この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年07月19日

芸術祭開幕〜

昨日 前夜祭の時 お客様から言われました・・・

今日の開幕にも 来ないの・・・

自分 今日は 結局 サンポートには 行かなく 神楽の舞いの練習へ 大滝山西照神社へ

そして 今日の開幕の様子報道関係のページで確認をしました。

シャボン玉は今日は場所を変えて 海の近くでしたようですね。

あ~現場で 確認したかった・・・が 正直な気持ち



多分 機械仕掛けだから すごかったと 想像が出来ます。




でも・・・ むむむ

そういえば 昨年の9月
自分 屋島夕鶴亭の展望台で
やらかしたのを思い出します。

これは どんなふうに??
電気 当然ありません
使ったのは 市販のおもちゃ 電池で動くシャボン玉発生機
トイザラスで売られてるおもちゃで
後は風任せ~
あの時は 自分 飛ばしながら感動した
1人でですけど・・

あの時 偶然 同じ場所に居た人も感動して写真撮っていたのを
そして 子供たちとは 一緒に・・

機械仕掛け当然凄いのですが
自分ながら 1人でここまでしたの・・凄いな~と

大きな地元のイベント
盛り上がれ~と 応援の意味を込めて・・あの時 携帯で撮ったのを
アップしました。

島・・・う~ん 自分は 残念ながら行くことは出来ませんが
行かれた皆さんのブログ 楽しみにしています。


   

Posted by ポンタ at 21:45Comments(0)屋島

2010年07月19日

瀬戸内国際芸術祭 前夜祭~ポンタ舞う??

いよいよ開幕です。
知事の引退の花道??
いえいえ 多くの芸術家の祭典です。

昨日の前夜祭 自分も行って来ました
もちろん 目的はシャボン玉
20台という自動発生器
きっと サンポートの海明りのオブジェの周り一面のシャボン玉の海
これぞ瀬戸内海をイメージした芸術
光りもいろんな色のLED 光りの色でシャボン玉の色が変色
幻想的に・・・と

・・・・
・・・・・・・
・・・
・・・・
・・・・
スンマセン これは自分が会場でズウズウしく!!

実際のは

これです
20台狭い区域に敷き詰めて
20台 全く同じ機械 そして 同じ大きさ いえかなり小さいシャボン玉の
無数の雨のような量・・・ですが その狭い区域だけ
人だかり・・で 近くには
カメラマン・・・大人が多かったような・・

自分 実際見て
何?これ?? イメージとは大きく違いました。

自分は機械仕掛けの場合 ただ 発生だけでは
芸術とはいえないと思います。
携わった皆様には悪いけど・・正直 まんのう公園のクリスマスのイルミネーションの時
機械で飛ばしていたシャボン玉が 数倍 幻想的で感動的でした。

自分は あの企画に感動して
1人 機械も購入して・・いろんなところで やって来て
機械から 自分の手で・・と変わりました。

あの機械仕掛けを見て メラメラ・・とした怒り??
我慢限界で・・
下手をすれば 現場で排除されるかもしれないと 覚悟を決めて



海明りの周りで 飛ばしました・・
気がつけば 人だかり
シャボン玉を追いかける子供たち 夢中で撮る一般のお客様
そして じ~と見つめるカップル
本来 自分は飛ばして撮るのですが・・とても撮れなくて・・飛ばす側に

機械じゃないので 沢山飛ばす事は出来ないのですが
気持ちは入ってるんで・・機械とは違い もう数倍も大きいシャボン玉が
会場を舞いました。

その日は 前夜祭の始まる前
虹もでき・・
機械じゃないから こんな事も・・虹とシャボン玉

今日も開幕の時に飛ぶと思うけど
多分 これは見れない可能性有り

青空の下のシンボルタワーとシャボン玉

夕日とシャボン玉



開幕前も 人だらけ・・・


大人も子供もみんなシャボン玉追っかけたり
時には してもらったり
やはり シャボン玉は芸術的に取られるならば 交流
そして スケール 狭い区域だけは はっきりダメです!!


そして 自然
この連休に撮った写真




やはり これでしょうと~自分なりに思う

しかし 自分にイメージがあっても 所詮は1人
金銭的にも貧乏・・だから
恵まれた環境の芸術家・・羨ましいと 感じているのも事実でした~


見せてるだけ!・・というのは思い出に残らない・・
というのもいろんな芸術を見る機会が増えてるので それも忘れないで~とも

政治もなんでもそう! みんなの目線に降りて
それが大切なんですよね~

自分は 撮影の時・・そして 神楽を舞う時
それは 忘れないようにと 
大切にしていきたいと 思います。


今回 勝手にしまして ブログという形ですが
お詫びいたします。
どうも スイマセンでした・・。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~

8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。

  

Posted by ポンタ at 08:47Comments(6)サンポート