この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年07月07日

蚊に刺されながら・・あじさいの撮影・・

梅雨末期
あじさいの撮影もそろそろ 終わりに・・

先日の土曜日と日曜日
公渕公園にあじさいの撮影に行って来ました。

土曜日・・雨
そして 蚊が多い・・・蒸し暑さと雨・・蚊が来る来る・・



あ~ 思い出しただけでも 痒くなる・・・
あじさいのあるところ
桜の木下だから 蚊の住みか・・
それに耐えながら・・

そして 日曜日
やっぱり・・・ですが 今回は風船も有り
ん?なんで?
風船は膨らますとゴムが伸びると温かくなります
蚊は その温かさに反応して・・なんで 半減??





風船の色 あじさいの花の色に合わして
蒸し暑い・・・蚊との闘いの中・・

風船・・膨らますと温かい・・ちょっとした 豆知識
夏場は論外だけど 冬場
風船を抱っこしてみてください
すごく温かいのですよ~布団に入れると湯たんぽ常態に・・

寝てる時に割れる?
あ~それは ほとんど無し
軽い物ですから 抱っこしてて 動くと逃げてしまいますから


そして雨上がりの日曜日
芝生広場 独占

もう 風もいい感じで 
誰かに見せることが出来ないのが 勿体無いぐらいに・・・
そして 今は緑のトンネルの桜の下でも

1人
贅沢に・・公渕公園 独占状態でした・・

あ!・・蚊の対策も準備しないとね~


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・

7月 西照神社の行事
日時平成22年7月11日(日)
午前11時、月次祭神事
午後2時、夏越の大祓神事(茅の輪くぐり)

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 


  

Posted by ポンタ at 05:49Comments(0)公渕公園