この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年09月26日

祝 200000キロ!


大滝山からの 帰り道

我が愛車 走行距離200000キロ達成!

エコカー減税も相手にしないで エコカー割引も無視・・・

長い いい旅でした


まだまだ 動きますから これからもよろしく(o^-')b


  

Posted by ポンタ at 18:29Comments(0)その他 携帯より

2010年09月26日

東谷 第三戦!

天候は いいけど

今日は 北風に悩み また 強い・・・

早起きして来ないと わかってるけど・・

なんか 早く出るのが 少し苦手・・・

いえ 単に無理しすぎかな?


今から 大滝山へ向かいます。
  

Posted by ポンタ at 10:15Comments(0)撮影速報

2010年09月26日

剣山 麓での撮影編♪

続きです

下山は駆け足で・・・
と いうのは 天候回復
これで 麓でも撮れるから

一気に下りて
靴を履き替え
車から近いところでの撮影ですから
風船も準備

今回は 地球の模様の風船を使い
やっぱ 雄大な大自然は地球のイメージですから
それに 雲を吹き飛ばした風もやんで 最高の撮影条件ですから


 



あと・・青空・・ま 次回への宿題
また 会いに来ます

そして 移動して夫婦池






ま~今回 そんな急激に晴れてくるとは思って
なかったので ラッキーでした

そして 次回は
ず~と 青空の下で・・と そう感じるのでした。


で その後 家に・・・とは いかないのです
みかど温泉に浸かり
家に帰らず・・・


つづく




昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。



 

 




  

Posted by ポンタ at 07:35Comments(0)徳島県 剣山祖谷地方

2010年09月26日

剣山 今年2度目の登山

9月20日
この日は 本当は西照神社神楽社中のみんなと
石鎚山への登山の予定でした

ですが 都合で中止に・・

でも 個人的に登山をしたい気持ちが強くて
石鎚山へ1人・・というのは しんどいから
剣山に変更して


土曜日
塩塚高原は素晴らしい天気だったけど

剣山へ行った20日
もう こんなに霧が・・


どうも・・前回の時もそうだったけど
剣山に嫌われているような・・

ですが 自分 山登りは晴れ男
奇跡が・・

山頂は冷たい風 服 もう一枚・・といった具合
その風が・・

霧を吹き飛ばし
視界が




あっという間に こんなに・・


登る間に 晴れるヤロ~と思い それが
なんとか シナリオ通りに

そんな剣山山頂で シャボン玉をまた 飛ばして
お客様も自分の周りイッパイ
なんと 写真・・と
あ~撮ってかまわないですよ~と 一般のお客様にはこのスタイル
なんと 自分と一緒に記念写真を撮りたいと

自分・・そんな 有名人ではないのですが・・・

ですが 過去 そういえば 何度か・・

寒かった剣山の山頂で
普段は見ることの無いことをしているから・・
たぶん そうなったのでしょう

ですが 懲りすぎの演出・・という 会話をするカメラマンの集団も
居たわけで・・ですが そういう言い方をしながら
撮るんですから
だから 印象がいつも悪い

楽しい反面 嫌な面も

そういうのなら 他で撮ればいいものも・・ね




剣山の山頂は広いのですからね

それと・・もう 次回は山頂に行く時 一眼レフも
必要やな~と コンデジ限界も感じました。

とりあえず 壊れたら辛いから中古で・・と
それと いつものコンデジの二刀流で・・


さて 剣山の撮影は下山しても続きます。

そこは1人での行動ですから 自由にできるから
そして 天候回復しましたしね~




昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。



 

 




 


  

Posted by ポンタ at 02:14Comments(0)徳島県 剣山祖谷地方