2013年09月21日
2013年09月21日
2013年09月21日
2013年09月21日
2013年09月21日
2013年09月21日
2013年09月20日
噴水! 瀬戸大橋記念公園にて
著作権・・・いろいろと思う
無断使用の件・・・画像削除以上の進展なし
この写真を使った商品が安い・・そんなに売れていないということ
したのは 仕入先という主張ばかり
そもそも これって
承諾なしで広告に無断で画像を使用したことに
問題あると思うのですが・・・
逆に 対応 間違ってる!!
小さな事ですが 出るところに出たら大きくなるわけですからね。
さて そんな状態の自分
撮影をしてて もちろん 著作権 それと 肖像権というのがありまして
たとえば キャラクターの撮影の事に関しては 個人で楽しむ以外には 使えません!
で 最近 あまり撮らなくなってる 理由のひとつ
それと肖像権
これが 撮影者に取って 非常に難しい問題でして
最近は フォトコンなどでも 承諾を取ったものに限るという文面を多く見ます。
じゃ~今回は・・瀬戸大橋記念公園から

IMGP7812_0817 posted by (C)ぽんた
撮影は 8月17日
当時は 猛暑そして 水不足が 盛んに言われてた時
土器川生物公園で撮影を終えた後
瀬戸大橋記念公園へ

IMGP7818_0817 posted by (C)ぽんた
水不足・・と 言われていたのに 噴水 うごいとる!!
猛暑の中でしたので
たぶん 夏場 いつもでしたら ここでは子供たちが 水遊びをしてて
肖像権・・いや~いまは それ以上に 問題があるので 撮影は出来ないのですが・・
この 猛暑が逆に撮影のチャンスとなりました

IMGP7821_0817 posted by (C)ぽんた
夏場 水辺の撮影は ほんまに出来ないから
それと ここの噴水は夏場のみの稼動とも書かれていたので
次回は いつ撮れることやら・・

IMGP7823_0817 posted by (C)ぽんた
撮影に よく使う ビーチボール
この透けるオーソドックな柄は もう何年前でしたでしょうか?
夏の終わりごろに 安売りで残ってたのを 見つけ・・これは使えると購入したもの

IMGP7825_0817 posted by (C)ぽんた
最近 このようなのは 売られているのを見たことが無いので
ほんま 夏場の撮影には必需品です。
ま~それ以外も うろうろとしてて
使えると思えば 即購入!! お金に余裕が無いのに・・

IMGP7843_0817 posted by (C)ぽんた
結果的に 無駄使いになったりも しますが・・・
また そいうのが コレクションとなり 買い続けたりも・・
B型ですから 興味あれば・・・

IMGP7863_0817 posted by (C)ぽんた
しかし・・暑い・・
ほんま 暑い・・噴水は ず~と出ているわけでなく
定期的に止まったり します。
そうなれば 動くタイミングで撮るわけですから
それと お客様が少ないから ちょっと時間をかけて・・

IMGP7867_0817 posted by (C)ぽんた

IMGP7868_0817 posted by (C)ぽんた
趣味とはいえ・・けっこう 労働のような気がします。


IMGP7903_0817 posted by (C)ぽんた
実際 横に水
そこに 飛び込みたいとも 思いました。
それと・・この撮影中
お客様が少ないとは言えども 子供さんが気持ちよさそうに 泳いでいたり・・

IMGP7913_0817 posted by (C)ぽんた

IMGP7922_0817 posted by (C)ぽんた
しかし・・微笑ましいと 言って撮れない
もし写ってても 遠くで・・というスタイルで
そういえば どこかのブログを閲覧してて 子供さんの遠足に出合い
カメラで撮ったということを 喜んで掲載していたのを見かけましたが
それは・・危険な行為だと

IMGP7939_0817 posted by (C)ぽんた
話を元に 戻すけど
安易な発想が トラブルを生む原因となるので
自分も含めて 注意が必要になります。
だから ここに掲載した写真を無断で使用することは
大きな間違いで もう トラブルのひとつになってしまったこと
残念に思う。それだけ 身近な大きな問題となってるのが 今回の件で 特に感じました。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください
すいませんが よろしくお願い致します。
無断使用の件・・・画像削除以上の進展なし
この写真を使った商品が安い・・そんなに売れていないということ
したのは 仕入先という主張ばかり
そもそも これって
承諾なしで広告に無断で画像を使用したことに
問題あると思うのですが・・・
逆に 対応 間違ってる!!
小さな事ですが 出るところに出たら大きくなるわけですからね。
さて そんな状態の自分
撮影をしてて もちろん 著作権 それと 肖像権というのがありまして
たとえば キャラクターの撮影の事に関しては 個人で楽しむ以外には 使えません!
で 最近 あまり撮らなくなってる 理由のひとつ
それと肖像権
これが 撮影者に取って 非常に難しい問題でして
最近は フォトコンなどでも 承諾を取ったものに限るという文面を多く見ます。
じゃ~今回は・・瀬戸大橋記念公園から

IMGP7812_0817 posted by (C)ぽんた
撮影は 8月17日
当時は 猛暑そして 水不足が 盛んに言われてた時
土器川生物公園で撮影を終えた後
瀬戸大橋記念公園へ

IMGP7818_0817 posted by (C)ぽんた
水不足・・と 言われていたのに 噴水 うごいとる!!
猛暑の中でしたので
たぶん 夏場 いつもでしたら ここでは子供たちが 水遊びをしてて
肖像権・・いや~いまは それ以上に 問題があるので 撮影は出来ないのですが・・
この 猛暑が逆に撮影のチャンスとなりました

IMGP7821_0817 posted by (C)ぽんた
夏場 水辺の撮影は ほんまに出来ないから
それと ここの噴水は夏場のみの稼動とも書かれていたので
次回は いつ撮れることやら・・

IMGP7823_0817 posted by (C)ぽんた
撮影に よく使う ビーチボール
この透けるオーソドックな柄は もう何年前でしたでしょうか?
夏の終わりごろに 安売りで残ってたのを 見つけ・・これは使えると購入したもの

IMGP7825_0817 posted by (C)ぽんた
最近 このようなのは 売られているのを見たことが無いので
ほんま 夏場の撮影には必需品です。
ま~それ以外も うろうろとしてて
使えると思えば 即購入!! お金に余裕が無いのに・・

IMGP7843_0817 posted by (C)ぽんた
結果的に 無駄使いになったりも しますが・・・
また そいうのが コレクションとなり 買い続けたりも・・
B型ですから 興味あれば・・・

IMGP7863_0817 posted by (C)ぽんた
しかし・・暑い・・
ほんま 暑い・・噴水は ず~と出ているわけでなく
定期的に止まったり します。
そうなれば 動くタイミングで撮るわけですから
それと お客様が少ないから ちょっと時間をかけて・・

IMGP7867_0817 posted by (C)ぽんた

IMGP7868_0817 posted by (C)ぽんた
趣味とはいえ・・けっこう 労働のような気がします。

IMGP7903_0817 posted by (C)ぽんた
実際 横に水
そこに 飛び込みたいとも 思いました。
それと・・この撮影中
お客様が少ないとは言えども 子供さんが気持ちよさそうに 泳いでいたり・・

IMGP7913_0817 posted by (C)ぽんた

IMGP7922_0817 posted by (C)ぽんた
しかし・・微笑ましいと 言って撮れない
もし写ってても 遠くで・・というスタイルで
そういえば どこかのブログを閲覧してて 子供さんの遠足に出合い
カメラで撮ったということを 喜んで掲載していたのを見かけましたが
それは・・危険な行為だと

IMGP7939_0817 posted by (C)ぽんた
話を元に 戻すけど
安易な発想が トラブルを生む原因となるので
自分も含めて 注意が必要になります。
だから ここに掲載した写真を無断で使用することは
大きな間違いで もう トラブルのひとつになってしまったこと
残念に思う。それだけ 身近な大きな問題となってるのが 今回の件で 特に感じました。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年09月19日
土器川生物公園 真夏の時
今は すっかり秋の空気
あの台風が 季節を進めたようですが・・あの 大災害はいらない
我が家付近の 2年まえには自宅の近くの道
河川の増水で崩壊して
なかなか通行できない事態にもなりました。
恵みの雨は 必要だけど
なんか 極端過ぎ・・
猛暑続きで 水不足の時
8月17日 土器川生物公園

IMGP7550_0817 posted by (C)ぽんた
はっきり このとき 言えた事
くそ暑い・・・
アブラゼミも 鳴いていない・・猛烈な暑さの中

IMGP7552_0817 posted by (C)ぽんた
日陰の無い 土器川生物公園の芝生広場
誰もいない・・・正直 このとき ここで遊ぶのは・・・危険やな~と

IMGP7559_0817 posted by (C)ぽんた
青空 ビーチボール
あと・・入道雲さえあれば 完璧なんですが・・
猛暑過ぎで 雲の元 水蒸気も どこえやら・・

IMGP7580_0817 posted by (C)ぽんた
この暑さは 風船は劣化を早め 割れやすく
ビーチボールの場合は 素材のビニールがふにゃふにゃ状態

IMGP7584_0817 posted by (C)ぽんた
暑さで 撮りながら 熱中症がヤバイ・・なりそう・・・な
ほんの 一ヶ月前ですが・・

IMGP7639_0817 posted by (C)ぽんた
そういや~このとき 水持参せんと 撮っておりました
無茶や~
撮影 気力だけは 暑さに耐えながら

IMGP7645_0817 posted by (C)ぽんた

IMGP7656_0817 posted by (C)ぽんた
誰も居ないので 独占で
未だと 過ごしやすいで たぶん こんな感じの状態は 早朝で撮るしかないでしょうね~


IMGP7671_0817 posted by (C)ぽんた
この場所は
この一本の木が 本当にいい場所でして お気に入りです。
昨年 ここに仕事で始めて来て
この木に・・恋といえば 大げさですが
なんとも いい場所と

IMGP7679_0817 posted by (C)ぽんた

IMGP7705_0817 posted by (C)ぽんた
沙弥島にも同じようにあるのですが
そこと 同じように大好きな場所になりました。
沙弥島には後方に 瀬戸大橋ですが
ここは飯野山

IMGP7705_0817 posted by (C)ぽんた

IMGP7738_0817 posted by (C)ぽんた
いや~ いい場所 何度も書くけど・・
やけど 暑い・・

IMGP7772_0817 posted by (C)ぽんた

IMGP7795_0817 posted by (C)ぽんた
のんびりした 夏の日・・なイメージですが
やっぱり 超ハードや・・・

IMGP7799_0817 posted by (C)ぽんた
風の無い 蒸し暑いとき・・・そして 底冷えの時
この両極端な 環境こそが 自分の撮影のベストな環境なんで
諦めているのですが・・・
と 考えたら 秋は やはり いちばん 撮りやすい季節かな~
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください
すいませんが よろしくお願い致します。
あの台風が 季節を進めたようですが・・あの 大災害はいらない
我が家付近の 2年まえには自宅の近くの道
河川の増水で崩壊して
なかなか通行できない事態にもなりました。
恵みの雨は 必要だけど
なんか 極端過ぎ・・
猛暑続きで 水不足の時
8月17日 土器川生物公園

IMGP7550_0817 posted by (C)ぽんた
はっきり このとき 言えた事
くそ暑い・・・
アブラゼミも 鳴いていない・・猛烈な暑さの中

IMGP7552_0817 posted by (C)ぽんた
日陰の無い 土器川生物公園の芝生広場
誰もいない・・・正直 このとき ここで遊ぶのは・・・危険やな~と

IMGP7559_0817 posted by (C)ぽんた
青空 ビーチボール
あと・・入道雲さえあれば 完璧なんですが・・
猛暑過ぎで 雲の元 水蒸気も どこえやら・・

IMGP7580_0817 posted by (C)ぽんた
この暑さは 風船は劣化を早め 割れやすく
ビーチボールの場合は 素材のビニールがふにゃふにゃ状態

IMGP7584_0817 posted by (C)ぽんた
暑さで 撮りながら 熱中症がヤバイ・・なりそう・・・な
ほんの 一ヶ月前ですが・・

IMGP7639_0817 posted by (C)ぽんた
そういや~このとき 水持参せんと 撮っておりました
無茶や~
撮影 気力だけは 暑さに耐えながら

IMGP7645_0817 posted by (C)ぽんた

IMGP7656_0817 posted by (C)ぽんた
誰も居ないので 独占で
未だと 過ごしやすいで たぶん こんな感じの状態は 早朝で撮るしかないでしょうね~

IMGP7671_0817 posted by (C)ぽんた
この場所は
この一本の木が 本当にいい場所でして お気に入りです。
昨年 ここに仕事で始めて来て
この木に・・恋といえば 大げさですが
なんとも いい場所と

IMGP7679_0817 posted by (C)ぽんた

IMGP7705_0817 posted by (C)ぽんた
沙弥島にも同じようにあるのですが
そこと 同じように大好きな場所になりました。
沙弥島には後方に 瀬戸大橋ですが
ここは飯野山

IMGP7705_0817 posted by (C)ぽんた

IMGP7738_0817 posted by (C)ぽんた
いや~ いい場所 何度も書くけど・・
やけど 暑い・・

IMGP7772_0817 posted by (C)ぽんた

IMGP7795_0817 posted by (C)ぽんた
のんびりした 夏の日・・なイメージですが
やっぱり 超ハードや・・・

IMGP7799_0817 posted by (C)ぽんた
風の無い 蒸し暑いとき・・・そして 底冷えの時
この両極端な 環境こそが 自分の撮影のベストな環境なんで
諦めているのですが・・・
と 考えたら 秋は やはり いちばん 撮りやすい季節かな~
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年09月18日
微妙な休み疲れ・・
9月 第一弾の三連休
なんか 微妙な休み疲れが・・・
ま~無断画像の使用の件とか 台風やら
そして 撮影
たった三日の休みでしたが いろんな事が圧縮されたのが 疲れの原因なのかな??と
え~ちなみに 無断画像使用の事
削除までは 早かった
けど
今は それだけ・・の状態でして 誠意があるかどうかは 今は静観中
一応 今日の 日中まで ですけど

IMGP8553_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP8554_0815 posted by (C)ぽんた
写真は お盆休み最終日だった 8月15日
公渕公園から
お盆休みも 長く感じたのですが
今年は 遠出することも無く

IMGP8557_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP8558_0815 posted by (C)ぽんた
例年ですと 翠波高原のコスモスの撮影に行くのですが
今年は 菜の花に続いて コスモスも鹿の餌に・・・
それと・・・お盆時期の空が 写真の通り こんな白い状態で

こんな空だと まずは頑張っても いいのは撮れないから・・
飛行機を入れても・・

IMGP8576_0815 posted by (C)ぽんた
しっくりこない・・
特に 風景版になれば 青空 雲は 重要になるので
春場の黄砂といい この夏のただ暑いだけで どんより白い空は ほんまに辛いです

IMGP8578_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP8580_0815 posted by (C)ぽんた
この日の撮影では
同じ 公渕公園でのサルスベリの花との撮影の後での事でしたが
夕日の撮影となれば 色が透ける風船を使うのが この空なんで・・
サルスベリの花の撮影に使ったのと 同じ風船で・・

IMGP8604_0815 posted by (C)ぽんた
とりあえず 撮ってみた・・という感じ

IMGP8644_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP8667_0815 posted by (C)ぽんた
せめて・・夕焼けになれば・・とも 思ったけど
全然ならなくて・・

IMGP8678_0815 posted by (C)ぽんた
なんか 今年
休みの日に いい状態の天気 いつもより 少ないような気がします。
苦しんで 悩んで・・ばかり
これが 疲れに繋がるのかな??と
ま~そんな写真なんで やはり 無断使用については 断固たる対応をしないと・という気持ちになります。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください
すいませんが よろしくお願い致します。
なんか 微妙な休み疲れが・・・
ま~無断画像の使用の件とか 台風やら
そして 撮影
たった三日の休みでしたが いろんな事が圧縮されたのが 疲れの原因なのかな??と
え~ちなみに 無断画像使用の事
削除までは 早かった
けど
今は それだけ・・の状態でして 誠意があるかどうかは 今は静観中
一応 今日の 日中まで ですけど

IMGP8553_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP8554_0815 posted by (C)ぽんた
写真は お盆休み最終日だった 8月15日
公渕公園から
お盆休みも 長く感じたのですが
今年は 遠出することも無く

IMGP8557_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP8558_0815 posted by (C)ぽんた
例年ですと 翠波高原のコスモスの撮影に行くのですが
今年は 菜の花に続いて コスモスも鹿の餌に・・・
それと・・・お盆時期の空が 写真の通り こんな白い状態で
こんな空だと まずは頑張っても いいのは撮れないから・・
飛行機を入れても・・

IMGP8576_0815 posted by (C)ぽんた
しっくりこない・・
特に 風景版になれば 青空 雲は 重要になるので
春場の黄砂といい この夏のただ暑いだけで どんより白い空は ほんまに辛いです

IMGP8578_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP8580_0815 posted by (C)ぽんた
この日の撮影では
同じ 公渕公園でのサルスベリの花との撮影の後での事でしたが
夕日の撮影となれば 色が透ける風船を使うのが この空なんで・・
サルスベリの花の撮影に使ったのと 同じ風船で・・

IMGP8604_0815 posted by (C)ぽんた
とりあえず 撮ってみた・・という感じ

IMGP8644_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP8667_0815 posted by (C)ぽんた
せめて・・夕焼けになれば・・とも 思ったけど
全然ならなくて・・

IMGP8678_0815 posted by (C)ぽんた
なんか 今年
休みの日に いい状態の天気 いつもより 少ないような気がします。
苦しんで 悩んで・・ばかり
これが 疲れに繋がるのかな??と
ま~そんな写真なんで やはり 無断使用については 断固たる対応をしないと・という気持ちになります。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年09月16日
2013年09月16日
2013年09月15日
公渕公園 サルスベリの花と・・
いや~本日 びっくりしましたね~マジに・・
当ブログで紹介した写真が 企業に無断使用されてるのを発見して・・
憤りと また そういったのにも使用されるというのは そこまで力が付いたのかな??と
でも ダメですよ~!! 無断使用は!!
やっぱりそういうのは 泥棒と同じですからね~
さて その・・・今日は 一ヶ月前に さかのぼり
8月15日

IMGP8341_0815 posted by (C)ぽんた
この日は 映画を見に行ったり そして 撮影も
場所は 公渕公園

IMGP8350_0815 posted by (C)ぽんた
サルスベリの花が 咲いた頃
真夏の 非常に暑い中の撮影でした・・やはり

IMGP8355_0815 posted by (C)ぽんた
花が 木の高いところで咲いてまして
昨年なら 浮かぶ風船でしたんで その場まで浮かべたら問題ないのですが・・
今は 浮かばないので 園芸用の棒の継ぎ足しをして・・

IMGP8371_0815 posted by (C)ぽんた
これが はじめに うまいこといかず・・
いきなり 風船を枝に接触さしてしまい 一枚も撮らないのに 一個 割ってしまう始末・・

IMGP8414_0815 posted by (C)ぽんた
ただ・・今は ヘリウムの浮く風船に比べると 浮かない風船を割っても
そんなにはコスト的には 問題なし
予備が手元にあれば 再び膨らまして取り付ければOK

IMGP8432_0815 posted by (C)ぽんた
とは いうものも
それは 車から近い場所での撮影に限定的で
やはり 基本は 撮影には大切なものですから大事に 割らないように・・が
自分の撮影には重要な事

IMGP8449_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP8450_0815 posted by (C)ぽんた
やはり 愛情という気持ちも持たないと いいのは撮る事は出来ませんので
だから 苦労して愛情を持って 撮った写真を無断で使用されると 腹立たしい気持ちになります。
それは 無断 便乗しての撮影も同じこと

IMGP8467_0815 posted by (C)ぽんた
やっぱり お話して
楽しくしたいじゃ~ないですか!!


IMGP8551_0815 posted by (C)ぽんた
便乗さんも 後から話したら いい人もいらしたので
自分もそうですが 初対面の時が 重要だと感じました。
昨日の まんのう公園での 地元のアイドルグループと出会ったときも 気持ちいい挨拶からでしたしね~
遠く離れてお会いすることが 出来なくても
ネットでは 身近な距離になるわけだから
やっぱり 挨拶からでしょうね~それで 大きく印象も変わるから・・・
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください
すいませんが よろしくお願い致します。
当ブログで紹介した写真が 企業に無断使用されてるのを発見して・・
憤りと また そういったのにも使用されるというのは そこまで力が付いたのかな??と
でも ダメですよ~!! 無断使用は!!
やっぱりそういうのは 泥棒と同じですからね~
さて その・・・今日は 一ヶ月前に さかのぼり
8月15日

IMGP8341_0815 posted by (C)ぽんた
この日は 映画を見に行ったり そして 撮影も
場所は 公渕公園

IMGP8350_0815 posted by (C)ぽんた
サルスベリの花が 咲いた頃
真夏の 非常に暑い中の撮影でした・・やはり

IMGP8355_0815 posted by (C)ぽんた
花が 木の高いところで咲いてまして
昨年なら 浮かぶ風船でしたんで その場まで浮かべたら問題ないのですが・・
今は 浮かばないので 園芸用の棒の継ぎ足しをして・・

IMGP8371_0815 posted by (C)ぽんた
これが はじめに うまいこといかず・・
いきなり 風船を枝に接触さしてしまい 一枚も撮らないのに 一個 割ってしまう始末・・

IMGP8414_0815 posted by (C)ぽんた
ただ・・今は ヘリウムの浮く風船に比べると 浮かない風船を割っても
そんなにはコスト的には 問題なし
予備が手元にあれば 再び膨らまして取り付ければOK

IMGP8432_0815 posted by (C)ぽんた
とは いうものも
それは 車から近い場所での撮影に限定的で
やはり 基本は 撮影には大切なものですから大事に 割らないように・・が
自分の撮影には重要な事

IMGP8449_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP8450_0815 posted by (C)ぽんた
やはり 愛情という気持ちも持たないと いいのは撮る事は出来ませんので
だから 苦労して愛情を持って 撮った写真を無断で使用されると 腹立たしい気持ちになります。
それは 無断 便乗しての撮影も同じこと

IMGP8467_0815 posted by (C)ぽんた
やっぱり お話して
楽しくしたいじゃ~ないですか!!

IMGP8551_0815 posted by (C)ぽんた
便乗さんも 後から話したら いい人もいらしたので
自分もそうですが 初対面の時が 重要だと感じました。
昨日の まんのう公園での 地元のアイドルグループと出会ったときも 気持ちいい挨拶からでしたしね~
遠く離れてお会いすることが 出来なくても
ネットでは 身近な距離になるわけだから
やっぱり 挨拶からでしょうね~それで 大きく印象も変わるから・・・
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年09月15日
自分の写真が無断使用されてました・・・
今日は一日中 雨・・
つまり 暇・・・だから
今後に向けて あらたに撮影に使う素材を探していたら・・・
なんじゃ~これ!!

光る風船の販売サイトに・・・どこかで 見たような写真が・・・
これは・・・

昨年 12月20日に自分が撮りました 高松冬のまつり・・
ブログで公開したのは今年 1月23日
つまり それ以降に この写真が デジタル加工されて使われたことに なります。
ちなみにその企業は 四国から遠く離れた栃木県の企業
なんの承諾も無し
今 自分の会社では コンプライアンスについては 厳しく指導を受けているのですが
今回の事に関しては 著作権 こちらにも説明があるのですが・・
これに モロに当てはまります!!
それと 風船・バルーン関連の商品を扱う会社がこのようなことを 安易に行なったことについては 大変 残念な気持ちで一杯です!!
あの時の撮影は・・・思えば
当時は 仕事が大変忙しくて・・それと ヘリウムガスの枯渇問題がありまして
今後 どのように続けていくかを 模索もしていた時
そのひとつの秘策が 光る風船でしたが
その時はヘリウムの使用時のときに購入した商品を利用したのですが
風船の頭の固定がうまく行かなくて・・そして エアー漏れの改善も完璧でなく・・
さらに あの日 風がやや強く吹いてて
時には 風船が吹き飛ばされて・・・近くのお客様に拾ってもらう事態にもなりました
その苦労の中 なんとか ピンポイントで撮る事ができた 一枚なのです。
後にその経験が 今 最近 ブログに公開しました石あかりロードの撮影に行かされているのです。
ひとつの分岐点の写真の一枚ですので
その企業に使われているのを 発見して すぐに気がつきました!!
つまり 一枚の写真を撮る苦労を 営利目的で 安易に利用されたことは どうしても 許すことの出来ない行為です。
それも 見ての通り 加工して!!
今は 写真というのは よく フォトショップなどで加工されたものが多くなっているのが現状ですが
ま~自分自身で撮って加工というのは 理解できますが
他人の作品を無許可で加工して それを営利目的・・となれば 無茶苦茶 腹が立ちます
今回の事態を受けまして・・
その企業には 抗議文を送りました。
いち個人 素人の写真ですが
やはり 許せないものは許せない!!という 態度を示さないと 今後 また 同じような事が起きる可能性もありますから・・
ほんまに 腹が立ちました!!!
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください
すいませんが よろしくお願い致します。
つまり 暇・・・だから
今後に向けて あらたに撮影に使う素材を探していたら・・・
なんじゃ~これ!!

光る風船の販売サイトに・・・どこかで 見たような写真が・・・
これは・・・
昨年 12月20日に自分が撮りました 高松冬のまつり・・
ブログで公開したのは今年 1月23日
つまり それ以降に この写真が デジタル加工されて使われたことに なります。
ちなみにその企業は 四国から遠く離れた栃木県の企業
なんの承諾も無し
今 自分の会社では コンプライアンスについては 厳しく指導を受けているのですが
今回の事に関しては 著作権 こちらにも説明があるのですが・・
これに モロに当てはまります!!
それと 風船・バルーン関連の商品を扱う会社がこのようなことを 安易に行なったことについては 大変 残念な気持ちで一杯です!!
あの時の撮影は・・・思えば
当時は 仕事が大変忙しくて・・それと ヘリウムガスの枯渇問題がありまして
今後 どのように続けていくかを 模索もしていた時
そのひとつの秘策が 光る風船でしたが
その時はヘリウムの使用時のときに購入した商品を利用したのですが
風船の頭の固定がうまく行かなくて・・そして エアー漏れの改善も完璧でなく・・
さらに あの日 風がやや強く吹いてて
時には 風船が吹き飛ばされて・・・近くのお客様に拾ってもらう事態にもなりました
その苦労の中 なんとか ピンポイントで撮る事ができた 一枚なのです。
後にその経験が 今 最近 ブログに公開しました石あかりロードの撮影に行かされているのです。
ひとつの分岐点の写真の一枚ですので
その企業に使われているのを 発見して すぐに気がつきました!!
つまり 一枚の写真を撮る苦労を 営利目的で 安易に利用されたことは どうしても 許すことの出来ない行為です。
それも 見ての通り 加工して!!
今は 写真というのは よく フォトショップなどで加工されたものが多くなっているのが現状ですが
ま~自分自身で撮って加工というのは 理解できますが
他人の作品を無許可で加工して それを営利目的・・となれば 無茶苦茶 腹が立ちます
今回の事態を受けまして・・
その企業には 抗議文を送りました。
いち個人 素人の写真ですが
やはり 許せないものは許せない!!という 態度を示さないと 今後 また 同じような事が起きる可能性もありますから・・
ほんまに 腹が立ちました!!!
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年09月14日
2013年09月14日
2013年09月14日
2013年09月14日
2013年09月14日
2013年09月13日
牟礼石あかりロード 再び・・
前回は 半分までしか行けなかったので
再び 牟礼石あかりロードへ
撮影は8月14日

IMGP1109_0814 posted by (C)ぽんた
撮影は 琴電 八栗駅前から
駐車場から ここまでが 約一キロ
ここまで まずは歩く・・これが ただ歩くというわけではなくて
風船5個を持ち 夜用の撮影に使う明かり・・懐中電灯も持ち・・・荷物が多いので
これが しんどい

IMGP1114_0814 posted by (C)ぽんた
ですが これを歩かなければ
2013年の 石あかりロードを制覇できないので・・

IMGP1116_0814 posted by (C)ぽんた
懐かしい 石あかりも有り~の
撮影は 駅から北上しながら・・

IMGP1121_0814 posted by (C)ぽんた
お盆休み
お客様も 多い中
人の流れが途切れた時が 撮影のチャンス

IMGP1123_0814 posted by (C)ぽんた

IMGP1152_0814 posted by (C)ぽんた
それも 運 風も運
ま~ひとつの 運試しのようでもあります。
前回の時のような 迷惑な行動をする人も無く
それは スムーズに

IMGP1195_0814 posted by (C)ぽんた

IMGP1201_0814 posted by (C)ぽんた
しかし・・・
ひとつ 難題というのがありまして
シャボン玉を写す場合 ある程度 明るさが必要なのですが
明るくやりすぎると
主役の 石あかりの いいところが失われます

これが 何年も撮り続け なかなか うまく出来ません・・

IMGP1211_0814 posted by (C)ぽんた

IMGP1216_0814 posted by (C)ぽんた
それと 今回の限り・・
どうも 移動中に風船の位置バランスが崩れ・・・
それと 夏場の劣化の早さが
往復二キロの道のりは 時間もたちますから・・・

IMGP1240_0814 posted by (C)ぽんた

IMGP1246_0814 posted by (C)ぽんた
これは・・ここの何処で 一番時間をかけるか
ピンポイントで攻めるしかないのかな~と

IMGP1291_0814 posted by (C)ぽんた

IMGP1303_0814 posted by (C)ぽんた
苦しみながら~
いつもの 苦しみ^^

IMGP1340_0814 posted by (C)ぽんた
何度も粘り 頑張っても なかなかうまいこと 出来ません・・

IMGP1355_0814 posted by (C)ぽんた
牟礼石あかりロードも
この三連休で 確か 今年の石あかりも 終わり
過去 なんどか行った 最終日
久しぶりに 行ってみようかな~とも 思う
撮影を終えて駐車場の案内所に戻った時
スタッフさんから お疲れ様~と ほんとうに おもてなしの言葉は ここは 似合います。
で 会話の中での 話題が また・・庵治石の味のロケの事など・・
映画に 出たわけではありませんが エピソードもありましたし・・ でも このときは まだ 見てなくて
それで 翌日15日の 映画を見に行くことなりました。
さて 残り少ない 夏の風物詩 石あかりロード
この三連休 秋の香りも漂う中 歩いてみませんか??と・・そう 思いました。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
再び 牟礼石あかりロードへ
撮影は8月14日

IMGP1109_0814 posted by (C)ぽんた
撮影は 琴電 八栗駅前から
駐車場から ここまでが 約一キロ
ここまで まずは歩く・・これが ただ歩くというわけではなくて
風船5個を持ち 夜用の撮影に使う明かり・・懐中電灯も持ち・・・荷物が多いので
これが しんどい

IMGP1114_0814 posted by (C)ぽんた
ですが これを歩かなければ
2013年の 石あかりロードを制覇できないので・・

IMGP1116_0814 posted by (C)ぽんた
懐かしい 石あかりも有り~の
撮影は 駅から北上しながら・・

IMGP1121_0814 posted by (C)ぽんた
お盆休み
お客様も 多い中
人の流れが途切れた時が 撮影のチャンス

IMGP1123_0814 posted by (C)ぽんた

IMGP1152_0814 posted by (C)ぽんた
それも 運 風も運
ま~ひとつの 運試しのようでもあります。
前回の時のような 迷惑な行動をする人も無く
それは スムーズに

IMGP1195_0814 posted by (C)ぽんた

IMGP1201_0814 posted by (C)ぽんた
しかし・・・
ひとつ 難題というのがありまして
シャボン玉を写す場合 ある程度 明るさが必要なのですが
明るくやりすぎると
主役の 石あかりの いいところが失われます
これが 何年も撮り続け なかなか うまく出来ません・・

IMGP1211_0814 posted by (C)ぽんた

IMGP1216_0814 posted by (C)ぽんた
それと 今回の限り・・
どうも 移動中に風船の位置バランスが崩れ・・・
それと 夏場の劣化の早さが
往復二キロの道のりは 時間もたちますから・・・

IMGP1240_0814 posted by (C)ぽんた

IMGP1246_0814 posted by (C)ぽんた
これは・・ここの何処で 一番時間をかけるか
ピンポイントで攻めるしかないのかな~と

IMGP1291_0814 posted by (C)ぽんた

IMGP1303_0814 posted by (C)ぽんた
苦しみながら~
いつもの 苦しみ^^

IMGP1340_0814 posted by (C)ぽんた
何度も粘り 頑張っても なかなかうまいこと 出来ません・・

IMGP1355_0814 posted by (C)ぽんた
牟礼石あかりロードも
この三連休で 確か 今年の石あかりも 終わり
過去 なんどか行った 最終日
久しぶりに 行ってみようかな~とも 思う
撮影を終えて駐車場の案内所に戻った時
スタッフさんから お疲れ様~と ほんとうに おもてなしの言葉は ここは 似合います。
で 会話の中での 話題が また・・庵治石の味のロケの事など・・
映画に 出たわけではありませんが エピソードもありましたし・・ でも このときは まだ 見てなくて
それで 翌日15日の 映画を見に行くことなりました。
さて 残り少ない 夏の風物詩 石あかりロード
この三連休 秋の香りも漂う中 歩いてみませんか??と・・そう 思いました。
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年09月12日
まんのう公園サマーフェスタ イルミネーションの中で・・・
う~ん
実に まんのう公園のイルミネーションは 昨年の11月末以来・・

IMGP0946_0813 posted by (C)ぽんた
あの・・ヘリウムガスの使用した最後の日 以来になります。
今は もう ヘリウムガスが無くても なんとな目途も立ち
久しぶりの イルミネーションの中での撮影でも

IMGP0952_0813 posted by (C)ぽんた
撮影したのが 8月13日
高松では 花火大会のあった日
どうも 人の流れは 花火と共に流れるみたいで
ここ まんのう公園では 花火があった日に比べたら お客様も少なく のんびりとイルミネーションの撮影を楽しみました。

IMGP0956_0813 posted by (C)ぽんた

IMGP0958_0813 posted by (C)ぽんた
冬の ウィンターファンタジーとは違う 落ち着いた感じのイルミネーション
最近でこそ
風船ください~の言葉 すくなくなったんですが・・
この日は 沢山ありまして・・・

IMGP0959_0813 posted by (C)ぽんた
落ち着いてとは・・言えない撮影でもありました
多分
お盆休み
普段 ここ まんのう公園に来ないお客様も 多いからそうなったのかも??

IMGP0969_0813 posted by (C)ぽんた

IMGP0990_0813 posted by (C)ぽんた
さて 今回も 撮影の風船は石あかりと同じ 仕様の風船
これで 確信が出来ました^^
冬場もこれで・・と
後は 風次第で撮影がうまくいくかどうか・・・に

IMGP0993_0813 posted by (C)ぽんた

IMGP0996_0813 posted by (C)ぽんた
ま~唯一の問題点は ヘリウムの使用のときに比べたら
準備に時間が掛かる・・それと ヘリウムの時と比べると 撮影の範囲が狭くなります。
逆に 固定式ですから 風の影響が少なく 束の形が崩れないということ・・ただ 強風になれば 同じ

IMGP0998_0813 posted by (C)ぽんた

IMGP1007_0813 posted by (C)ぽんた
それと・・
自分の撮影のブランク・・夜は もう半年も撮っていないから・・まともに・・
そこを 冬のウィンターファンタジーに合わせて 夜の撮影の方法を見直さなければと・・

IMGP1030_0813 posted by (C)ぽんた

IMGP1048_0813 posted by (C)ぽんた
どうしても イルミネーションの時は お客様も多く居る場合が多いから
その中で タイミングを図り
そのチャンスの時を 一回で決めなければと・・

IMGP1065_0813 posted by (C)ぽんた
で 今回は・・・正直
うむむ・・
な 感じ・・

ま それは これから修正していくので

IMGP1082_0813 posted by (C)ぽんた
それと 夏場のイルミネーション
日が暮れるのが 遅いから 撮影の時間が短かった
今年 サマーフェスタは 花火とイルミネーションの二回に分けて 撮りに来たのですが
気持ち的に イルミネーションを二度に分けて 花火と合わせて三回にしたら良かったのでは??と
感じました。

IMGP1086_0813 posted by (C)ぽんた
さて まんのう公園の撮影も そろそろ コスモス やね~^^
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
実に まんのう公園のイルミネーションは 昨年の11月末以来・・

IMGP0946_0813 posted by (C)ぽんた
あの・・ヘリウムガスの使用した最後の日 以来になります。
今は もう ヘリウムガスが無くても なんとな目途も立ち
久しぶりの イルミネーションの中での撮影でも

IMGP0952_0813 posted by (C)ぽんた
撮影したのが 8月13日
高松では 花火大会のあった日
どうも 人の流れは 花火と共に流れるみたいで
ここ まんのう公園では 花火があった日に比べたら お客様も少なく のんびりとイルミネーションの撮影を楽しみました。

IMGP0956_0813 posted by (C)ぽんた

IMGP0958_0813 posted by (C)ぽんた
冬の ウィンターファンタジーとは違う 落ち着いた感じのイルミネーション
最近でこそ
風船ください~の言葉 すくなくなったんですが・・
この日は 沢山ありまして・・・

IMGP0959_0813 posted by (C)ぽんた
落ち着いてとは・・言えない撮影でもありました
多分
お盆休み
普段 ここ まんのう公園に来ないお客様も 多いからそうなったのかも??

IMGP0969_0813 posted by (C)ぽんた

IMGP0990_0813 posted by (C)ぽんた
さて 今回も 撮影の風船は石あかりと同じ 仕様の風船
これで 確信が出来ました^^
冬場もこれで・・と
後は 風次第で撮影がうまくいくかどうか・・・に

IMGP0993_0813 posted by (C)ぽんた

IMGP0996_0813 posted by (C)ぽんた
ま~唯一の問題点は ヘリウムの使用のときに比べたら
準備に時間が掛かる・・それと ヘリウムの時と比べると 撮影の範囲が狭くなります。
逆に 固定式ですから 風の影響が少なく 束の形が崩れないということ・・ただ 強風になれば 同じ

IMGP0998_0813 posted by (C)ぽんた

IMGP1007_0813 posted by (C)ぽんた
それと・・
自分の撮影のブランク・・夜は もう半年も撮っていないから・・まともに・・
そこを 冬のウィンターファンタジーに合わせて 夜の撮影の方法を見直さなければと・・

IMGP1030_0813 posted by (C)ぽんた

IMGP1048_0813 posted by (C)ぽんた
どうしても イルミネーションの時は お客様も多く居る場合が多いから
その中で タイミングを図り
そのチャンスの時を 一回で決めなければと・・

IMGP1065_0813 posted by (C)ぽんた
で 今回は・・・正直
うむむ・・
な 感じ・・
ま それは これから修正していくので

IMGP1082_0813 posted by (C)ぽんた
それと 夏場のイルミネーション
日が暮れるのが 遅いから 撮影の時間が短かった
今年 サマーフェスタは 花火とイルミネーションの二回に分けて 撮りに来たのですが
気持ち的に イルミネーションを二度に分けて 花火と合わせて三回にしたら良かったのでは??と
感じました。

IMGP1086_0813 posted by (C)ぽんた
さて まんのう公園の撮影も そろそろ コスモス やね~^^
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。