2011年07月31日
梅雨?夏・・秋・・そして 練習
日曜日は大滝山西照神社での神楽の練習日
ここ最近 現場仕事が続き また
そういう状態で 無茶な撮影のスケジュール・・で
ゆっくりと休みたいのですが・・ここは 決めた事
ま~
慌てて 行かず
休憩をしながら 大滝山へ
山頂の西照神社は
梅雨と夏が同居状態・・・
あじさいが 見頃

そして 夏の花 ムクゲ

IMGP1317_0731 posted by (C)ぽんた

IMGP1316_0731 posted by (C)ぽんた
写真は撮らなかったのですが
秋の花の蕾も・・・
蝉は ひぐらしが鳴き・・なんか いろんな季節が同居しております。
そして 本日の神楽の練習は
しめ太鼓

IMGP1318_0731 posted by (C)ぽんた
来週 月次際の本番があるので 猛練習?
とは 言え
本番の舞手 練習に来ない・・・・
大丈夫なのか・・と
前回の自分が舞った時も 練習不足というのを感じておりまして
そして いまだ 素人という状態から脱してないから・・
尚更 練習は大事だと・・
自分・・はっきり 疲れております
そして また 明日 松山に出張に早朝から出る身なんですけど・・
凄く危機感を感じております。
今 率直に思うことは
やはり 練習にちゃんと参加するメンバー・・・誰か・・いないのかな??と
そう感じております。
神楽・・・やはり 難しく感じてしまいますが
今なら 自分たちもまだまだ素人ですから 一緒にやりませんか???
日曜日 午後2時ごろから練習をしているので
始めは 興味本位でもいいですから
そして ちょっと遠い大滝山ですが ドライブ また 涼みにでも・・そのついでに・・
神様を楽しませる神楽ですけど
一緒に 楽しみましょう!大歓迎しますよ~^^
来週 8月7日は
8月の月次際が11時より行われます
自分は しめ太鼓デビューの日になりますが 精一杯頑張ります。
時間が ありましたら
大滝山西照神社に 来て下さいね~
それでは よろしくお願いします。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
ここ最近 現場仕事が続き また
そういう状態で 無茶な撮影のスケジュール・・で
ゆっくりと休みたいのですが・・ここは 決めた事
ま~
慌てて 行かず
休憩をしながら 大滝山へ
山頂の西照神社は
梅雨と夏が同居状態・・・
あじさいが 見頃
そして 夏の花 ムクゲ

IMGP1317_0731 posted by (C)ぽんた

IMGP1316_0731 posted by (C)ぽんた
写真は撮らなかったのですが
秋の花の蕾も・・・
蝉は ひぐらしが鳴き・・なんか いろんな季節が同居しております。
そして 本日の神楽の練習は
しめ太鼓

IMGP1318_0731 posted by (C)ぽんた
来週 月次際の本番があるので 猛練習?
とは 言え
本番の舞手 練習に来ない・・・・
大丈夫なのか・・と
前回の自分が舞った時も 練習不足というのを感じておりまして
そして いまだ 素人という状態から脱してないから・・
尚更 練習は大事だと・・
自分・・はっきり 疲れております
そして また 明日 松山に出張に早朝から出る身なんですけど・・
凄く危機感を感じております。
今 率直に思うことは
やはり 練習にちゃんと参加するメンバー・・・誰か・・いないのかな??と
そう感じております。
神楽・・・やはり 難しく感じてしまいますが
今なら 自分たちもまだまだ素人ですから 一緒にやりませんか???
日曜日 午後2時ごろから練習をしているので
始めは 興味本位でもいいですから
そして ちょっと遠い大滝山ですが ドライブ また 涼みにでも・・そのついでに・・
神様を楽しませる神楽ですけど
一緒に 楽しみましょう!大歓迎しますよ~^^
来週 8月7日は
8月の月次際が11時より行われます
自分は しめ太鼓デビューの日になりますが 精一杯頑張ります。
時間が ありましたら
大滝山西照神社に 来て下さいね~
それでは よろしくお願いします。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年07月31日
2011年07月31日
ひまわりと列車
まんのう町帆山の ひまわり団地
ここの魅力は
近くにJR土讃線があって
ひまわりと列車のコラボが撮れるのも
多くのカメラマンの人気スポットになります。
今年も 実際 数多く撮りに来られておりました
ですが 今年は自分は あえてほとんど撮ることをしませんでした・・
唯一
この 一般色の特急「南風」のみ


DSCF5658_0716 posted by (C)ぽんた

DSCF5659_0716 posted by (C)ぽんた

DSCF5660_0716 posted by (C)ぽんた
今年・・・いつも撮るのに なぜ??
それは 昨年の事
暑い中・・もう 熱中症になりかかりながら
撮った一枚・・

IMGP3901_0731 posted by (C)ぽんた
実は 昨年 この写真が 自分の中でベストの写真
本当はこのアングルで シャボン玉を入れる予定でしたが
暑さで・・・
数多く 風船・シャボン玉の写真を撮りながら これが一番でした。
ですから これも フォトコンに応募
でも・・・自信作でも選ぶ人の感じ方で 結果は変わるもの
もう一枚の 苦し紛れで撮った・・

IMGP2348_0717 posted by (C)ぽんた
こちらが 入選することに・・・
この結果は 自分の中で複雑でして・・ただ
表彰式の時に 写真を展示されてて
アンパンマン列車関連では 唯一この写真も展示まではされておりました
人気の被写体だから 多くの皆様も応募していると
想像できますし・・また 選定する側も またか・・というのは
やっぱり あるのでしょうね・・
それで
あえて 撮ることは しませんでした・・・
ただ このアングルは 昨年と変える事は無し!
列車の撮影といえ テーマは やっぱり ひまわり ですからね~
今年は挑戦しなかったけど
来年 このアングルで シャボン玉を入れて 撮りたいです^^
ま~コレが 出来たとしても
線路沿いに たくさんのひまわりが植えられていて
撮るポイントが分散・・・そして 無風な状態と 条件が難しいですけどね・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
ここの魅力は
近くにJR土讃線があって
ひまわりと列車のコラボが撮れるのも
多くのカメラマンの人気スポットになります。
今年も 実際 数多く撮りに来られておりました
ですが 今年は自分は あえてほとんど撮ることをしませんでした・・
唯一
この 一般色の特急「南風」のみ

DSCF5658_0716 posted by (C)ぽんた

DSCF5659_0716 posted by (C)ぽんた

DSCF5660_0716 posted by (C)ぽんた
今年・・・いつも撮るのに なぜ??
それは 昨年の事
暑い中・・もう 熱中症になりかかりながら
撮った一枚・・

IMGP3901_0731 posted by (C)ぽんた
実は 昨年 この写真が 自分の中でベストの写真
本当はこのアングルで シャボン玉を入れる予定でしたが
暑さで・・・
数多く 風船・シャボン玉の写真を撮りながら これが一番でした。
ですから これも フォトコンに応募
でも・・・自信作でも選ぶ人の感じ方で 結果は変わるもの
もう一枚の 苦し紛れで撮った・・

IMGP2348_0717 posted by (C)ぽんた
こちらが 入選することに・・・
この結果は 自分の中で複雑でして・・ただ
表彰式の時に 写真を展示されてて
アンパンマン列車関連では 唯一この写真も展示まではされておりました
人気の被写体だから 多くの皆様も応募していると
想像できますし・・また 選定する側も またか・・というのは
やっぱり あるのでしょうね・・
それで
あえて 撮ることは しませんでした・・・
ただ このアングルは 昨年と変える事は無し!
列車の撮影といえ テーマは やっぱり ひまわり ですからね~
今年は挑戦しなかったけど
来年 このアングルで シャボン玉を入れて 撮りたいです^^
ま~コレが 出来たとしても
線路沿いに たくさんのひまわりが植えられていて
撮るポイントが分散・・・そして 無風な状態と 条件が難しいですけどね・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!