この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年07月25日

残念な事・・・御神木の前で・・

今日も お昼前から
大滝山におりまして・・・残念なこと

山頂の西照神社には樹齢が なんと・・500年の杉の木があるのです。
当然神社の境内では神様
そして 500年と生きている木ですから
まだまだ 先の世代に残さないといけない大事な木


でも 500年・・・痛みも目立ち始めて・・心配
ですから 根もと 立ち入り禁止に
車もアイドリング禁止となっています。

その根もとに 今日 参拝に来られた子供さんが 入ってしまい
入ったらいかんよ~と 声を掛けると・・
その子のお父さん
スイマセン・・と 言うかと思ったら・・なんで入ったらいかんの??
と・・

誰が見たって
こうしてたら 入らない・・し 子供が入れば 注意もするのが
普通のところなのですが・・

なんか 残念なことに このような大人 増えてるかも知れません

悪いことは 悪い事
それを 子供に教えるのが大事なのに
逆に注意したがわ・・に 怒る

大きな勘違いと思います。

自分自身 いろんなところで撮影してて
子供さんは 素直 注意したら守るし我慢もできます
それは 経験しているから

でも 大人・・・最近で言えば サンポートのバラ園で
自分に注意しながら その人は勝手に関係者とはどう見ても見えないのに
薔薇の花を摘んでいました・・。
そうそう ひまわり畑でも
摘んで帰っていいの??と 聞く大人も・・

自分自身も もちろん 注意しなければいけないのですが
今日の出来事で
なんか 気持ちが 重くなりました・・・。

残念です・・・


神楽の練習は 今日も楽しく・厳しくしておりましたが
なんだか 重い空気に・・包まれてた様な気がしました。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~

8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。







  

Posted by ポンタ at 22:00Comments(2)大滝山

2010年07月25日

撮り鉄・・・ポンタ

久々の撮り鉄・・

狙うのは・・というか 今日は偶然!!

ひまわり&アンパンマン列車


なんとも・・あっという間の通過
毎年 思うのですが・・ちょっとばかり この付近で
スピードを落とす サービス してくれんのかな??と・・

遅れた分 他でスピードあげたらいいのにと・・

だ~て この付近だけやから・・遅れは取り戻せそうな・・

と 自分勝手に思うのでした・・


もちろん コレだけでは終わりません
タダの撮り鉄とは 違いますから!!
 

ミッフィー ひまわり 列車


しかし 今日は列車の警笛 良く聞きました・・・

線路に近づきすぎ!!

やはり 最近の撮り鉄組みは 無茶をするのが 多い・・
うむむ・・同じように 見られとうない・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~

8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。


  

Posted by ポンタ at 04:51Comments(0)JR四国