 明日の誕生日を記念した撮影に行くのですが
なんとま~物凄い寒波
一時は雷も鳴りまして・・
コリは・・あれですか 見えん力のせい??ですか?
だとしたら 多分 相当 体力を使いすぎているのでは??と 思いつつ
撮影は というか 始めから この天候では無理と思っていたので
カメラも置いて いつもの恒例の行動に
1月4日は いつも 地元神社以外での初詣で一宮寺と田村神社に
行っています。どの後で 撮影としているのですが・・ま~それは
さっさと諦めて
とりあえず 重要なことは
一宮寺で交通安全のお守りを・・

境内に 入り・・
まずは やはり 鐘です・・雪花が散る中 ゴ~ン!と

IMGP2288_0104 posted by (C)ぽんた
流石に 4日になると仕事が始まっていたりするので
参拝のお客様も少なく
この時が ゆっくりとお参りが出来て 自分はお気に入りです
冷たい水で 手を洗い

IMGP2290_0104 posted by (C)ぽんた
本尊に御参りを
そして 大師堂へ
そして 最大の目的の 交通安全のお守りを

IMGP2284_0104 posted by (C)ぽんた
昨年の干支の兎のお守りから

IMGP2312_0104 posted by (C)ぽんた
今年の辰へ・・・昨年は春に事故をおこしたので
今年は そんな事がおきないように・・と
いつもなら そのまま帰るのですが
今回は 田村神社もお参りに行きました。
前には一緒に御参りをしていたのですが また それも 復活です
お正月だと 凄い人で大変なお参りも
今日だと すいすいと・・

IMGP2291_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP2301_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP2294_0104 posted by (C)ぽんた
本殿に・・お正月だと 一時間ぐらいかかっていたような・・
白鳥神社のとき同様に 大きな神社では まだ 御祓いの詞を読むのは
まだまだ なので・・普通に御参りをして

IMGP2293_0104 posted by (C)ぽんた
巨大な絵馬の前を通り
隣の・・・が
皆様には大変ご利益のある神様ですが
今は・・自分には・・少しばかり・・・何か 妙な感じが背中に感じるので
素通りして・・そうそう 白鳥神社でも・・與田寺でのおみくじも・・
その恐怖に・・・
そして
新聞の記事にもなった竜を見て

IMGP2295_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP2296_0104 posted by (C)ぽんた
これは・・本当に昇り竜
自分も 今の状態から舞い上がりたいな~と
その竜の近くに 可愛い干支のみんなが・・
とりあえず 昨年の兎 今年の辰 そして つぎの へび
そして 自分の干支の酉

IMGP2299_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP2298_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP2297_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP2300_0104 posted by (C)ぽんた
んむむむ・・みんな ゆるキャラで 可愛い^^
兎・・・我がミッフィーと共演・・いえいえ
お参りが終わり 帰る時に境内で目に入ったのが
ヤギ・・・なぜ??

IMGP2303_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP2307_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP2308_0104 posted by (C)ぽんた
可愛く愛嬌を・・自分
人がいるのにも メエエエエ~と 鳴き真似を・・・
とりあえず
お正月の任務?は 無事に終了
ただ 続いていた誕生日記念の撮影が途絶えたのが痛いかな・・
もう間もなく
42歳という 歳も終わりになりますが
42・・ま~いろいろと ありました・・物も壊れたし
なんか トータルすると 悪いことが多かったような・・特に ここ最近は酷いので・・
とりあえず これから抜け出すのが
43歳の任務かな??と
そう思いました

IMGP2321_0104 posted by (C)ぽんた
43歳 昇り竜でいくで~と・・思い
フライングで 1人祝うのでした^^

IMGP2318_0104 posted by (C)ぽんた
本来 この日は
御参りをした後は 明日の誕生日を記念した撮影に行くのですが
なんとま~物凄い寒波
一時は雷も鳴りまして・・
コリは・・あれですか 見えん力のせい??ですか?
だとしたら 多分 相当 体力を使いすぎているのでは??と 思いつつ
撮影は というか 始めから この天候では無理と思っていたので
カメラも置いて いつもの恒例の行動に
1月4日は いつも 地元神社以外での初詣で一宮寺と田村神社に
行っています。どの後で 撮影としているのですが・・ま~それは
さっさと諦めて
とりあえず 重要なことは
一宮寺で交通安全のお守りを・・
境内に 入り・・
まずは やはり 鐘です・・雪花が散る中 ゴ~ン!と

IMGP2288_0104 posted by (C)ぽんた
流石に 4日になると仕事が始まっていたりするので
参拝のお客様も少なく
この時が ゆっくりとお参りが出来て 自分はお気に入りです
冷たい水で 手を洗い

IMGP2290_0104 posted by (C)ぽんた
本尊に御参りを
そして 大師堂へ
そして 最大の目的の 交通安全のお守りを

IMGP2284_0104 posted by (C)ぽんた
昨年の干支の兎のお守りから

IMGP2312_0104 posted by (C)ぽんた
今年の辰へ・・・昨年は春に事故をおこしたので
今年は そんな事がおきないように・・と
いつもなら そのまま帰るのですが
今回は 田村神社もお参りに行きました。
前には一緒に御参りをしていたのですが また それも 復活です
お正月だと 凄い人で大変なお参りも
今日だと すいすいと・・

IMGP2291_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP2301_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP2294_0104 posted by (C)ぽんた
本殿に・・お正月だと 一時間ぐらいかかっていたような・・
白鳥神社のとき同様に 大きな神社では まだ 御祓いの詞を読むのは
まだまだ なので・・普通に御参りをして

IMGP2293_0104 posted by (C)ぽんた
巨大な絵馬の前を通り
隣の・・・が
皆様には大変ご利益のある神様ですが
今は・・自分には・・少しばかり・・・何か 妙な感じが背中に感じるので
素通りして・・そうそう 白鳥神社でも・・與田寺でのおみくじも・・
その恐怖に・・・
そして
新聞の記事にもなった竜を見て

IMGP2295_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP2296_0104 posted by (C)ぽんた
これは・・本当に昇り竜
自分も 今の状態から舞い上がりたいな~と
その竜の近くに 可愛い干支のみんなが・・
とりあえず 昨年の兎 今年の辰 そして つぎの へび
そして 自分の干支の酉

IMGP2299_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP2298_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP2297_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP2300_0104 posted by (C)ぽんた
んむむむ・・みんな ゆるキャラで 可愛い^^
兎・・・我がミッフィーと共演・・いえいえ
お参りが終わり 帰る時に境内で目に入ったのが
ヤギ・・・なぜ??

IMGP2303_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP2307_0104 posted by (C)ぽんた

IMGP2308_0104 posted by (C)ぽんた
可愛く愛嬌を・・自分
人がいるのにも メエエエエ~と 鳴き真似を・・・
とりあえず
お正月の任務?は 無事に終了
ただ 続いていた誕生日記念の撮影が途絶えたのが痛いかな・・
もう間もなく
42歳という 歳も終わりになりますが
42・・ま~いろいろと ありました・・物も壊れたし
なんか トータルすると 悪いことが多かったような・・特に ここ最近は酷いので・・
とりあえず これから抜け出すのが
43歳の任務かな??と
そう思いました

IMGP2321_0104 posted by (C)ぽんた
43歳 昇り竜でいくで~と・・思い
フライングで 1人祝うのでした^^

IMGP2318_0104 posted by (C)ぽんた
2011年07月28日
ネムノキ・・・
今年 あまり満足に撮影ができていないのが
ネムノキでして・・・
平野部は もう ほとんど開花も終わり・・・
というか
今年 開花が遅れてしまい
例年だと あじさいと同じ頃に咲くのが
7月上旬に遅れ
さらに遅れた木々は あの 台風6号の影響を受けまして・・
自分の狙っているポイントの一つにある
讃岐山脈の徳島県側は 風で木が倒れたり悲惨な状態・・・で
ことしは本当に撮ることができていません・・
ピンクの毛のような可愛い花
涼しさも感じさせてくれる花で・・・



好きな花の一つ
だけど・・ひまわりの時期と重なったりして・・
撮れなかった・・
本当に残念でした
でも まだ 山に行けばチャンスもあるから
大滝山に行く道中などに 狙ってみます


7月9日 香川町鮎滝にて・・・この日 まんのうのひまわりが開花した日でした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
ポンタからのお願い
風船・シャボン玉を使って撮っておりますが
便乗で撮った場合 フォトコンなどに応募は御遠慮 下さいませ
ブログ掲載など 個人的に楽しむのはOKですので どんどん使ってくださいね。
ただ 撮る時は一言 言って下さいね
やっぱり 楽しく・・が 基本ですからね
よろしくお願いします。
ネムノキでして・・・
平野部は もう ほとんど開花も終わり・・・
というか
今年 開花が遅れてしまい
例年だと あじさいと同じ頃に咲くのが
7月上旬に遅れ
さらに遅れた木々は あの 台風6号の影響を受けまして・・
自分の狙っているポイントの一つにある
讃岐山脈の徳島県側は 風で木が倒れたり悲惨な状態・・・で
ことしは本当に撮ることができていません・・
ピンクの毛のような可愛い花
涼しさも感じさせてくれる花で・・・
好きな花の一つ
だけど・・ひまわりの時期と重なったりして・・
撮れなかった・・
本当に残念でした
でも まだ 山に行けばチャンスもあるから
大滝山に行く道中などに 狙ってみます
7月9日 香川町鮎滝にて・・・この日 まんのうのひまわりが開花した日でした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
ポンタからのお願い
風船・シャボン玉を使って撮っておりますが
便乗で撮った場合 フォトコンなどに応募は御遠慮 下さいませ
ブログ掲載など 個人的に楽しむのはOKですので どんどん使ってくださいね。
ただ 撮る時は一言 言って下さいね
やっぱり 楽しく・・が 基本ですからね
よろしくお願いします。
2011年06月07日
風に恵まれなかった 仏生山公園
毎年の恒例のツツジの撮影
今年も 5月8日に訪れた仏生山公園
前回も風に悩み
また 今回も・・



さらに このメインのツツジの通りは
自転車で通過する方も多いので さらに 難しい・・
今回の撮影もいろんな方と お話したり
記念写真を・・演出も・・
印象に残ってるのは
近くのちきり神社へお参りに行く途中だったかな??
ここに 綺麗な服を来た家族の皆さんと
会話したり そして 子供たちの記念写真を撮るのを手伝ったりと
とても 楽しかった
そして


e-トピアのブロガーさんで ランクが上位の方と出会ったりと
人との出会いは
自分の撮影でも 大切な事で
会話して また どこかで再会できたら・・と
そう 思います。
しかし・・今年は・・風に、恵まれないな~と・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
今年も 5月8日に訪れた仏生山公園
前回も風に悩み
また 今回も・・
さらに このメインのツツジの通りは
自転車で通過する方も多いので さらに 難しい・・
今回の撮影もいろんな方と お話したり
記念写真を・・演出も・・
印象に残ってるのは
近くのちきり神社へお参りに行く途中だったかな??
ここに 綺麗な服を来た家族の皆さんと
会話したり そして 子供たちの記念写真を撮るのを手伝ったりと
とても 楽しかった
そして
e-トピアのブロガーさんで ランクが上位の方と出会ったりと
人との出会いは
自分の撮影でも 大切な事で
会話して また どこかで再会できたら・・と
そう 思います。
しかし・・今年は・・風に、恵まれないな~と・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年05月26日
仏生山公園 ツツジ 5月4日撮影
本日(昨日)愛媛県現場勤務・・
この日の夜 たみ屋さんでの お酒の会に誘われていたのですが・・
行けなくて・・涙
なんか サンポートのバラの撮影も出来そうになくて
歯車が 狂っています。
そうそう もうすぐ ヘリウムガスのボンベの返却日も近づいていて
ガスがまだ かなり残っているような気がします。
これも 天候の影響・・
そうなってしまったのが GW連休中やら 休みの日の天気
本当にめぐり合わせが悪いというのが よくわかります。
5月4日
この日も 同様に・・・撮影的には 非常に困難な風のやや強い日
仏生山公園で撮影とは 実は目論んでなくて
でも 晴れた日
とりあえず 少し様子を見に歩いて
強行を決断!
ツツジの枝はやや強い木なので
風船が接触すれば割れる可能背もあるなかでの撮影でした





撮影の場所は いつもここで撮ってる法然寺付近ではなくて
前池を挟んで香川町側
こちらの 日当たりのいいところのツツジが見頃だったので
そして 埃のたまる・・・ような 風の弱い場所を探して・・
見た目は 穏やかな青空の天気だけど
本当に風が強かった・・・
本当は 他に撮りたいアングルもありましたが
風の影響で断念・・
イライラが詰まった撮影でした。
そして この週末・・・また 天気が・・・
本当に まだ めぐり合わせの悪い状態から抜け出すことが出来ていません・・
もう その状態 終わりにしたいのですけどね
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


この日の夜 たみ屋さんでの お酒の会に誘われていたのですが・・
行けなくて・・涙
なんか サンポートのバラの撮影も出来そうになくて
歯車が 狂っています。
そうそう もうすぐ ヘリウムガスのボンベの返却日も近づいていて
ガスがまだ かなり残っているような気がします。
これも 天候の影響・・
そうなってしまったのが GW連休中やら 休みの日の天気
本当にめぐり合わせが悪いというのが よくわかります。
5月4日
この日も 同様に・・・撮影的には 非常に困難な風のやや強い日
仏生山公園で撮影とは 実は目論んでなくて
でも 晴れた日
とりあえず 少し様子を見に歩いて
強行を決断!
ツツジの枝はやや強い木なので
風船が接触すれば割れる可能背もあるなかでの撮影でした
撮影の場所は いつもここで撮ってる法然寺付近ではなくて
前池を挟んで香川町側
こちらの 日当たりのいいところのツツジが見頃だったので
そして 埃のたまる・・・ような 風の弱い場所を探して・・
見た目は 穏やかな青空の天気だけど
本当に風が強かった・・・
本当は 他に撮りたいアングルもありましたが
風の影響で断念・・
イライラが詰まった撮影でした。
そして この週末・・・また 天気が・・・
本当に まだ めぐり合わせの悪い状態から抜け出すことが出来ていません・・
もう その状態 終わりにしたいのですけどね
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2011年05月02日
4月24日 大滝山へ向かう途中・・
4月24日に 行われました 大滝山西照神社での太々神楽祭
その日は 友人を助っ人に頼んでまして
人数が少ない 神楽社中なもんで
本当に猫の手を借りたいぐらい状態
その待ち合わせしていた 早朝に
偶然に池と実相寺山 そして 太陽といい感じでしたんで
自分の撮影をしてしまいました。


ふと思うと 四国新聞に讃岐富士のダイヤモンドフジ・・という記事を
思い出しましたが
その場に自分が居れば 同じ事していたでしょう・・
でも 他に大勢のカメラマンも居たようですから 無理かな・・
今年は・・撮影で 規制がかかるので
うまく納得が行くように説明できるか・・この時は不安でした・・ね この時は
この撮影から たいへん忙しい一日のスタートでした・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
その日は 友人を助っ人に頼んでまして
人数が少ない 神楽社中なもんで
本当に猫の手を借りたいぐらい状態
その待ち合わせしていた 早朝に
偶然に池と実相寺山 そして 太陽といい感じでしたんで
自分の撮影をしてしまいました。
ふと思うと 四国新聞に讃岐富士のダイヤモンドフジ・・という記事を
思い出しましたが
その場に自分が居れば 同じ事していたでしょう・・
でも 他に大勢のカメラマンも居たようですから 無理かな・・
今年は・・撮影で 規制がかかるので
うまく納得が行くように説明できるか・・この時は不安でした・・ね この時は
この撮影から たいへん忙しい一日のスタートでした・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます