2010年05月07日
ちょうど一年前にも・・・
5日 大川山に登ったのですが
ちょうど 1年目の5月6日
大川山に来ていました。
あの時は 車
春祭りの終わった次の日 山頂の大川神社は静かに
それと まだ この地で誰も知り合いがなくて
1人で 写真を黙々と撮ってたとき

新緑の中

この前にシャボン玉を飛ばした場所でも
そして あの時はまだ 桜も

そして 登山の時はまだ 咲いていなかった
シャクナゲ
一年前には 大川神社のシャクナゲは綺麗に咲いていました


確か あの時 始めてキャンプ場の管理人さんと
始めて挨拶したような・・・
そうそう あの当時
まだ あしたさぬきを始める前でした。
今は よくお喋りをするけど
あの頃は まだ 知り合いも少なくて
話したい気持ちはあっても そんなに話す事も無くて・・
それを考えたら
この一年の変わりようは凄いな~と
そう感じます。
大滝山ほど 行ってはいないのですが
この大川山も 始めて行った時からの 好きな空間です。
だから 歩いて登ろうという気持ちがあって
5月5日 2度目の登山
これからも また 登りたいです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
ちょうど 1年目の5月6日
大川山に来ていました。
あの時は 車
春祭りの終わった次の日 山頂の大川神社は静かに
それと まだ この地で誰も知り合いがなくて
1人で 写真を黙々と撮ってたとき

新緑の中

この前にシャボン玉を飛ばした場所でも
そして あの時はまだ 桜も

そして 登山の時はまだ 咲いていなかった
シャクナゲ
一年前には 大川神社のシャクナゲは綺麗に咲いていました


確か あの時 始めてキャンプ場の管理人さんと
始めて挨拶したような・・・
そうそう あの当時
まだ あしたさぬきを始める前でした。
今は よくお喋りをするけど
あの頃は まだ 知り合いも少なくて
話したい気持ちはあっても そんなに話す事も無くて・・
それを考えたら
この一年の変わりようは凄いな~と
そう感じます。
大滝山ほど 行ってはいないのですが
この大川山も 始めて行った時からの 好きな空間です。
だから 歩いて登ろうという気持ちがあって
5月5日 2度目の登山
これからも また 登りたいです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2010年05月06日
シャクナゲ 少しだけですが 開花しました^^
こんばんは いつもと違った筋肉痛のポンタです。
神楽の舞の練習は いつも膝に来るのですが それが 比高差800mの大川山の
登山の後で・・・ま~無茶しとります。
そして お知らせです
大滝山の西照神社は 春祭りの神楽で有名なんですが
もうひとつ 有名なのは
シャクナゲ
ようやく 少しばかりですが 開花しました。

まだ ほとんど 蕾なんですが
ちょうど 一年前に シャクナゲの撮影に始めて ココに来て
宮司さんと知り合い
そして 今 神楽を一緒にしている皆と出会い
不思議な感じです。
これから 神社の境内はシャクナゲが少しづつですが 開花して
とても綺麗になります。
今月の16日には 月次祭も行われます。
ちょうど その時に見頃になればな~と・・
当然 自分も撮影を必ずやっているかと・・
神楽の練習は 9日 16日は月次祭の後になるから
撮影と両立が大変です。
神楽の練習中の見学はOKなんで シャクナゲを見るついでに どうぞ~
まだ ヘタクソですけど・・ね
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
神楽の舞の練習は いつも膝に来るのですが それが 比高差800mの大川山の
登山の後で・・・ま~無茶しとります。
そして お知らせです
大滝山の西照神社は 春祭りの神楽で有名なんですが
もうひとつ 有名なのは
シャクナゲ
ようやく 少しばかりですが 開花しました。

まだ ほとんど 蕾なんですが
ちょうど 一年前に シャクナゲの撮影に始めて ココに来て
宮司さんと知り合い
そして 今 神楽を一緒にしている皆と出会い
不思議な感じです。
これから 神社の境内はシャクナゲが少しづつですが 開花して
とても綺麗になります。
今月の16日には 月次祭も行われます。
ちょうど その時に見頃になればな~と・・
当然 自分も撮影を必ずやっているかと・・
神楽の練習は 9日 16日は月次祭の後になるから
撮影と両立が大変です。
神楽の練習中の見学はOKなんで シャクナゲを見るついでに どうぞ~
まだ ヘタクソですけど・・ね
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2010年05月06日
タフな奴??大川山登山 そして その後・・
昨年8月に始めて登った 大川山
あの時は中腹にたどり着くまでに 足の付け根の関節痛で
もう 無茶苦茶 へばりましたが・・
あれから 石鎚山に登山などして あんな事はもうないだろうと・・
再び大川山へ
前回以来の再会があったり 新たに知り合いになったりと
今回は楽しく登れそう・・と
道案内は スタッフのかもめさん
そして 今回は麓に住むこの子も参加??


このワンちゃんは 結局 ペースの速い皆様について行き
置いていかれましたが・・山頂で元気におりました。
ゆっくりペースの組に自分は入り
会話しながら 相変わらずこんなの撮りながら・・




そして 山頂の大川神社へ

今日は大川神社の春祭りで沢山 参拝にお客様が来られてて
まずは 自分もお参りを・・
で お祓いの大祓詞を読もうとしたら・・
宮司さんから
本殿の中で読んでいいよ~と 声を掛けてくださり

まだまだ 読むのヘタクソながら 神様の前で読めるのはすごく うれしい・・
が 宮司さんに勘違いされまして・・自分 神主だと・・
いえ・・そんな・・・資格も無いし・・ただ 大滝山の西照神社でお手伝いしているだけ・・と
言えば・・
大滝山から神主さんが来てくれた・・と 参拝の皆さんに
あわわ・・皆さんに神主ではありませんよ~と
そして うちの神社にもお手伝いに来て・・とも言われてしまいました。
そして お祭りの接待の うどん

もう 最高の美味しさ^^
そして 山頂ですること


シャボン玉 残念ながら風向きが悪くて
見晴らしのいいところには飛んで行かず・・残念
山頂を後にして
出発地点の 琴南公民館へ
ここで みんなとお別れをして・・1人 なんやら準備
このまえ かもめさん誕生日だったと ブログに書かれていたので

過ぎていたのですが・・
みかど温泉に行き まずは温泉に浸かり
そして 恒例の体重計!!!
さ~前回のカメリア温泉での計測から 減量できてるのか・・
結果は

汗をかいた分 減量している・・と 言う具合
そして帰り際に
誕生日プレゼントの風船を かもめさんにお渡しして
売店で 大好きな玉ねぎスープを買って

風船 喜んでいただいてよかったと・・ま~これしか出来ないけどね~
さて この後の自分 タフやな~と
山登りで 足・・ちょっと きているのですが・・
大滝山西照神社へ

神楽の練習・・・遅れながらの参加
ですが 疲れ?間違いだらけでした・・。
でも 練習しないとすぐに忘れるからね~
大滝山からの帰りに
大川山で できなかった 見晴らしのいいところでのシャボン玉
ここで変わりに 夕焼けとシャボン玉を撮りました

ほんまに タフやな~と
それと 家に帰り爆睡して こんな時間にブログ書く自分 やはりタフ・・
ですが 明日から仕事
もう 寝ないとヤバイ・・・
でも GW最終日 とても楽しい一日でした。
今日はお疲れ様でした。そして おやすみ・・と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
あの時は中腹にたどり着くまでに 足の付け根の関節痛で
もう 無茶苦茶 へばりましたが・・
あれから 石鎚山に登山などして あんな事はもうないだろうと・・
再び大川山へ
前回以来の再会があったり 新たに知り合いになったりと
今回は楽しく登れそう・・と
道案内は スタッフのかもめさん
そして 今回は麓に住むこの子も参加??


このワンちゃんは 結局 ペースの速い皆様について行き
置いていかれましたが・・山頂で元気におりました。
ゆっくりペースの組に自分は入り
会話しながら 相変わらずこんなの撮りながら・・




そして 山頂の大川神社へ

今日は大川神社の春祭りで沢山 参拝にお客様が来られてて
まずは 自分もお参りを・・
で お祓いの大祓詞を読もうとしたら・・
宮司さんから
本殿の中で読んでいいよ~と 声を掛けてくださり

まだまだ 読むのヘタクソながら 神様の前で読めるのはすごく うれしい・・
が 宮司さんに勘違いされまして・・自分 神主だと・・
いえ・・そんな・・・資格も無いし・・ただ 大滝山の西照神社でお手伝いしているだけ・・と
言えば・・
大滝山から神主さんが来てくれた・・と 参拝の皆さんに
あわわ・・皆さんに神主ではありませんよ~と
そして うちの神社にもお手伝いに来て・・とも言われてしまいました。
そして お祭りの接待の うどん

もう 最高の美味しさ^^
そして 山頂ですること


シャボン玉 残念ながら風向きが悪くて
見晴らしのいいところには飛んで行かず・・残念
山頂を後にして
出発地点の 琴南公民館へ
ここで みんなとお別れをして・・1人 なんやら準備
このまえ かもめさん誕生日だったと ブログに書かれていたので

過ぎていたのですが・・
みかど温泉に行き まずは温泉に浸かり
そして 恒例の体重計!!!
さ~前回のカメリア温泉での計測から 減量できてるのか・・
結果は

汗をかいた分 減量している・・と 言う具合
そして帰り際に
誕生日プレゼントの風船を かもめさんにお渡しして
売店で 大好きな玉ねぎスープを買って

風船 喜んでいただいてよかったと・・ま~これしか出来ないけどね~
さて この後の自分 タフやな~と
山登りで 足・・ちょっと きているのですが・・
大滝山西照神社へ


神楽の練習・・・遅れながらの参加
ですが 疲れ?間違いだらけでした・・。
でも 練習しないとすぐに忘れるからね~
大滝山からの帰りに
大川山で できなかった 見晴らしのいいところでのシャボン玉
ここで変わりに 夕焼けとシャボン玉を撮りました

ほんまに タフやな~と
それと 家に帰り爆睡して こんな時間にブログ書く自分 やはりタフ・・
ですが 明日から仕事
もう 寝ないとヤバイ・・・
でも GW最終日 とても楽しい一日でした。
今日はお疲れ様でした。そして おやすみ・・と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2010年05月06日
5月4日 セカンドステージで・・
塩江のセカンドステージ
いつも 大滝山へ行く途中 横を通って行くのですが
そして 昨年の忘年会 お世話になったところ
今回 ブログで敷地内の事をかかれてたのを読んで
一度 撮りに行こうと思い
コメントを書きまして・・問い合わせをしましたら
撮影はOKと許可を頂き
早速
まずフロントにいき 挨拶をして
いざ~
が・・・内場池からの風・・やや強い・・・
これは・・・またも 悪戦苦闘

でも~ここは・・我慢 根気で
藤の花も咲いてて いい香りの中
なんといっても くまん蜂が居ないのが いい! 蜂嫌いなんで・・
そして 内場池湖畔で


撮影は過酷やけど 気持ちいい風
最後に

このミッフィー 近々 相棒が来ます。
今回は カービィーと
そして 小さいミッフィーと

大きい青い子はまだ痛々しい状態ですが
こんな感じで これからは撮るようになると思います。
いろんなところで撮って愛着があるから 可愛そうな思いは さしたくないから・・
でも たまに多い子もお外に連れて行こうかと・・
今回は 撮影の許可を頂いた セカンドステージさん
ありがとうございました。
そして また これからも撮影に行くことがあると思うのでよろしくお願いします。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
いつも 大滝山へ行く途中 横を通って行くのですが
そして 昨年の忘年会 お世話になったところ
今回 ブログで敷地内の事をかかれてたのを読んで
一度 撮りに行こうと思い
コメントを書きまして・・問い合わせをしましたら
撮影はOKと許可を頂き
早速
まずフロントにいき 挨拶をして
いざ~
が・・・内場池からの風・・やや強い・・・
これは・・・またも 悪戦苦闘

でも~ここは・・我慢 根気で
藤の花も咲いてて いい香りの中
なんといっても くまん蜂が居ないのが いい! 蜂嫌いなんで・・
そして 内場池湖畔で


撮影は過酷やけど 気持ちいい風
最後に

このミッフィー 近々 相棒が来ます。
今回は カービィーと
そして 小さいミッフィーと

大きい青い子はまだ痛々しい状態ですが
こんな感じで これからは撮るようになると思います。
いろんなところで撮って愛着があるから 可愛そうな思いは さしたくないから・・
でも たまに多い子もお外に連れて行こうかと・・
今回は 撮影の許可を頂いた セカンドステージさん
ありがとうございました。
そして また これからも撮影に行くことがあると思うのでよろしくお願いします。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2010年05月05日
2010年05月05日
受け付け終了 大川山へ


前回は バテバテでしたが今回は ちょっとだけ自信あり
だが 山の仕事で バテた事が あったんで・・ どうなるのかな? 今回は
では 行って 来ます。
電波が届かなくなるので 報告は また 後ほど・・・
2010年05月05日
晴れ男〜☆

晴れです(^O^)/
築地小学校の閉校式の奇跡的な 天候回復から 行事ごとは ず〜と晴れ
いつの間にか 晴れ男に
さ〜大川山
昨年の 八月以来 前回は ボロボロでしたが さて 今回はいかに?
2010年05月05日
仏生山公園のツツジ 見頃でした^^
早朝から 撮ろうと思いつつも
いろいろありまして 撮影はお昼前から
自分の撮影には大変 遅い時間帯
ですが お客様が多くても もう 慣れたもの
こんな時の撮影は 知らない人との会話が楽しいから
さて ツツジ
もう見頃を迎えてまして
ツツジを見に来るお客様も沢山


公園内では 絵を書く人
クラリネットを吹く人 詩人を読んでる人
そして 自分
シャボン玉を飛ばし風船を浮かべ写真を撮る人
なんか いい感じ
それぞれ 自己アピールの場で


こういうのって たぶん 香川では珍しいのでは??と
そして 今回は 撮影に協力してくれた おじさん・・
シャボン玉 はじめは なかなかうまく出来ず
ですが なんとか・・・が 今度は風が・・・
簡単そうで難しい・・・
そして 子供たちと遊んだりと また 障害の持つ方が来られていて
その方とも 一緒に シャボン玉を飛ばしたりと
みんな 平等に・・
一年前も来たけど あの時は早朝で
さっさ~と ミッフィーの撮影 風船の撮影を終えたような・・
一年経つと 自分も変わるものやな~と


仏生山公園の撮影 とても楽しかったです。
ちょっとだけ 心残り・・も あったけどね。
そして 暑かった・・紫外線 強烈です。
風船の劣化が 早い・・・てことは やはり 早朝からしないと・・・と
そうも感じました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
いろいろありまして 撮影はお昼前から
自分の撮影には大変 遅い時間帯
ですが お客様が多くても もう 慣れたもの
こんな時の撮影は 知らない人との会話が楽しいから
さて ツツジ
もう見頃を迎えてまして
ツツジを見に来るお客様も沢山


公園内では 絵を書く人
クラリネットを吹く人 詩人を読んでる人
そして 自分
シャボン玉を飛ばし風船を浮かべ写真を撮る人
なんか いい感じ
それぞれ 自己アピールの場で


こういうのって たぶん 香川では珍しいのでは??と
そして 今回は 撮影に協力してくれた おじさん・・
シャボン玉 はじめは なかなかうまく出来ず
ですが なんとか・・・が 今度は風が・・・
簡単そうで難しい・・・
そして 子供たちと遊んだりと また 障害の持つ方が来られていて
その方とも 一緒に シャボン玉を飛ばしたりと
みんな 平等に・・
一年前も来たけど あの時は早朝で
さっさ~と ミッフィーの撮影 風船の撮影を終えたような・・
一年経つと 自分も変わるものやな~と


仏生山公園の撮影 とても楽しかったです。
ちょっとだけ 心残り・・も あったけどね。
そして 暑かった・・紫外線 強烈です。
風船の劣化が 早い・・・てことは やはり 早朝からしないと・・・と
そうも感じました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2010年05月04日
2010年05月04日
2010年05月04日
塩江 物井川の木々たち そして 西照神社
イベント お祭りから一変して
本日は塩江の山の中

自宅近くの散髪屋さんの紹介で
ヒノキや杉を植林されている方の木々の撮影に行ってきました。
普段 人の入る事の無い
山道を歩き
今の季節の山々は そんなに暑くなくて気持ちがいい

50年~100年のヒノキの木々


ま~すぐ伸びて 素敵でした。
そんな 山道でも
歴史のかけらが・・・

山のもう 人がほとんど通らない道に
ひっそりと お地蔵さん

なんと 安政時代のもの・・・
かつては この山道 大滝山への道だったとか
なんか 不思議と 今もこの植林されている皆様が 守って
ごめんなさい 静かにしているところに
眩しい光りを・・・
お参りも もちろんして
今日は いつもと違う撮影でしたが
そして 依頼されて山に案内されて 木々の事
いろんな説明を受けて 本当によかったと思います。
そして 大滝山の西照神社へ一緒にお参りして
また 樹齢約500年の燈明杉を見て また 木々の凄さを感じました
そして いつものように神楽の練習へ
ほとんどの毎週 日曜日には練習しております。
そして 神社の境内は シャクナゲですが
今年はまだ 咲いておらず開花が遅れております。
手水舎の後ろのシャクナゲですが 開花間近な蕾も

ですが まだほとんどの木々は蕾

そして 本殿の後ろの山道沿いには白い小さなお花が咲いております

ただ 残念なことに小さな花を持ち帰る人もおりまして
取るのではなくて 自然に咲く花は見て楽しみましょう。
よろしくお願いします。
もう一つですが 実は3日
自分が西照神社に昨年 始めて訪れた日なのです。
早 一年
この神社で沢山の方々と出会い
偶然・・不思議な出会い・・と
そして 今はみんなで神楽の練習しているのが不思議に感じます。
まだまだ ヘタクソなのですが練習中の見学はOKですので
よかったら また 見に来てくださね。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
本日は塩江の山の中

自宅近くの散髪屋さんの紹介で
ヒノキや杉を植林されている方の木々の撮影に行ってきました。
普段 人の入る事の無い
山道を歩き
今の季節の山々は そんなに暑くなくて気持ちがいい

50年~100年のヒノキの木々


ま~すぐ伸びて 素敵でした。
そんな 山道でも
歴史のかけらが・・・

山のもう 人がほとんど通らない道に
ひっそりと お地蔵さん

なんと 安政時代のもの・・・
かつては この山道 大滝山への道だったとか
なんか 不思議と 今もこの植林されている皆様が 守って
ごめんなさい 静かにしているところに
眩しい光りを・・・
お参りも もちろんして
今日は いつもと違う撮影でしたが
そして 依頼されて山に案内されて 木々の事
いろんな説明を受けて 本当によかったと思います。
そして 大滝山の西照神社へ一緒にお参りして
また 樹齢約500年の燈明杉を見て また 木々の凄さを感じました
そして いつものように神楽の練習へ
ほとんどの毎週 日曜日には練習しております。
そして 神社の境内は シャクナゲですが
今年はまだ 咲いておらず開花が遅れております。
手水舎の後ろのシャクナゲですが 開花間近な蕾も

ですが まだほとんどの木々は蕾

そして 本殿の後ろの山道沿いには白い小さなお花が咲いております

ただ 残念なことに小さな花を持ち帰る人もおりまして
取るのではなくて 自然に咲く花は見て楽しみましょう。
よろしくお願いします。
もう一つですが 実は3日
自分が西照神社に昨年 始めて訪れた日なのです。
早 一年
この神社で沢山の方々と出会い
偶然・・不思議な出会い・・と
そして 今はみんなで神楽の練習しているのが不思議に感じます。
まだまだ ヘタクソなのですが練習中の見学はOKですので
よかったら また 見に来てくださね。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2010年05月03日
カメリア温泉の一日 週末お祭り5週連続・・・
こんばんは
今週もまた お祭りです。
気がつけば 4月 4日 公渕公園さくら祭り
11日 大滝山西照神社月次祭
18日 脇町広棚芝桜祭り
25日 大滝山西照神社春祭り
そして 今日 5月 2日のカメリア温泉二周年と
この春 お祭り・・続いとります。これは 今までの人生 初の事で・・
さて お祭りと言っても 自分の撮影はやっとる訳で・・
今回も お祭りが始まる前に
早々 カメリア温泉へ
予告どおり 鯉のぼりをターゲットに

強烈な 逆光でした・・
新緑も素晴らしかったんで 移動して


そして 再び

シャボン玉 飛ばしたんですが・・風が・・・またも



そして 対岸のカメリア温泉のイベントの会場から
ポンタさ~んと コールされまして・・あわわ
風船 目立つから・・
撮影 終わった時 バテとりました・・
なんか このパターン 最近 多い・・ですが お祭りはこれから

ミッフィーを抱きかかえて イベント会場へ
最大のノルマ 達成の為に
その前に 洗礼を 可愛いヤギさんに


そして 夢の初対面???


そして ミッフィーも お仕事

おっさんは・・・何もしとりません・・食う・・食う・・


お祭りの食事部門が終わったあたりから
シャボン玉を・・
スイマセン テーブルベトベト・・・吹きながら
その時の 写真 忘れた・・・
そして 吹いたタオル 洗濯するわけのわからん行動・・
あ~手伝ってくれてありがとね。
シャボン玉も あまり飛ばんかったけど 楽しかったよ~
で 自分 最近 露出狂??あ~温泉で後で裸にはなりましたが
ここでは しとりません!!そんなん しとったら・・ほんまに変態・・

コランダーくんと ミッフィー トラブルがなければ 一緒にと・・できんかったのが残念
唯一の心のこり・・
今日は 汗をかくほどの暑さ
イベントが終わると もちろん カメリア温泉へ
広い温泉 やっぱ ええ~わ~
気持ちいい 温泉といえば これです 体重計
撮影通信の本家で掲載しているのですが デブの自分の反省を込めて

今日 食いすぎ・・・前回のみかど温泉から500g 太っとる・・
が 反省無し
また 食う


また 確実に太ったと・・・
ですが あしたさぬきのブロガーさん 沢山の皆様と久しぶりにお会いできたこと
子供たちと遊んだこと
そして コランダーくんに会えたこと
本当に楽しい一日でした。
ありがとうございました。
そして お疲れ様でした。
お祭り・・次は・・・・5日
大川山登山と 大川山神社の春祭り・・・まだ お祭りは続く・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
今週もまた お祭りです。
気がつけば 4月 4日 公渕公園さくら祭り
11日 大滝山西照神社月次祭
18日 脇町広棚芝桜祭り
25日 大滝山西照神社春祭り
そして 今日 5月 2日のカメリア温泉二周年と
この春 お祭り・・続いとります。これは 今までの人生 初の事で・・
さて お祭りと言っても 自分の撮影はやっとる訳で・・
今回も お祭りが始まる前に
早々 カメリア温泉へ
予告どおり 鯉のぼりをターゲットに

強烈な 逆光でした・・
新緑も素晴らしかったんで 移動して


そして 再び

シャボン玉 飛ばしたんですが・・風が・・・またも



そして 対岸のカメリア温泉のイベントの会場から
ポンタさ~んと コールされまして・・あわわ
風船 目立つから・・
撮影 終わった時 バテとりました・・
なんか このパターン 最近 多い・・ですが お祭りはこれから

ミッフィーを抱きかかえて イベント会場へ
最大のノルマ 達成の為に
その前に 洗礼を 可愛いヤギさんに


そして 夢の初対面???


そして ミッフィーも お仕事

おっさんは・・・何もしとりません・・食う・・食う・・


お祭りの食事部門が終わったあたりから
シャボン玉を・・
スイマセン テーブルベトベト・・・吹きながら
その時の 写真 忘れた・・・
そして 吹いたタオル 洗濯するわけのわからん行動・・
あ~手伝ってくれてありがとね。
シャボン玉も あまり飛ばんかったけど 楽しかったよ~
で 自分 最近 露出狂??あ~温泉で後で裸にはなりましたが
ここでは しとりません!!そんなん しとったら・・ほんまに変態・・

コランダーくんと ミッフィー トラブルがなければ 一緒にと・・できんかったのが残念
唯一の心のこり・・
今日は 汗をかくほどの暑さ
イベントが終わると もちろん カメリア温泉へ
広い温泉 やっぱ ええ~わ~
気持ちいい 温泉といえば これです 体重計
撮影通信の本家で掲載しているのですが デブの自分の反省を込めて

今日 食いすぎ・・・前回のみかど温泉から500g 太っとる・・
が 反省無し
また 食う


また 確実に太ったと・・・
ですが あしたさぬきのブロガーさん 沢山の皆様と久しぶりにお会いできたこと
子供たちと遊んだこと
そして コランダーくんに会えたこと
本当に楽しい一日でした。
ありがとうございました。
そして お疲れ様でした。
お祭り・・次は・・・・5日
大川山登山と 大川山神社の春祭り・・・まだ お祭りは続く・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2010年05月02日
多分 大丈夫

これで 多分 大丈夫だろうと・・・
青い子は 受難やね・・・
今度の出動予定は 大滝山西照神社のシャクナゲ祭り だから その時 お祓いでもしようかな〜
自分自身 本厄やけど ミッフィーにも 厄があるのかな?
マジに 考える・・・
シャクナゲ祭り まだ 具体的には知らされてないけど 多分 16日の月次祭あたりになると・・
シャクナゲの開花状況にもよるけどね〜
また 情報が入れば お知らせします。
それと 今日のカメリアの事は 後ほどに・・・
2010年05月02日
ミッフィー 修理中

運が悪い事に 鋭利な何かに触れたみたいで
少しばかり 穴が・・・
あっ 人為的 いたずらじゃないですよ〜
穴の程度から・・・
たまたまの 偶然的だと 判断。
青いミッフィーは 修理だらけ つまり 怪我だらけなんで 大切にしないと・・・
イベントの時は いじめないでね。
2010年05月02日
ターゲットは鯉のぼり♪
明日・・いえいえ 今日の撮影のターゲットは鯉のぼり♪
久しぶりに カメリアでみなさんに会えるのを楽しみにしております。
1日は ちなみに
まんのう公園で同じく 鯉のぼりをターゲットに・・
ですが あいにくの風で・・・というか 風向きで
ええの撮れんかった・・・



もう イライラ・・・
シャボン液のマスカット風味にもイライラ・・・
もう マスカットのは使わん!!シャボン玉と相性が悪い
いいのは 泡の力 これが今のところベストの洗剤
鯉のぼりがあまりにも撮れんから

本物の鯉
えさ持って来るんだった・・


たまにゃ~こんなふうに撮ってみる が
内心は いいのでも これではダメ!!自分の写真ではない!
風が強いから一時撤退
で ゲートで顔なじみのスタッフさんから
今日は 風船しないの??と・・・
と 言われたら・・
再び
もう これはチャレンジャー


あの~夕方 5時過ぎは夕凪の時間なんですけど・・と
ですが 今年は異常気象
そんなんも無し
風 容赦なく・・


オレンジの風船 割れてしまいました・・
自分の撮影 異常気象に今年はかなりやられてます。
明日 いえ 今日
カメリア・・門入の郷 風 穏やかでお願いします。
あ~でも 風の門のオブジェがあるけん
また 悩みそう・・・
でも そのときの為に
ミッフィーも 出動します。 コランダーくんに対面する為に・・・

「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
久しぶりに カメリアでみなさんに会えるのを楽しみにしております。
1日は ちなみに
まんのう公園で同じく 鯉のぼりをターゲットに・・
ですが あいにくの風で・・・というか 風向きで
ええの撮れんかった・・・



もう イライラ・・・
シャボン液のマスカット風味にもイライラ・・・
もう マスカットのは使わん!!シャボン玉と相性が悪い
いいのは 泡の力 これが今のところベストの洗剤
鯉のぼりがあまりにも撮れんから

本物の鯉
えさ持って来るんだった・・


たまにゃ~こんなふうに撮ってみる が
内心は いいのでも これではダメ!!自分の写真ではない!
風が強いから一時撤退
で ゲートで顔なじみのスタッフさんから
今日は 風船しないの??と・・・
と 言われたら・・
再び
もう これはチャレンジャー


あの~夕方 5時過ぎは夕凪の時間なんですけど・・と
ですが 今年は異常気象
そんなんも無し
風 容赦なく・・


オレンジの風船 割れてしまいました・・
自分の撮影 異常気象に今年はかなりやられてます。
明日 いえ 今日
カメリア・・門入の郷 風 穏やかでお願いします。
あ~でも 風の門のオブジェがあるけん
また 悩みそう・・・
でも そのときの為に
ミッフィーも 出動します。 コランダーくんに対面する為に・・・

「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2010年05月01日
ラッキー(*^▽^)/

ラッキー(v^-゜)
これぞ 偶然の勝利
これは 演出は いらんでしょう〜
今日は 散々でしたから 最後に この偶然は うれしかったo(^-^)o
2010年05月01日
5月の表紙写真♪
いよいよ5月です。
そして 今日から5日までのGW この連休の予定は2つだけですが
気まぐれで いろいろと撮影を・・と
多分 観光地ですれば よそから来た人はびっくりすると??
5月の表紙はコレです

やはり 今月は鯉のぼり
今回は まんのう公園で4月24日撮影をしたときのです。
そして 今月は節目がありまして
3日は 行き続けている大滝山西照神社 ちょうど一年前に始めて行った月
そして 宮司さん 傘を忘れて偶然に出会った巫女さん家族
もう一つは あしたさぬきを始めて 半ばぐらいですが これも一年
一年と言うのは 本当に早いと今更ながら感じます。
一年前には ほとんど1人での行動でした。
あしたさぬきを始めて一年
いろいろ出会いがあって また 違った自分に・・と
また 一歩前進ですね~
今月もいい日が多く ありますように~ もちろん 皆様も
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
そして 今日から5日までのGW この連休の予定は2つだけですが
気まぐれで いろいろと撮影を・・と
多分 観光地ですれば よそから来た人はびっくりすると??
5月の表紙はコレです

やはり 今月は鯉のぼり
今回は まんのう公園で4月24日撮影をしたときのです。
そして 今月は節目がありまして
3日は 行き続けている大滝山西照神社 ちょうど一年前に始めて行った月
そして 宮司さん 傘を忘れて偶然に出会った巫女さん家族
もう一つは あしたさぬきを始めて 半ばぐらいですが これも一年
一年と言うのは 本当に早いと今更ながら感じます。
一年前には ほとんど1人での行動でした。
あしたさぬきを始めて一年
いろいろ出会いがあって また 違った自分に・・と
また 一歩前進ですね~
今月もいい日が多く ありますように~ もちろん 皆様も
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2010年05月01日
ほたる見公園で・・
今はボタンの季節
我が家からだと 公渕公園が近くにあるというのに
24日は まんのうのほたる見公園へ
去年 菖蒲の撮影に来た時に
決めていたので・・
今回は カービィー君と

まだ あの時は咲き始めたばかり
今は みんなのブログを読ませてもらい 満開 見頃だと

全部 行きたい気持ちはあっても 近くでも遠くても行けなくて・・
ドラえもん もし居たら 間違いなく
どこでもドア 下さい・・ですね。
24日の頃は 牡丹桜も満開でした。

ちなみに・・この日 満濃池堤防下のほたる見公園に吹き付ける
風が強すぎて・・・撮影はここまで
いや~強風は困ります・・・。
GW穏やかな柔らかい風を望みますよ~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
我が家からだと 公渕公園が近くにあるというのに
24日は まんのうのほたる見公園へ
去年 菖蒲の撮影に来た時に
決めていたので・・
今回は カービィー君と

まだ あの時は咲き始めたばかり
今は みんなのブログを読ませてもらい 満開 見頃だと

全部 行きたい気持ちはあっても 近くでも遠くても行けなくて・・
ドラえもん もし居たら 間違いなく
どこでもドア 下さい・・ですね。
24日の頃は 牡丹桜も満開でした。

ちなみに・・この日 満濃池堤防下のほたる見公園に吹き付ける
風が強すぎて・・・撮影はここまで
いや~強風は困ります・・・。
GW穏やかな柔らかい風を望みますよ~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!