2011年09月18日
おてんとさん~たまごかけごはん^0^/
本日の行動
全て 台風の風により
自分も迷走
朝 気合を入れて 高速を駆け上がり
目指すは 愛媛県東温市見奈良のコスモス そして
仕事で行った長浜 そして せと風の丘パークの風車へ
が・・西条~小松間が災害通行止め・・と
あっけなく 断念して善通寺で高速を去り南下
目的を失った自分は もう 糸の切れた風船状態・・
琴南から 三頭トンネルと行くのが普通ですけど
何故か・・トンネルを通らず
明神川沿いを そして 林道に入り
竜王峠へ
さらにそこから 竜王山付近を通り 相栗峠に出て
そして 夏子ダムに出ます・・それから 大窪寺を越えて
白鳥の五名へ・・
そこから 日下峠に出て・・また 林道を通り
たどりついのが・・
大川町田面の 古民家Cafeおてんとさん
実に・・・ここに来たのは一年ぶりでありまして・・
また ブログを通じてのお知り合いさんのお店
一年ぶりだから もう 忘れているだろうな~と 思いつつ
でも うれしい事に 覚えていてくれました^^
掛け持ちで 限界の域に達して
今は 写真をメインにして いるから やっと ここに来ることが出来ました。
ここは やっぱり 懐かしさいっぱいのお店
自分の家も 昔は同じような建物でしたんで・・
さて 本日は・・久しぶりに
たまごかけごはん定食♪

迷走したがうえ・・腹も減る・・

IMGP1908_0918 posted by (C)ぽんた
じゃ~ タマゴを ご飯に掛けて
いただきま~す^^

IMGP1910_0918 posted by (C)ぽんた
もう たまりません^^
トロリタマゴに 特性の醤油
そんでもって おいしいおかずに お味噌汁
さらに
ドリンクバーも 美味しい飲み物

IMGP1905_0918 posted by (C)ぽんた
野菜不足なんで 野菜ジュース(写真)を飲み
そして 大手のファミレスより違って お手製のお飲み物
美味しかった^^
忙しい合間に お話もいろいろとしました・・
秋の撮影に入ると この近くのみろく公園や また
コスモス畑が寒川町にありますから
撮影の息抜きに来ようと思います。

IMGP1903_0918 posted by (C)ぽんた

IMGP1904_0918 posted by (C)ぽんた

IMGP1911_0918 posted by (C)ぽんた
食事をした後に
ここに住む ヤギさんに・・

IMGP1915_0918 posted by (C)ぽんた

IMGP1914_0918 posted by (C)ぽんた
昨年は子供でしたけど 立派になっておりました。
そして 周りには 彼岸花が咲き始めて

IMGP1919_0918 posted by (C)ぽんた
この付近も 撮影の舞台の一つにと 思っているので
とても楽しみです^^
この後 また 迷走に・・
それは・・なんとも
ブログのつながりか・・いや~仕事の繋がりなのでしょうか・・
行く足は 五色台と なるのでした・・・
迷い道♪ 徳永英明
おてんとさんで 流れていたので・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
全て 台風の風により
自分も迷走
朝 気合を入れて 高速を駆け上がり
目指すは 愛媛県東温市見奈良のコスモス そして
仕事で行った長浜 そして せと風の丘パークの風車へ
が・・西条~小松間が災害通行止め・・と
あっけなく 断念して善通寺で高速を去り南下
目的を失った自分は もう 糸の切れた風船状態・・
琴南から 三頭トンネルと行くのが普通ですけど
何故か・・トンネルを通らず
明神川沿いを そして 林道に入り
竜王峠へ
さらにそこから 竜王山付近を通り 相栗峠に出て
そして 夏子ダムに出ます・・それから 大窪寺を越えて
白鳥の五名へ・・
そこから 日下峠に出て・・また 林道を通り
たどりついのが・・
大川町田面の 古民家Cafeおてんとさん
実に・・・ここに来たのは一年ぶりでありまして・・
また ブログを通じてのお知り合いさんのお店
一年ぶりだから もう 忘れているだろうな~と 思いつつ
でも うれしい事に 覚えていてくれました^^
掛け持ちで 限界の域に達して
今は 写真をメインにして いるから やっと ここに来ることが出来ました。
ここは やっぱり 懐かしさいっぱいのお店
自分の家も 昔は同じような建物でしたんで・・
さて 本日は・・久しぶりに
たまごかけごはん定食♪
迷走したがうえ・・腹も減る・・

IMGP1908_0918 posted by (C)ぽんた
じゃ~ タマゴを ご飯に掛けて
いただきま~す^^

IMGP1910_0918 posted by (C)ぽんた
もう たまりません^^
トロリタマゴに 特性の醤油
そんでもって おいしいおかずに お味噌汁
さらに
ドリンクバーも 美味しい飲み物

IMGP1905_0918 posted by (C)ぽんた
野菜不足なんで 野菜ジュース(写真)を飲み
そして 大手のファミレスより違って お手製のお飲み物
美味しかった^^
忙しい合間に お話もいろいろとしました・・
秋の撮影に入ると この近くのみろく公園や また
コスモス畑が寒川町にありますから
撮影の息抜きに来ようと思います。

IMGP1903_0918 posted by (C)ぽんた

IMGP1904_0918 posted by (C)ぽんた

IMGP1911_0918 posted by (C)ぽんた
食事をした後に
ここに住む ヤギさんに・・

IMGP1915_0918 posted by (C)ぽんた

IMGP1914_0918 posted by (C)ぽんた
昨年は子供でしたけど 立派になっておりました。
そして 周りには 彼岸花が咲き始めて

IMGP1919_0918 posted by (C)ぽんた
この付近も 撮影の舞台の一つにと 思っているので
とても楽しみです^^
この後 また 迷走に・・
それは・・なんとも
ブログのつながりか・・いや~仕事の繋がりなのでしょうか・・
行く足は 五色台と なるのでした・・・
迷い道♪ 徳永英明
おてんとさんで 流れていたので・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月18日
2011年09月18日
昨日の、みろく公園
雨の止んだ 短い時間に合わせて
行って来ました。
撮影は やはり
大雨注意報が まだ 出ておりましたので
見頃の 黄色い彼岸花の撮影は
今回は 防水機能のあるコンデジで 撮影を


IMGP1809_0917 posted by (C)ぽんた

IMGP1868_0917 posted by (C)ぽんた
コンデジがゆえに
苦労する事もおおいのですが・・・ま~なんとか・・
黄色い彼岸花は今が見頃です
今回は 天候の影響で撮影ができなかったのですが
ピンクの彼岸花も咲き始めています。そして これから 白や赤 とても楽しみです^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
行って来ました。
撮影は やはり
大雨注意報が まだ 出ておりましたので
見頃の 黄色い彼岸花の撮影は
今回は 防水機能のあるコンデジで 撮影を

IMGP1809_0917 posted by (C)ぽんた

IMGP1868_0917 posted by (C)ぽんた
コンデジがゆえに
苦労する事もおおいのですが・・・ま~なんとか・・
黄色い彼岸花は今が見頃です
今回は 天候の影響で撮影ができなかったのですが
ピンクの彼岸花も咲き始めています。そして これから 白や赤 とても楽しみです^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月17日
彼岸花 第一弾
先週の11日の日
みかど温泉で浸かりまして
その後に訪れたのが
みろく公園
なんとも 移動が・・まんのう公園→みかど温泉→みろく公園
自宅が高松南部の郊外地ですから
移動のしかたが
今 天候を悩ます 迷走の台風のように・・
ですが この移動の方法こそ
気ままに風にまかしての 本来の姿
で みろく公園
今の時期になると 黄色の彼岸花
正式には 彼岸花とは違いますが・・
先週は
まだ 咲き始めでして
これから・・黄色は今週あたりが 見頃かな~^^

この日は
風がありまして・・・もう いつものようにと言っていいでしょう
なかなか 撮影に出れる
お休みの日は いい条件になりませんね~

IMGP3968_0911 posted by (C)ぽんた

IMGP3968_0911 posted by (C)ぽんた
さ~ 本日に 本番!!と
行きたいところでしたが・・大雨でして
でもね 引きこもりは 良くない!から
一瞬の雨上がりの時間に みろく公園に 行くのでした・・・続く
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
みかど温泉で浸かりまして
その後に訪れたのが
みろく公園
なんとも 移動が・・まんのう公園→みかど温泉→みろく公園
自宅が高松南部の郊外地ですから
移動のしかたが
今 天候を悩ます 迷走の台風のように・・
ですが この移動の方法こそ
気ままに風にまかしての 本来の姿
で みろく公園
今の時期になると 黄色の彼岸花
正式には 彼岸花とは違いますが・・
先週は
まだ 咲き始めでして
これから・・黄色は今週あたりが 見頃かな~^^
この日は
風がありまして・・・もう いつものようにと言っていいでしょう
なかなか 撮影に出れる
お休みの日は いい条件になりませんね~

IMGP3968_0911 posted by (C)ぽんた

IMGP3968_0911 posted by (C)ぽんた
さ~ 本日に 本番!!と
行きたいところでしたが・・大雨でして
でもね 引きこもりは 良くない!から
一瞬の雨上がりの時間に みろく公園に 行くのでした・・・続く
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月17日
デジブック完成^^ キャラクター編
風船写真と平行して撮ってます
キャラクターの写真
その撮影の初期の頃の 2007年~2008年分を デジブックにしました^^
多分 多くあるデジブックで このバージョンは始めてのパターンだと思います。
記録用に・・データをダウンロードしているのですが
今は サイトの都合で不可・・
う~ん・・・石あかりのラスト日に合わして製作したのに・・・
とりあえず ブログで公開です。
第二幕へ・・旅は続きます・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月17日
晴れは・・重要!
何にしても やはり重要です。
また 台風の影響
雨は水不足になる元をなくし 潤いをくれます
が・・・・
それは 適度に・・とは 行きません
ここ数年 極端
ですが 仕事でも 撮影でも
晴れは重要です。
シルバーウィークを向かえ
こんな 天気では・・・
このタイミングの悪い台風には もう 嫌気がします。
ただ もう 災害はいりません!!
近くの被災した道も やっと復旧の工事が始まったばかりだし・・


IMGP2229_0820 posted by (C)ぽんた
写真は 8月20日曇り空の下で撮影の伊予三島・川之江の街
遠くに伊吹島が見えるけど
晴れた時は 瀬戸内海の青と空の青・・最高に綺麗なんですけど・・
ね
青空は重要でしょ!!やっぱり・・・
せっかくの休みですが・・今日の天気では・・・引き込みになりそう・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 台風の影響
雨は水不足になる元をなくし 潤いをくれます
が・・・・
それは 適度に・・とは 行きません
ここ数年 極端
ですが 仕事でも 撮影でも
晴れは重要です。
シルバーウィークを向かえ
こんな 天気では・・・
このタイミングの悪い台風には もう 嫌気がします。
ただ もう 災害はいりません!!
近くの被災した道も やっと復旧の工事が始まったばかりだし・・

IMGP2229_0820 posted by (C)ぽんた
写真は 8月20日曇り空の下で撮影の伊予三島・川之江の街
遠くに伊吹島が見えるけど
晴れた時は 瀬戸内海の青と空の青・・最高に綺麗なんですけど・・
ね
青空は重要でしょ!!やっぱり・・・
せっかくの休みですが・・今日の天気では・・・引き込みになりそう・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月16日
青空の翠波高原
まだまだ 残暑が厳しい日々
ですが 朝夕は もう秋
秋を求めて 早くから 行動をしてて
先月 8月27日
早朝に家を出発
6時30分頃には 翠波高原に到着しまして・・・
今年は 3度目の翠波高原でのコスモスの撮影で
始めて 青空の下で撮ることができました^^

早朝・・いつも 一番乗りですが
この日は 早くも沢山の人
なんだか 年配の皆様のフォトクラブの集団・・・正直
こんな時に来なくても・・と 思いつつ
また・・囲まれるかな??と
ですが 様子が違っておりました。
なんと この集団の先生と呼ばれている方が
ここの読者だったのです。
静かな高原で 「ポンタさ~ん!」と 呼ばれまして・・
あわわ・・

IMGP2970_0827 posted by (C)ぽんた
あわわ・・と 思いながら
いっぱい 泡を飛ばす自分が こっけいな・・と
肝心なコスモスは 少なめでしたが
青空の下は 萌えます!!
この日は 雲海も出ていて
そして 遠くには石鎚山も見えて

IMGP2734_0827 posted by (C)ぽんた
最高な天気でした^^
でもね~ まだ 遅咲きのコスモスも見れたと思う 翠波高原も
あの・・憎らしい台風12号で・・・
そして 今週末 日曜日ぐらいに
東温市の見奈良のコスモス畑に出かけようと計画しているのですが・・・
なんだか 台風の影響で天気が悪いみたい・・
今年・・台風は 妙にタイミングの悪い時に来ているような・・・
まんのうのひまわりも 満開直前に来て
一番 見頃の時には 青空が無くて・・・
本当に 嫌なものです。
なんで 連休に合わせて来るの!!と 思います。
2011年翠波高原 コスモス
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
ですが 朝夕は もう秋
秋を求めて 早くから 行動をしてて
先月 8月27日
早朝に家を出発
6時30分頃には 翠波高原に到着しまして・・・
今年は 3度目の翠波高原でのコスモスの撮影で
始めて 青空の下で撮ることができました^^
早朝・・いつも 一番乗りですが
この日は 早くも沢山の人
なんだか 年配の皆様のフォトクラブの集団・・・正直
こんな時に来なくても・・と 思いつつ
また・・囲まれるかな??と
ですが 様子が違っておりました。
なんと この集団の先生と呼ばれている方が
ここの読者だったのです。
静かな高原で 「ポンタさ~ん!」と 呼ばれまして・・
あわわ・・

IMGP2970_0827 posted by (C)ぽんた
あわわ・・と 思いながら
いっぱい 泡を飛ばす自分が こっけいな・・と
肝心なコスモスは 少なめでしたが
青空の下は 萌えます!!
この日は 雲海も出ていて
そして 遠くには石鎚山も見えて

IMGP2734_0827 posted by (C)ぽんた
最高な天気でした^^
でもね~ まだ 遅咲きのコスモスも見れたと思う 翠波高原も
あの・・憎らしい台風12号で・・・
そして 今週末 日曜日ぐらいに
東温市の見奈良のコスモス畑に出かけようと計画しているのですが・・・
なんだか 台風の影響で天気が悪いみたい・・
今年・・台風は 妙にタイミングの悪い時に来ているような・・・
まんのうのひまわりも 満開直前に来て
一番 見頃の時には 青空が無くて・・・
本当に 嫌なものです。
なんで 連休に合わせて来るの!!と 思います。
2011年翠波高原 コスモス
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月15日
コンデジ ひとつで~・・・雨の空港公園 花の広場
時間が過ぎるのは 本当に早いものです・・
本日
ちょっと危険かも知れない デジブック作成中・・で
気がつけば こんな時間
で それは 本日は終わりにして
撮った写真のデータを見ていたら
忘れている物も ありまして・・
今回は 8月21日 空港公園 花の広場でのもの
この日・・小雨が降った日でして
雨の中というのは 辛い物がありまして
この時の撮影は 防水機能のある コンパクトデジカメで・・


IMGP1575_0821 posted by (C)ぽんた

IMGP1580_0821 posted by (C)ぽんた

IMGP1603_0821 posted by (C)ぽんた
コンデジ ひとつで~♪
よく 撮影の現場で聞く話・・コンデジだから・・なかなか いいのが・・と
いや~
それは 一概には言えない事でして
それに 今のコンデジの機能もすごくいいから

IMGP1565_0821 posted by (C)ぽんた

IMGP1567_0821 posted by (C)ぽんた
なんとか 撮れますよ~
ただ・・・昔 撮影会などに行ってたときに
カメラの自慢話を良く効きましたが
いいカメラだから・・いいのが 撮れるというのは ありませんから・・ね
ようは 経験と 偶然・・
それと アングルの勝負だと・・・アングルは 個性が出るから
カメラの性能は関係ないですから・・ね
しかし
雨の中・・は 大変です。
時間に制限があるのですよね~
それは 風船・・・水滴が溜まりますと 浮かなくなりますから
それまでに 勝負をつけないと
その闘いの最中に 水路から・・こんな ゲストが登場
これは・・・
凄い顔・・・・巨大な蛙・・・
好みが有りますから
興味ある方だけ ここ
たぶん
顔のドアップ・・・なかなか 撮れんでしょうね~
ある意味 奇跡 偶然でした。
どうせなら・・可愛い 奇跡に出会いたいものですね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
本日
ちょっと危険かも知れない デジブック作成中・・で
気がつけば こんな時間
で それは 本日は終わりにして
撮った写真のデータを見ていたら
忘れている物も ありまして・・
今回は 8月21日 空港公園 花の広場でのもの
この日・・小雨が降った日でして
雨の中というのは 辛い物がありまして
この時の撮影は 防水機能のある コンパクトデジカメで・・

IMGP1575_0821 posted by (C)ぽんた

IMGP1580_0821 posted by (C)ぽんた

IMGP1603_0821 posted by (C)ぽんた
コンデジ ひとつで~♪
よく 撮影の現場で聞く話・・コンデジだから・・なかなか いいのが・・と
いや~
それは 一概には言えない事でして
それに 今のコンデジの機能もすごくいいから

IMGP1565_0821 posted by (C)ぽんた

IMGP1567_0821 posted by (C)ぽんた
なんとか 撮れますよ~
ただ・・・昔 撮影会などに行ってたときに
カメラの自慢話を良く効きましたが
いいカメラだから・・いいのが 撮れるというのは ありませんから・・ね
ようは 経験と 偶然・・
それと アングルの勝負だと・・・アングルは 個性が出るから
カメラの性能は関係ないですから・・ね
しかし
雨の中・・は 大変です。
時間に制限があるのですよね~
それは 風船・・・水滴が溜まりますと 浮かなくなりますから
それまでに 勝負をつけないと
その闘いの最中に 水路から・・こんな ゲストが登場
これは・・・
凄い顔・・・・巨大な蛙・・・
好みが有りますから
興味ある方だけ ここ
たぶん
顔のドアップ・・・なかなか 撮れんでしょうね~
ある意味 奇跡 偶然でした。
どうせなら・・可愛い 奇跡に出会いたいものですね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月14日
四国新聞に挑戦!!???
え~と
自分 四国新聞のフォトコンに挑戦したのでは なくて・・
実は この前の11日の日曜日
まんのう公園に行ったのですが
その 切っ掛けが
この記事
讃岐に秋色付く/まんのう公園でコスモス見頃
ん? ちょっと待て
自分の所持するデータより 見頃というのは・・まだ、早いのでは??と
思いつつ 閉館となる みかど温泉にも行きたかったので
いざ まんのう公園へ
秋のイベントで 先手を打った記事と
思っておりましたが・・・まったく その通りでして
見頃は 自分の持つデータの通り まだ 先でした。
お花の関連の記事は そのタイミングが 四国新聞は特にズレております。
いつもながら・・・
でも 入園料を・・自分は年間パスですけど
払って来る所ですから 配慮が必要と感じつつ
じゃ~ その記事の写真に 挑戦でもしますか・・と
撮影を・・と
ですが 駐車場からお花のあるところへ歩いている途中に
いきなり 風船が割れ・・再度 引き返して
んん~ 四国新聞の怨念か???
いえ 単にゴム風船ですから 劣化したのを選んでしまっただけですけどね~
せっかく 行きましたので
どうせなら・・プロの撮った記事に使われた写真に挑戦と
言う事で・・というか
偶然に同じ場所で 撮っただけなんですけど・・

これが 自分が撮ったもの
で
記事に使われた写真が・・

ま~単純比較は できないけど
無難な記事の写真と
個性が強いというか・・自分の独得な世界・・やね 相変わらず
他にも

IMGP3806_0911 posted by (C)ぽんた

IMGP3803_0911 posted by (C)ぽんた

IMGP3768_0911 posted by (C)ぽんた

IMGP3822_0911 posted by (C)ぽんた
と、ま~こんな感じで でしたが
見頃は まだ先
コスモスの満開の見頃の時期は 9月24日~10月10日 ぐらいだと
この頃に また 撮りに行こうかと

IMGP3858_0911 posted by (C)ぽんた
ちょうど 彼岸花と重なりますけどね~
これからが 秋の撮影の本番で 楽しみイッパイです^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
自分 四国新聞のフォトコンに挑戦したのでは なくて・・
実は この前の11日の日曜日
まんのう公園に行ったのですが
その 切っ掛けが
この記事
讃岐に秋色付く/まんのう公園でコスモス見頃
ん? ちょっと待て
自分の所持するデータより 見頃というのは・・まだ、早いのでは??と
思いつつ 閉館となる みかど温泉にも行きたかったので
いざ まんのう公園へ
秋のイベントで 先手を打った記事と
思っておりましたが・・・まったく その通りでして
見頃は 自分の持つデータの通り まだ 先でした。
お花の関連の記事は そのタイミングが 四国新聞は特にズレております。
いつもながら・・・
でも 入園料を・・自分は年間パスですけど
払って来る所ですから 配慮が必要と感じつつ
じゃ~ その記事の写真に 挑戦でもしますか・・と
撮影を・・と
ですが 駐車場からお花のあるところへ歩いている途中に
いきなり 風船が割れ・・再度 引き返して
んん~ 四国新聞の怨念か???
いえ 単にゴム風船ですから 劣化したのを選んでしまっただけですけどね~
せっかく 行きましたので
どうせなら・・プロの撮った記事に使われた写真に挑戦と
言う事で・・というか
偶然に同じ場所で 撮っただけなんですけど・・
これが 自分が撮ったもの
で
記事に使われた写真が・・

ま~単純比較は できないけど
無難な記事の写真と
個性が強いというか・・自分の独得な世界・・やね 相変わらず
他にも

IMGP3806_0911 posted by (C)ぽんた

IMGP3803_0911 posted by (C)ぽんた

IMGP3768_0911 posted by (C)ぽんた

IMGP3822_0911 posted by (C)ぽんた
と、ま~こんな感じで でしたが
見頃は まだ先
コスモスの満開の見頃の時期は 9月24日~10月10日 ぐらいだと
この頃に また 撮りに行こうかと

IMGP3858_0911 posted by (C)ぽんた
ちょうど 彼岸花と重なりますけどね~
これからが 秋の撮影の本番で 楽しみイッパイです^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月13日
この雲・・ 何に見えますか???
9月11日
公渕公園で みかけた 雲
さ~ 何に見えますか??
この答えが出たら 同じ世代ですね~

勇者ラーディーン 「大魔竜ガンテ」
思わず
ライディーン! フェードイン!! ・・・
ゴットバードチェンジ 照準セット・・・
自転車に乗り 真似した時を 思い出す・・
ちなみに 自分は 自転車から 何度もこけた・・
懐かしい~
自然の中の偶然
おもっしょいですね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月13日
石あかりロ~ド ミッフィー編
刺激を受けました・・
わこさんの写真を見たら・・
コラボ・・というのも
スタッフさんの勧めで やろうと言う方向でしたが
残念ながら 都合が合わず・・・
ですが
自分の撮影は 風船だけでは無く
夜の石あかりに
始めて ミッフィーを投入しました。

いつもなら 2対のミッフィーですが
石あかりロードは 片道約1km・・往復2kmを あの 巨大ミッフィーを運ぶのは
大変・・しかも 夜ですから ライト類も運ぶので・・
一体のみに
しかし・・この撮影は もう変態と呼ばれても仕方が無いわけですが・・
ミッフィーの知名度は偉大でして
いろんなところで 被写体になったり
人を集めます。

IMGP4053_0912 posted by (C)ぽんた

IMGP4133_0912 posted by (C)ぽんた

IMGP4136_0912 posted by (C)ぽんた

IMGP4139_0912 posted by (C)ぽんた
4年間 石あかりロードも撮り続け
始めての・・・ミッフィーもライトアップして

IMGP4076_0912 posted by (C)ぽんた

IMGP4111_0912 posted by (C)ぽんた
流石に 汗だくに・・・疲れました
休憩に
アイスコーヒーと ゼリーを・・・あ! 撮るの忘れた・・

IMGP4245_0912 posted by (C)ぽんた
渇いたのどを 潤し 甘いゼリー 美味しかったです^^
相棒は・・

IMGP4239_0912 posted by (C)ぽんた
こっちが 気になるみたい・・

IMGP4087_0912 posted by (C)ぽんた
おやつちょうだい!と 猫ちゃんと・・・
撮影は
3時間という 長丁場でした。
風船の撮影とは違い 風は気にする必要もなく
と言いつつ

IMGP4193_0912 posted by (C)ぽんた
シャボン玉も・・・
ここでは 記念撮影を依頼されまして・・
自分が 納得するように・・と 気合を入れて
その撮った写真は 大変 喜ばれました^^
今日は 一度だけの 石あかりロード ミッフィーの散歩
偶然に出会えた皆様は ラッキーだったかも??

IMGP4250_0912 posted by (C)ぽんた
で そんな ラッキー?な 日に
自分・・・くじ引くのも忘れました・・・
さて
今年の石あかりロードも あと残り少なく なりましたが
後一度は 行こうかな~と 思います。
デジブック 牟礼石あかりロード
フォト蔵 2011年版 石あかりロード
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
わこさんの写真を見たら・・
コラボ・・というのも
スタッフさんの勧めで やろうと言う方向でしたが
残念ながら 都合が合わず・・・
ですが
自分の撮影は 風船だけでは無く
夜の石あかりに
始めて ミッフィーを投入しました。
いつもなら 2対のミッフィーですが
石あかりロードは 片道約1km・・往復2kmを あの 巨大ミッフィーを運ぶのは
大変・・しかも 夜ですから ライト類も運ぶので・・
一体のみに
しかし・・この撮影は もう変態と呼ばれても仕方が無いわけですが・・
ミッフィーの知名度は偉大でして
いろんなところで 被写体になったり
人を集めます。

IMGP4053_0912 posted by (C)ぽんた

IMGP4133_0912 posted by (C)ぽんた

IMGP4136_0912 posted by (C)ぽんた

IMGP4139_0912 posted by (C)ぽんた
4年間 石あかりロードも撮り続け
始めての・・・ミッフィーもライトアップして

IMGP4076_0912 posted by (C)ぽんた

IMGP4111_0912 posted by (C)ぽんた
流石に 汗だくに・・・疲れました
休憩に
アイスコーヒーと ゼリーを・・・あ! 撮るの忘れた・・

IMGP4245_0912 posted by (C)ぽんた
渇いたのどを 潤し 甘いゼリー 美味しかったです^^
相棒は・・

IMGP4239_0912 posted by (C)ぽんた
こっちが 気になるみたい・・

IMGP4087_0912 posted by (C)ぽんた
おやつちょうだい!と 猫ちゃんと・・・
撮影は
3時間という 長丁場でした。
風船の撮影とは違い 風は気にする必要もなく
と言いつつ

IMGP4193_0912 posted by (C)ぽんた
シャボン玉も・・・
ここでは 記念撮影を依頼されまして・・
自分が 納得するように・・と 気合を入れて
その撮った写真は 大変 喜ばれました^^
今日は 一度だけの 石あかりロード ミッフィーの散歩
偶然に出会えた皆様は ラッキーだったかも??

IMGP4250_0912 posted by (C)ぽんた
で そんな ラッキー?な 日に
自分・・・くじ引くのも忘れました・・・
さて
今年の石あかりロードも あと残り少なく なりましたが
後一度は 行こうかな~と 思います。
デジブック 牟礼石あかりロード
フォト蔵 2011年版 石あかりロード
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月12日
2011年09月12日
みかど温泉 撮影の王道?ツアー撮影の復活!
ツアー撮影??
一体、何ぞや・・??
簡単に言えば 移動しながら いろんな場所での撮影
つまり 一日に 複数の箇所での撮影でして
時には ゲリラ的に短時間・・などなど
2年前には よくやっていたのですが
ここ最近は
一箇所集中型・・で ま~そんなに行く時間が 無かったというのが
事実で・・日曜日だと 午前中という制限がありましたが
これからは
それは 無し!!無制限勝負で!!と
ま~夜は寝ますけどね・・
そんな ツアー撮影の復活の切っ掛けとなった理由の一つが
みかど温泉の閉館

あしたさぬきのブログを始めた頃
いろんな皆さんと 交流した中で
ここで 撮影の途中で寄り 知り合いになりました。
それが 残念ながら今月中に閉館となりまして
ここ1年・・・なかなか 行く機会がなくて・・・
せっかくの繋がりも 途絶えてしまう事というのは
やはり 寂しい物でして・・
自分が 撮影でいろんな所で 知り合いになって そうなるのは
やはり 辛いです。
撮影で歩いた所は・・実際は 車で移動ですけど
やはり 一番に重みがあります。
で もう僅かな時間になって しまったけど
撮影の王道が 復活です!!
まんのう公園で撮影して
お昼に みかど温泉へ
3階の食堂で 「つけうどん」を

IMGP1783_0820 posted by (C)ぽんた

IMGP1785_0820 posted by (C)ぽんた
これが 美味しい^^
撮影で ハラペコから開放されます

IMGP1782_0820 posted by (C)ぽんた
山の緑を眺めながら・・コレが
ここのいいところ
思い出します。 まんのうのひまわり撮影の時
よくここで 昼食をしてましたし・・ここで 食べて温泉に浸かり
高知の ゆとりすとパークにまで行ったこと
アレは ブログの記事の掛け合いで・・・懐かしいのと それも 復活したいものですね~と
そして 温泉

IMGP1787_0820 posted by (C)ぽんた
本当に い~い湯だな♪・・と
この後も撮影に出て 汗をかきますが・・
気持ちいい 天国の時間です。
温泉・・・さ~今回も行きます
体重計!!

IMGP1791_0820 posted by (C)ぽんた
前回 愛媛県の伊予温泉では 74.5kqだったのが・・・
72kgに・・・
この前 大川山に登った後は69kg これが8月28日で・・伊予温泉が先週の事
なんだか
体重が75kg~60kgぐらいの間で 乱高下しております
単純に思うのですが・・
飲んだ水の量??では??と・・
そして お風呂上りには

IMGP1792_0820 posted by (C)ぽんた
牛乳を飲んで
再び撮影に出かけるのでした。
やはり これが 本来の自分の姿だと
1人だけの行動ですが
自由気ままに・・・
みかど温泉の閉鎖だけで 気がついたのでは ないのですが
自由に動いていた頃の写真を デジブックにしているのですが
それを 見てたら・・・今は・・と
疑問を感じ
8月より 移動距離を広げて動いていたら
これが
本来の姿・・と 気がつきまして
一つにこだわるのもいいけど やはり 本来の姿に戻ることに決めました。
だって 写真家ですから
撮ってなんぼ・・ですし 天候の悪い時は
デジブック作成など する事がいっぱいありますからね~
ちなみに この日は 動いた距離は香川県内ですけど
みろく公園・・公渕公園と行きました。
王道?の復活 やね~
でも 過去で習った精神も大切にし忘れずに・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
一体、何ぞや・・??
簡単に言えば 移動しながら いろんな場所での撮影
つまり 一日に 複数の箇所での撮影でして
時には ゲリラ的に短時間・・などなど
2年前には よくやっていたのですが
ここ最近は
一箇所集中型・・で ま~そんなに行く時間が 無かったというのが
事実で・・日曜日だと 午前中という制限がありましたが
これからは
それは 無し!!無制限勝負で!!と
ま~夜は寝ますけどね・・
そんな ツアー撮影の復活の切っ掛けとなった理由の一つが
みかど温泉の閉館
あしたさぬきのブログを始めた頃
いろんな皆さんと 交流した中で
ここで 撮影の途中で寄り 知り合いになりました。
それが 残念ながら今月中に閉館となりまして
ここ1年・・・なかなか 行く機会がなくて・・・
せっかくの繋がりも 途絶えてしまう事というのは
やはり 寂しい物でして・・
自分が 撮影でいろんな所で 知り合いになって そうなるのは
やはり 辛いです。
撮影で歩いた所は・・実際は 車で移動ですけど
やはり 一番に重みがあります。
で もう僅かな時間になって しまったけど
撮影の王道が 復活です!!
まんのう公園で撮影して
お昼に みかど温泉へ
3階の食堂で 「つけうどん」を

IMGP1783_0820 posted by (C)ぽんた

IMGP1785_0820 posted by (C)ぽんた
これが 美味しい^^
撮影で ハラペコから開放されます

IMGP1782_0820 posted by (C)ぽんた
山の緑を眺めながら・・コレが
ここのいいところ
思い出します。 まんのうのひまわり撮影の時
よくここで 昼食をしてましたし・・ここで 食べて温泉に浸かり
高知の ゆとりすとパークにまで行ったこと
アレは ブログの記事の掛け合いで・・・懐かしいのと それも 復活したいものですね~と
そして 温泉

IMGP1787_0820 posted by (C)ぽんた
本当に い~い湯だな♪・・と
この後も撮影に出て 汗をかきますが・・
気持ちいい 天国の時間です。
温泉・・・さ~今回も行きます
体重計!!

IMGP1791_0820 posted by (C)ぽんた
前回 愛媛県の伊予温泉では 74.5kqだったのが・・・
72kgに・・・
この前 大川山に登った後は69kg これが8月28日で・・伊予温泉が先週の事
なんだか
体重が75kg~60kgぐらいの間で 乱高下しております
単純に思うのですが・・
飲んだ水の量??では??と・・
そして お風呂上りには

IMGP1792_0820 posted by (C)ぽんた
牛乳を飲んで
再び撮影に出かけるのでした。
やはり これが 本来の自分の姿だと
1人だけの行動ですが
自由気ままに・・・
みかど温泉の閉鎖だけで 気がついたのでは ないのですが
自由に動いていた頃の写真を デジブックにしているのですが
それを 見てたら・・・今は・・と
疑問を感じ
8月より 移動距離を広げて動いていたら
これが
本来の姿・・と 気がつきまして
一つにこだわるのもいいけど やはり 本来の姿に戻ることに決めました。
だって 写真家ですから
撮ってなんぼ・・ですし 天候の悪い時は
デジブック作成など する事がいっぱいありますからね~
ちなみに この日は 動いた距離は香川県内ですけど
みろく公園・・公渕公園と行きました。
王道?の復活 やね~
でも 過去で習った精神も大切にし忘れずに・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月11日
2011年09月11日
2011年09月11日
翠波高原~デジブック作るのは次はコレかな~
そういえば
翠波高原コスモスシリーズが 中断しておりました・・。
あの台風で・・ここのコスモスも かなり被害を受けてしまったと・・
なんか 自然は残酷です
特に今年は・・・
8月20日
今年 2度目の翠波高原でのコスモスの撮影
早朝から出かけ
気合充分でしたが・・・天候が・・晴れてくれなくて・・
そして またも
風に泣かされながらの撮影となりました。

ここ翠波高原も
何度も足を運んだ所ですから
特集して
また デジブックを作成しようかと思っております。

IMGP1804_0820 posted by (C)ぽんた

IMGP1960_0820 posted by (C)ぽんた

IMGP2024_0820 posted by (C)ぽんた
デジブックも おかげさまで
沢山の皆様から いいね!を 頂いておりまして
本当に感謝しております。
過去版と 特集版で これからも作成しますね~
あ・・・
ポストカードも そろそろ 復活しないと・・・
あ~忙しい忙しい・・・ついでに
本職の仕事も 忙しい・・・
フォト蔵 2011年撮影分の翠波高原コスモス
これで 秋を感じたら いいかな~と・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
翠波高原コスモスシリーズが 中断しておりました・・。
あの台風で・・ここのコスモスも かなり被害を受けてしまったと・・
なんか 自然は残酷です
特に今年は・・・
8月20日
今年 2度目の翠波高原でのコスモスの撮影
早朝から出かけ
気合充分でしたが・・・天候が・・晴れてくれなくて・・
そして またも
風に泣かされながらの撮影となりました。
ここ翠波高原も
何度も足を運んだ所ですから
特集して
また デジブックを作成しようかと思っております。

IMGP1804_0820 posted by (C)ぽんた

IMGP1960_0820 posted by (C)ぽんた

IMGP2024_0820 posted by (C)ぽんた
デジブックも おかげさまで
沢山の皆様から いいね!を 頂いておりまして
本当に感謝しております。
過去版と 特集版で これからも作成しますね~
あ・・・
ポストカードも そろそろ 復活しないと・・・
あ~忙しい忙しい・・・ついでに
本職の仕事も 忙しい・・・
フォト蔵 2011年撮影分の翠波高原コスモス
これで 秋を感じたら いいかな~と・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月10日
仁尾町 夕日~約2年ぶり・・・
今日は 本来はお休みの日・・
ですが
先週の あの大きな災害を起こした台風の影響で
出勤日に・・
今日のような いい天気に 室内での仕事は
本当に 辛いものです・・。
やはり どんな時でも お休みの日の晴れた日というのは
撮影者としては うまく 撮らなくても
実際に 行きたいその場所に行き 撮らなければ
ストレスが溜まります。
ここ2年・・・我慢して・・行きたくても行かなかったことに
すごく残念な 思いがあります。
今日 仕事を4時に終えて
高速を飛ばして・・約2年ぶりに 仁尾町へ
かつては ここでも何度か撮影をしてて
ここで 撮った写真が とてもいい と。言ってくれました方も おりまして・・
でも 2年・・行く事が出来なくて・・・
まだ 日の入りの時間が18時20分頃でしたので
急いで行けば 間に合うと・・いう事で
高速を鳥坂ICまで 走り
いざ~仁尾町へ
この2年という月日・・
すっかり 気象条件が変わってしまいました・・
2年前は 今の時期は
風が止み 夕凪となって・・じっくりと 撮れたものが・・
夕日が沈むまで・・ず~と 風が吹きっぱなし・・

IMGP3634_0910 posted by (C)ぽんた

IMGP3698_0910 posted by (C)ぽんた
写真では 穏やかな・・というふうに見えますが・・
それがもう・・・
正直 撮影の助手が必要だと・・・
ギャラは出ないのですが・・・募集しないと・・と 思いつつ

IMGP3689_0910 posted by (C)ぽんた
風に耐えて 撮影は続きました

IMGP3746_0910 posted by (C)ぽんた
夕日 ここでの撮影は 1人 集中型なんですが・・
なんとも
夕日を見に 男2人連れ・・・
これが 青春!と 言いたいのですが・・凄い違和感が・・・
独り行動の自分から見て・・・
ま~ 自分もこんな撮影で 変な人ですけどね~
本日は この1箇所で 撮影をして
帰りは 国道11号で ゆっくりと帰りましたが・・
なんとも 荒い運転のトラックに遭遇しまして
後ろにピタッ!と つけるわ・・また あおる・・し
なんですか??と
急ぐなら 高速使え!!と
そのトラックは さらに 4車線になったら
追い抜く時に 自分の前を走行している車に 幅寄せもして
さらに 信号無視も・・
香川の運送会社だったのが・・また 腹が立ちました・・
昔 ありましたよね~ジャンボフェリーで酒を飲み 車に突っ込んで
その家族の皆さんを死なせた大事故が・・
運送会社 プロのドライバーですから
ルールを守って欲しいと 感じました・・
自分も もちろん 安全運転で・・・今年は無理をして 事故もおこしたので・・
2年ぶりの 仁尾町の夕日
余韻に浸りたいけど 帰りの事で・・気分が・・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
ですが
先週の あの大きな災害を起こした台風の影響で
出勤日に・・
今日のような いい天気に 室内での仕事は
本当に 辛いものです・・。
やはり どんな時でも お休みの日の晴れた日というのは
撮影者としては うまく 撮らなくても
実際に 行きたいその場所に行き 撮らなければ
ストレスが溜まります。
ここ2年・・・我慢して・・行きたくても行かなかったことに
すごく残念な 思いがあります。
今日 仕事を4時に終えて
高速を飛ばして・・約2年ぶりに 仁尾町へ
かつては ここでも何度か撮影をしてて
ここで 撮った写真が とてもいい と。言ってくれました方も おりまして・・
でも 2年・・行く事が出来なくて・・・
まだ 日の入りの時間が18時20分頃でしたので
急いで行けば 間に合うと・・いう事で
高速を鳥坂ICまで 走り
いざ~仁尾町へ
この2年という月日・・
すっかり 気象条件が変わってしまいました・・
2年前は 今の時期は
風が止み 夕凪となって・・じっくりと 撮れたものが・・
夕日が沈むまで・・ず~と 風が吹きっぱなし・・

IMGP3634_0910 posted by (C)ぽんた

IMGP3698_0910 posted by (C)ぽんた
写真では 穏やかな・・というふうに見えますが・・
それがもう・・・
正直 撮影の助手が必要だと・・・
ギャラは出ないのですが・・・募集しないと・・と 思いつつ

IMGP3689_0910 posted by (C)ぽんた
風に耐えて 撮影は続きました

IMGP3746_0910 posted by (C)ぽんた
夕日 ここでの撮影は 1人 集中型なんですが・・
なんとも
夕日を見に 男2人連れ・・・
これが 青春!と 言いたいのですが・・凄い違和感が・・・
独り行動の自分から見て・・・
ま~ 自分もこんな撮影で 変な人ですけどね~
本日は この1箇所で 撮影をして
帰りは 国道11号で ゆっくりと帰りましたが・・
なんとも 荒い運転のトラックに遭遇しまして
後ろにピタッ!と つけるわ・・また あおる・・し
なんですか??と
急ぐなら 高速使え!!と
そのトラックは さらに 4車線になったら
追い抜く時に 自分の前を走行している車に 幅寄せもして
さらに 信号無視も・・
香川の運送会社だったのが・・また 腹が立ちました・・
昔 ありましたよね~ジャンボフェリーで酒を飲み 車に突っ込んで
その家族の皆さんを死なせた大事故が・・
運送会社 プロのドライバーですから
ルールを守って欲しいと 感じました・・
自分も もちろん 安全運転で・・・今年は無理をして 事故もおこしたので・・
2年ぶりの 仁尾町の夕日
余韻に浸りたいけど 帰りの事で・・気分が・・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月10日
大阪王将で お昼♪

でも 本日は 先週の台風の影響で 出勤日に
まさに 台風で 歯車は狂いました。
で お昼は
大阪王将で 麻婆丼
いつぞや 松山で 食ったより 可愛い量
でも 美味しかったです。
午後も 仕事 頑張ります。
2011年09月10日
デジブック 風船写真第6巻
2007年からの 過去の風船写真シリーズのデジブック
第6巻目が完成をしました^^
ちょうど 撮り始めて1年が 経った頃の撮影でして
撮影が7月~8月で 確かあの時も猛暑
そして ガソリンも高かったと記憶しております。
にも かかわらず・・お盆休みに
剣山方面に2回・・そして 早明浦ダムまで出かけたり
今よりも 風のふくまま気ままに・・だったような気がします。
過去シリーズは
自分の撮った写真を再度 見直してもいるから
あの当時の行動で今 撮れば、また違って来るのかな~と
過去を見つめなおすのも デジブックを作成しながら
いい機会だと 感じております。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
第6巻目が完成をしました^^
ちょうど 撮り始めて1年が 経った頃の撮影でして
撮影が7月~8月で 確かあの時も猛暑
そして ガソリンも高かったと記憶しております。
にも かかわらず・・お盆休みに
剣山方面に2回・・そして 早明浦ダムまで出かけたり
今よりも 風のふくまま気ままに・・だったような気がします。
過去シリーズは
自分の撮った写真を再度 見直してもいるから
あの当時の行動で今 撮れば、また違って来るのかな~と
過去を見つめなおすのも デジブックを作成しながら
いい機会だと 感じております。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月09日
これも また 季節外れになってしまっとります・・
ゆりの花
開花するのが いつもだと お盆を過ぎた頃から咲き始め
8月の下旬に見頃となりますよね~
で もう9月ですから
ち~とばかり 季節外れ

8月21日 雨と風に耐えながら・・・撮影
これは 一眼レフで撮ってなくて
コンデジで 撮りました^^
一眼使わずとも・・・ま~なんとか なるさ~
撮影場所~ さぬき空港公園
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
開花するのが いつもだと お盆を過ぎた頃から咲き始め
8月の下旬に見頃となりますよね~
で もう9月ですから
ち~とばかり 季節外れ
8月21日 雨と風に耐えながら・・・撮影
これは 一眼レフで撮ってなくて
コンデジで 撮りました^^
一眼使わずとも・・・ま~なんとか なるさ~
撮影場所~ さぬき空港公園
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^