2010年10月25日
寒川コスモス いろいろとまた・・・
昨日 土曜日の事は後ほどに・・
そして また日曜日 午前中に行った寒川のコスモス畑
撮影は強い東風で
もう あきらめて じ~と コスモスの香りやら
楽しんでました
すると 昨年 一年前に出会って ここの近くに住んでる
可愛いお姫様が やってきて
学校の事 や お友達の事 のんびり二人でお喋りを
ここは ひとつ・・撮影は苦しいから
少しばかり かっこうをつけようと 神楽の練習で
笛も覚えているのですが
それを・・

ぜんぜん うまく吹けんかったんですが
なんか 合うのですよワンフレーズ
ええとこ みせようとすると こんなものかと・・
お姫様とは 実は昨年の撮影に来た時以来の再会
忘れられていただろうと・・思いきや
お家の家族のみんな 覚えていてくれていて
これも なんとも不思議やけど
こういうのは うれしい事ですからね
お姫様は 家から出て遊びに行くと
いろんなカメラマンに声をかけられて 撮られた事
やっぱり苦痛と・・・お話もしてくれました。
ん・・・コスモスの近くに住んでるからいろいろと
あるみたい やけど こういうのは新聞の防犯に書かれてる
事と同じや~とも思う。
微笑ましい写真・・それは 信頼を持って 他人でしたら
お話をしてお友達になって お姫様のように小さい子供でしたら
お父さんやお母さんと知り合いになってから じゃないでしょうか??
自分の場合昨年は お姫様と弟と遊んでるの お母さんに撮られてしまいました。
今日も 他のお客様から親子とも言われたりと
勘違いされたり・・・
しかし 自分
笛吹いたり なんか 方向性に疑問
やけど これがお花畑の中だと不思議といい
お姫様が横に居たからかもしれないけどね。
天候で諦めてた撮影も
昨日に続いて


風が強いから風船は写っていないけど
お姫様が持っていました。
風船の模様は お姫様のプロデュースなんですよ~というか
風船が欲しい それが本音みたい^^
もちろん 3個 撮影の後にプレゼント




寒川のコスモス畑での撮影も 今年で4年目
毎年の楽しみ
こんな素敵な出会いもありましたしね
ただ・・やっぱり 心に引っかかるのは
お花畑の中だから・・微笑ましいと 声を掛けて
こっちで遊んで・・と 注文をするカメラマンの存在
おかしいと思う やっぱり
多分 昨日今日とカメラマンの姿は見られなかったけど
シャボン玉飛ばして・・遊んでる姿
勝手に撮られていたでしょうね・・・自分も
それと よく言われるのが
うまいことしたな~とか 物で人を釣る・・とか
自分 そんな目的では撮ってないから
だから あまりカメラマンの方とはお付き合いがないのですよね
自分の写真から人が消えてもう4年
やっぱり 人を撮る時は信頼を得てからじゃないと
いい写真は撮れないわけで
コスモス・・お花畑での撮影は 勘違いカメラマンが多いというのも
ず~といろんなところで 撮ってて感じています。
実際 撮られたことのあるお姫様も
現実 嫌な思いをしていたんで・・
また 親子でお母さんが撮ってるときの便乗やら
親切に撮ってあげましょう・・といい 仲間のカメラマンの便乗というのも
悪い事なのですよ。
単に微笑ましいとかのレベルでは ありません
犯罪なんですよね~もう 今は
それで 厳しいからとも聞きますが それが今の世の中なんです。
新聞の記事で 登下校する学生・児童が撮影された・・とか よく見受けられます
多分 その中に犯罪という事に気がついていない人が含まれてるかと
今日もお姫様との長い会話の中
いつも以上に感じました。
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
これからの 予定です。
11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です
11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。
そして また日曜日 午前中に行った寒川のコスモス畑
撮影は強い東風で
もう あきらめて じ~と コスモスの香りやら
楽しんでました
すると 昨年 一年前に出会って ここの近くに住んでる
可愛いお姫様が やってきて
学校の事 や お友達の事 のんびり二人でお喋りを
ここは ひとつ・・撮影は苦しいから
少しばかり かっこうをつけようと 神楽の練習で
笛も覚えているのですが
それを・・

ぜんぜん うまく吹けんかったんですが
なんか 合うのですよワンフレーズ
ええとこ みせようとすると こんなものかと・・
お姫様とは 実は昨年の撮影に来た時以来の再会
忘れられていただろうと・・思いきや
お家の家族のみんな 覚えていてくれていて
これも なんとも不思議やけど
こういうのは うれしい事ですからね
お姫様は 家から出て遊びに行くと
いろんなカメラマンに声をかけられて 撮られた事
やっぱり苦痛と・・・お話もしてくれました。
ん・・・コスモスの近くに住んでるからいろいろと
あるみたい やけど こういうのは新聞の防犯に書かれてる
事と同じや~とも思う。
微笑ましい写真・・それは 信頼を持って 他人でしたら
お話をしてお友達になって お姫様のように小さい子供でしたら
お父さんやお母さんと知り合いになってから じゃないでしょうか??
自分の場合昨年は お姫様と弟と遊んでるの お母さんに撮られてしまいました。
今日も 他のお客様から親子とも言われたりと
勘違いされたり・・・
しかし 自分
笛吹いたり なんか 方向性に疑問
やけど これがお花畑の中だと不思議といい
お姫様が横に居たからかもしれないけどね。
天候で諦めてた撮影も
昨日に続いて


風が強いから風船は写っていないけど
お姫様が持っていました。
風船の模様は お姫様のプロデュースなんですよ~というか
風船が欲しい それが本音みたい^^
もちろん 3個 撮影の後にプレゼント




寒川のコスモス畑での撮影も 今年で4年目
毎年の楽しみ
こんな素敵な出会いもありましたしね
ただ・・やっぱり 心に引っかかるのは
お花畑の中だから・・微笑ましいと 声を掛けて
こっちで遊んで・・と 注文をするカメラマンの存在
おかしいと思う やっぱり
多分 昨日今日とカメラマンの姿は見られなかったけど
シャボン玉飛ばして・・遊んでる姿
勝手に撮られていたでしょうね・・・自分も
それと よく言われるのが
うまいことしたな~とか 物で人を釣る・・とか
自分 そんな目的では撮ってないから
だから あまりカメラマンの方とはお付き合いがないのですよね
自分の写真から人が消えてもう4年
やっぱり 人を撮る時は信頼を得てからじゃないと
いい写真は撮れないわけで
コスモス・・お花畑での撮影は 勘違いカメラマンが多いというのも
ず~といろんなところで 撮ってて感じています。
実際 撮られたことのあるお姫様も
現実 嫌な思いをしていたんで・・
また 親子でお母さんが撮ってるときの便乗やら
親切に撮ってあげましょう・・といい 仲間のカメラマンの便乗というのも
悪い事なのですよ。
単に微笑ましいとかのレベルでは ありません
犯罪なんですよね~もう 今は
それで 厳しいからとも聞きますが それが今の世の中なんです。
新聞の記事で 登下校する学生・児童が撮影された・・とか よく見受けられます
多分 その中に犯罪という事に気がついていない人が含まれてるかと
今日もお姫様との長い会話の中
いつも以上に感じました。
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
これからの 予定です。
11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です
11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。