この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年11月19日

スカウト??大滝山にて・・

自分の撮影

撮ってる姿を見られると・・

何しよん??と ばかりの痛い視線

それが

お客様の多いところだと

見学してる・・という パターンが最近 増えてきた

13日

大滝山へ 撮影だけの目的に行くのは 約半年振り

春のシャクナゲの時と並んで 秋の紅葉も美しいから

しかし

山頂の西照神社の落ちた葉をみると

掃除・・・が

多分 これの処理の手伝いが・・・これが大変なので


ま~それより

せっかくの紅葉ですから

自分の撮影を




いつものように

知ってる人が 見れば~ 「ポンタさん!」と
声を掛けられますが

やっぱり 知らない人が大多数

この日

たまたま 来られた方から

あの~何しているのですか??と なんだか変な人に声を・・という 雰囲気

説明はめんどくさいから・・

撮った画像をお見せしましたら



一瞬に 雰囲気が変わりました

写真と それを撮る姿にギャプがあるから

それと ここは 西照神社やから

神楽殿には常設の自分の写真が展示しているから

ついでに それを・・・

一年間の西照神社と大滝山の風景を展示しているから

そして

話しは神楽の話題に

たまたま 練習していない日だけど

話した方は笛の練習をしてて

神楽笛も吹きたいと・・

これは 我が西照神社社中は人数不足だから

その状況を説明して

ぜひ!!と

凄い前向きな方でしたんで 期待

それに 自分も笛の練習をしているが なかなかうまいこと吹けんので
もう スカウトマン??いえ 私はカメラマンやけど・・


この日曜に来てくれるかどうかは まだ 分からないけど
もし 来てくれたら・・ここの西照神社の不思議な奇跡が再びです

自分もここで 奇跡的に ただ忘れ物をした切っ掛けで
巫女さん家族の皆様と知り合い
そして みんなと神楽をしていること
それも そうだし・・

パワースポットと盛んに最近 いろんな神社など紹介されてるけど
それ以上に いえ 現実に大滝山西照神社にはあると思います。

実際 それを体感できるところもあるけどね

撮影中のスカウト・・

本当に想定外だったけど

ここに居た奇跡 それが こんなふうになったのだと

 


ま~これで 団員が増えたら
奇跡も完成するのですが・・はたして
来てくれるだろうか・・

ここは もう 寒いから・・自然が厳しいから それが心配です。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
 



  

Posted by ポンタ at 06:34Comments(0)大滝山

2010年11月18日

真っ赤だな~

13日 竹あかりに行く前に

三木町の紅の滝キャンプ場へ

ここも 秋の季節に毎年のように撮りに行く場所でして

今年も 紅葉が見頃



これだけ 綺麗だけど誰も居ない・・
良くあることだけど
やはり 新聞の記事で紹介されないと 人は来ないみたい





調べていく余裕
世間では あまりないのかな??

逆に知られない穴場となるから
自分のペースでのんびり撮れる・・しかも もう 場所を独占して




今週も まだ 見れるかな??
できたら もう一度・・と 思うけど
紅葉は一週間たつと雰囲気が一気に変わる





土曜日 休みだったら
この中に ミッフィーがいるかな??


さらに 大荷物になりますけどね・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
  

Posted by ポンタ at 06:38Comments(0)三木町

2010年11月17日

竹あかり~その二 自分流編??

アクセス数を見たら・・

やっぱり 自分流を出さないと・・と 感じてしまいます。

普通に撮れば何処でも居る人
そういえば・・ちょっと前の事 サンポートで風船を持てば
いろんな人に声を掛けられ 普通にしてたら 一度 話した方にも相手にされなかった
事・・あったな~と・・

風船持てば有名人!!いや~それでは・・・ね


竹あかりも当然 そんな撮影も・・
やけど 撮影前にここのブログを読んでる方と お話をしたり
昔とは やはり進歩!!
風船 持たなくても・・有名人へ??

今回の撮影
風船の撮影の時にカメラマンサンから 撮っていいですか~と
作品に応募しないので~と 声を掛けられ うれしかった
やっぱり その一言から 会話が始まり 応募とかの件にも柔軟に対応もできるし
四国のあかり展の時のように 自分自身が撮れないときに
やっぱ 綺麗に撮って・・と あるわけで
自分より上のレベルの方は 沢山 いるわけですから
黙ってじゃなく 会話して・・だと 思うのです。

し~て言えば サイトに掲載しているのでしたら アドレスを・・
やっぱ どんなふうに・・というの気になりますからね。

話しはそれているけど
今回は 風・・あかりが消えてしまうほどの風
自分の撮影にもかなり大きな影響が・・

四国のあかり展のあの幻想的を再び・・と

意気込んでは 見たものも・・これが唯一 シャボン玉が写った写真・・

ブレブレで・・いや~難しい・・
他にも



何度もチャレンジをしたが・・
あかんかった・・ですが またも 見物客が・・

う~ん これだけ人を集めるという事は
ここで 売り物を・・と イベント関係者ぽく思うのでした・・

竹あかりの撮影は 暗さ・・




光りの当てからが難しい
竹のあかりをうまく残し 風船だけにライトを当てる・・
しかし 風が邪魔をして・・
なかなか うまくいかないものです・・。

どこかで 練習・・しないと・・やけど 寒いから
ここ最近 夜に撮る気力が無い・・準備はしているけどね

11月下旬から12月は夜の撮影が中心になるから
ちとばかり 現状では・・の焦りも・・

ま~なんとか なるさ~
と 楽観的な面も・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・



 











  

Posted by ポンタ at 01:54Comments(0)塩江

2010年11月16日

竹あかり その一~珍しく 普通に撮影!

13日の夜の 塩江 奥の湯公園での竹あかりのイベント

昨年に続いて 今年も撮影に出かけました。

今回は 珍しく普通にも撮影

おお~自分の趣味に走らなくても・・こんなふうに撮れるやね








竹あかりも風の影響が強くて
火が消えたりと・・大変でした

さて 次は・・自分の趣味に・・いつもの
ですが 同じく風に悩んだ撮影に続きます・・・。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・



 









  

Posted by ポンタ at 07:27Comments(1)塩江

2010年11月15日

ポンタ名刺・・・まんのう町長さまと交換

我が名刺 10枚限定品で そのうち 超レア?に・・

いや それは・・

順番が前後しますが 今回は 表彰式の事を

自分・・表彰というのは 確か中学校の時以来だと
それからは その様な機会が無く

それが 今日(昨日)久々に・・と

じゃ~晴れ舞台やから ネクタイをして・・

いざ まんのう町仲南公民館へ


封書一枚の案内で どういう感じになるか 全くわからずに・・
文化祭・・凄い人
小学校と中学校との合同で お客様も沢山

その場所にどうしたらいいかわからないから とりあえず
仲南支所に・・ここのお役所の方は フォトコンで持っていった時も
そうでしたし いつも丁寧親切でして 
そして 教えてもらい

まずは 自分のパネルになった写真に会いに行かなければと


ん・・・文化祭の片隅に・・ちとばかり複雑・・
ですが 早速

おお~立派になったな~と

お客様の感想も気になり
会話に聞き耳を・・ひまわりがもっと元気な子で 青空だったら・・最高だったな~と
う~ん ごもっとも!!
自分は それが撮りたかったというか この日は空はやや白くて
さらに逆光・・そして シャボン玉は光りの反射加減で真っ白になったりする
そして 飛行機雲・・この3つの主役を写すという事は
正直 大変やった・・

その苦労が報われたんで とりあえず よし!!と

当然 他の受賞の皆様の作品もじっくりと

正直な印象・・自分を含めてですが
23万本ある ひまわり その雄大さの表現が
できていないと 感じました
平面的という写真や 雄大さを表現しているのは
主役のひまわりが 小さくて・・・自分の平面的・・

次回の課題ですね~これは

さて 他にも展示されているのですが


ん?
もう一枚の自分の写真も その中に

沢山の写真を見て
ひまわりを主役・・そして 23万本とまでは無理ですが
広いひまわり畑を表現し さらにアンパンマン列車の位置が
抜群・・自画自賛になるけど
これが 一番良かったと・・・本当はこれに シャボン玉と目論んだけど
余裕が無かった・・残念な想いが再び

作品の中に・・あれ? やられた・・便乗さん

ま いいのですけど・・
ですが 仙石さんじゃないけど 盗撮した!!とも
見える作品が何点か存在も・・いつも思うんですが
お父さんが 子供さんを記念撮影しているときに なんでさ~ 後ろから撮るの??
子供さんの笑顔はお父さんにむけたものだから
それは 泥棒と思うのですよね~

写真は人だけでは無いし 今は肖像権があるから
単に微笑ましいという 時代では無いから・・と

それに関連して
たまたま カメラマンのグループが見に来られていて
入選以外の作品に名前が載ってることを スタッフの方にクレームを・・・
また 落選した・・と 言われるから・・載せるのはやめて・・という事

あの・・それに対して自分は 反対意見
それは カメラマンのグループ内の事で 見に来られているお客様は
一般の方がほとんどでして
落選した!と 見て思うお客さまは ほとんど居ないと思うし
過去 自分も入選しなくても昨年 その前と展示されたみたいで
撮影をしてて 地元の方とお話してて
展示されてましたよ~と 言われたりしたので むしろ
名前は載せてもいいと思うのですよね。自分は 知ってもらうことには
いい宣伝と思うのですが・・・

自分はグループで行動しないのは
人の意見に左右されるのは嫌ですし さらに 便乗もされるのも嫌
だから 1人で行動するのですよね~
寂しい?? いえいえ 話す相手は その場に行けば誰とでもお話できますから・・ね

ま~いろいろとあった展示会場を後に

いよいよ 表彰式

文化祭のメインの舞台に パネルの写真を持って
上がるという・・
緊張? してない だって これで緊張したら 神楽できんでしょ~
西照神社の春祭りの舞台に立つんですから・・

舞台から~お客様 見とらん・・ま~こんなものでしょう

表彰式の前に まんのう町長さんの挨拶

そして 大賞は該当無しでしたので
準大賞の方が まず 表彰を

次に自分・・以下同文で終わると思いきや
町長さん前文を読んで頂きました。

入選まで 3年かかりましたんで その過去の写真を思い出したりしてたら
あれ?自分 感動しとる・・・
涙・・でとりませんよ~残念ながら

後の入選の皆様は以下同文となっていたので
自分 実質2番みたい~^0^/

そして 表彰式を終えた後
他の皆様は さっさと帰る・・やけど 自分は・・
図々しい・・町長さんと会話を
さらに・・・

記念撮影をして
さらに 名刺交換まで・・・

町長さん とてもいい方で 好印象でした
まんのう町は 自分自身 何度も撮りに来ているところ
ことなみと合わせたら もう 何度来たでしょうか??

これからも
まんのう町で 撮り続けるし
今年は入選はしたものも あれは 失敗作ですから
来年のひまわりの撮影の時
いい天気に恵まれ そして 自分の追求している写真が撮れたらな~と
思いました。

さ~まんのう町の撮影は
今月27日より 国営のまんのう公園のイルミネーション
自分の写真にシャボン玉を加える切っ掛けになった・・
クリスマス仕様の風船も既に準備OK!!
今年も いい写真を狙います!


昨年の写真




「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・



 












  

Posted by ポンタ at 03:06Comments(2)まんのう町

2010年11月14日

いつもより 美味しいv(^o^)

とりあえず 改めて

入選に乾杯!

一人寂しく・・・

ですが いつもより 美味しい(^。^)
  

Posted by ポンタ at 19:23Comments(4)その他 携帯より

2010年11月14日

表彰式!

舞台で 隣り合わせの人 緊張気味

ポンタ 余裕?

だって 神楽舞台に 立つんですから

いや〜今の撮影に変え 四年・・公的に認められ やっぱり 感動でした。
  

Posted by ポンタ at 12:32Comments(0)その他 携帯より

2010年11月14日

パネルになった 写真

入選した 写真立派に・・・飾れてましたv(^o^)そして 応募したもう一枚も・・・

やったねv(^o^)
  

Posted by ポンタ at 11:39Comments(0)その他 携帯より

2010年11月14日

駐車場が 野球場・・・

なんだか 凄い イベントですな〜

まんのう町は・・・
  

Posted by ポンタ at 11:00Comments(0)その他 携帯より

2010年11月14日

慣れない事

ネクタイ・・・はて いつ以来やろか・・・

とりあえず まんのうの晴れ舞台?に 行ってきます。
  

Posted by ポンタ at 09:37Comments(0)その他 携帯より

2010年11月14日

表紙の変更とイノシシ??

2ヶ月間引っ張ってる 表紙写真
コスモスとカービィ

今晩から変更です^0^/

今日(昨日)の撮影から 紅葉とカービィ



う~ん・・・巨大ミッフィーも 持って来るんだった・・

さて もみじ庵からの帰り道
いつも自分は 塩江から自宅方面に向かう道
安原農道・仏坂峠と経由して帰るのですが
ななななんと 道を・・ウリ坊・・イノシシ三頭


先週も大滝山から帰る時 ウリ坊を見かけたのですが

今って イノシシの繁殖期??
この三頭 車の前をうろうろ・・逃げんのですよ・・
横に行くまで じ~と見とりました。

子供は可愛いけど 大人だと・・・あわわわ

一度 大滝山でイノシシ 4頭の群れも見たことあるから・・あれは 迫力有り!!

しかし 夜の山道は車は通らないけど
いろんな動物に出会います・・だから スピードは控えめに・・

たぬきの親子やら うさぎさんも
見かけたから・・・


14日は いよいよ・・まんのう町仲南公民館で フォトコンの表彰式
緊張・・いや せんだろうな~多分 一番 喋ってるような気がします。
初対面 ドンと来い!!ですわ??


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
尚 今週末は 練習はお休みしております

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!





 


  

2010年11月13日

只今??

結局 今 ガレージ倉庫で後片付け中・・・

今日も お疲れ様でした。

風船 欲しいと 言われたんですが お客様が 多いと 残念ながら あげる事は 出来ません・・・

一人にあげると みんな欲しい・・と、なりますからね。

なんで その時のタイミングで そうであるときと ないときになりますから 申し訳ありませんm(_ _)m が、よろしくお願いいたします。

ですが 今年も 竹あかり とても楽しかったです(^。^)
  

Posted by ポンタ at 23:12Comments(0)その他 携帯より

2010年11月13日

イベント 終わりました。

静かな 塩江の中で

楽しいライブも 終わりました。

祭りの 後は やっぱり 寂しい・・・いや 寒い・・・~>_<~
  

Posted by ポンタ at 21:37Comments(2)撮影速報

2010年11月13日

竹あかりライブ

香川ようすいさんと 高松千春のライブが 盛り上がってます。

寒い中 みんな 元気\(^o^)/
  

Posted by ポンタ at 20:47Comments(0)撮影速報

2010年11月13日

紅の滝キャンプ場

紅葉が綺麗でした\(^o^)/

ここも 毎年の楽しみの場所です。

しかし 誰もいなくて 贅沢にも 独占しておりました。

  

Posted by ポンタ at 13:22Comments(0)撮影速報

2010年11月13日

怪しい・・買い物・・・


昨日 なんやら怪しい??物を取りに行ってきました。

また・・無駄使い・・いえ コレをネットで見て 片思いに

え~コスプレ??

いや~買ったお店が そんなグッツの販売店でして
今はクリスマス・忘年会シーズンへの準備の時期だから・・
やけど 昔 そういうの見てた時期もあって 懐かしい気分

本命はこちら

なんだ コレは??
三号機と 言えば・・・分かる人には もう お気づきかと・・
今度は ドイツ製
早速 テスト起動!!






もう わかったでしょうか??

そう!シャボン玉自動発生器
四国のあかり展で力尽きた2号機の後継機
流石はドイツ製
100V電源だけでなく 電池でも稼動して しかも軽い^^
使い勝手が 本当にいい!!
 

ただ シャボン液のタンクが小さくて入りにくい難点もあるが
自分には 一番理想に近い機械です。

今日は 早速 撮影に使ってみようかと・・

ですが・・黄砂・・で青空が見えない・・
歯がゆい思いです。



て・・・事は・・今晩
あの 四国のあかり展の感動の再来??あるかも?
塩江 奥の湯公園 もみじ祭り前夜祭 竹あかり
今晩 いよいよです。


ライブ 昨年は凄く盛り上がり 今年も楽しみです^^
そういえば・・去年 ライブの盛り上がりのシーンで シャボン玉飛ばしておりました・・

昨年の写真・・失敗しているので 今年はリベンジを・・ 天候次第ですけどね・・

そして 次の日14日は まんのう町仲南公民館で いよいよ
フォトコンの表彰式


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
尚 今週末は 練習はお休みしております

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!





 




  

Posted by ポンタ at 08:53Comments(0)その他 携帯より

2010年11月12日

祝800回!!??林道 六甲・天満ヶ原線から・・

ぽんたの撮影通信(本家)の更新をしていたら
ななななんと 
カテゴリーの風船シャボン玉・・今回で800回目と 節目を迎えました

実際は既に通過しているのですが・・
その節目が
夕日と風船に・・

本編としての 更新は かなり遅れてまして・・
なんと 撮影が5月15日・・・

て 事は・・今は・・何回目??と

しかし ま~夕日が。。というのは
今のスタイルに移行した切っ掛けが サンポートで撮影をした 夕日と風船
あれからもう 4年・・と
当時は 無茶苦茶 恥ずかしかった・・けど
スタートから 人の多い目立つところでするって・・自分 度胸・・意外とあるな~と 思う

800回目の時は
塩江の山奥 林道 六甲・天満ヶ原線から見た夕日でして
誰もいなく ひっそりとした中での撮影



同じような 写真ばかりだけど
シャボン玉を使い出して・・同じ写真は2度と撮れない・・という
意外と難易度が高い

それと 4年前と大きく違うところは
人のいる公園や ひまわりやコスモスの人気スポットで すれば・・
もう 小さなイベント・・いえいえ 今は・・・

撮り始めた頃は・・撮影直前まで大きな袋で風船を隠し
そして 黙っての便乗さんには 誰でも怒っておりましたが

今は 一般のお客様には どうぞ一緒に・・と
変わらんのは 作品撮りと思われる方には 相変わらず文句 言う取りますけど・・
あまりにも図々しいと ほんま 腹が立つ
会話があれば なんも文句も言わないのですが・・ね~
その一言が言えない人 カメラマンに多いのが いつも残念に思います。

いや~800回・・
続く物やな~と ほんまに・・

それに出会ったことに 本当に良かったと思います。


目指せ!!ギネス!!で これからも 続けて行きますよ~





今週の土曜日 いよいよ 塩江もみじ祭り前夜祭 竹あかり

ライブ 昨年は凄く盛り上がり 今年も楽しみです^^
そういえば・・去年 ライブの盛り上がりのシーンで シャボン玉飛ばしておりました・・

昨年の写真・・失敗しているので 今年はリベンジを・・ 天候次第ですけどね・・

そして 次の日14日は まんのう町仲南公民館で いよいよ
フォトコンの表彰式


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
尚 今週末は 練習はお休みしております

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!





 

  

Posted by ポンタ at 03:31Comments(2)塩江

2010年11月11日

あるアニメ映画を通して日本の現状を・・恥じる・・

映画というのは 自分は年間に1本ぐらいしか見ない

ですが 久しぶりに見たい映画が年末に今日のを含めて3作

今回はアニメ

40を過ぎたおっさんは・・・

て いうか シリーズ物で 昔 常磐街に松竹の映画館があった時
並んで見た映画のシリーズ もう 30年が経つ

しかし 今回は 分かり合う事
その為に 多くの人が未来の為に戦うという
政府も融和な政策から
国民を守る為に・・・

で 今の日本
国民の為に・・というの あるの??と、問いたいのです
なんでもかんでも国民的に議論
国民という言葉 軽く見てないでしょうか??

国を守る為に最前線に出て戦った・・という事を
隠し・・それでいいのでしょうか??
それと あの長官の発言に・・凄く違和感と 我々の事をわかりあう気が無いように思う
なぜ 19世紀の人間=国民と言うのでしょうか??
同じ四国の人間で 今の大河ドラマ 坂本竜馬は
未来の為に立ち上がりました

ですが この人 お隣の徳島の方ですが
全く持って反対で
ある国の利害関係にしか目が見ていません!!

国民・・の気持ちが 全く読めないKYな人として。。というか
記事を多くの方のブログを読むと・・そう感じますし
それが 人間としての当たり前の感情だと思います。

アニメでは 分かり合う事ができたけど・・時間は長くかかったけど

我が国は今のままでは いつまでたっても・・

自分たちは変革を望み
今の政権を選びました・・が なんとも 前政権以下という 寂しい結果

指導力 全く無しのトップの人
あの人 政党の選挙では未来展望を示さず 相手候補の悪口だらけ・・
相手も相手ならば この人も・・最悪
他人事のように・・・

あなたとは違うんです・・と 言ったかたも そう取られたのですが
あの人以下に思います。変に過去の栄光・・そんなんは 未来を見る
大事な時には必要ありません

アニメの大統領は
守る為に・・考えを変え状況に応じて・・そんなんも今の政府にはありません


情けないですよね~本当に・・

深くこのアニメを見ると 日本を憂い こうして・・という訴えもあるかも知れません。


そう感じながら


帰りに・・こんな事をする おっさん・・


やっぱ 自分 変やね・・

で こんな時間に・・お~これは いい!!と

壊れたシャボン玉発生器の後継機
ドイツ製で なんと 電池でも使える・・という
理想的な マシーン

国の未来を愁いながら 目先しか見とらんですね~




今週の土曜日 いよいよ 塩江もみじ祭り前夜祭 竹あかり

ライブ 昨年は凄く盛り上がり 今年も楽しみです^^
そういえば・・去年 ライブの盛り上がりのシーンで シャボン玉飛ばしておりました・・

昨年の写真・・失敗しているので 今年はリベンジを・・ 天候次第ですけどね・・

そして 次の日14日は まんのう町仲南公民館で いよいよ
フォトコンの表彰式


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
尚 今週末は 練習はお休みしております

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!





 
  

Posted by ポンタ at 03:03Comments(0)綾川町

2010年11月10日

イオン綾川

早くも クリスマスやね・・・

今日は 珍しく 映画を・・・
広い店は 最近 来てないから 疲れる・・・
  

Posted by ポンタ at 19:18Comments(0)その他 携帯より

2010年11月10日

秋の大滝山~紅葉が綺麗ですよ~

先日7日
月次祭を終えた後 やはり 紅葉
とても綺麗で

それに気が向いていたが為に 神事の神楽舞にも影響が出るほど・・

神楽の練習を抜けて
結局・・
自分の撮影を始めてしまいました。


この日の練習に
新しくメンバーが増えまして 初対面ですが・・
自分は既に知られてた身
始めから 友達感覚・・ネットの力は凄い・・いえ
こんな事しているから かな?

撮影中 興味を持って隣で・・



図々しくも手伝ってもらいました^^




あ~もちろん 神楽の練習も ちゃんとしたので・・ハイ!!

小さな神楽社中に 仲間が増える
とても うれしいです。
まだまだ 自分も素人ですから みんなで盛り上げて行きたいですね~

それと 撮影は紅葉にステージが変わります。
コスモスもまだ 遅咲きのところがあるから そこと平行して
そして 神楽も・・
秋も忙しい~です^^

今週の土曜日 いよいよ 塩江紅葉祭り前夜祭 竹あかり

ライブ 昨年は凄く盛り上がり 今年も楽しみです^^
そういえば・・去年 ライブの盛り上がりのシーンで シャボン玉飛ばしておりました・・

そして 次の日14日は まんのう町仲南公民館で いよいよ
フォトコンの表彰式


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト

毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
尚 今週末は 練習はお休みしております

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!





  

Posted by ポンタ at 01:17Comments(2)大滝山