2013年01月07日
努力・・ヘリウムガスの不足に対して・・
前の日記
新年のカウントダウンで 1000個の風船を飛ばした記事を
たまたま偶然に検索で見つけ
ヘリウムガスあるところには あるのだな~と
いえいえ お金にものを言わせると なんとか・・というのも 現実知っておりました。
自分も・・とも 考えたのではありますが
月のヘリウムガス レンタルでの使用量が 3倍になりまして・・これは 自分の収入レベルを考えると
とても無理・・と 判断しました。
1000個の風船飛ばし・・自分も もう3年ほど前でしょうか
イベントの準備に参加して スタッフとして1000個の風船のうち 約200個ほど 風船の口を結んだ経験があり
また 飛ばすときも現場にいたので それは ものすごいものでした。
あの時は 今のように ガス不足は無かったときでしたが
今年の場合は 値上げと ヘリウムガスそのものが無いという 状況でして・・
感動した。。とかの 意見は多いと思うけど
現状を知る見になれば なんで そんなことをするのか・・と
さて
その ヘリウムガスの不足という現実を前にして
自分は 今の撮影をどうするか・・と いろいろ考えました・・
辞める・・と いっても
やはり5年も続けて来て・・写真を見れば 誰が撮ったのか・・顔がわかるようにまでになりましたし・・
このまま 終わりたくも無い
ですから・・ヘリウムガスが無くても 浮いているように見えれば・・と

ま~ これで・・かなり妥協して ですが・・・
しかし
これを製作して テストでサンポートで撮ろうとしたら・・
これがまた風に弱い・・・風船を固定しているところが やたら外れまして・・
あっちこっちに 転がる・・・
割れはしなかったけど
ただ 風船を固定する部分が大事なので・・それを失うと辛いので・・慌てて拾い集めました。
その部分 今はセロテープで固定
これで ある程度の風には耐えられます。
他に もうひとつは 光る風船 これもうまく固定すれば使えますし 実際 二度 イルミネーションの中でも撮りました
なんとも ガスがないと こんな苦労もしているやから
この新年のイベントの記事を知り・・・おいおい なにするんや~と なりました。
1000個 わが撮影では 200回分・・いや 小さいのを使うからそれ以上・・
どれだけ費用が かかるかもわかります・・・
多分 値上げもありましたので そうとうお金をかけているのでしょう・・
と 言いつつ その場に自分がいたら・・ニュースの写真以上に メルヘンにしたでしょう・・と 思ったりもします。
新年のカウントダウンで 1000個の風船を飛ばした記事を
たまたま偶然に検索で見つけ
ヘリウムガスあるところには あるのだな~と
いえいえ お金にものを言わせると なんとか・・というのも 現実知っておりました。
自分も・・とも 考えたのではありますが
月のヘリウムガス レンタルでの使用量が 3倍になりまして・・これは 自分の収入レベルを考えると
とても無理・・と 判断しました。
1000個の風船飛ばし・・自分も もう3年ほど前でしょうか
イベントの準備に参加して スタッフとして1000個の風船のうち 約200個ほど 風船の口を結んだ経験があり
また 飛ばすときも現場にいたので それは ものすごいものでした。
あの時は 今のように ガス不足は無かったときでしたが
今年の場合は 値上げと ヘリウムガスそのものが無いという 状況でして・・
感動した。。とかの 意見は多いと思うけど
現状を知る見になれば なんで そんなことをするのか・・と
さて
その ヘリウムガスの不足という現実を前にして
自分は 今の撮影をどうするか・・と いろいろ考えました・・
辞める・・と いっても
やはり5年も続けて来て・・写真を見れば 誰が撮ったのか・・顔がわかるようにまでになりましたし・・
このまま 終わりたくも無い
ですから・・ヘリウムガスが無くても 浮いているように見えれば・・と
ま~ これで・・かなり妥協して ですが・・・
しかし
これを製作して テストでサンポートで撮ろうとしたら・・
これがまた風に弱い・・・風船を固定しているところが やたら外れまして・・
あっちこっちに 転がる・・・
割れはしなかったけど
ただ 風船を固定する部分が大事なので・・それを失うと辛いので・・慌てて拾い集めました。
その部分 今はセロテープで固定
これで ある程度の風には耐えられます。
他に もうひとつは 光る風船 これもうまく固定すれば使えますし 実際 二度 イルミネーションの中でも撮りました
なんとも ガスがないと こんな苦労もしているやから
この新年のイベントの記事を知り・・・おいおい なにするんや~と なりました。
1000個 わが撮影では 200回分・・いや 小さいのを使うからそれ以上・・
どれだけ費用が かかるかもわかります・・・
多分 値上げもありましたので そうとうお金をかけているのでしょう・・
と 言いつつ その場に自分がいたら・・ニュースの写真以上に メルヘンにしたでしょう・・と 思ったりもします。
2013年01月07日
カウンダウンで1000個の風船を飛ばす・・
東京タワーでも新年のお祝い、願いを込めて1000個の風船を空へ
メルヘンな イベントだけど
今の時期 そういうことは するべきではないと 思います。
今 自分も含む 風船を使っている人は
極度の ヘリウムガス不足で悩んでおります。
1000個 ちなみに自分の撮影に置き換えると 単純計算で 200回分・・
実際は 小さい風船も使うので その回数以上
多分 この業界にいる皆さん全てが なんで今にするねん・・と 思ったのではないでしょうか・・
お正月
お店で風船プレゼント・・という広告もみましたが
浮く風船はありません・・と 注意書きもありました・・
イベントにはいいかも知れませんが
やはり 今のヘリウムの現状を考えると
空に飛ばすだけ・・というのは もってのほかと思います。
ヘリウムは 風船だけでなく 医療や精密機械にも使われているから・・・
それと 多くの風船の仕事をされている皆様も 我慢 耐えているのですから
それを 知ってほしいと思います!!
うわさでは・・5月を過ぎないと ヘリウムの流通は戻らないとか・・・
メルヘンな イベントだけど
今の時期 そういうことは するべきではないと 思います。
今 自分も含む 風船を使っている人は
極度の ヘリウムガス不足で悩んでおります。
1000個 ちなみに自分の撮影に置き換えると 単純計算で 200回分・・
実際は 小さい風船も使うので その回数以上
多分 この業界にいる皆さん全てが なんで今にするねん・・と 思ったのではないでしょうか・・
お正月
お店で風船プレゼント・・という広告もみましたが
浮く風船はありません・・と 注意書きもありました・・
イベントにはいいかも知れませんが
やはり 今のヘリウムの現状を考えると
空に飛ばすだけ・・というのは もってのほかと思います。
ヘリウムは 風船だけでなく 医療や精密機械にも使われているから・・・
それと 多くの風船の仕事をされている皆様も 我慢 耐えているのですから
それを 知ってほしいと思います!!
うわさでは・・5月を過ぎないと ヘリウムの流通は戻らないとか・・・
2013年01月07日
どんぐりランド 紅葉の風景
え~と 今日から仕事始め
なんですけど 生活のリズムは狂ったまま・・ええのだろうか・・
朝起きれるだろうか・・・と
それと・・よく考えたら まだ 秋の撮影のこと
イルミネーションなどなど 紹介も終わっとりません
じゃ~昨年秋に戻り・・・
11月18日
紅葉見ごろのときの どんぐりランド

この場所の 紅葉の素晴らしさは 前々から知っておりました
二年半ほど通いました大滝山そこに行く通り道でも
ありましたが

IMGP0417_1118 posted by (C)ぽんた

IMGP0454_1118 posted by (C)ぽんた
いい雰囲気なのに・・一度も 足を止めることなく・・
写真家の立場から考えたら なんともったいない・・と

IMGP0370_1118 posted by (C)ぽんた

IMGP0369_1118 posted by (C)ぽんた
もしかしたら その頃 もっと素晴らしかったかも・・と
そう考えたら 遅すぎた撮影だっかも知れません

IMGP0026_1118 posted by (C)ぽんた
また この近くには 藤尾神社もありまして
ここも紅葉の綺麗な場所・・こっちも あまり撮ってなくて・・
自分の道・・・見失わないように・・
で 選んだんですから 積極的に挑戦を!!と
撮った写真は シャボン玉と風船 そして 紅葉・・その位置関係 バランスは二度と撮れません
同じようでも その時の風 光などの奇跡だから
自信を持ってと・・
そう 思います。

IMGP0023_1118 posted by (C)ぽんた

IMGP0008_1118 posted by (C)ぽんた
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
なんですけど 生活のリズムは狂ったまま・・ええのだろうか・・
朝起きれるだろうか・・・と
それと・・よく考えたら まだ 秋の撮影のこと
イルミネーションなどなど 紹介も終わっとりません
じゃ~昨年秋に戻り・・・
11月18日
紅葉見ごろのときの どんぐりランド
この場所の 紅葉の素晴らしさは 前々から知っておりました
二年半ほど通いました大滝山そこに行く通り道でも
ありましたが

IMGP0417_1118 posted by (C)ぽんた

IMGP0454_1118 posted by (C)ぽんた
いい雰囲気なのに・・一度も 足を止めることなく・・
写真家の立場から考えたら なんともったいない・・と

IMGP0370_1118 posted by (C)ぽんた

IMGP0369_1118 posted by (C)ぽんた
もしかしたら その頃 もっと素晴らしかったかも・・と
そう考えたら 遅すぎた撮影だっかも知れません

IMGP0026_1118 posted by (C)ぽんた
また この近くには 藤尾神社もありまして
ここも紅葉の綺麗な場所・・こっちも あまり撮ってなくて・・
自分の道・・・見失わないように・・
で 選んだんですから 積極的に挑戦を!!と
撮った写真は シャボン玉と風船 そして 紅葉・・その位置関係 バランスは二度と撮れません
同じようでも その時の風 光などの奇跡だから
自信を持ってと・・
そう 思います。

IMGP0023_1118 posted by (C)ぽんた

IMGP0008_1118 posted by (C)ぽんた
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。