2011年08月29日
寂しいもんですね・・みかど温泉の閉館・・
大川山の登山の後は
いつも
みかど温泉に浸かります
もちろん昨日も

昨日は もう暑さで 服も汗でびしょびしょ・・
ですから
本当に気持ちいい^^

IMGP1671_0827 posted by (C)ぽんた
ミッフィーは? 女の子?だから 別々に・・
ここまで書くと 本当に アホですね~
身体を洗い
温泉に浸かり・・もう 極楽です。
撮影の時も まんのうに来てた時には お昼をここで食べて
温泉に浸かり・・という
本当に贅沢なやすらぎの場所
お風呂からあがり
身体を拭き
さ~測っときますか・・

IMGP1672_0827 posted by (C)ぽんた
おお~70キロから脱出している~!!
一事 75キロまでいった体重が5kg減少・・今日の汗だけでは ありませんよ~
それと
温泉あがりは やっぱり

IMGP1674_0827 posted by (C)ぽんた
この日は かもめさんがお休みのようで
いつもでしたら 飲みながら お話している時があったのですが・・
今回は
偶然に 一緒に大川山に 登った方とお喋りを
その人は 今日の暑さで リタイアした方で
恥ずかしい・・と でも
山登りは 諦めも大事ですから
無理したら 余計に辛いから また 次回に体調がいい時に
登りましょう~と
正直 今回 自分もキツかったので
途中から スローペースに変えたんで・・
でも 再び 一緒に登れたらな~と 思いました。
でも
残念な事
多分 大川山ウォークは 次回は5月になると思うので
その時には
もう みかど温泉は ありません・・

IMGP1675_0827 posted by (C)ぽんた
いろんな 思い出があるところでしたので
寂しく思います。
9月25日・・温泉営業の最終日
多分 自分は まんのう公園でコスモスの写真を撮っていると 思うので
最後の温泉に行こうと思っています。
ま・・その頃は 撮影の場は まんのう町に居る機会が多いから
それまでに 何度か行こうかと思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
いつも
みかど温泉に浸かります
もちろん昨日も
昨日は もう暑さで 服も汗でびしょびしょ・・
ですから
本当に気持ちいい^^

IMGP1671_0827 posted by (C)ぽんた
ミッフィーは? 女の子?だから 別々に・・
ここまで書くと 本当に アホですね~
身体を洗い
温泉に浸かり・・もう 極楽です。
撮影の時も まんのうに来てた時には お昼をここで食べて
温泉に浸かり・・という
本当に贅沢なやすらぎの場所
お風呂からあがり
身体を拭き
さ~測っときますか・・

IMGP1672_0827 posted by (C)ぽんた
おお~70キロから脱出している~!!
一事 75キロまでいった体重が5kg減少・・今日の汗だけでは ありませんよ~
それと
温泉あがりは やっぱり

IMGP1674_0827 posted by (C)ぽんた
この日は かもめさんがお休みのようで
いつもでしたら 飲みながら お話している時があったのですが・・
今回は
偶然に 一緒に大川山に 登った方とお喋りを
その人は 今日の暑さで リタイアした方で
恥ずかしい・・と でも
山登りは 諦めも大事ですから
無理したら 余計に辛いから また 次回に体調がいい時に
登りましょう~と
正直 今回 自分もキツかったので
途中から スローペースに変えたんで・・
でも 再び 一緒に登れたらな~と 思いました。
でも
残念な事
多分 大川山ウォークは 次回は5月になると思うので
その時には
もう みかど温泉は ありません・・

IMGP1675_0827 posted by (C)ぽんた
いろんな 思い出があるところでしたので
寂しく思います。
9月25日・・温泉営業の最終日
多分 自分は まんのう公園でコスモスの写真を撮っていると 思うので
最後の温泉に行こうと思っています。
ま・・その頃は 撮影の場は まんのう町に居る機会が多いから
それまでに 何度か行こうかと思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年08月29日
厳しかった 大川山登山
大川山の登山
一年ぶりでした。

15日に剣山に登り へばる事なく登れるとふんでおりましたが
なにぶん・・登り始めの標高が低い分
蒸し暑さが・・かなり こたえました
さて・・その登山
琴南の公民館に午前8時集合
点呼を取って
登山開始

IMGP1647_0827 posted by (C)ぽんた
始めは アスファルトの舗装道路を歩き
目指す 大川山は・・雲の中・・

IMGP1649_0827 posted by (C)ぽんた
そして ここから いよいよ登山道へ

IMGP1651_0827 posted by (C)ぽんた
大川神社の山門で 一回目の休憩

IMGP1652_0827 posted by (C)ぽんた
今回は 一人参加でして
また 過去に参加された方がいなくて
ちょっと寂しいところもありましたが
でも・・仕事関連で自分は直接付き合いは無いのですが
その皆様に挨拶して
いつも個人名刺ですが・・プライベートで はじめて
ビジネス名刺を使うことに・・
でも こんな出会いは 大事ですから
やはり きつくても参加しないと そして それが 今後に
いいことにもなる可能性が あるから
今後は 積極的に・・と
しかし
今回は 本当に 蒸し暑さで厳しかった
当初は最後尾におりましたが 山門から大川山の中腹までは
先頭のグループ
でも
途中 手元の水分が切れまして
それを リュックの中から出したりしておりましたら
遅れてしまいまして・・

IMGP1655_0827 posted by (C)ぽんた
最後尾では ないのですが
一人旅に・・・
水も 剣山の登山の時と比べたら・・倍以上は飲んでて
本当に きつかった
で 1人になれば・・・

IMGP1656_0827 posted by (C)ぽんた
久々に 遭難中・・
お~い 寝たら死ぬ!!
冗談ですが・・でも 今回は
登山の参加の皆様の中でも途中にリタイヤされる方も
いました。
なんせ・・暑さ・・これが 身にしみました
苦しいながらも なんとか
約2時間半で頂上の大川神社に到着

IMGP1657_0827 posted by (C)ぽんた
山頂で再び点呼を取って
秋祭りの大川神社の接待の うどん・・の前に
参拝
そして 御祓いの詞を読んで
無事に登れたことを感謝し また 下山も無事に・・と
そして うどん

IMGP1660_0827 posted by (C)ぽんた
いや~ つかれた
身体に ここのうどん・・生き返ります
そして 塩分補給にもなるから
いつもながら・・美味しい^^
うどんを食べて
その後は 神社の境内で 恒例の・・三角点とプレートの前で

IMGP1661_0827 posted by (C)ぽんた

IMGP1663_0827 posted by (C)ぽんた
さ~ 剣山 同様に
シャボン玉・・と
ですが 残念な事に 視界が・・

IMGP1665_0827 posted by (C)ぽんた
ま これは 後ほどに書きますけどね~
そして
もう8月も終わりなのですが
まだ ここには 元気な紫陽花の姿も

IMGP1669_0827 posted by (C)ぽんた
お祭りも少し見学をして
下山をするのでした。
途中のキャンプ場で 撮影の時にいつもお会いしている
管理人さんとも久しぶりにお会いして
そうそう 昨年 ここに撮りに来れなかったから・・
やはり
今の状態では 少しというか 正直 時間が少ない
やはり
撮影も5年目を向かえ
過去のいろんな人との繋がりも 重要と感じております
やはり その積み重ねで 今が有り
そして その場その場で会話できるというのは 素晴らしいと
それが 途絶えている箇所があるというのが
残念で・・残念で・・
登山と一緒で 自分で積み上げてきたんですからね~
管理人さんとお別れして
仕事関連の皆様と そして
今日 知り合った皆様と 会話をしながら下山
ね!
人の輪が ちゃんと出来てるでしょう
昨日の翠波高原に行った時も いろんな場所で・・
厳しい中 登山でしたが
今後の行く道が 見えて来たように思いました。
最後に
登山に参加された皆様
非常に暑い中 お疲れ様でした。
また 次回 再会できたらとても うれしいです。
そして あしたさぬきのブロガーさんも 参加して一緒に
登りましょう^0^/
案内が送られてきた時には また ブログで書きますね~
いや~疲れた・・・この後は 温泉やね
つづく
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
一年ぶりでした。
15日に剣山に登り へばる事なく登れるとふんでおりましたが
なにぶん・・登り始めの標高が低い分
蒸し暑さが・・かなり こたえました
さて・・その登山
琴南の公民館に午前8時集合
点呼を取って
登山開始

IMGP1647_0827 posted by (C)ぽんた
始めは アスファルトの舗装道路を歩き
目指す 大川山は・・雲の中・・

IMGP1649_0827 posted by (C)ぽんた
そして ここから いよいよ登山道へ

IMGP1651_0827 posted by (C)ぽんた
大川神社の山門で 一回目の休憩

IMGP1652_0827 posted by (C)ぽんた
今回は 一人参加でして
また 過去に参加された方がいなくて
ちょっと寂しいところもありましたが
でも・・仕事関連で自分は直接付き合いは無いのですが
その皆様に挨拶して
いつも個人名刺ですが・・プライベートで はじめて
ビジネス名刺を使うことに・・
でも こんな出会いは 大事ですから
やはり きつくても参加しないと そして それが 今後に
いいことにもなる可能性が あるから
今後は 積極的に・・と
しかし
今回は 本当に 蒸し暑さで厳しかった
当初は最後尾におりましたが 山門から大川山の中腹までは
先頭のグループ
でも
途中 手元の水分が切れまして
それを リュックの中から出したりしておりましたら
遅れてしまいまして・・

IMGP1655_0827 posted by (C)ぽんた
最後尾では ないのですが
一人旅に・・・
水も 剣山の登山の時と比べたら・・倍以上は飲んでて
本当に きつかった
で 1人になれば・・・

IMGP1656_0827 posted by (C)ぽんた
久々に 遭難中・・
お~い 寝たら死ぬ!!
冗談ですが・・でも 今回は
登山の参加の皆様の中でも途中にリタイヤされる方も
いました。
なんせ・・暑さ・・これが 身にしみました
苦しいながらも なんとか
約2時間半で頂上の大川神社に到着

IMGP1657_0827 posted by (C)ぽんた
山頂で再び点呼を取って
秋祭りの大川神社の接待の うどん・・の前に
参拝
そして 御祓いの詞を読んで
無事に登れたことを感謝し また 下山も無事に・・と
そして うどん

IMGP1660_0827 posted by (C)ぽんた
いや~ つかれた
身体に ここのうどん・・生き返ります
そして 塩分補給にもなるから
いつもながら・・美味しい^^
うどんを食べて
その後は 神社の境内で 恒例の・・三角点とプレートの前で

IMGP1661_0827 posted by (C)ぽんた

IMGP1663_0827 posted by (C)ぽんた
さ~ 剣山 同様に
シャボン玉・・と
ですが 残念な事に 視界が・・

IMGP1665_0827 posted by (C)ぽんた
ま これは 後ほどに書きますけどね~
そして
もう8月も終わりなのですが
まだ ここには 元気な紫陽花の姿も

IMGP1669_0827 posted by (C)ぽんた
お祭りも少し見学をして
下山をするのでした。
途中のキャンプ場で 撮影の時にいつもお会いしている
管理人さんとも久しぶりにお会いして
そうそう 昨年 ここに撮りに来れなかったから・・
やはり
今の状態では 少しというか 正直 時間が少ない
やはり
撮影も5年目を向かえ
過去のいろんな人との繋がりも 重要と感じております
やはり その積み重ねで 今が有り
そして その場その場で会話できるというのは 素晴らしいと
それが 途絶えている箇所があるというのが
残念で・・残念で・・
登山と一緒で 自分で積み上げてきたんですからね~
管理人さんとお別れして
仕事関連の皆様と そして
今日 知り合った皆様と 会話をしながら下山
ね!
人の輪が ちゃんと出来てるでしょう
昨日の翠波高原に行った時も いろんな場所で・・
厳しい中 登山でしたが
今後の行く道が 見えて来たように思いました。
最後に
登山に参加された皆様
非常に暑い中 お疲れ様でした。
また 次回 再会できたらとても うれしいです。
そして あしたさぬきのブロガーさんも 参加して一緒に
登りましょう^0^/
案内が送られてきた時には また ブログで書きますね~
いや~疲れた・・・この後は 温泉やね
つづく
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^