2013年01月07日
カウンダウンで1000個の風船を飛ばす・・
東京タワーでも新年のお祝い、願いを込めて1000個の風船を空へ
メルヘンな イベントだけど
今の時期 そういうことは するべきではないと 思います。
今 自分も含む 風船を使っている人は
極度の ヘリウムガス不足で悩んでおります。
1000個 ちなみに自分の撮影に置き換えると 単純計算で 200回分・・
実際は 小さい風船も使うので その回数以上
多分 この業界にいる皆さん全てが なんで今にするねん・・と 思ったのではないでしょうか・・
お正月
お店で風船プレゼント・・という広告もみましたが
浮く風船はありません・・と 注意書きもありました・・
イベントにはいいかも知れませんが
やはり 今のヘリウムの現状を考えると
空に飛ばすだけ・・というのは もってのほかと思います。
ヘリウムは 風船だけでなく 医療や精密機械にも使われているから・・・
それと 多くの風船の仕事をされている皆様も 我慢 耐えているのですから
それを 知ってほしいと思います!!
うわさでは・・5月を過ぎないと ヘリウムの流通は戻らないとか・・・
メルヘンな イベントだけど
今の時期 そういうことは するべきではないと 思います。
今 自分も含む 風船を使っている人は
極度の ヘリウムガス不足で悩んでおります。
1000個 ちなみに自分の撮影に置き換えると 単純計算で 200回分・・
実際は 小さい風船も使うので その回数以上
多分 この業界にいる皆さん全てが なんで今にするねん・・と 思ったのではないでしょうか・・
お正月
お店で風船プレゼント・・という広告もみましたが
浮く風船はありません・・と 注意書きもありました・・
イベントにはいいかも知れませんが
やはり 今のヘリウムの現状を考えると
空に飛ばすだけ・・というのは もってのほかと思います。
ヘリウムは 風船だけでなく 医療や精密機械にも使われているから・・・
それと 多くの風船の仕事をされている皆様も 我慢 耐えているのですから
それを 知ってほしいと思います!!
うわさでは・・5月を過ぎないと ヘリウムの流通は戻らないとか・・・
2013年01月07日
どんぐりランド 紅葉の風景
え~と 今日から仕事始め
なんですけど 生活のリズムは狂ったまま・・ええのだろうか・・
朝起きれるだろうか・・・と
それと・・よく考えたら まだ 秋の撮影のこと
イルミネーションなどなど 紹介も終わっとりません
じゃ~昨年秋に戻り・・・
11月18日
紅葉見ごろのときの どんぐりランド

この場所の 紅葉の素晴らしさは 前々から知っておりました
二年半ほど通いました大滝山そこに行く通り道でも
ありましたが

IMGP0417_1118 posted by (C)ぽんた

IMGP0454_1118 posted by (C)ぽんた
いい雰囲気なのに・・一度も 足を止めることなく・・
写真家の立場から考えたら なんともったいない・・と

IMGP0370_1118 posted by (C)ぽんた

IMGP0369_1118 posted by (C)ぽんた
もしかしたら その頃 もっと素晴らしかったかも・・と
そう考えたら 遅すぎた撮影だっかも知れません

IMGP0026_1118 posted by (C)ぽんた
また この近くには 藤尾神社もありまして
ここも紅葉の綺麗な場所・・こっちも あまり撮ってなくて・・
自分の道・・・見失わないように・・
で 選んだんですから 積極的に挑戦を!!と
撮った写真は シャボン玉と風船 そして 紅葉・・その位置関係 バランスは二度と撮れません
同じようでも その時の風 光などの奇跡だから
自信を持ってと・・
そう 思います。

IMGP0023_1118 posted by (C)ぽんた

IMGP0008_1118 posted by (C)ぽんた
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
なんですけど 生活のリズムは狂ったまま・・ええのだろうか・・
朝起きれるだろうか・・・と
それと・・よく考えたら まだ 秋の撮影のこと
イルミネーションなどなど 紹介も終わっとりません
じゃ~昨年秋に戻り・・・
11月18日
紅葉見ごろのときの どんぐりランド
この場所の 紅葉の素晴らしさは 前々から知っておりました
二年半ほど通いました大滝山そこに行く通り道でも
ありましたが

IMGP0417_1118 posted by (C)ぽんた

IMGP0454_1118 posted by (C)ぽんた
いい雰囲気なのに・・一度も 足を止めることなく・・
写真家の立場から考えたら なんともったいない・・と

IMGP0370_1118 posted by (C)ぽんた

IMGP0369_1118 posted by (C)ぽんた
もしかしたら その頃 もっと素晴らしかったかも・・と
そう考えたら 遅すぎた撮影だっかも知れません

IMGP0026_1118 posted by (C)ぽんた
また この近くには 藤尾神社もありまして
ここも紅葉の綺麗な場所・・こっちも あまり撮ってなくて・・
自分の道・・・見失わないように・・
で 選んだんですから 積極的に挑戦を!!と
撮った写真は シャボン玉と風船 そして 紅葉・・その位置関係 バランスは二度と撮れません
同じようでも その時の風 光などの奇跡だから
自信を持ってと・・
そう 思います。

IMGP0023_1118 posted by (C)ぽんた

IMGP0008_1118 posted by (C)ぽんた
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年01月06日
カメリア温泉で のんびり~^^
例年にはありえない お正月休み9連休
それも とうとう今日で終わり・・
お休み中 遠出というのもしなかったし・・ですが
なんか 疲れております・・
その・・疲れを癒す・・答えは 温泉^^
温泉・・ブログつながりや イベントで知り合ったりとか・・自分の今の撮影で 少しばかりか顔も広くなったな~と
で 今日 行った温泉は


寒川町にある カメリア温泉へ
玄関に 入ると・・熱い視線?が・・・
あしたさぬきでブログをされている かをる(郁)さんとの再会^^
いや~ ここに来るのは 本当に久しぶりでして
話すこともイッパイ^^
ほんでもって いざ~温泉^^

今日は食事つきの日帰りパック^^
とりあえず のんびりしたいから・・と

広い温泉♪ 湯気がすごかったけど
気持ちいい
泡風呂なんかは マッサージ効果があって 特に気持ちよかった^^
ミストサウナ・・・これも気持ちよくて 長く入りすぎで・・・すこし ふらふら・・・
あの~ちなみに 酒は飲んでませんので・・ですが・・温泉の後に 酒が飲みたいのは本音です・・
久々の長風呂・・・そのあとは・・・
恒例の・・・あれ・・体重・・
お正月 食って飲み・・という ぐうたら生活・・・これは危険
おそるおそる・・・
ちなみに 前回 香南楽湯に12月26日に行ったときは・・・75.85kg
さ~今回は・・・

やっぱり・・・ガ~ンですわ・・これは
ぐうたらしすぎ・・・あ・・誕生日クリスマスと ケーキも ようけ食いました・・
しかし
そんなショックもすぐに忘れ・・・
お楽しみの昼食料理^^

ボリューム満点^^
美味しかった・・これに コーヒーも付いてますので
食事は ゆっくりと楽しめました^^
いや~満腹満腹^^
そして また 帰り際 かをる(郁)さんと会話してから 後にしました。
さ~明日から仕事・・・
また しんどいやろな~と・・そのときは また 疲れを癒しに温泉に行こうかな~と
それも とうとう今日で終わり・・
お休み中 遠出というのもしなかったし・・ですが
なんか 疲れております・・
その・・疲れを癒す・・答えは 温泉^^
温泉・・ブログつながりや イベントで知り合ったりとか・・自分の今の撮影で 少しばかりか顔も広くなったな~と
で 今日 行った温泉は
寒川町にある カメリア温泉へ
玄関に 入ると・・熱い視線?が・・・
あしたさぬきでブログをされている かをる(郁)さんとの再会^^
いや~ ここに来るのは 本当に久しぶりでして
話すこともイッパイ^^
ほんでもって いざ~温泉^^
今日は食事つきの日帰りパック^^
とりあえず のんびりしたいから・・と
広い温泉♪ 湯気がすごかったけど
気持ちいい
泡風呂なんかは マッサージ効果があって 特に気持ちよかった^^
ミストサウナ・・・これも気持ちよくて 長く入りすぎで・・・すこし ふらふら・・・
あの~ちなみに 酒は飲んでませんので・・ですが・・温泉の後に 酒が飲みたいのは本音です・・
久々の長風呂・・・そのあとは・・・
恒例の・・・あれ・・体重・・
お正月 食って飲み・・という ぐうたら生活・・・これは危険
おそるおそる・・・
ちなみに 前回 香南楽湯に12月26日に行ったときは・・・75.85kg
さ~今回は・・・
やっぱり・・・ガ~ンですわ・・これは
ぐうたらしすぎ・・・あ・・誕生日クリスマスと ケーキも ようけ食いました・・
しかし
そんなショックもすぐに忘れ・・・
お楽しみの昼食料理^^
ボリューム満点^^
美味しかった・・これに コーヒーも付いてますので
食事は ゆっくりと楽しめました^^
いや~満腹満腹^^
そして また 帰り際 かをる(郁)さんと会話してから 後にしました。
さ~明日から仕事・・・
また しんどいやろな~と・・そのときは また 疲れを癒しに温泉に行こうかな~と
2013年01月06日
2013年01月05日
2013年1月5日・・・
え~ 先ほどの続き・・
ちなみに 誕生日な日は・・というと
祝うというのは・・・無し
ですけど 44歳 おっさんには・・大々的されると うれしいものも抵抗がある
ま~メイド喫茶話題の繋がりで 今の茶々娘さんに帰宅して・・・オムライスに・・とも考えはしたものも
なんか
ひっそり しみじみとしたい気持ちもありながら・・・
結局 いつもと変わらないように。。が 自分の選択
ですけど ちょっとは・・・と 思いつつ

IMGP3470_0105 posted by (C)ぽんた
春の芝桜で有名のカフェジャルダンさんに お昼に行ってきました
いつもの席じゃなく 今日は奥の席

IMGP3471_0105 posted by (C)ぽんた
お店に展示している自分の写真を見ながら・・・
食す・・・

IMGP3473_0105 posted by (C)ぽんた
なんか 今日 カレーが食いたかった・・
思い出すに・・遠き 幼き日
一度だけ 友達を招待して誕生会したことを思い出す
確か・・あの時 カレーを食べたような・・・
不思議なように 遠い昔を思い出す・・・そうそう
自分が生まれた病院・・何故か??記憶に有る・・NTT香川支店・・沼本産婦人科病院
たぶん 弟も同じ病院で生まれたと聞いたので その時の記憶かと
カレーを頂き

IMGP3474_0105 posted by (C)ぽんた

IMGP3476_0105 posted by (C)ぽんた
ケーキ・・やっぱり 誕生日だから・・
お正月・・毎日 お酒を飲む・・ほんで食う・・太り気味ではあるけど
やはり 食わないと・・・
ひとり プチ祝い^^
でしたけど・・誕生日とは関係なく
お隣の席のお客様と ま~ようけしゃべりました・・・
大滝山は・どこやろか~の 話から始まり
約2年半 通っていた場所ですから・・説明もスラスラ~と 話が弾み
そして 帰る前には お店の方とも
話が弾み・・・
その5年以上前のこと
自分 知らない人とは あまり お話ができなかった人
ですけど
風船の撮影を始めてから いろんな皆様から声をかけられましたし・・度胸もつきました
メイド喫茶に帰宅した頃に 比べたらやはり進歩はしているのかな??と
ま~今日も撮影も やり。。そして

また・・・・
ほろ酔い・・お酒を飲みながら ケーキを・・・
A HAPPY NEW YEARじゃなくて・・ほんまは Happy Birthdayのが良かったんですけど・・・
ちなみに 誕生日な日は・・というと
祝うというのは・・・無し
ですけど 44歳 おっさんには・・大々的されると うれしいものも抵抗がある
ま~メイド喫茶話題の繋がりで 今の茶々娘さんに帰宅して・・・オムライスに・・とも考えはしたものも
なんか
ひっそり しみじみとしたい気持ちもありながら・・・
結局 いつもと変わらないように。。が 自分の選択
ですけど ちょっとは・・・と 思いつつ

IMGP3470_0105 posted by (C)ぽんた
春の芝桜で有名のカフェジャルダンさんに お昼に行ってきました
いつもの席じゃなく 今日は奥の席

IMGP3471_0105 posted by (C)ぽんた
お店に展示している自分の写真を見ながら・・・
食す・・・

IMGP3473_0105 posted by (C)ぽんた
なんか 今日 カレーが食いたかった・・
思い出すに・・遠き 幼き日
一度だけ 友達を招待して誕生会したことを思い出す
確か・・あの時 カレーを食べたような・・・
不思議なように 遠い昔を思い出す・・・そうそう
自分が生まれた病院・・何故か??記憶に有る・・NTT香川支店・・沼本産婦人科病院
たぶん 弟も同じ病院で生まれたと聞いたので その時の記憶かと
カレーを頂き

IMGP3474_0105 posted by (C)ぽんた

IMGP3476_0105 posted by (C)ぽんた
ケーキ・・やっぱり 誕生日だから・・
お正月・・毎日 お酒を飲む・・ほんで食う・・太り気味ではあるけど
やはり 食わないと・・・
ひとり プチ祝い^^
でしたけど・・誕生日とは関係なく
お隣の席のお客様と ま~ようけしゃべりました・・・
大滝山は・どこやろか~の 話から始まり
約2年半 通っていた場所ですから・・説明もスラスラ~と 話が弾み
そして 帰る前には お店の方とも
話が弾み・・・
その5年以上前のこと
自分 知らない人とは あまり お話ができなかった人
ですけど
風船の撮影を始めてから いろんな皆様から声をかけられましたし・・度胸もつきました
メイド喫茶に帰宅した頃に 比べたらやはり進歩はしているのかな??と
ま~今日も撮影も やり。。そして
また・・・・
ほろ酔い・・お酒を飲みながら ケーキを・・・
A HAPPY NEW YEARじゃなくて・・ほんまは Happy Birthdayのが良かったんですけど・・・
タグ :誕生日
2013年01月05日
2008年1月5日


え~ 2008年1月5日
当時 存在しておりました メイド喫茶 ふぇあり~かふぇ
あ~ 懐かしや~
2008年10月に閉店
この後は 常磐街にてイベント的に何度か 復活
ちなみに 自分のご帰宅は。。2009年12月25日・・当時は 常葉街のクリスマスイベントのお手伝い
その最終日の25日のみに復活・・それが 最後・・
で
2013年は??
今 常葉街に茶々娘というメイド喫茶の存在は 知っております
もうあれから 時は経ち
今の雰囲気 文化・・よくわからない・・
つまり 年を取った・・という現実ですわ~
はじけようにも それに ブレーキをかける自分
ですけど
あの時 2008年は もう 今の撮影もしていたので
自分が変わった?かどうかには 疑問もあり
とりあえず 今年 一度 ご帰宅するか・・・な?
2013年01月05日
2013年01月05日
44歳になりました
1月5日
え~いつもなら 初出勤日
なんですが・・今年のカレンダーの関係でお休み
じゃなくて・・
自分の誕生日なのです^^
44歳・・・どんでもない おっさんになりました・・
まだ 独身え~ 若干 4年ほどは連れ合いもおりましたが・・あわわわ なに 暴露してんねん!!
ま~それは9年も昔のこと
いろんな経験も積みました

IMGP4349_0104 posted by (C)ぽんた
写真は 独りになり 始めたんですが
始めは人物から・・でして ま~ようけ イベントやら いわゆる アキバ系にも足を入れましたが
あの時は 小物 セットで使っていた風船
当時あった 地域SNS・・ま~今の あしたさぬきの前身?か・・
青空プロジェクトという 写真募集で・・青空に風船・・これはいけるやろ~と
開店したコンビニで 配ってる風船を・・あの時は もちろんヘリウム入り
恥ずかしながら 数個もらい撮影を・・
これは どうせするのなら・・と

IMGP4356_0104 posted by (C)ぽんた
あしたさぬきでも ブログをしている バルーンショップマキシさんに行き
アート飾り用の風船 それに ヘリウム入りのを これまた 恥ずかしながら買い・・
自己名詞用と 青空写真を兼用して撮影・・が サンポートでの夕日と初めて撮った写真に感激して
自分の写真はこれだ~!!と

IMGP4379_0104 posted by (C)ぽんた
ほんで 今のシャボン玉・・カテゴリーのフォトアルバムの中で紹介した いつかのクリスマスにも コメントを入れたんですが
2008年まんのう公園ウィンターファンタジーで 機械から飛ばすシャボン玉にイルミネーション あれに
感激して・・自分も・・と
それが 偶然とはすごいもので 大滝山山ろく食堂で・・週末にしか開かない食堂・・で
徳島のシャボン玉おじさん・・と 言われる人に会い その人から液の伝授を受けて・・

IMGP4396_0104 posted by (C)ぽんた
それが 今に至るいきさつなのです
ほんで いろいろと撮影の場所 交渉もしました
栗林公園も まんのう公園も 交渉して・・と
そうそう もう 常連になってる 芝桜の有名なジャルダンさんにも始めは交渉して・・と

IMGP4404_0104 posted by (C)ぽんた
撮影を始めた頃から 便乗との戦い
昨年の夏は ほんまにがっくりしました・・朝 夜明けから家を出て休みのときは毎日 行きながら・・
成果無し・・ですけど
少しずつ 他に成果も・・と

IMGP4407_0104 posted by (C)ぽんた
ほんで・・そう 今の・・・ヘリウムガス不足の直撃・・
え~ 今日の使ってる写真
昨日 誕生日を記念して・・
それと 風船撮影も新年初を記念して・・と
さぬき空港公園で撮りました

IMGP4409_0104 posted by (C)ぽんた
風船 浮いてるように見えるでしょう~
アホはアホなりに考える・・これで なんとか なりそうと・・確信を持てた・・
でも 44歳にもなって こんなん ようするわ~の世界
ですけど
それが・・アホな事でも 真剣にできるという環境が まだ あるというのは幸せな事でもあると思う
自分が持つメルヘン
これを 多くの皆様に知ってもらえるように 昨年以上に挑戦します。
今年は・・無謀も承知で 全国の有名な物にも挑戦します!!
写真は綺麗に撮る事が カメラの機能の進化で比較的に誰でも撮れる
高額な機材なら もちろん そうなるのですが・・
自分は 中古の一眼デジカメ ほんで ノーマルレンズひとつで
挑戦します・・ほんで 飛躍を目指して・・と
昨年5月 道の駅土成の ツツジ撮影のときに 出会ったおば様から
あんたはいける!!もっと 積極的に!!と ハッパを掛けられて・・
それから いろいろと 挑戦して
結果も得られるようにも なりました・・だから
それ以上に できる限り この年 44歳の一度しかない時間を大切にして
挑戦もします^^
ま~とりあえず 誕生日
ケ~キ食おう・・ひとり 寂しく・・かな・・・・あわわ
ま~えんでえんで
え~いつもなら 初出勤日
なんですが・・今年のカレンダーの関係でお休み
じゃなくて・・
自分の誕生日なのです^^
44歳・・・どんでもない おっさんになりました・・
まだ 独身え~ 若干 4年ほどは連れ合いもおりましたが・・あわわわ なに 暴露してんねん!!
ま~それは9年も昔のこと
いろんな経験も積みました

IMGP4349_0104 posted by (C)ぽんた
写真は 独りになり 始めたんですが
始めは人物から・・でして ま~ようけ イベントやら いわゆる アキバ系にも足を入れましたが
あの時は 小物 セットで使っていた風船
当時あった 地域SNS・・ま~今の あしたさぬきの前身?か・・
青空プロジェクトという 写真募集で・・青空に風船・・これはいけるやろ~と
開店したコンビニで 配ってる風船を・・あの時は もちろんヘリウム入り
恥ずかしながら 数個もらい撮影を・・
これは どうせするのなら・・と

IMGP4356_0104 posted by (C)ぽんた
あしたさぬきでも ブログをしている バルーンショップマキシさんに行き
アート飾り用の風船 それに ヘリウム入りのを これまた 恥ずかしながら買い・・
自己名詞用と 青空写真を兼用して撮影・・が サンポートでの夕日と初めて撮った写真に感激して
自分の写真はこれだ~!!と

IMGP4379_0104 posted by (C)ぽんた
ほんで 今のシャボン玉・・カテゴリーのフォトアルバムの中で紹介した いつかのクリスマスにも コメントを入れたんですが
2008年まんのう公園ウィンターファンタジーで 機械から飛ばすシャボン玉にイルミネーション あれに
感激して・・自分も・・と
それが 偶然とはすごいもので 大滝山山ろく食堂で・・週末にしか開かない食堂・・で
徳島のシャボン玉おじさん・・と 言われる人に会い その人から液の伝授を受けて・・

IMGP4396_0104 posted by (C)ぽんた
それが 今に至るいきさつなのです
ほんで いろいろと撮影の場所 交渉もしました
栗林公園も まんのう公園も 交渉して・・と
そうそう もう 常連になってる 芝桜の有名なジャルダンさんにも始めは交渉して・・と

IMGP4404_0104 posted by (C)ぽんた
撮影を始めた頃から 便乗との戦い
昨年の夏は ほんまにがっくりしました・・朝 夜明けから家を出て休みのときは毎日 行きながら・・
成果無し・・ですけど
少しずつ 他に成果も・・と

IMGP4407_0104 posted by (C)ぽんた
ほんで・・そう 今の・・・ヘリウムガス不足の直撃・・
え~ 今日の使ってる写真
昨日 誕生日を記念して・・
それと 風船撮影も新年初を記念して・・と
さぬき空港公園で撮りました

IMGP4409_0104 posted by (C)ぽんた
風船 浮いてるように見えるでしょう~
アホはアホなりに考える・・これで なんとか なりそうと・・確信を持てた・・
でも 44歳にもなって こんなん ようするわ~の世界
ですけど
それが・・アホな事でも 真剣にできるという環境が まだ あるというのは幸せな事でもあると思う
自分が持つメルヘン
これを 多くの皆様に知ってもらえるように 昨年以上に挑戦します。

今年は・・無謀も承知で 全国の有名な物にも挑戦します!!
写真は綺麗に撮る事が カメラの機能の進化で比較的に誰でも撮れる
高額な機材なら もちろん そうなるのですが・・
自分は 中古の一眼デジカメ ほんで ノーマルレンズひとつで
挑戦します・・ほんで 飛躍を目指して・・と
昨年5月 道の駅土成の ツツジ撮影のときに 出会ったおば様から
あんたはいける!!もっと 積極的に!!と ハッパを掛けられて・・
それから いろいろと 挑戦して
結果も得られるようにも なりました・・だから
それ以上に できる限り この年 44歳の一度しかない時間を大切にして
挑戦もします^^
ま~とりあえず 誕生日
ケ~キ食おう・・ひとり 寂しく・・かな・・・・あわわ
ま~えんでえんで
2013年01月04日
一宮寺 お守りの交換
今日は 一宮寺に行って お参りをしてきました。
ここに来るのも 毎年の恒例

IMGP3461_0104 posted by (C)ぽんた
それは
自分のおばあちゃんが生きていたときに
ここの干支の交通安全のお守りを毎年のように買ってきてくれてて
そのときのこと
それを もう いなくなってしまったけど
継続して

IMGP3460_0104 posted by (C)ぽんた
2012年一年間 お世話になった竜・・辰の交通安全のお守りを持って
車を母校でもある 南校の近くの駐車場に止めて 一宮寺へ
そうなると 裏口からお寺に入るので いつも 一度 表に行き
再び そこから お寺に入ります

そして 釣鐘を ひとつ・・ゴ~ンと

IMGP3463_0104 posted by (C)ぽんた
なんども 来ているのですが・・除夜の鐘のときに その108つですか それを順番でその中に入れば お守りを
頂けるみたいでした・・知らんかった・・

IMGP3464_0104 posted by (C)ぽんた
本尊でおまいりをして・・
ちょうど そのときに お遍路さんの皆様が来ておりまして
般若心経を唱えているのを聞きながら・・・
で ふと・・素朴な疑問
本尊や神社の本殿の前では 自分はいつも 神様仏様の前では いつも帽子をぬぐのですが・・
その時いらした、お遍路さんは 頭に傘帽子したまま・・・・
あれって???
いいのか 悪いのかは わからないけど・・なんとなく 違和感が・・ありました
さてさて お守り・・・
お世話になった辰のお守りはお返しして 新しい 巳のお守りの授与を受けて

IMGP3465_0104 posted by (C)ぽんた
わが愛車に また一年 よろしくと・・

IMGP3466_0104 posted by (C)ぽんた
ここ最近 香川では事故が多いので 起こさないように・・また 巻き込まれないように・・と
特に 撮影 もちろん 仕事でも運転をする機会が多いから
お守りだけでなく
自分自身も注意をもって 運転したいと思います。
ここに来るのも 毎年の恒例

IMGP3461_0104 posted by (C)ぽんた
それは
自分のおばあちゃんが生きていたときに
ここの干支の交通安全のお守りを毎年のように買ってきてくれてて
そのときのこと
それを もう いなくなってしまったけど
継続して

IMGP3460_0104 posted by (C)ぽんた
2012年一年間 お世話になった竜・・辰の交通安全のお守りを持って
車を母校でもある 南校の近くの駐車場に止めて 一宮寺へ
そうなると 裏口からお寺に入るので いつも 一度 表に行き
再び そこから お寺に入ります
そして 釣鐘を ひとつ・・ゴ~ンと

IMGP3463_0104 posted by (C)ぽんた
なんども 来ているのですが・・除夜の鐘のときに その108つですか それを順番でその中に入れば お守りを
頂けるみたいでした・・知らんかった・・

IMGP3464_0104 posted by (C)ぽんた
本尊でおまいりをして・・
ちょうど そのときに お遍路さんの皆様が来ておりまして
般若心経を唱えているのを聞きながら・・・
で ふと・・素朴な疑問
本尊や神社の本殿の前では 自分はいつも 神様仏様の前では いつも帽子をぬぐのですが・・
その時いらした、お遍路さんは 頭に傘帽子したまま・・・・
あれって???
いいのか 悪いのかは わからないけど・・なんとなく 違和感が・・ありました
さてさて お守り・・・
お世話になった辰のお守りはお返しして 新しい 巳のお守りの授与を受けて

IMGP3465_0104 posted by (C)ぽんた
わが愛車に また一年 よろしくと・・

IMGP3466_0104 posted by (C)ぽんた
ここ最近 香川では事故が多いので 起こさないように・・また 巻き込まれないように・・と
特に 撮影 もちろん 仕事でも運転をする機会が多いから
お守りだけでなく
自分自身も注意をもって 運転したいと思います。
2013年01月03日
水主神社 與田寺に行って来ました^^
本日 元旦の初日の出ならびに 地元の合子神社への初詣以来の外出を
え~と 昨年同様に かつて神楽をしていた時の徳島の仲間と 一緒に・・
今は それぞれ別れ なかなか会う機会がないので 昨年より 1月3日に再会していまして
実に1年ぶり
挨拶が 明けましておめでとう・・という 具合で・・
待ち合わせを 東かがわ市の水主神社でして
まずは そこで参拝を

IMGP3451_0103 posted by (C)ぽんた

IMGP3452_0103 posted by (C)ぽんた
ここの神社の空間は 自分も好きな空間のひとつでして
この付近を通りかかったときに 駐車場で休憩してお参りをしたりしておりまして
ですが・・ 実はお正月に来るのは 初めて

IMGP3453_0103 posted by (C)ぽんた
神楽から離れた身ですが
今も そのときに覚えた 御祓いの詞
水主神社の本殿の前で 読んで お参りをしました。
そして 與田時へ

IMGP3454_0103 posted by (C)ぽんた
こちらは 一変してすごい人 すごい賑わい
露天も多数と

IMGP3455_0103 posted by (C)ぽんた
今日は お炊き上げがあるので 行者の皆さんの入場にも偶然に・・

IMGP3456_0103 posted by (C)ぽんた
その皆様が 本尊の前での 般若心経を唱え
なかなか お参りができません・・でも これは偶然 いい偶然かも??
その皆様が いよいよお炊き上げの儀式に入りまして
自分も 昨年同様に見物を・・それにしても お客様 多かった・・
撮影は 登山用の杖・・これ 実は一脚と兼用の優れものでして
それに カメラを装着して・・本来なら脚を地面につけて・・ですが
そうはしなくて・・上にあげて上方から 人ごみを避けて撮影を行いました
残念ながらリモコンを持っていないので・・セルフ・・もしくは 手が届く範囲しか 上げられないので・・
ま~そんな状態で撮影を行いました。
儀式は まずは 般若心経から始まり
四方に矢を放ちます


DSCF6796_0103 posted by (C)ぽんた

DSCF6797_0103 posted by (C)ぽんた
四方・・・自分も 前に神楽を舞った経験がありまして
それって 宗派を超えて同じなのかな??と
その放った矢を 拾いますとなんかご利益があるそうです
そして ホラ貝が響きます

DSCF6815_0103 posted by (C)ぽんた
そして 崇拝して

DSCF6805_0103 posted by (C)ぽんた
刀・・斧で また 儀式を行います
写真は 斧のシーンです

DSCF6822_0103 posted by (C)ぽんた
そして 何かの宣言のようなお経?を また 唱えます
たぶん 真言宗のお経かな??

DSCF6826_0103 posted by (C)ぽんた

DSCF6830_0103 posted by (C)ぽんた
そしていよいよ お炊き上げが はじまります

DSCF6833_0103 posted by (C)ぽんた

DSCF6835_0103 posted by (C)ぽんた
そうすると・・あっという間に
あたり一面が 煙の中に・・

DSCF6839_0103 posted by (C)ぽんた

DSCF6840_0103 posted by (C)ぽんた
ま~体いっぱいに お炊き上げの煙を 浴びました
いい形で ご利益があれば・・とも 感じました。

DSCF6843_0103 posted by (C)ぽんた
本当の意味の解釈とは たぶん違うかとは思いますが
実際に見て こんな感じでのリポートとなりました。
それと 一年ぶりに 仲間と再会して
話すこともいっぱいで
短い時間でしたが 楽しく過ごす事ができました。
え~と 昨年同様に かつて神楽をしていた時の徳島の仲間と 一緒に・・
今は それぞれ別れ なかなか会う機会がないので 昨年より 1月3日に再会していまして
実に1年ぶり
挨拶が 明けましておめでとう・・という 具合で・・
待ち合わせを 東かがわ市の水主神社でして
まずは そこで参拝を

IMGP3451_0103 posted by (C)ぽんた

IMGP3452_0103 posted by (C)ぽんた
ここの神社の空間は 自分も好きな空間のひとつでして
この付近を通りかかったときに 駐車場で休憩してお参りをしたりしておりまして
ですが・・ 実はお正月に来るのは 初めて

IMGP3453_0103 posted by (C)ぽんた
神楽から離れた身ですが
今も そのときに覚えた 御祓いの詞
水主神社の本殿の前で 読んで お参りをしました。
そして 與田時へ

IMGP3454_0103 posted by (C)ぽんた
こちらは 一変してすごい人 すごい賑わい
露天も多数と

IMGP3455_0103 posted by (C)ぽんた
今日は お炊き上げがあるので 行者の皆さんの入場にも偶然に・・

IMGP3456_0103 posted by (C)ぽんた
その皆様が 本尊の前での 般若心経を唱え
なかなか お参りができません・・でも これは偶然 いい偶然かも??
その皆様が いよいよお炊き上げの儀式に入りまして
自分も 昨年同様に見物を・・それにしても お客様 多かった・・
撮影は 登山用の杖・・これ 実は一脚と兼用の優れものでして
それに カメラを装着して・・本来なら脚を地面につけて・・ですが
そうはしなくて・・上にあげて上方から 人ごみを避けて撮影を行いました
残念ながらリモコンを持っていないので・・セルフ・・もしくは 手が届く範囲しか 上げられないので・・
ま~そんな状態で撮影を行いました。
儀式は まずは 般若心経から始まり
四方に矢を放ちます

DSCF6796_0103 posted by (C)ぽんた

DSCF6797_0103 posted by (C)ぽんた
四方・・・自分も 前に神楽を舞った経験がありまして
それって 宗派を超えて同じなのかな??と
その放った矢を 拾いますとなんかご利益があるそうです
そして ホラ貝が響きます

DSCF6815_0103 posted by (C)ぽんた
そして 崇拝して

DSCF6805_0103 posted by (C)ぽんた
刀・・斧で また 儀式を行います
写真は 斧のシーンです

DSCF6822_0103 posted by (C)ぽんた
そして 何かの宣言のようなお経?を また 唱えます
たぶん 真言宗のお経かな??

DSCF6826_0103 posted by (C)ぽんた

DSCF6830_0103 posted by (C)ぽんた
そしていよいよ お炊き上げが はじまります

DSCF6833_0103 posted by (C)ぽんた

DSCF6835_0103 posted by (C)ぽんた
そうすると・・あっという間に
あたり一面が 煙の中に・・

DSCF6839_0103 posted by (C)ぽんた

DSCF6840_0103 posted by (C)ぽんた
ま~体いっぱいに お炊き上げの煙を 浴びました
いい形で ご利益があれば・・とも 感じました。

DSCF6843_0103 posted by (C)ぽんた
本当の意味の解釈とは たぶん違うかとは思いますが
実際に見て こんな感じでのリポートとなりました。
それと 一年ぶりに 仲間と再会して
話すこともいっぱいで
短い時間でしたが 楽しく過ごす事ができました。
2013年01月02日
2013年01月01日
デジブック 2013年初日の出

え~と 年賀状を作らないかんのですけど・・
デジブックを先に作成をしました
2013年初日の出・・上佐山より
なにぶん 写真が多量でして・・
デジブックに しました
できましたら PCより見てくださいね~
今回の初日の出
昨年よりも条件もよく 雲も少なく・・
そして 風も 本当に弱く
撮るには 最高の条件でした。
上佐山 暗い山道の登山は 途中 雪も降り
寒く・・そして 運動不足できつかった
山頂に到着した時には もう4人の方が登られて
暗い中 初対面ですがいろいろと お話して・・と
面白かったのが 上佐山山頂から 近くの山々に向かってライトを 灯したら・・
なんと 白山山頂から 返事の明かりが灯りました。
そうしているうちに だんだん 明るくなり・・
シャボン玉も開始・・・が
いい条件ですが 雪が降る寒さで・・液が あっというまにシャーベットに・・
また シャボン玉も凍るという・・
この条件では 大きのは無理・・そして 電池式も無理・・
残るは 息のみで・・・と
今年の山頂は 賑やかでした
昨年よりも ほぼ2倍ほどのお客様が登られて来て・・
また 一年ぶりに友人との再会もありました。
ご来光の時
みんな おのおので写真を撮ったり・・
自分のシャボン玉も なんとかうまく飛ばすことができました。
そして 乾杯して 記念写真を・・
そのあとに・・山頂にある祠の前で お祓いの詞を読み
そんな 上佐山山頂のご来光の時の様子でした
上佐山は 自分の身近な山
だから 昨年から始めたご来光登山は これからも続けて行きたいですね~
なによりも 天気に恵まれたこと
2013年スタートから いい運に恵まれたので いい一年になると いいな~と 思いました。
本年もよろしくお願いします。 ポンタ
2012年 初日の出
2013年01月01日
2013年01月01日
自宅に到着

でも 心地いい 疲れです。
ちょうど 今 年賀状の配達があり
これから 年賀状の作成にかかります。
もちろん 先ほどの 初日の出入りの年賀状ですよ〜(*^。^*)