2011年04月21日
10日 ツアー撮影? 阿讃大規模農道
香川町から 一気に・・というか
塩江で どちらのルートを選ぶか・・・
内場池方面から最短ルート
途中のセカンドステージは桜の見頃・・やけど そこを過ぎると・・山・・
今回 選んだのは
大滝山への道案内を自分がしているルート
遠回り 夏子ダム経由のルートへ
しかし 今から思えば
塩江の道の駅でも 撮るのだった・・
今年 道の駅関連では 琴南でも撮ってなくて・・
時間が無いというのは 本当に辛いです・・行きたいところがあるけど
決断もしないといけないし・・
ま~ そうは 言っても 過ぎた過去
夏子ダムからの阿讃大規模農道
この道沿いは この時が一番きれいな季節
道沿いに桜の木が多いので・・



しかし・・いつもは ほとんど車が通らない道
だけど この日は異様に多い・・
こっちのルートを選んだ最大の理由・・
みんな 同じところが目的地
続く・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
塩江で どちらのルートを選ぶか・・・
内場池方面から最短ルート
途中のセカンドステージは桜の見頃・・やけど そこを過ぎると・・山・・
今回 選んだのは
大滝山への道案内を自分がしているルート
遠回り 夏子ダム経由のルートへ
しかし 今から思えば
塩江の道の駅でも 撮るのだった・・
今年 道の駅関連では 琴南でも撮ってなくて・・
時間が無いというのは 本当に辛いです・・行きたいところがあるけど
決断もしないといけないし・・
ま~ そうは 言っても 過ぎた過去
夏子ダムからの阿讃大規模農道
この道沿いは この時が一番きれいな季節
道沿いに桜の木が多いので・・
しかし・・いつもは ほとんど車が通らない道
だけど この日は異様に多い・・
こっちのルートを選んだ最大の理由・・
みんな 同じところが目的地
続く・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
2011年04月21日
10日 ツアー撮影? 香川町赤坂 桃の花
4月10日
三郎池から 移動して 香川町の赤坂へ
桃の花も満開^^
でしたんで 県道から 桃畑には 入らず
ゲリラ的に撮影
短時間でしたんで ま~ こんな感じで・・・


さらに 大滝山へ向かうのでした・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
三郎池から 移動して 香川町の赤坂へ
桃の花も満開^^
でしたんで 県道から 桃畑には 入らず
ゲリラ的に撮影
短時間でしたんで ま~ こんな感じで・・・
さらに 大滝山へ向かうのでした・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。


本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
2011年04月21日
10日 ツアー撮影? 桜満開 三郎池
平和公園から移動して 三郎池の堤防へ
いつもは別の場所で撮ってるのですが
久しぶりに・・
まだ お花見のお客様が居ない間に・・と



シャボン玉も使いたかったのですが・・残念ながら
風が逆風でして・・
それと 昔 ここの堤防沿いにも大きな桜の木が 三本ほどありましたが・・
残念ながら・・枯れて・・小さくなってしまいました。
あの木々が満開の時に・・撮ったら・・でも その時は まだ 今のような撮影も
していなかったのと デジカメも普及前だったから・・・
それと いつものお気に入りの場所は
桜と菜の花があるところなのですが・・今年は 菜の花が無し・・
もう 無茶苦茶残念・・・
その時に撮らないと 後悔する・・
それが無いようにしたいけど
やはり 普通に仕事もしないといけない身
撮影時間に限りがある・・そして 天候に左右される
見えない空気との対話ですんで・・・その事を受け入れて・・と
さて まだ 続く・・・大滝山への道のり
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
いつもは別の場所で撮ってるのですが
久しぶりに・・
まだ お花見のお客様が居ない間に・・と
シャボン玉も使いたかったのですが・・残念ながら
風が逆風でして・・
それと 昔 ここの堤防沿いにも大きな桜の木が 三本ほどありましたが・・
残念ながら・・枯れて・・小さくなってしまいました。
あの木々が満開の時に・・撮ったら・・でも その時は まだ 今のような撮影も
していなかったのと デジカメも普及前だったから・・・
それと いつものお気に入りの場所は
桜と菜の花があるところなのですが・・今年は 菜の花が無し・・
もう 無茶苦茶残念・・・
その時に撮らないと 後悔する・・
それが無いようにしたいけど
やはり 普通に仕事もしないといけない身
撮影時間に限りがある・・そして 天候に左右される
見えない空気との対話ですんで・・・その事を受け入れて・・と
さて まだ 続く・・・大滝山への道のり
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。


本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
2011年04月19日
10日 ツアー撮影?まずは 平和公園
4月10日・・・
ツアー撮影? いったいなんぞや???
単純に移動しながら 行き当たりで何箇所も 撮ること・・
何年か前はこれが主流でして
ここ最近は 移動しながらじゃなくて
移動を少なく じっくりと・・が 多くなってて
この日は 久しぶりに・・大滝山に向かう道中 撮影をしながら
まずは 平和公園から
墓地公園だから 撮るのは・・・なんか気が惹けるのですが・・
この時のここの桜も 一番 綺麗な時期でして
止めようと思う反面 桜の勢いに吸い寄せられてしまいました。
桜模様の風船も使い 撮影をしました。



撮影の順番は・・じつは 最後のが一番初めに撮った物でして・・
日山・上佐山と この位置関係が桜と抜群でした。
尚 撮った順番を逆にしたのは
フォトラバのテーマ シャボン玉がある風景に 合わしてまして
やっぱり テーマと題名が合ったものが この機能の本来の姿かと・・
自分は個人的にそう感じます。
題名で見て どこが~???・・というの おかしいでしょ~やっぱり・・
と 余談はさておき ツアー撮影は続きます^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
ツアー撮影? いったいなんぞや???
単純に移動しながら 行き当たりで何箇所も 撮ること・・
何年か前はこれが主流でして
ここ最近は 移動しながらじゃなくて
移動を少なく じっくりと・・が 多くなってて
この日は 久しぶりに・・大滝山に向かう道中 撮影をしながら
まずは 平和公園から
墓地公園だから 撮るのは・・・なんか気が惹けるのですが・・
この時のここの桜も 一番 綺麗な時期でして
止めようと思う反面 桜の勢いに吸い寄せられてしまいました。
桜模様の風船も使い 撮影をしました。
撮影の順番は・・じつは 最後のが一番初めに撮った物でして・・
日山・上佐山と この位置関係が桜と抜群でした。
尚 撮った順番を逆にしたのは
フォトラバのテーマ シャボン玉がある風景に 合わしてまして
やっぱり テーマと題名が合ったものが この機能の本来の姿かと・・
自分は個人的にそう感じます。
題名で見て どこが~???・・というの おかしいでしょ~やっぱり・・
と 余談はさておき ツアー撮影は続きます^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。


本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
2011年04月19日
自宅から一番近い 桜の木
もうほとんど散ってしまってますが・・
10日 自分に一番身近な 桜の木も満開になりました。
4月10日・・そうそう
入学式の頃でして
毎年 満開になる時期でした

地球温暖化で 最近は それよりも早く開花しておりましたが
開花が遅い・・と 言っても
ちょうど 10日に咲くのが普通の事でした
温暖化を防止するために原子力を推進していますが
地震 そして 初動のまずさから大きな事故となってしまった原発
今も思うこと
自分が小学5年の頃に 仁尾町で太陽熱発電をしてて
それが 今にず~と研究してたら・・・と
あれから 時間も経つから
技術の進歩もしているだろうし・・今だと かなり実現していたかとも思えて
なりません・・
あの時 なぜ??自然エネルギーを推進しなかったのだろうか??
新聞や報道で取り上げられる事もなく 闇へ
多分 利害関係があったのでしょうか・・
政治 研究者などの・・
残念です
技術がありながら 利害で闇になるのは・・


桜の木々などは きっと 今の気象を いちばん 敏感に感じているでしょう・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
10日 自分に一番身近な 桜の木も満開になりました。
4月10日・・そうそう
入学式の頃でして
毎年 満開になる時期でした
地球温暖化で 最近は それよりも早く開花しておりましたが
開花が遅い・・と 言っても
ちょうど 10日に咲くのが普通の事でした
温暖化を防止するために原子力を推進していますが
地震 そして 初動のまずさから大きな事故となってしまった原発
今も思うこと
自分が小学5年の頃に 仁尾町で太陽熱発電をしてて
それが 今にず~と研究してたら・・・と
あれから 時間も経つから
技術の進歩もしているだろうし・・今だと かなり実現していたかとも思えて
なりません・・
あの時 なぜ??自然エネルギーを推進しなかったのだろうか??
新聞や報道で取り上げられる事もなく 闇へ
多分 利害関係があったのでしょうか・・
政治 研究者などの・・
残念です
技術がありながら 利害で闇になるのは・・
桜の木々などは きっと 今の気象を いちばん 敏感に感じているでしょう・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
2011年04月18日
太々神楽祭 仮設舞台設置&リハーサル
大滝山 西照神社の春祭り
太々神楽祭
いよいよ 一週間後の24日
本日は仮設の舞台設置を氏子の皆様と一緒に行い そして
その後 西照神社神楽社中による リハーサルを行いました
舞台の設置は
自分は始めての参加でして・・
皆さんの役に立ったか・・疑問・・
一年ぶりの設置という事で 皆様も忘れたりと
スムーズとは いかなかったけど
今年も立派な舞台ができあがりました。
そして
早速 我が西照神社神楽社中による リハーサルを
社中としては この舞台
初経験でして 昨年はまだ 社中としては活動を始めた頃で
お祭りの舞台に立つことはできなかったのですが・・
今年は舞台に立てるという事で
みんな気合を入れて
リハーサル中ですが 参拝のお客様が見ている中
本番を意識して・・
リハーサルも無事に終える事がました。
後は お祭りの当日の勝負!!です。
さて 本日は
メンバーの巫女さんの誕生日でして
ささやかな プレゼントを・・
24日 いよいよ本番
みんなで力を合わせてがんばりますよ~
後は天気に恵まれることを・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。


本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
2011年04月17日
番の州 菜の花・・強風の中で・・
いつも 菜の花の撮影でラストにしている場所
番の州
今年は まだ終わりと思ってないのですが・・ね
9日・・海際は風が強くて
もう 破れかぶれで・・・
今年の菜の花・・昨年よりも 良かった
でも 過去に比べると・・・
正直 ここの菜の花が過去のように咲きますと
某芸術なんたらよりも
数百倍の自然の芸術と思う・・だから 非常に勿体無い
そう感じます。
一企業に便乗は もう終わりにしませんか??
実態のない数値発表も
今の原発同様に隠蔽の影も感じます。



ま おっさん1人ぼやいても 世間は変わらないので
撮影に集中!
が 強風・・
やっぱり辛い・・
本当は風の無いのどかな感じで
てんとう虫のサンバ / チェリッシュ ♪
鼻歌を歌いながら 撮りたかったな~と・・
なんで もう一度狙います・・と 思うのでした・・
そして 例年なら 桜 イルミネーション瀬戸大橋 風船・シャボン玉の撮影を
この後行うのですが・・今年は この風で残念ながら中止と・・
この撮影は 土曜日のイルミネーションの時だけしか撮れないから
年に多くてたった2回
そして 今年の場合は この日の一回だけ・・
なんとも この天候では・・・辛い物です 諦めるしかできないから・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
番の州
今年は まだ終わりと思ってないのですが・・ね
9日・・海際は風が強くて
もう 破れかぶれで・・・
今年の菜の花・・昨年よりも 良かった
でも 過去に比べると・・・
正直 ここの菜の花が過去のように咲きますと
某芸術なんたらよりも
数百倍の自然の芸術と思う・・だから 非常に勿体無い
そう感じます。
一企業に便乗は もう終わりにしませんか??
実態のない数値発表も
今の原発同様に隠蔽の影も感じます。
ま おっさん1人ぼやいても 世間は変わらないので
撮影に集中!
が 強風・・
やっぱり辛い・・
本当は風の無いのどかな感じで
てんとう虫のサンバ / チェリッシュ ♪
鼻歌を歌いながら 撮りたかったな~と・・
なんで もう一度狙います・・と 思うのでした・・
そして 例年なら 桜 イルミネーション瀬戸大橋 風船・シャボン玉の撮影を
この後行うのですが・・今年は この風で残念ながら中止と・・
この撮影は 土曜日のイルミネーションの時だけしか撮れないから
年に多くてたった2回
そして 今年の場合は この日の一回だけ・・
なんとも この天候では・・・辛い物です 諦めるしかできないから・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。


本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年04月16日
2011年04月16日
2011年04月16日
2011年04月15日
綾歌 やすらぎ公園
6日 公渕公園から移動して
やすらぎ公園へ
この日 公渕公園では風をうまく避けて撮影が出来たのですが
風がやや強い日でして
予定の場所が 全くダメでして・・・
撮影の環境が良ければ 対応もできますが・・どうも
巡り合わせが悪いみたいで・・・
でも ここでの撮影は
公園の管理をしている方と いろんなお話が出来た事
本当に楽しかったです。
撮影は うまく行かなくても
各撮影の場所で 人の輪が広がることは とてもうれしいと・・
やすらぎ公園は過去も何度も撮影した場所だから
また お会いできてお話ができたら・・と 思います。
政治ネタの日記よりも
やはり 自分の撮影日記が 自分にも癒しでもありますから・・




「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
やすらぎ公園へ
この日 公渕公園では風をうまく避けて撮影が出来たのですが
風がやや強い日でして
予定の場所が 全くダメでして・・・
撮影の環境が良ければ 対応もできますが・・どうも
巡り合わせが悪いみたいで・・・
でも ここでの撮影は
公園の管理をしている方と いろんなお話が出来た事
本当に楽しかったです。
撮影は うまく行かなくても
各撮影の場所で 人の輪が広がることは とてもうれしいと・・
やすらぎ公園は過去も何度も撮影した場所だから
また お会いできてお話ができたら・・と 思います。
政治ネタの日記よりも
やはり 自分の撮影日記が 自分にも癒しでもありますから・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。


本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年04月15日
そらね! こんな発言

ほらね 早速 こんな発言
ほんま 上から目線やね
意味がない 組織にお金を 使ってる場合か\(`o´)
その分 他に使えるやろ!
知ってます?
このどさくさに紛れ ネットの規制もしようと している事を・・・
今の政権に 危険を感じます。
放射能汚染水の 垂れ流しも 国際的に大きな問題になってますしね!
2011年04月15日
組織だらけ\(`o´)

何? (´o`)
何が できる?
理想ばかりでは 意味がない。
今は 現場を理解して 素早く 支援して 適切に判断して 実務優先
そして その実務で 被災された方の雇用とか
これでは
ね
そもそも 復興に大学教授のように 現場を知らない人を 入れるのは 無駄な事と 思います。
のんびり 提言している場合と 違うと
今も 苦しい人が多いのに 上から目線と 感じます。
ニュースや ネットで言われている事
果たして見ているのでしょうか\(`o´)
2011年04月15日
公渕公園 桜④・・気持ちいい挨拶
毎年 撮りたいな~と 思うのが
桜が散る ここ 桜のトンネルの下で撮りたいと・・
なかなか
それが狙える時に行けないのが いつもの事でして・・
ですが 何とか

沢山撮った写真で たった一枚ですが
散る桜 風船 シャボン玉とそろった一枚の奇跡です。
公渕公園の撮影は自宅から近い事もあって
毎年の恒例の場所
今年も 9日の撮影の時
早朝にほぼ一番乗りをして
お花見のお客様が来られる前に・・



そして お散歩に来られた皆さんとも
朝の挨拶
「おはようございます」
本当に気持ちいいです。たった一言
全然 知らないもの同士でも
でも 何故?
後から来た カメラマンの方に こちらから 挨拶しても無視
なんか毎年 同じような気がします
昨年なんぞ 邪魔・・とも 言われたりしましたけどね・・それも 後から来て・・
せっかくの気持ちいい気分がそれで ・・・
撮るのに夢中になるのはいいけど 挨拶ぐらいは・・とも 思います。
カメラマンにそうな方が一部にいるのは残念です。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
桜が散る ここ 桜のトンネルの下で撮りたいと・・
なかなか
それが狙える時に行けないのが いつもの事でして・・
ですが 何とか
沢山撮った写真で たった一枚ですが
散る桜 風船 シャボン玉とそろった一枚の奇跡です。
公渕公園の撮影は自宅から近い事もあって
毎年の恒例の場所
今年も 9日の撮影の時
早朝にほぼ一番乗りをして
お花見のお客様が来られる前に・・
そして お散歩に来られた皆さんとも
朝の挨拶
「おはようございます」
本当に気持ちいいです。たった一言
全然 知らないもの同士でも
でも 何故?
後から来た カメラマンの方に こちらから 挨拶しても無視
なんか毎年 同じような気がします
昨年なんぞ 邪魔・・とも 言われたりしましたけどね・・それも 後から来て・・
せっかくの気持ちいい気分がそれで ・・・
撮るのに夢中になるのはいいけど 挨拶ぐらいは・・とも 思います。
カメラマンにそうな方が一部にいるのは残念です。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。


本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年04月14日
2011年04月13日
公渕公園 桜③~シャボン玉と桜トンネル
公渕公園
今年も 桜の撮影の主軸に・・
第三弾は シャボン玉
昨年は なんとなく 撮ったのですが
今年は 風の影響の受けないところを探して
そして 前日の雨での湿った路面が
不思議な演出にも




水溜りがあったら また 違ったのが撮れたでしょう・・
9日の土曜日の早朝に

シャボン玉に写る 桜トンネル・・
桜の栞♪ フルート四重奏版
まだまだ つづく・・・いつまで??
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
今年も 桜の撮影の主軸に・・
第三弾は シャボン玉
昨年は なんとなく 撮ったのですが
今年は 風の影響の受けないところを探して
そして 前日の雨での湿った路面が
不思議な演出にも
水溜りがあったら また 違ったのが撮れたでしょう・・
9日の土曜日の早朝に
シャボン玉に写る 桜トンネル・・
桜の栞♪ フルート四重奏版
まだまだ つづく・・・いつまで??
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。


本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
2011年04月12日
公渕公園 桜② 今年も花見にやって来た??
今年も メインの桜のトンネルの通りに
この子達も?花見にやってきました^^

今年は・・巨大なミッフィーじゃなくて・・
前日に雨が降らなければ 持って来る予定でしたが・・ね
でも ここにもし持って来たら・・
時間を謝ると 大変な事になりますから・・ね
桜散る 花びらロード

二人仲良く^^
もちろん この方も・・

まだまだ 公渕公園の桜
続きます
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
この子達も?花見にやってきました^^
今年は・・巨大なミッフィーじゃなくて・・
前日に雨が降らなければ 持って来る予定でしたが・・ね
でも ここにもし持って来たら・・
時間を謝ると 大変な事になりますから・・ね
桜散る 花びらロード
二人仲良く^^
もちろん この方も・・
まだまだ 公渕公園の桜
続きます
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
2011年04月11日
公渕公園 桜①・・珍しく?
ここ最近 普通には撮って??いないので・・
久しぶりに




これで・・・うむむ
満足しません
自分の本領が発揮できていないから・・
たまには・・というか 久々の ついで写真やね
その ついでが たまに本命よりいいのが あったりもする
今回は いかに・・??
つづく
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
久しぶりに
これで・・・うむむ
満足しません
自分の本領が発揮できていないから・・
たまには・・というか 久々の ついで写真やね
その ついでが たまに本命よりいいのが あったりもする
今回は いかに・・??
つづく
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。


本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
2011年04月11日
春祭りの準備・・・大滝山西照神社
本日
お昼過ぎから 神楽の練習・・
いえ
今日は 団長の宮司さんと二人だけ
代表は 島根県で今年も24日に神楽で来られる上津井神楽社中さまのところで
練習に行っておりまして・・
たった二人で
仮設舞台の設置前に 神楽殿の
機材整理と 掃除を・・
でも・・ここ最近 我が社中の出席率が悪い・・
小さな神楽社中ですから 人が足りないのがモロに・・
でも 今年に入り
冷えることが無い大滝山 始めてだったと
気持ちい汗をかきました
麓は桜が満開ですが
大滝山 山頂はそれはまだ先
今はこのお花が満開
そして 来週
いよいよ仮設舞台の舞台が設置です。
機材のセッティングのチェックやら 簡単なリハーサルも
これからが 準備も大変やね
来週は出席率・・大丈夫でしょう・・というか
集まらないと・・本番のお祭りが凄く不安にもなるし
いろんな想定を考えてないと いけないから・・ね
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。


本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。