2012年11月20日
あ~風が・・・サンポート海王丸
朝は 風が弱い・・
それ時を狙うのは宿命でもある ある意味
しかし それは寝不足・・普段の仕事の疲れ
趣味とはいえ体にリスクを与えてしまいます。
でも これがあるから普段がんばれるのです。
やりたい事が できない事が多い中 自分は まだ できるのですから
さて 風・・・弱いのを狙い
10月27日朝 サンポートに入港している海王丸を撮りに再び行って来ました

IMGP0693_10.27 posted by (C)ぽんた
しかし
残念なことに 風がやや強い
しかも西よりの風・・
この風向きでは 海王丸に近づいての撮影は不可能であるし
風船を使う関係上 綺麗に咲いているバラ園からも撮影は無理・・

IMGP0705_10.27 posted by (C)ぽんた
前に タウン情報かがわで記事を書いたけど
その時の・・撮りたいアングルも気象条件で諦めないと・・まさに
この日はその日でした。

IMGP0728_10.27 posted by (C)ぽんた
風の勢いに左右され・・
狙いとおりとは 程遠い・・


IMGP0735_10.27 posted by (C)ぽんた
毎週末 苦しむばかり・・・
なんだか なんかに取り付かれているように挑戦!!
ま~ こんなアホが 世の中一人居ても・・と わけのわからん理屈で・・と

IMGP0736_10.27 posted by (C)ぽんた

IMGP0744_10.27 posted by (C)ぽんた

IMGP0751_10.27 posted by (C)ぽんた
ま~風というのは 強く吹けば弱く吹く
そのタイミングを見て・・と
経験の勝利!!やけど その時の状況が知らないと・・・

IMGP0753_10.27 posted by (C)ぽんた
風の吹く方向も また 北風に変わったり・・と
大変・・
朝 早かったけど
海王丸が入港ということで 家族連れで来ている方も
おりまして・・
いつものように 人気者??

IMGP0766_10.27 posted by (C)ぽんた

IMGP0771_10.27 posted by (C)ぽんた
自分の撮影もしながら
子供たち 家族の皆さんを楽しくしながら
時には 一緒に遊びながら・・
いつもの風景

IMGP0800_10.27 posted by (C)ぽんた

IMGP0806_10.27 posted by (C)ぽんた
残念ながら
そうしているうちに風が弱くなることもなく
人が増える前に 撤退を・・

IMGP0809_10.27 posted by (C)ぽんた
撮り続けてもよかったのですが
それを誤ると・・お客様に囲まれ帰れなくなるのと
どうしても 子供さん相手となるので みんな公平にしたいけど 人が多いと
それもできなくなるので・・いち早く
撤退となるわけです。
ま~いろんな事がありながら 自分の写真は撮っております^^
そうそう まんのう公園の花火のときにお会いした方とも 再会もありました。
ひとりぼっちだけど
楽しいことが多いから 続けられるのですよ~疲れても・・と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
それ時を狙うのは宿命でもある ある意味
しかし それは寝不足・・普段の仕事の疲れ
趣味とはいえ体にリスクを与えてしまいます。
でも これがあるから普段がんばれるのです。
やりたい事が できない事が多い中 自分は まだ できるのですから
さて 風・・・弱いのを狙い
10月27日朝 サンポートに入港している海王丸を撮りに再び行って来ました

IMGP0693_10.27 posted by (C)ぽんた
しかし
残念なことに 風がやや強い
しかも西よりの風・・
この風向きでは 海王丸に近づいての撮影は不可能であるし
風船を使う関係上 綺麗に咲いているバラ園からも撮影は無理・・

IMGP0705_10.27 posted by (C)ぽんた
前に タウン情報かがわで記事を書いたけど
その時の・・撮りたいアングルも気象条件で諦めないと・・まさに
この日はその日でした。

IMGP0728_10.27 posted by (C)ぽんた
風の勢いに左右され・・
狙いとおりとは 程遠い・・


IMGP0735_10.27 posted by (C)ぽんた
毎週末 苦しむばかり・・・
なんだか なんかに取り付かれているように挑戦!!
ま~ こんなアホが 世の中一人居ても・・と わけのわからん理屈で・・と

IMGP0736_10.27 posted by (C)ぽんた

IMGP0744_10.27 posted by (C)ぽんた

IMGP0751_10.27 posted by (C)ぽんた
ま~風というのは 強く吹けば弱く吹く
そのタイミングを見て・・と
経験の勝利!!やけど その時の状況が知らないと・・・

IMGP0753_10.27 posted by (C)ぽんた
風の吹く方向も また 北風に変わったり・・と
大変・・
朝 早かったけど
海王丸が入港ということで 家族連れで来ている方も
おりまして・・
いつものように 人気者??

IMGP0766_10.27 posted by (C)ぽんた

IMGP0771_10.27 posted by (C)ぽんた
自分の撮影もしながら
子供たち 家族の皆さんを楽しくしながら
時には 一緒に遊びながら・・
いつもの風景

IMGP0800_10.27 posted by (C)ぽんた

IMGP0806_10.27 posted by (C)ぽんた
残念ながら
そうしているうちに風が弱くなることもなく
人が増える前に 撤退を・・

IMGP0809_10.27 posted by (C)ぽんた
撮り続けてもよかったのですが
それを誤ると・・お客様に囲まれ帰れなくなるのと
どうしても 子供さん相手となるので みんな公平にしたいけど 人が多いと
それもできなくなるので・・いち早く
撤退となるわけです。
ま~いろんな事がありながら 自分の写真は撮っております^^
そうそう まんのう公園の花火のときにお会いした方とも 再会もありました。
ひとりぼっちだけど
楽しいことが多いから 続けられるのですよ~疲れても・・と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年11月19日
撮影はお掃除の後で・・・ながおふれあいパーク(土器川河川敷)
長~い コスモス特集は まだまだ続きます^^
撮影したのは 10月14日
早朝から まんのう町にある 土器川の河川敷公園の ふれあいパークながおに行き
もちろん 人がいない時間帯を狙っているのと それと 大きな理由は
風が弱い・・その時間が一番撮影のベストなんで・・

IMGP8266_10.14 posted by (C)ぽんた
ですが その思惑も・・・その日
ちょうど 地域の皆様が公園をお掃除をしておりまして
早朝に着いたけど 終わるまで待機・・
ま~そこで撮れば邪魔になるから そこは我慢

IMGP8269_10.14 posted by (C)ぽんた
待つこと 約30分強あまり
ようやく お掃除も終えて・・こっちも撮影の準備

IMGP8336_10.14 posted by (C)ぽんた

IMGP8377_10.14 posted by (C)ぽんた
そして いざ・・撮影!!が
時間と共に 風が吹き始め・・・またも 悪戦苦闘
もう こればっかり・・


IMGP8407_10.14 posted by (C)ぽんた
なかなか 都合よくはいかないものです。
ですけど いつもこんな状態で 苦労している裏事情も知って欲しいかと

IMGP8450_10.14 posted by (C)ぽんた

IMGP8479_10.14 posted by (C)ぽんた
風が吹き 撮影のとき
イライラしながらが多いのですが
そんなときに もし お声を掛けられた場合 にこやかにお話を・・
いつも そうしています
それが イライラ感から 開放もされますしね~

IMGP8493_10.14 posted by (C)ぽんた

IMGP8494_10.14 posted by (C)ぽんた
この時も お掃除を終えた おじさんとも 喋っていましたしね~
いろんな場所で いろんな皆様とお話できることは 楽しいです^^

IMGP8500_10.14 posted by (C)ぽんた

IMGP8502_10.14 posted by (C)ぽんた
運が良ければ
その間に 天候回復もありますからね~
今回は そのパターンに^^

IMGP8521_10.14 posted by (C)ぽんた

IMGP8530_10.14 posted by (C)ぽんた

IMGP8539_10.14 posted by (C)ぽんた

IMGP8544_10.14 posted by (C)ぽんた

IMGP8640_10.14 posted by (C)ぽんた
曇り空でしたが
ここの一番綺麗な時の コスモスが 今年も撮れた事が
とてもうれしかったです^^
また 一年後ですね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
撮影したのは 10月14日
早朝から まんのう町にある 土器川の河川敷公園の ふれあいパークながおに行き
もちろん 人がいない時間帯を狙っているのと それと 大きな理由は
風が弱い・・その時間が一番撮影のベストなんで・・

IMGP8266_10.14 posted by (C)ぽんた
ですが その思惑も・・・その日
ちょうど 地域の皆様が公園をお掃除をしておりまして
早朝に着いたけど 終わるまで待機・・
ま~そこで撮れば邪魔になるから そこは我慢

IMGP8269_10.14 posted by (C)ぽんた
待つこと 約30分強あまり
ようやく お掃除も終えて・・こっちも撮影の準備

IMGP8336_10.14 posted by (C)ぽんた

IMGP8377_10.14 posted by (C)ぽんた
そして いざ・・撮影!!が
時間と共に 風が吹き始め・・・またも 悪戦苦闘
もう こればっかり・・


IMGP8407_10.14 posted by (C)ぽんた
なかなか 都合よくはいかないものです。
ですけど いつもこんな状態で 苦労している裏事情も知って欲しいかと

IMGP8450_10.14 posted by (C)ぽんた

IMGP8479_10.14 posted by (C)ぽんた
風が吹き 撮影のとき
イライラしながらが多いのですが
そんなときに もし お声を掛けられた場合 にこやかにお話を・・
いつも そうしています
それが イライラ感から 開放もされますしね~

IMGP8493_10.14 posted by (C)ぽんた

IMGP8494_10.14 posted by (C)ぽんた
この時も お掃除を終えた おじさんとも 喋っていましたしね~
いろんな場所で いろんな皆様とお話できることは 楽しいです^^

IMGP8500_10.14 posted by (C)ぽんた

IMGP8502_10.14 posted by (C)ぽんた
運が良ければ
その間に 天候回復もありますからね~
今回は そのパターンに^^

IMGP8521_10.14 posted by (C)ぽんた

IMGP8530_10.14 posted by (C)ぽんた

IMGP8539_10.14 posted by (C)ぽんた

IMGP8544_10.14 posted by (C)ぽんた

IMGP8640_10.14 posted by (C)ぽんた
曇り空でしたが
ここの一番綺麗な時の コスモスが 今年も撮れた事が
とてもうれしかったです^^
また 一年後ですね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年11月18日
2012年11月18日
2012年11月18日
2012年11月17日
海王丸 今年もやって来た^^
いつかは・・セイルドリルの時
シャボン玉を飛ばして撮りたいと・・夢見るのですが
これは 現実はとても難しいかと・・・
世の中 いろんな考えの人がいますから
その時
その場所にいたとしても・・たぶんできないでしょう・・
そう空想を持ちつつ 10月26日
海王丸が入港したその夜に
仕事を終えた後に撮りに出かけました。

IMGP1708_1026 posted by (C)ぽんた
その日 大型客船の飛鳥Ⅱが去った後で
昨年もちょうど今のころに 入港した海王丸ですが
なんか 人も少なく寂しい感じ・・
今回の撮影は 久々のデンマーク製の風船を使い・・この風船はたぶん 一番美しいかと・・
つまり 気合充分で
撮影に望みました。

IMGP1588_1026 posted by (C)ぽんた
撮影の場所はバラ園近くの後方から
すぐ近くで 撮りたいものも
やはり 撮影者は自分以外にもおりますから
いつもながら それは考慮して
すると 久しぶりにカピパラさんが声をかけて来まして いや~もう何年ぶりなんでしょうか??
再開を喜び
そして また ひとり撮影が続きます。

IMGP1592_1026 posted by (C)ぽんた
当日 幸いにも風が弱く・・・
でも 微量の風でも夜はいつもながら撮影は難易度いっぱいです。

IMGP1642_1026 posted by (C)ぽんた
そこは 経験で^^
明かりは自前・・そして カメラにもLEDライトを装着して
海王丸のイルミネーションの光に さらに 風船・シャボン玉の反射光をうまく写るように・・

IMGP1643_1026 posted by (C)ぽんた
しかし・・・距離が海王丸とある分・・そして 自分もシャボン玉飛ばしながらですから
やはりブレてしまいます。
高性能のカメラでもなく レンズは標準レンズひとつ
それで いつも頑張ってます^^
そうそう 昔 鉄道写真を撮ってて出会った小学生なんぞ 古い一眼のデジカメで撮影して
雑誌に採用されたと・・カメラの性能ではなく やはり 認められるには努力が一番と思った

IMGP1646_1026 posted by (C)ぽんた
だから こだわり続けます。誰が 名に言おうとも
それは 頑固でいいと思います。その信念がないと 続けられないので
撮影中に
あ~やっと出会えた~!!
偶然に同じ場所で出会った方から言われまして・・なんと ここ 我がブログをよく見ている・・と
そういうのは いつもですが とてもうれしいものでして
いろいろと おしゃべりしながら
また 一緒に撮影もしながら・・
いつもそうなんですが 声をかけて来た皆さんとは こんな具合で
一緒に楽しむ・・そして また どこかで~と
撮影中 子供たちも来ました
その時は中断して 子供たちとシャボン玉遊び・・
自分の場合 撮影以外でも いろんな楽しい事も ある反面
考えの価値観の違いでいろんな嫌な面もありました。
今回は そんな嫌なこともなく

IMGP1663_1026 posted by (C)ぽんた

無事に撮影をすることができました。
昨年 思えば風の中 苦労しながらの海王丸の撮影でした
今年は その苦労も忘れるくらいの好条件で撮れたのはとてもうれしかったですね~

IMGP1694_1026 posted by (C)ぽんた
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
シャボン玉を飛ばして撮りたいと・・夢見るのですが
これは 現実はとても難しいかと・・・
世の中 いろんな考えの人がいますから
その時
その場所にいたとしても・・たぶんできないでしょう・・
そう空想を持ちつつ 10月26日
海王丸が入港したその夜に
仕事を終えた後に撮りに出かけました。

IMGP1708_1026 posted by (C)ぽんた
その日 大型客船の飛鳥Ⅱが去った後で
昨年もちょうど今のころに 入港した海王丸ですが
なんか 人も少なく寂しい感じ・・
今回の撮影は 久々のデンマーク製の風船を使い・・この風船はたぶん 一番美しいかと・・
つまり 気合充分で
撮影に望みました。

IMGP1588_1026 posted by (C)ぽんた
撮影の場所はバラ園近くの後方から
すぐ近くで 撮りたいものも
やはり 撮影者は自分以外にもおりますから
いつもながら それは考慮して
すると 久しぶりにカピパラさんが声をかけて来まして いや~もう何年ぶりなんでしょうか??
再開を喜び
そして また ひとり撮影が続きます。

IMGP1592_1026 posted by (C)ぽんた
当日 幸いにも風が弱く・・・
でも 微量の風でも夜はいつもながら撮影は難易度いっぱいです。

IMGP1642_1026 posted by (C)ぽんた
そこは 経験で^^
明かりは自前・・そして カメラにもLEDライトを装着して
海王丸のイルミネーションの光に さらに 風船・シャボン玉の反射光をうまく写るように・・

IMGP1643_1026 posted by (C)ぽんた
しかし・・・距離が海王丸とある分・・そして 自分もシャボン玉飛ばしながらですから
やはりブレてしまいます。
高性能のカメラでもなく レンズは標準レンズひとつ
それで いつも頑張ってます^^
そうそう 昔 鉄道写真を撮ってて出会った小学生なんぞ 古い一眼のデジカメで撮影して
雑誌に採用されたと・・カメラの性能ではなく やはり 認められるには努力が一番と思った

IMGP1646_1026 posted by (C)ぽんた
だから こだわり続けます。誰が 名に言おうとも
それは 頑固でいいと思います。その信念がないと 続けられないので
撮影中に
あ~やっと出会えた~!!
偶然に同じ場所で出会った方から言われまして・・なんと ここ 我がブログをよく見ている・・と
そういうのは いつもですが とてもうれしいものでして
いろいろと おしゃべりしながら
また 一緒に撮影もしながら・・
いつもそうなんですが 声をかけて来た皆さんとは こんな具合で
一緒に楽しむ・・そして また どこかで~と
撮影中 子供たちも来ました
その時は中断して 子供たちとシャボン玉遊び・・
自分の場合 撮影以外でも いろんな楽しい事も ある反面
考えの価値観の違いでいろんな嫌な面もありました。
今回は そんな嫌なこともなく

IMGP1663_1026 posted by (C)ぽんた
無事に撮影をすることができました。
昨年 思えば風の中 苦労しながらの海王丸の撮影でした
今年は その苦労も忘れるくらいの好条件で撮れたのはとてもうれしかったですね~

IMGP1694_1026 posted by (C)ぽんた
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年11月16日
フラワーパークうらしま コスモス・・風が強かった・・・
撮影は 10月13日

IMGP8242_1013 posted by (C)ぽんた
この日の撮影は 三木町から 始まり 西の方角に向かい
最後は 荘内半島にある フラワーパークうらしまへ
後から 知ったのですが 今年から コスモスを植え始めたとか・・
それも知らないものですから
ここに撮影に来る前に 何度か下見に来て
植えてる事を知り
咲く時を待ちました。
10月13日頃は まだ 満開前でしたが
見ごろに はいって来たな~思い 撮影はスタート

IMGP8208_1013 posted by (C)ぽんた
まだ お客様も 昼を過ぎた時間ですが ほとんど居ない
ま~可能である限り そんな時間をいつも狙います。
朝に風が無かったものが
だんだん 吹き始め
海に近い ここでは やはり その風の影響をモロに・・

IMGP8192_1013 posted by (C)ぽんた
ですけど
それが無いように わからないように 撮る
本当に いつも難しい
風の吹き方を見て・・感じ タイミングを測ります

IMGP8182_1013 posted by (C)ぽんた
現場で 目撃された方・・いつも 撮る時 真剣にしているでしょう^^
風が無い時は 余裕ですけど・・
でも その状態でも 声を掛けられたら ちゃんとお話します。

IMGP8082_1013 posted by (C)ぽんた
前に書いた事はあるけど
場所をお借りしているんだから・・それは 当然の事ですし
お話をして また 輪が広がり
それが 撮影以上に楽しい事ですからね~

撮影の帰り道 地元の手入れに来た方とも 挨拶を交わして
今度は 満開の時に・・と 思うのでした・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。

IMGP8242_1013 posted by (C)ぽんた
この日の撮影は 三木町から 始まり 西の方角に向かい
最後は 荘内半島にある フラワーパークうらしまへ
後から 知ったのですが 今年から コスモスを植え始めたとか・・
それも知らないものですから
ここに撮影に来る前に 何度か下見に来て
植えてる事を知り
咲く時を待ちました。
10月13日頃は まだ 満開前でしたが
見ごろに はいって来たな~思い 撮影はスタート

IMGP8208_1013 posted by (C)ぽんた
まだ お客様も 昼を過ぎた時間ですが ほとんど居ない
ま~可能である限り そんな時間をいつも狙います。
朝に風が無かったものが
だんだん 吹き始め
海に近い ここでは やはり その風の影響をモロに・・

IMGP8192_1013 posted by (C)ぽんた
ですけど
それが無いように わからないように 撮る
本当に いつも難しい
風の吹き方を見て・・感じ タイミングを測ります

IMGP8182_1013 posted by (C)ぽんた
現場で 目撃された方・・いつも 撮る時 真剣にしているでしょう^^
風が無い時は 余裕ですけど・・
でも その状態でも 声を掛けられたら ちゃんとお話します。

IMGP8082_1013 posted by (C)ぽんた
前に書いた事はあるけど
場所をお借りしているんだから・・それは 当然の事ですし
お話をして また 輪が広がり
それが 撮影以上に楽しい事ですからね~
撮影の帰り道 地元の手入れに来た方とも 挨拶を交わして
今度は 満開の時に・・と 思うのでした・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年11月16日
アホは考える・・・ヘリウムガス対策・・
只今 ヘリウムガスが極度に不足しております。
これは 今までに無かった事
つまり アドバルーンは出来ません・・配るのも浮くのは極端に減ります。
飛ばす・・もっての外・・・
多量に使う業者なら 備蓄というのは あると思うけど
しかし・・そんな業界に比べたら
使用量もびびたるものの・・自分
そのレベルでも 無いというのは・・
一応
我が撮影のヘリウム
交渉により 返却が一週間ほど 伸びました
ですが その後が いつも借りている業者さんに仕入れも在庫も無い
先が見えないと いわれました・・
とりあえず 11月の三連休まで 使えるというのが ありがたい
三連休 その日より ウィンターファンタジー始まるから
なんとか 浮いている風船と撮る事が可能になりました。
ですが・・その後が・・
じゃ~ 諦めて シャボン玉だけで・・というのは
あるけど
やっぱり バルーンフォトグラファ~
風船があって成立するので
アホはアホなりに考える
答えは出ました^^
つまり 浮かなくても同じようになれば・・ということ
ヘリウムが再び 流通するその時まで・・と

こうすれば なんとか・・
ま~浮いているのよりは 見てくれも悪いけど・・
ですが
案外 風対策にもいいかも・・と
ま~いろいろと 苦労しているんですから
そうだ~浮かない・・光る風船もこれを応用したらいけそう^^
アホは ほんまに よく考えております。
ま~そんなアイデアより ヘリウムの今まで通りの流通 それが重要ですね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
これは 今までに無かった事
つまり アドバルーンは出来ません・・配るのも浮くのは極端に減ります。
飛ばす・・もっての外・・・
多量に使う業者なら 備蓄というのは あると思うけど
しかし・・そんな業界に比べたら
使用量もびびたるものの・・自分
そのレベルでも 無いというのは・・
一応
我が撮影のヘリウム
交渉により 返却が一週間ほど 伸びました
ですが その後が いつも借りている業者さんに仕入れも在庫も無い
先が見えないと いわれました・・
とりあえず 11月の三連休まで 使えるというのが ありがたい
三連休 その日より ウィンターファンタジー始まるから
なんとか 浮いている風船と撮る事が可能になりました。
ですが・・その後が・・
じゃ~ 諦めて シャボン玉だけで・・というのは
あるけど
やっぱり バルーンフォトグラファ~
風船があって成立するので
アホはアホなりに考える
答えは出ました^^
つまり 浮かなくても同じようになれば・・ということ
ヘリウムが再び 流通するその時まで・・と
こうすれば なんとか・・
ま~浮いているのよりは 見てくれも悪いけど・・
ですが
案外 風対策にもいいかも・・と
ま~いろいろと 苦労しているんですから
そうだ~浮かない・・光る風船もこれを応用したらいけそう^^
アホは ほんまに よく考えております。
ま~そんなアイデアより ヘリウムの今まで通りの流通 それが重要ですね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年11月15日
塩江 奥の湯公園 竹あかり
今年 春に塩江 奥の湯公園にありました もみじ庵さんが閉店して
たぶん・・今年は もう無いのだろう・・と
思っていました・・
が 突然 携帯がなります
元もみじ庵のマスターから
今年も やるで~!!と
その日 11月10日・・・この日 大川山ウォークの日・・
ありゃ~えらいこっちゃ~重なった・・・
でも
竹あかりは 夜
時間的には充分行ける・・と
ま~超ハードなスケジュール・・2時間の山登りして その後に 美霞洞で撮って
エピアみかどで 温泉に入り・・着替えは冬対応
そうしないと あそこの夜の冷えはキツイ・・
エピアみかど~三頭トンネルを通り 阿讃大規模農道へ
相栗峠を経由して
塩江奥の湯公園へ なんとか暗くなる前に到着
ここでも 久しぶりの再会
そして 暗くなり 竹のあかりもいい感じに

IMGP2299_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2302_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP3264_1110 posted by (C)ぽんた
自分の撮影も したかったんですが
今回は イベントの手伝い
竹あかりのライブの時に シャボン玉飛ばし・・
毎年 高松千春さん香川ようすいさん そして ダッパーサクセーバーズのみなさんの
楽しいライブを聞きながら
地元の子供たちと いっぱい シャボン玉を飛ばしました

IMGP2273_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2275_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2277_1110 posted by (C)ぽんた
ここでも その子供たちとも
何年も来てますから すっかりお友達
まるで 親子のように・・

IMGP2283_1110 posted by (C)ぽんた


IMGP2289_1110 posted by (C)ぽんた
山登りの後ではあったけど
程よい疲れ
すごく 楽しかったです。
イベントの後には そのまま 打ち上げ

IMGP3273_1110 posted by (C)ぽんた
かつての もみじ庵があったときと 同じように夜遅くまで・・
残念ながら 車ですから お酒は飲めませんでしたが
とても 楽しい時間でした。

IMGP3276_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2296_1110 posted by (C)ぽんた
やはり みんな ここが好きなんだな~と・・
また 来年も 竹あかり 期待ですね~
そのぶん 頑張らないと・・です。
超ハードな一日だったけど 楽しい一日でした。
参加された皆様 お疲れ様でした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
たぶん・・今年は もう無いのだろう・・と
思っていました・・
が 突然 携帯がなります
元もみじ庵のマスターから
今年も やるで~!!と
その日 11月10日・・・この日 大川山ウォークの日・・
ありゃ~えらいこっちゃ~重なった・・・
でも
竹あかりは 夜
時間的には充分行ける・・と
ま~超ハードなスケジュール・・2時間の山登りして その後に 美霞洞で撮って
エピアみかどで 温泉に入り・・着替えは冬対応
そうしないと あそこの夜の冷えはキツイ・・
エピアみかど~三頭トンネルを通り 阿讃大規模農道へ
相栗峠を経由して
塩江奥の湯公園へ なんとか暗くなる前に到着
ここでも 久しぶりの再会
そして 暗くなり 竹のあかりもいい感じに

IMGP2299_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2302_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP3264_1110 posted by (C)ぽんた
自分の撮影も したかったんですが
今回は イベントの手伝い
竹あかりのライブの時に シャボン玉飛ばし・・
毎年 高松千春さん香川ようすいさん そして ダッパーサクセーバーズのみなさんの
楽しいライブを聞きながら
地元の子供たちと いっぱい シャボン玉を飛ばしました

IMGP2273_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2275_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2277_1110 posted by (C)ぽんた
ここでも その子供たちとも
何年も来てますから すっかりお友達
まるで 親子のように・・

IMGP2283_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2289_1110 posted by (C)ぽんた
山登りの後ではあったけど
程よい疲れ
すごく 楽しかったです。
イベントの後には そのまま 打ち上げ

IMGP3273_1110 posted by (C)ぽんた
かつての もみじ庵があったときと 同じように夜遅くまで・・
残念ながら 車ですから お酒は飲めませんでしたが
とても 楽しい時間でした。

IMGP3276_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP2296_1110 posted by (C)ぽんた
やはり みんな ここが好きなんだな~と・・
また 来年も 竹あかり 期待ですね~
そのぶん 頑張らないと・・です。
超ハードな一日だったけど 楽しい一日でした。
参加された皆様 お疲れ様でした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年11月14日
ヘリウムが 無い!!
撮影の時 かかせないのが 風船
もう5年も 撮っておりまして
はじめは 恥ずかしさとの闘いから
今は もう慣れ
一つの トレードマーク
バルンーンフォトグラファーと 呼ばれるようになりました。
が・・ここ最近 風船を浮かばせるヘリウムガス
これが 品薄に・・
まだ 大丈夫だろうと 楽観視してたら・・
ほんまに 無い!!
いつもレンタルしている 業者もネットで 品薄の為に要相談・・と
これは 大変な事である
自分の一番のこだわりが・・
それと これからの イルミネーション クリスマスシーズンに向けて
風船の準備もしているのに ヘリウムガスが無いと・・なんにもならない・・
シャボン玉という アイテムがまだあるから・・というのも
それは あくまでサブ
なんとか 状況が改善されて欲しいと願うばかりです。
自分の場合は 今は趣味でうごいているけど
バルーンショップさんなどは 死活問題とも思います。
でも 自分は
ヘリウムが無いなら・・他に方法は・・と
その場しのぎになりますが それも 考えています。
ま~それは うまく行くかどうかは わからないけど
困った時の知恵
もう 構想はできました^^
ま~それが 実行するよりも やっぱり ヘリウムで浮かんだ風船が
一番だと思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
もう5年も 撮っておりまして
はじめは 恥ずかしさとの闘いから
今は もう慣れ
一つの トレードマーク
バルンーンフォトグラファーと 呼ばれるようになりました。
が・・ここ最近 風船を浮かばせるヘリウムガス
これが 品薄に・・
まだ 大丈夫だろうと 楽観視してたら・・
ほんまに 無い!!
いつもレンタルしている 業者もネットで 品薄の為に要相談・・と
これは 大変な事である
自分の一番のこだわりが・・
それと これからの イルミネーション クリスマスシーズンに向けて
風船の準備もしているのに ヘリウムガスが無いと・・なんにもならない・・
シャボン玉という アイテムがまだあるから・・というのも
それは あくまでサブ
なんとか 状況が改善されて欲しいと願うばかりです。
自分の場合は 今は趣味でうごいているけど
バルーンショップさんなどは 死活問題とも思います。
でも 自分は
ヘリウムが無いなら・・他に方法は・・と
その場しのぎになりますが それも 考えています。
ま~それは うまく行くかどうかは わからないけど
困った時の知恵
もう 構想はできました^^
ま~それが 実行するよりも やっぱり ヘリウムで浮かんだ風船が
一番だと思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年11月14日
秋の空 コスモス^^ ながおふれあいパーク(土器川河川敷)
さて コスモス特集^^
まあ いろんなことがありながら・・ですけど
それも 経験してと・・
今回は まんのう町 土器川の河川敷公園のひとつ ながおふれあいパーク

IMGP7837_1013 posted by (C)ぽんた

IMGP7840_1013 posted by (C)ぽんた
撮影は 10月13日 ほぼ 一ヶ月前
規模は 小さいながらも ここのコスモスは とても綺麗で
緑がいっぱいの 土器川の河川敷で ひときわ目立っております

IMGP7844_1013 posted by (C)ぽんた

IMGP7849_1013 posted by (C)ぽんた
撮影の時
ちょうど いい具合に 空には 秋の雲
いや~ こんな感じのチャンスは 週末しか動けない自分には めったにない

IMGP7868_1013 posted by (C)ぽんた

IMGP7876_1013 posted by (C)ぽんた
しかし・・風が吹き 撮るのは けっこう苦労した
見た目は 穏やか~なんですけど・・

IMGP7879_1013 posted by (C)ぽんた

IMGP7913_1013 posted by (C)ぽんた
なかなか のんびりと撮れないものですから
前に触れた 便乗というのには 敏感になるわけです。
それを 真横で図々しくされて なおかつ 自分の作品です・と フォトコンに出すから
腹が立ちます!!
そうそう そんなの今の撮影のスタイルになる前にも ありました
過去も今も 変わらんな~

IMGP7940_1013 posted by (C)ぽんた

この日の撮影は
誰も居なく・・また 贅沢な撮影
ですが・・ここのコスモス とても綺麗なんですけど
最近の数年の中では やや悪い状態でした・・

IMGP7983_1013 posted by (C)ぽんた

IMGP8002_1013 posted by (C)ぽんた
でも いつもより悪くても こんなに立派に綺麗に花を咲かせたというのは
やっぱり 地元の皆さんの長年の世話してきた 経験からだと 思いました。
自分も いろんな苦労して 経験を積んで
すばらしい花が咲くように
これまで以上に 頑張ろうと思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
まあ いろんなことがありながら・・ですけど
それも 経験してと・・
今回は まんのう町 土器川の河川敷公園のひとつ ながおふれあいパーク

IMGP7837_1013 posted by (C)ぽんた

IMGP7840_1013 posted by (C)ぽんた
撮影は 10月13日 ほぼ 一ヶ月前
規模は 小さいながらも ここのコスモスは とても綺麗で
緑がいっぱいの 土器川の河川敷で ひときわ目立っております

IMGP7844_1013 posted by (C)ぽんた

IMGP7849_1013 posted by (C)ぽんた
撮影の時
ちょうど いい具合に 空には 秋の雲
いや~ こんな感じのチャンスは 週末しか動けない自分には めったにない

IMGP7868_1013 posted by (C)ぽんた

IMGP7876_1013 posted by (C)ぽんた
しかし・・風が吹き 撮るのは けっこう苦労した
見た目は 穏やか~なんですけど・・

IMGP7879_1013 posted by (C)ぽんた

IMGP7913_1013 posted by (C)ぽんた
なかなか のんびりと撮れないものですから
前に触れた 便乗というのには 敏感になるわけです。
それを 真横で図々しくされて なおかつ 自分の作品です・と フォトコンに出すから
腹が立ちます!!
そうそう そんなの今の撮影のスタイルになる前にも ありました
過去も今も 変わらんな~

IMGP7940_1013 posted by (C)ぽんた
この日の撮影は
誰も居なく・・また 贅沢な撮影
ですが・・ここのコスモス とても綺麗なんですけど
最近の数年の中では やや悪い状態でした・・

IMGP7983_1013 posted by (C)ぽんた

IMGP8002_1013 posted by (C)ぽんた
でも いつもより悪くても こんなに立派に綺麗に花を咲かせたというのは
やっぱり 地元の皆さんの長年の世話してきた 経験からだと 思いました。
自分も いろんな苦労して 経験を積んで
すばらしい花が咲くように
これまで以上に 頑張ろうと思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年11月14日
100斤で 頑張る^^ 公渕池で・・・
100斤というところには
優れものが あります^^
最近 見つけた・・バトンのような先にシャボン玉を付ける輪があるもの
これが 凄い!!
機械も使わなくとも
そのあたり一面 シャボン玉だらけに・・さらに
機械仕掛けだと 同じ大きさしかできないのですが これは
大小のシャボン玉を同時にできる・・
他にも アイデア次第では うまく使えます。
強風の時・・撮影で威力を発揮しているのが
これまた 100斤商品の園芸用の棒 そして クリップ類
園芸用ですから 田んぼなどの柔らかい土地でしたら突き刺し・・また 緑色ですから
目立ちが少ない・・と
いろんな 経験を積んで
ここまで やってきました
今回は 10月7日撮影の公渕池
風船も100斤
ほぼ全て 100斤商品で・・

IMGP6474_1007 posted by (C)ぽんた

IMGP6510_1007 posted by (C)ぽんた
いや~ 使える使える^^
ほんまに便利やな~と・・
ですけど シャボン液は自前製
これは 100斤商品は・・
自前製造が やはり 一番納得がいきます

IMGP6521_1007 posted by (C)ぽんた
一人で シャボン玉を飛ばし そして 撮る
これは 多くの人は たぶんしないでしょう
これも 経験と努力

IMGP6558_1007 posted by (C)ぽんた
この前 日曜に・・ショックを受けました
それは まんのう町 仲南地区文化祭の事
当ブログの記事の巻末にも書いてあるのですが
便乗撮影のフォトコン応募はNG・・と していたし 実際 現場でも言ったりしましたが
それにかかわらず
何名かの人が 応募しておりました・・それが 例年以上 多いのと
すぐ近くでしか撮れない・・という あまりにも 図々しい・・
文化祭では 落選しても展示していただける ありがたい場ですが
幸いな事に 便乗での入賞というのは ありませんでしたが・・
そこに 見に行き
正直な気持ちは・・それにより
苦労の連続で 今まで頑張って来たのに それを なんの配慮もなく
楽をして・・
あまりにも 不公平だし・・また
自分の頑張りも 便乗で 内容は上のレベルだとしても 一般のお客様が見れば同じに感じてしまいます。
もしかしたら・・審査にも影響しているのかも・・
例年なら じっくりと 他の皆様の作品や 入賞された皆様の作品を見て
自分だったら公平に見ると これが一番・・と 見ていたのですが
今年は
もう・・それもなく・・憤りを感じ さっさと 後にしました。

IMGP6565_1007 posted by (C)ぽんた
今でも試行錯誤で 頑張っているのに・・
かといって 規制も難しいのは当然の事
個々のモラルが全てです。

こういうのは 書きたくないのが 正直な気持ちですけど
それと・・どうしても 心が狭い・・とか 言われてしまうのは承知のうえ
でも あまりにも・・
自分のところに 親しく寄って来て・・
こんなふうに なった事が とても悲しいです。
狭いところだと どうにもならないかもしれないけど 場所が広大なところだっただけに
結果から見れば 下心で・・という 判断しかできないから・・
自分の撮影は
今のスタイルになり5年・・いえいえ その以前の人物を撮ってきたときからの
長い積み重ねで 成り立っているのを 知ってほしいと思います。
それには こんな形ではあるけど
ブログに記事を書き続けます。
書かないでおこうとも 思ったんですけど
やはり これは 伝えないといけないと 思ったし
苦労しないで楽して・・というのは どうしても 許せない事です!!
尚・・巻末にも書いてますが
個人の作品としてフォトコン応募・展示目的以外でしたら
ブログ記事で書いたりは 全然OKですので^0^/
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
優れものが あります^^
最近 見つけた・・バトンのような先にシャボン玉を付ける輪があるもの
これが 凄い!!
機械も使わなくとも
そのあたり一面 シャボン玉だらけに・・さらに
機械仕掛けだと 同じ大きさしかできないのですが これは
大小のシャボン玉を同時にできる・・
他にも アイデア次第では うまく使えます。
強風の時・・撮影で威力を発揮しているのが
これまた 100斤商品の園芸用の棒 そして クリップ類
園芸用ですから 田んぼなどの柔らかい土地でしたら突き刺し・・また 緑色ですから
目立ちが少ない・・と
いろんな 経験を積んで
ここまで やってきました
今回は 10月7日撮影の公渕池
風船も100斤
ほぼ全て 100斤商品で・・

IMGP6474_1007 posted by (C)ぽんた

IMGP6510_1007 posted by (C)ぽんた
いや~ 使える使える^^
ほんまに便利やな~と・・
ですけど シャボン液は自前製
これは 100斤商品は・・
自前製造が やはり 一番納得がいきます

IMGP6521_1007 posted by (C)ぽんた
一人で シャボン玉を飛ばし そして 撮る
これは 多くの人は たぶんしないでしょう
これも 経験と努力

IMGP6558_1007 posted by (C)ぽんた
この前 日曜に・・ショックを受けました
それは まんのう町 仲南地区文化祭の事
当ブログの記事の巻末にも書いてあるのですが
便乗撮影のフォトコン応募はNG・・と していたし 実際 現場でも言ったりしましたが
それにかかわらず
何名かの人が 応募しておりました・・それが 例年以上 多いのと
すぐ近くでしか撮れない・・という あまりにも 図々しい・・
文化祭では 落選しても展示していただける ありがたい場ですが
幸いな事に 便乗での入賞というのは ありませんでしたが・・
そこに 見に行き
正直な気持ちは・・それにより
苦労の連続で 今まで頑張って来たのに それを なんの配慮もなく
楽をして・・
あまりにも 不公平だし・・また
自分の頑張りも 便乗で 内容は上のレベルだとしても 一般のお客様が見れば同じに感じてしまいます。
もしかしたら・・審査にも影響しているのかも・・
例年なら じっくりと 他の皆様の作品や 入賞された皆様の作品を見て
自分だったら公平に見ると これが一番・・と 見ていたのですが
今年は
もう・・それもなく・・憤りを感じ さっさと 後にしました。

IMGP6565_1007 posted by (C)ぽんた
今でも試行錯誤で 頑張っているのに・・
かといって 規制も難しいのは当然の事
個々のモラルが全てです。
こういうのは 書きたくないのが 正直な気持ちですけど
それと・・どうしても 心が狭い・・とか 言われてしまうのは承知のうえ
でも あまりにも・・
自分のところに 親しく寄って来て・・
こんなふうに なった事が とても悲しいです。
狭いところだと どうにもならないかもしれないけど 場所が広大なところだっただけに
結果から見れば 下心で・・という 判断しかできないから・・
自分の撮影は
今のスタイルになり5年・・いえいえ その以前の人物を撮ってきたときからの
長い積み重ねで 成り立っているのを 知ってほしいと思います。
それには こんな形ではあるけど
ブログに記事を書き続けます。
書かないでおこうとも 思ったんですけど
やはり これは 伝えないといけないと 思ったし
苦労しないで楽して・・というのは どうしても 許せない事です!!
尚・・巻末にも書いてますが
個人の作品としてフォトコン応募・展示目的以外でしたら
ブログ記事で書いたりは 全然OKですので^0^/
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年11月12日
11月10日は大川山ウォークでした^^
もう何度目になるのでしょうか・・
9月に竜王山登山のイベントに定員の壁に阻まれ
参加できなかった事
それと・・名物おっさんが 来てない・・という事も 後で知りました
なんで・・いや~ もう大川山は常連ですから
今回も参加・・定員オーバーになる前に・・早々と
今回も
大川山キャンプ場の管理人さん
香川県の職員さんや エピアみかどの職員さんが案内
まずは 8時集合のの琴南公民館で点呼

IMGP3211_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP3213_1110 posted by (C)ぽんた
おお~
久しぶり・・かもめさんの姿も^^
朝 他の皆様とも もう何度も顔を合わせているから
久しぶりの再会と それと 前回の竜王山の時 なんで来んかったん??と
今回も一人参加ですが ここに来れば 仲間もたくさんです。

IMGP3214_1110 posted by (C)ぽんた
さ~山登り^^
天気も好し!! 最高の登山日和
え~
前回 春の大川山ウォークのときは 先頭からかなり送れて 後ろから2番目を
歩いていたのですが・・
今回は 違います^^

IMGP3215_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP3216_1110 posted by (C)ぽんた
体調いい!!いえいえ
夏場 仕事で嫌になるほどの大荷物を持って
毎日 山に登り仕事をしてたもんですから
ほぼ空荷・・ですから
足取りも軽い
皆さんに言われました
この前と全然 違うと・・
ま~ 動いていたら 意外と体もなじむ・・ということが
よくわかりました

IMGP3217_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP3218_1110 posted by (C)ぽんた
それと 何度も歩いた道ですから
どこが しんどいとかも わかるというのも 好材料かと
今回は スローペースには 体がもたん・・という感じで
早めのペースで・・あの山道の階段は 自分もきついから
体調のいいときは 一気に通過したいもので・・と

IMGP3221_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP3222_1110 posted by (C)ぽんた
いや~ それにしても
秋の大川山
実は その前の週の3日にも行った(車で)のですが
紅葉が その時よりもさらに綺麗でした^^
綺麗な風景を見ながらの登山は気持ちいいですね~本当に
途中の展望台で 休憩・・大川山の登山では 大体 約4回ほど休憩するのですが
今回 いつも帰り道の時に寄る展望台ですけど
上る途中に休憩場所に・・

IMGP3223_1110 posted by (C)ぽんた
いや~眺めも最高
で
はよ~やって?? やっての声が・・
いや~言われんでも やります 今回も^^

IMGP3225_1110 posted by (C)ぽんた
シャボン玉^^
ま~相変わらずの・・いえいえ 恒例の儀式でして・・
ですが 登山の時に
一眼レフを持ってなくて・・ネオ一眼で撮影したものも
やはり 一眼モドキですから 形は一眼ですが機能は 普通のデジカメと同じ
苦労の連続でした
しかし いい風が吹いていたので

IMGP3228_1110 posted by (C)ぽんた
さらに足を進めます
誰も居ない・・最後尾ではなくて
トップでもなくて・・
撮影の時は 距離をおいて 歩いているから・・
まもなく 山頂の大川神社へ・・その近くは
なんとも見事な紅葉^^

体調がいいとは 言え
やはり 歩き続けると疲れてくるもの
その時に こんな紅葉が・・疲れ 忘れます
無茶区茶に綺麗
ちょうど いいときに登れた幸せも感じました^^

IMGP3233_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP3234_1110 posted by (C)ぽんた
そして 山頂の大川神社に到着
今回は 宮司さんが来ていなくて・・
到着の点呼をしまして
本殿の前で これも恒例の 大祓いの詞を読んで 無事にこれた事の感謝を・・

IMGP3239_1110 posted by (C)ぽんた
そして 全員で記念写真
今まで 参加しておりまして 今回は一番参加者が多かったと思います
しばらくは 神社付近で休憩

IMGP3237_1110 posted by (C)ぽんた
神社付近は 紅葉が最高でして
自分は 撮影に夢中・・それは 後ほどに・・と いうことで
ですが 団体行動ですので
決められた時間には動けるように・・と
そして お昼

IMGP3240_1110 posted by (C)ぽんた
これですよ~これ!!
大川山キャンプ場の炊事場での 味噌煮込みうどん^^

IMGP3243_1110 posted by (C)ぽんた
参加者 全員に・・
最高にうまい!!

IMGP3241_1110 posted by (C)ぽんた
紅葉を眺めながら・・
2杯頂きました^^

IMGP3242_1110 posted by (C)ぽんた
いや~もう食えない・・という満腹に・・と
美味しいうどんを食いの 綺麗な紅葉を眺め~の
ほんで 自分の撮影も・・
満腹すぎて シャボン玉するのが 別の意味できつかった・・
下山は 山道から車道を歩いて

IMGP3245_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP3256_1110 posted by (C)ぽんた
車道は 距離が長い・・・
うむむ 山道ルートは 階段でひざが痛くなるのですが
こんかいは 関節痛・・足付け根が今も痛いです・・
ほんで 無事に出発地点の公民館へ

IMGP3257_1110 posted by (C)ぽんた
今の季節
登山は 本当に気持ちがいいですね~ 仕事だと ・・・なんですけど
久しぶりに楽しい登山が出来ました^^
が
この後 超ハード
美霞洞渓谷での自分の撮影・・・ほんで エピアみかどで温泉に入り
三頭トンネルをくぐり 阿讃大規模農道を通り相栗峠に出て 塩江奥の湯公園 竹あかりのイベントに
向かうのでした~ それも のちほどに なるべく 早く書きます・・ね~
ではでは
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
9月に竜王山登山のイベントに定員の壁に阻まれ
参加できなかった事
それと・・名物おっさんが 来てない・・という事も 後で知りました
なんで・・いや~ もう大川山は常連ですから
今回も参加・・定員オーバーになる前に・・早々と
今回も
大川山キャンプ場の管理人さん
香川県の職員さんや エピアみかどの職員さんが案内
まずは 8時集合のの琴南公民館で点呼

IMGP3211_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP3213_1110 posted by (C)ぽんた
おお~
久しぶり・・かもめさんの姿も^^
朝 他の皆様とも もう何度も顔を合わせているから
久しぶりの再会と それと 前回の竜王山の時 なんで来んかったん??と
今回も一人参加ですが ここに来れば 仲間もたくさんです。

IMGP3214_1110 posted by (C)ぽんた
さ~山登り^^
天気も好し!! 最高の登山日和
え~
前回 春の大川山ウォークのときは 先頭からかなり送れて 後ろから2番目を
歩いていたのですが・・
今回は 違います^^

IMGP3215_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP3216_1110 posted by (C)ぽんた
体調いい!!いえいえ
夏場 仕事で嫌になるほどの大荷物を持って
毎日 山に登り仕事をしてたもんですから
ほぼ空荷・・ですから
足取りも軽い
皆さんに言われました
この前と全然 違うと・・
ま~ 動いていたら 意外と体もなじむ・・ということが
よくわかりました

IMGP3217_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP3218_1110 posted by (C)ぽんた
それと 何度も歩いた道ですから
どこが しんどいとかも わかるというのも 好材料かと
今回は スローペースには 体がもたん・・という感じで
早めのペースで・・あの山道の階段は 自分もきついから
体調のいいときは 一気に通過したいもので・・と

IMGP3221_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP3222_1110 posted by (C)ぽんた
いや~ それにしても
秋の大川山
実は その前の週の3日にも行った(車で)のですが
紅葉が その時よりもさらに綺麗でした^^
綺麗な風景を見ながらの登山は気持ちいいですね~本当に
途中の展望台で 休憩・・大川山の登山では 大体 約4回ほど休憩するのですが
今回 いつも帰り道の時に寄る展望台ですけど
上る途中に休憩場所に・・

IMGP3223_1110 posted by (C)ぽんた
いや~眺めも最高
で
はよ~やって?? やっての声が・・
いや~言われんでも やります 今回も^^

IMGP3225_1110 posted by (C)ぽんた
シャボン玉^^
ま~相変わらずの・・いえいえ 恒例の儀式でして・・
ですが 登山の時に
一眼レフを持ってなくて・・ネオ一眼で撮影したものも
やはり 一眼モドキですから 形は一眼ですが機能は 普通のデジカメと同じ
苦労の連続でした
しかし いい風が吹いていたので

IMGP3228_1110 posted by (C)ぽんた
さらに足を進めます
誰も居ない・・最後尾ではなくて
トップでもなくて・・
撮影の時は 距離をおいて 歩いているから・・
まもなく 山頂の大川神社へ・・その近くは
なんとも見事な紅葉^^
体調がいいとは 言え
やはり 歩き続けると疲れてくるもの
その時に こんな紅葉が・・疲れ 忘れます
無茶区茶に綺麗
ちょうど いいときに登れた幸せも感じました^^

IMGP3233_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP3234_1110 posted by (C)ぽんた
そして 山頂の大川神社に到着
今回は 宮司さんが来ていなくて・・
到着の点呼をしまして
本殿の前で これも恒例の 大祓いの詞を読んで 無事にこれた事の感謝を・・

IMGP3239_1110 posted by (C)ぽんた
そして 全員で記念写真
今まで 参加しておりまして 今回は一番参加者が多かったと思います
しばらくは 神社付近で休憩

IMGP3237_1110 posted by (C)ぽんた
神社付近は 紅葉が最高でして
自分は 撮影に夢中・・それは 後ほどに・・と いうことで
ですが 団体行動ですので
決められた時間には動けるように・・と
そして お昼

IMGP3240_1110 posted by (C)ぽんた
これですよ~これ!!
大川山キャンプ場の炊事場での 味噌煮込みうどん^^

IMGP3243_1110 posted by (C)ぽんた
参加者 全員に・・
最高にうまい!!

IMGP3241_1110 posted by (C)ぽんた
紅葉を眺めながら・・
2杯頂きました^^

IMGP3242_1110 posted by (C)ぽんた
いや~もう食えない・・という満腹に・・と
美味しいうどんを食いの 綺麗な紅葉を眺め~の
ほんで 自分の撮影も・・
満腹すぎて シャボン玉するのが 別の意味できつかった・・
下山は 山道から車道を歩いて

IMGP3245_1110 posted by (C)ぽんた

IMGP3256_1110 posted by (C)ぽんた
車道は 距離が長い・・・
うむむ 山道ルートは 階段でひざが痛くなるのですが
こんかいは 関節痛・・足付け根が今も痛いです・・
ほんで 無事に出発地点の公民館へ

IMGP3257_1110 posted by (C)ぽんた
今の季節
登山は 本当に気持ちがいいですね~ 仕事だと ・・・なんですけど
久しぶりに楽しい登山が出来ました^^
が
この後 超ハード
美霞洞渓谷での自分の撮影・・・ほんで エピアみかどで温泉に入り
三頭トンネルをくぐり 阿讃大規模農道を通り相栗峠に出て 塩江奥の湯公園 竹あかりのイベントに
向かうのでした~ それも のちほどに なるべく 早く書きます・・ね~
ではでは
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。