この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年05月16日

今度 シャクナゲに・・

今日の 月次祭 お疲れ様でした・・

ちょっと シャクナゲの花がまだ 余り咲いてなかったのが 残念でした・・・
早朝に 撮影して 月次祭 と そして 神楽の練習・・と 忙しかったのですがね〜

そして また 来週に シャクナゲの撮影には行こうかと・・その時は 復活したミッフィーのペアも 連れて行こうかと・・

来週は 多分 見頃と思うから・・

さて また 一週間 仕事 頑張ろ・・・
  

Posted by ポンタ at 21:51Comments(2)その他 携帯より

2010年05月15日

16日 明日は月次祭です^^

お天気を心配してたのですが・・
まだ 自分の神通力か??当初の週間予報では雨となっていたのが
なんとか 晴れそうです。

4月から イベントごとに参加してて 全て晴れ
いつの間にか 晴れ男??かな

明日16日は 大滝山西照神社で午前11時より月次祭が行われます。
それと もう一つ シャクナゲですが
今年は開花が遅れてまして・・今日 見に行ってきたのですが
こんな 具合






写真だけを見ると 
お~満開!!と 言いたいのですが・・
日当たりのいい所は 満開に近いのですが
どちらかと 言うと・・まだ 蕾が多いのが現状です。

でも 咲いているシャクナゲはとても綺麗で癒されます。

そして 真っ赤なツツジも咲いてて 桜もまだ残っています。


自分は明日は 早朝に大滝山に上がり
月次祭の準備前までは 撮影をする予定です。

新緑も綺麗ですし
いつも気分的に リフレッシュができる空間

そして 明日は 多分 午後・・くらいから 神楽の練習も賑やかにします。

もし 時間がありましたら ぜひ!!大滝山西照神社におこしくださいませ。

詳しくはこちらで・・



「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!  

Posted by ポンタ at 23:22Comments(0)大滝山

2010年05月15日

屋島からの夕日



いつもと趣向を変えて・・

ですが・・あくまで この写真は ついで です。

このまま 普通に撮ると・・今日の出来事はありませんでした。
撮影の場所は
屋島の宿 桃太郎さんの前の展望台
と 言う事は・・自分 ブログ チェックしてまして
もしかしたら まだ お会いしたことの無い 屋島のにゃ~さんに会うかも・・と
自分の存在・・やっぱり 風船・・


おかげさまで お会いできて お話をすることが できました^^

話題は・・屋島の通行料金
知ってますか??
あの ドライヴウェイの料金の表示が変わったの??
自分も知らなかったんですが 往復駐車場代込み・・と

これだと 通行料だけ・・という イメージじゃなくて割安の感じ
でも~これって 自分のブログで過去に
通行料110円駐車場500円という事は かなり前に書いてたことあるけど
もしかしたら ここを読んで・・と そんな事ないやろ~!!と
思いつつ

そして 夕日も綺麗だけど 満月の日の朝に沈む月・・が 素晴らしいと
教えてもらいました。

じゃ~早速・・・ん?
一度 早朝に朝日を撮りに来たことあるけど
ドライブウェイのゲートが開いてすぐに・・・
これは・・ていうか 狙うとしたら 泊まった方がいいのかも・・と

天候を詳しく調べて・・条件が揃うのは相当 難しい・・が いずれ・・と



そいで これが 本来の撮影!!

いつも屋島で撮影の時は1人だけなんですが 今日は 他に2人ほど
来られてまして。 お二人さんは三脚を据えてゆうゆうと・・

で 自分 ま~慌しい・・
しかも 西風でしたんで 柵のギリギリのところでシャボン玉飛ばし
慌てて移動して シャッターを切る
もう ドタバタ・・・
運が悪いことに 一番 綺麗な時間に強風が吹いて・・

写真は 無風の穏やかな感じですが
これ 風の止まった一瞬を狙って・・

シャボン玉を飛ばしてないのは 風が強いから無理・・と判断して

そして 沈んだ後のちょっとばかり風が止んだ時に


今の季節になると 夕日の時間は瀬戸の夕凪の時間と重なり
無風になるのが通常なのですが
やはり 今年は異常気象・・というのを 自分の撮影で敏感に感じます。

多分 三脚を据えてゆうゆうと撮影されてた皆さんは そういうの感じないだろうな~と

自然を敏感に感じて
そして 風船がいろんな出会いを運んでくれる
とても 楽しかったです。

そして また 撮りに来ます。好きな撮影ポイントですから^^


「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

5月16日 大滝山西照神社 月次祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html
ちょうど 境内はシャクナゲが見頃に・・


心配された天候も なんとか晴れそうで
16日 当日は 早朝から大滝山に向かい、シャクナゲの撮影をして
月次祭の準備 11時からの神事となります。
境内は一番綺麗な季節なんで ぜひ!!お参りに来てくださいね~

そして お昼過ぎからは 神楽の練習を始めるから賑やかに
とても楽しみです。




  

Posted by ポンタ at 02:29Comments(0)屋島

2010年05月14日

本日は 屋島から

久しぶりに屋島の夕日

風向きが 逆なのが・・・残念・・・
  

Posted by ポンタ at 18:34Comments(4)撮影速報

2010年05月14日

ヘリウム消耗戦 その2 塩江美術館前にて

1日遅れになりますが
12日の水曜日 仕事の後 撮影に
本当は サンポートで夕日をバックにしたいのでしたが
風が強いのと風向きが悪かったので
塩江に

途中 藤尾神社に寄り
藤の花がまだ咲いていたら 撮ろうとしたけど
もう終わってて 今年は撮ることができませんでした・・

そして 塩江へ
撮影の場所はもう決めていたので
塩江美術館前へ

一年ほど前は 香東川沿いの遊歩道 街灯が灯されていたのですが
今は灯されてなくて・・時間共に真っ暗に

灯りが欲しい・・やはり
 

でも 明るいうちになんとか 撮ることができました^^
仕事の後の 明るい時間は短いから
その貴重な時間を生かして・・
それと その時間は 風船の劣化が目立つ前ですから
色も鮮やか それと ツツジとのバランス






風がちょうど 谷間ですから ほぼ無風
短い時間だけど楽しい

今回もヘリウムガス消耗戦でしたんで
透明の風船はいつもより大きいのを使いました。

おおきいでしょ~いつも 使うのもお店で配られてる風船よりも大きいけど
さらにそれ以上の大きさ

実は・・前回の消耗戦の時 あれを30個ほど膨らましたのですよ~

ま~ガスが残ると・・よくやる・・・ですが
なんかウキウキするけど
どうせなら 撮影の時に使いたいです・・。
 
今回はいかに・・まだ 沢山 残ってるみたい・・

「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

5月16日 大滝山西照神社 月次祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html
ちょうど 境内はシャクナゲが見頃に・・


  

Posted by ポンタ at 07:51Comments(0)塩江

2010年05月13日

ヘリウムガス消耗戦??

17日に今 使ってるヘリウムガスのボンベを返却する日
その日が迫ると
いつものように・・消耗戦に??

前回は 撮影では使いきれず
倉庫が風船だらけになってしまったので
あれは したくないから
今週に撮影を多くして ・・ですが
それも 多分 難しいでしょうね~


11日 仕事の後で・・撮影は 仏生山公園
ツツジのピークは過ぎているけど まだまだ 綺麗
夕方のツツジと風船

正直 この場所
撮影は なんぎやな~狭い空間で 案外 人も通るから
そのスキを狙って

この時間の撮影は 人目も痛い・・
なんしよん??




ま~夕方から夜へ 撮影している姿
風船の周り LEDライト ハロゲンライト 全て電池式でそれに
強力な僅か30分しか使えない充電式のライト
これだから・・
何??と 不思議がられるわけですけど

これに 余裕があれば シャボン玉・・・やはり 写真の見た目とは違って
裏舞台は 超ハード
シャボン玉をすると疲労感も倍増なんですよ~

「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

5月16日 大滝山西照神社 月次祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html
ちょうど 境内はシャクナゲが見頃に・・
 

二枚目は 昨年の5月17日撮影の境内のシャクナゲです。
今年は やや開花は遅いのですが やっと花を咲かせ見頃になって来ました。

11時より月次祭
そして その後 境内では神楽の練習もするので賑やかです。
ちょっと天候が心配ですが・・雨の中のシャクナゲも風情があります。

16日はぜひ 参拝におこしくださいませ。

   

2010年05月12日

今年は・・・藤の花の撮影が・・・

今日 塩江に向かう前に 西植田の藤尾神社によってみたんです。
藤の花でも・・いや~もう 遅いヤロ~と 思いつつ

やはり 遅かった

今年は 藤の花に関して 巡り合わせが悪かった・・・
ま~異常気象も影響しているけどね~

藤の花 今年は セカンドステージとみろく公園

みろく公園は 咲き始めの頃に



 
4月29日撮影
咲き始めで 風のやや強い日・・
おかげで 撮影途中に 風船が まだ咲いていない藤の枝に直撃して
割れてしましました・・・

なんか これから・・が 暗雲の始まり??藤の花の撮影・・
と いった具合でした・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ! 

5月16日 大滝山西照神社 月次祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html
ちょうど 境内はシャクナゲが見頃に・・

  

Posted by ポンタ at 22:33Comments(0)みろく公園

2010年05月12日

塩江美術館前から・・・

ここ 街灯がついて欲しい・・・
最近 全然 つかないから もう 限界・・

去年 桜の時は ついていたのに・・・
  

Posted by ポンタ at 19:11Comments(0)撮影速報

2010年05月12日

平日はここでは 撮影は無理でしょう??

道の駅 ながおの近くの
前山小学校の正門に続く道

ココは 撮り続けて3年・・それも ちょうど今の季節に
と 言うのはツツジが綺麗でして



休みの日
撮影を・・ただ 小学校の正門前
平日は撮影は遠慮した方が無難かと

防犯の記事で よく児童や生徒に写真を撮らして・・という記事を見かけます
ただ お花を撮るだけですが 学校周辺でカメラを持つと
そういった やからと同じにされてしまいます・・。
残念ですが・・・



しかし こうなったのも 同じカメラマンの行動が原因
西照神社の春祭りでも
舞台裏に侵入した者 そして勝手に舞台に上がって撮影した者と
こういった行動が 撮影の幅を狭めている原因なんですよね~
一部の人の為に・・・

なんとかならないものかと・・いつも思います。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ! 

5月16日 大滝山西照神社 月次祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html
ちょうど 境内はシャクナゲが見頃に・・
 

先日 西照神社でもシャクナゲの枝を勝手に取る人を見かけました。
境内のシャクナゲの木々 そして山の木々・草花は 神様の一部
持って帰るのではなくて  見て楽しみましょう!!
また 立ち入り禁止区域には 入らないようにお願いします。






  

Posted by ポンタ at 03:32Comments(2)大窪寺周辺

2010年05月11日

手入れしてくれたら・・もっといいのに・・

さぬき空港公園 花の広場
ここも ツツジを見ることができます。

でも・・・
花の広場とは 残念ながら名ばかり・・
手入れがあまりされてなくて・・

すごく 残念
いいところなのに・・・

これも 税金の使い方なのかな??







「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ! 

5月16日 大滝山西照神社 月次祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html
ちょうど 境内はシャクナゲが見頃に・・


  

2010年05月10日

死んでました??練習の後・・

本日は 撮影無し・・というか いつも神楽を教えてもらってる
宮司さんの予定が入ってて それに合わして

撮影は無しですが
この前に塩江の山の中で撮った写真を
納品??これは 初の事
植林をされてる方の依頼で 案内してもらい撮りに行って
その写真を納めてから

いざ~大滝山へ
写真・・今日は誘惑に負けず まっすぐ

10時ごろの到着
なんと 今日は朝拝からと なって
開式太鼓・・・体 まだ 起きてなくて
一打・・少ないミス・・これは・・・神様 朝 寝坊してないかな・・と
もう 10時ですから 参拝に来られてるお客様も居ましたから・・

その後は 夕方18時まで ず~と 神楽の練習

お昼前からは 巫女さん家族も合流
そして 今日は参拝にたまたま 訪れた方も
一緒に・・
何度も間違い 繰り返し

でも おもっしょい!!

身体は バテますが・・


バテテも何度も出来るのは 不思議
やはり 神様に奉納の舞の一つですから
力を与えてくれているのかな??

境内は シャクナゲがやっと 開花し始めて
参拝のお客様 いつもより 沢山来られまして
練習の風景 恥ずかしながら
写真に撮られてしまいました。

宮司さんは 予定の為に いち早くお帰りになった後

その後は しめ太鼓
始めて 練習
ヘタ・・・あの~オンチではないけど
リズム合わん・・

 
ほんまに 合わん・・が
巫女さんのお母さんの ちょっとした教えの切っ掛けで
やっと 少しばかりか 合うように
巫女さんもサポートして くれまして

なんとか・・・

ですが 長時間 疲れた・・


練習の後
境内のシャクナゲを見て回ったら
今日の天候で 昨日(土曜日)から 一気に沢山 花を咲かせ
まだ 蕾のシャクナゲも さらに大きく膨らませ・・


そして 足元の なんだか 名前 わからないけど
小さな可愛いお花も


ちょうど 16日の月次祭に合わして見頃になりそうかと


とても楽しみです。

満開の時
あの大きな ミッフィーも連れて見に行きたいですね~そんな 気分

夕方 18時頃
練習を最後までした みんなと 本殿で
夕拝

いつも その時に願うこと
一週間 無事をありがとうございました また 一週間 無事にすごせますように・・と

もう 今日で神社に来て一年
あの時は タダのカメラマンでしたが
一歩前に進めたような 気がします。

さて 繰り返してしまうけど
16日の日曜日は11時より 月次祭が行われます
境内は シャクナゲの花も見頃になってると思いますので 一度
参拝に来てくださいね~ 

16日は 自分
早朝から 多分 シャクナゲの撮影をしているでしょう・・

練習の後 自宅へ
流石に 一日は疲れた・・

ベットに横になり そのまま 熟睡・・もう死んでた・・

で こんな時間に更新となりました。
早く週末が来ないかな・・と 思いながら・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ! 
 



 
 




  

Posted by ポンタ at 04:03Comments(0)大滝山

2010年05月09日

5月 後半の表紙は・・ちと早いけど・・

5月の後半の表紙は

シャクナゲの花と カービィ

シャクナゲの社でも有名な 大滝山西照神社
開花が遅れてましたが ようやく咲き始めました^^

思えば このシャクナゲの花が 宮司さん そして 巫女さんの家族の皆さんと
出会った切っ掛け

「あの~シャクナゲの花の写真・・こんな感じで撮らせてもらってもいいでしょうか?」
と 風船の写真を宮司さんに見せて・・許可を頂いて・・

もう あれから 一年経ちました。

早いものです。


そして これからが 一番綺麗な季節
ぜひ 一度 足をお運びくださいませ。




今日もまた 神楽の練習しておりますから
賑やかな境内・・・多分 ココ最近 毎週 日曜日に練習しているから
それを 知らない人が来ると いつも祭り??
と 勘違いされるかも??

そして 前の日記にも書きましたが
16日には月次祭
多分 その頃になるとシャクナゲもかなり咲いていると
とても 楽しみです。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ! 
 




  

2010年05月09日

一週間後になるのですが・・・

大滝山西照神社 春祭りの神楽が有名ですが
こらからは シャクナゲ
もう昨日になるけど あちらこちらで 開花しそうのな勢い

気温も高くなり

ようやく 目覚めてきたな~と

今 神社境内は 少しではあるけど
お花がいろんなところで咲き




いちばん いい季節に

そして うれしいこと ちょうど一年前に 宮司さんと2人で移植したシャクナゲ
この子は大きなの木の下で弱っていたのを移植
そして もう少しで花を咲かせようと

いや~良かった
本当に・・・

そして まだまだ シャクナゲの花は満開までは 程遠いけど
自分の撮影も






そして 一週間後の16日 日曜日
5月の月次祭の時は もっと沢山のシャクナゲの花が見れるのは
確実だと・・
本当に楽しみです。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!  



   

Posted by ポンタ at 00:28Comments(0)大滝山

2010年05月08日

毎年 恒例の嫌がらせ!

連休が 終わると 毎年 送られてくる 嫌がらせ・・・
自動車重量税・・・

いつも 思う

あのさ〜ガソリンで税金 沢山 払ってて なんで また 税金? 払わすんじゃ〜



それと なんで 連休の後?

多分 みんな お金を連休に使って そして 不景気・・・

ほんま 毎年のように 腹が立ちます!
  

Posted by ポンタ at 21:28Comments(0)その他 携帯より

2010年05月08日

山猫軒♪

あ〜

ビール・・・ノンアルコール・・

今月のスペシャルメニューの ボロネーゼと

美味しい(o^〜^o)

アルコール入りのだと もっと良かったんですが・・・
  

Posted by ポンタ at 20:34Comments(0)その他 携帯より

2010年05月08日

祝 復活〜☆

怪我してた 青いミッフィー

無事に 復活しました。

やはり 鋭利な物での傷口は なかなか 修理できなく・・・

耳が たれた姿を見ると
ごめんね・・と

ですが いろいろ やって 多分 もう 大丈夫だと・・

しかし あの傷口・・・

今から思うと 偶然とは思えないのです。

これからは ちゃんと 守らないと・・・

物とはいえ、大事な家族ですから・・


  

Posted by ポンタ at 19:12Comments(0)その他 携帯より

2010年05月08日

ここも 穴場

もぅ 三年間通ってます。

ここは 絶対 外せないポイント

最高な ツツジ 綺麗です。
  

Posted by ポンタ at 16:01Comments(0)撮影速報

2010年05月08日

不人気スポット・・

誰もいない ポイントで・・・

こういうのは 演出で ・・

得意分野?


でも 綺麗にさいてます。
  

Posted by ポンタ at 11:04Comments(0)撮影速報

2010年05月08日

助っ人登場!!だが・・・

もう昨日になるけど

仕事を終え サンポートへ

我がバルーンフォトを始める切っ掛けの聖地へ 久しぶりに
もう3年前に ここで 恥ずかしそうに夕日と風船を撮ったことから
始め

もう 今は 恥ずかしさ・・無し
堂々と・・

今日は夕日 風船 シャボン玉と やろうとしたけど
風が西風・・これは とても無理

ですが 助っ人~!!
いつも 朝・夕のサンポートの風景をブログにしている 
ペンペンさん登場!!

なんと 今まで自分 何度もここで撮ってて 始めて会ったのです。
ペンペンさんとは 四国あかり展からの知り合いですから
いろいろと 喋りながら

そして いい感じに??

シルエットに~ 


が・・・後で気がついた
なななな・・・シャボン玉飛ばしてるとき ストロボのバッテリー切れてる・・
大失態・・・せっかく 上手にシャボン玉 飛ばしてくれたのに・・・


でも これからのサンポートは 夕日が海に沈む一番いい季節を迎えるから

また 何度も挑戦です。

ペンペンさん また お会いした時には よろしくお願いします。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!  


  

Posted by ポンタ at 02:47Comments(4)サンポート

2010年05月07日

新たに・・・

我が ミッフィー軍団?に仲間が増えました(^O^)

コレデまた 撮影のシーンが 増えそうです。

ちなみに 大きい子は まだ 療養中・・
  

Posted by ポンタ at 21:06Comments(0)その他 携帯より