この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年11月09日

ひとり・・あかり展 瀬戸大橋記念公園

6日土曜日の日
仕事を終えた後に瀬戸大橋記念公園へ

風も無く 撮影の条件は最高

しかし 海際は 行ってみないと わからない・・

もちろん 風船とシャボン玉を使い

レーザー光線は無いけど

バックに瀬戸大橋のイルミネーション

そして 自分の いろんな あかりを灯し






よ~く 考えたら・・自分 あかりマニア??

夜の撮影は いろんなライトを試し
それが 今に至る





灯りの種類で 雰囲気も変わる
風船も種類を変え また 色の配置でも

ひとり あかりに酔ってしまいます。なんか 自分1人・・勿体無いような・・




う~ん これで レーザー光線があれば・・
四国のあかり展・・再びやね~

あかりと 言えば・・この週末の塩江 竹あかり
昨年は 失敗気味でしたので 今年はリベンジを・・

て いうか・・また スタッフになっとったりして・・・そんな予感が・・・

img src="//img01.ashita-sanuki.jp/usr/balloons/IMGP9472_1031.jpg" alt="" >
ライブ 昨年は凄く盛り上がり 今年も楽しみです^^
そういえば・・去年 ライブの盛り上がりのシーンで シャボン玉飛ばしておりました・・

そして 次の日14日は まんのう町仲南公民館で いよいよ
フォトコンの表彰式

撮影は秋の紅葉撮影で大滝山周辺で予定しております。

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト

毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
尚 今週末は 練習はお休みしております

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!





  

2010年11月08日

月次祭でした~大滝山西照神社

7日の大滝山西照神社の月次祭

ちょっと天気が・・また・・ですが
4週連続の霧は 今回は無く

そして 境内は紅葉が見頃になりました^^



神社に到着して
この紅葉を見て・・撮りたい・・ですが
今日の立場は 西照神社神楽社中の団員で
しかも 神迎いの舞を自分もやらねばいけない立場・・やけど
この 撮りたい邪念?
微妙に・・影響が・・

この日は 本番前に最終の練習無し・・でも 気持ちは余裕??


人前に立つの もう 慣れました
四国のあかり展でも たくさんのお客様の前で ある意味 別の舞をしているしね


紅葉の季節
いつもより 参拝のお客様も多め
その中に・・・あ・・・
もう3年ぶりでしょうか・・久しぶりに知り合いさんとの再会
あの時 今の姿は自分自身 想像もしていなかったから
そして 今度は自分が被写体に・・と

それも もう慣れました

さて いよいよ 本番!!
月次祭の神事の後 巫女さんの舞
そして 続いて
巫女兄さんと自分の神迎いの舞い
撮影したい邪念・・その他に向いた気持ちが・・・
舞のミスに・・

致命的では 無かったけど
自分は やっぱり・・まだまだ 練習が足りん!!
そして 集中の無さが・・
余裕・・は あるようで無い
マジに・・






ですが 神楽を始めたから
知り合いさんとも再会があったし また 神事の後の練習では
遠く愛媛から 新に仲間が増えました
そんな出会いは 大切にしたいから
そして 西照神社での出会いは奇跡的な事が多いから
これからも 神楽は続けて行きたいと思います。

結局 その邪念・・・途中に練習を抜けて
撮りましたけどね~それだけ 紅葉が美しかったから・・
その写真は また 後ほどに・・

そして 自分・・新聞に載りました
山陰中央日報で 夜神楽に参加したときの


なんとも・・脇役なのに 中央に堂々と・・

写真のおじいちゃんとのやり取りは 最高に面白かった
振舞い酒 お客様との触れ合いの時
これも 楽しくにこにこ いや~あの時も面白かった^^

我が社中も1人仲間が増えて
全員 揃うのは なかなか難しいけど やっぱり
楽しく 一つの家族として やっていきたいな~と 思います。

そして 上達して・・神社以外にも舞台に立ちたいな~と
夢をもって 頑張ります。


次の予定は・・
11月13日 塩江 清流と竹明り

ライブ 昨年は凄く盛り上がり 今年も楽しみです^^

そして 次の日14日は まんのう町仲南公民館で いよいよ
フォトコンの表彰式

撮影は秋の紅葉撮影で大滝山周辺で予定しております。

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト

毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
尚 今週末は 練習はお休みしております

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!




  

Posted by ポンタ at 01:31Comments(2)大滝山

2010年11月07日

身体が2つ欲しい・・・

7日の今日は 大滝山西照神社で月次祭が11時より行われますが・・

この日は 実はもう一つ行きたい場所が・・
寒川のコスモス畑・・もう 何度も行ってるのですが
この日は 地元の自治会でコスモス祭りが行われます

行きたい理由は
ここで知り合ったお姫様と王子様がお祭りで
沢山のお友達と歌を歌うと言っていたので・・

やはり その活躍している姿は見たいと・・

11月3日 四国のあかり展の最終日にも午前中 この地に居まして
やっと 青空の下でコスモスの撮影ができました

この日は コスモス祭りでは ないけど
お客様もイッパイ来られて
その中で 撮影をしていたので
周りは ギャラリーでイッパイ
一時 20人ぐらいは居たかも・・

老人ホームからも来ていたので・・尚更
おばあちゃんに 綺麗なコスモスとシャボン玉を見せてくれて
ありがとう・・と お礼も言われ・・

本当に楽しかった
一応この日の撮影で この場所での撮影は終了と決めていたので
近くのお姫様と王子様のおばあちゃんに 挨拶をして

また 一年後に・・と
しばしのお別れだけど やはり 寂しいですよね~

いつまでも 毎年 ここで綺麗なコスモス畑の中
再会して いろんなお話 したいです。

残念ながら コスモス祭りには行けないのですけどね・・あ~身体が2つ欲しい・・それか 何処でもドア・・が・・・


コスモスはお祭りが終わると 持って帰ってもOKになりますので
香川で一番綺麗なコスモス畑を楽しんで下さいね~

さて この日 その後に四国のあかり展の最終日でして

また ツワモノさんが現れました^^
 
スタッフとして ブログに感動したとか ・・と 書かれていると
本当にうれしいです。
あの日 本当に沢山の皆様に見てもらい
そして 最高の条件で出来た事 本当に良かったと またも 感動するのでした・・


さて いよいよ 今日
コスモス畑のお祭りには行けないけど
自分もまた 活躍??しますよ~

大滝山西照神社 月次祭
11時から神事が行われ 
そして 神楽 神迎いの舞を自分と巫女兄さんと二人で舞います。


離れてますけど コスモス畑のお姫様王子様には負けないように
精一杯 頑張ります。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

神楽殿では自分の写真も展示中!
詳しくはこちらで・・

そして
こちらにもお邪魔します~
 
11月13日 塩江 清流と竹明り


ライブ 昨年は凄く盛り上がり 今年も楽しみです^^



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!





   

Posted by ポンタ at 02:46Comments(0)寒川町

2010年11月06日

とりあえず

シャボン玉も付けて

瀬戸大橋

今 思った フル装備だったら あかり展でも 傑作の可能性が あったかと(;^_^A)
  

Posted by ポンタ at 19:39Comments(0)撮影速報

2010年11月06日

本日は瀬戸大橋

一人 あかり展 やね(^-^)v

シャボン玉も当然 やっとります。
  

Posted by ポンタ at 19:17Comments(0)撮影速報

2010年11月06日

夕日が綺麗(^_^)

思わず 撮ってしまいました。

ひさしぶりに 見たような気がします。
  

Posted by ポンタ at 16:50Comments(0)その他 携帯より

2010年11月06日

幸せやねと言われた日・・やけど

10月31日
あの日は やはり 雨・・
濃霧と大雨で 大滝山から四国のあかり展にたどり着けなかった日

その雨の直前の午前中

この日は北風の寒川のコスモス畑
県道と田んぼの境に座り
JR高徳線に向かい 撮影を



風向きと線路の方向が合うと
アンパンマン列車うずしお5号と風船・シャボン玉
多分 揃ったのは始めて
列車待ちの時間は のんびりと

県道脇だから わき見運転 多い・・見るのだったら車を止めたらいいのにと

そうしているうちに 一台の車が止まり
車から 年配の夫婦の方が降りて コスモス畑で撮影を
そのお母さんが声をかけて来て
いろいろとお話を

お母さん風船の下で撮りたいと
もちろんOKして シャボン玉も飛ばして・・
いつもというか 自分はもう見慣れた素敵な笑顔


お母さんから
言われました あんたは幸せや~と
好きなことができて・・ですが 好きなことばかりは出来ないのも現実
好きなことでは生活も出来ない世の中やけど
いろんな事があって

好きな事が見つかったこと
それが 一番の幸せかも知れません




自分が感じた幸せが 他の皆様にも伝わるとうれしいい・・と
そう思います。




いよいよ・・・
11月7日大滝山西照神社 月次祭 

11時より神事
神楽 神迎いの舞
今回は初の二人舞を皆様の前で行います。




また 違った一面をお見せすることになります。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

神楽殿では自分の写真も展示中!
詳しくはこちらで・・

そして
こちらにもお邪魔します~
 
11月13日 塩江 清流と竹明り


ライブ 昨年は凄く盛り上がり 今年も楽しみです^^



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!




  

Posted by ポンタ at 08:18Comments(2)JR四国

2010年11月05日

イベントが終わると・・・

大きなイベントが終わると・・

いつも ネットの中を徘徊しております

同じ場所に居た 皆様のブログを見て

他に こんなことがあったんや~とか


やけど

今回は・・というか 今回も

自分のネタ・・何処かにないかな??と
もう一つ 自分 スタッフでしたんで あんまり撮影できてないから
そして あの・・
凄い人を集めてしもた レーザー光線に風船とシャボン玉

誰か 腕自慢のカメラマンさんが
うまく撮ってないのかな??と

じっくり スタッフ特権で撮ればいいけど
やはり 基本はお客様を楽しませる事なんで
もう 諦めて

さ~・・・と いないのですよ・・探しても

あの場で 何人か 我は腕自慢という感じの方はおったんですが・・



合い間に 撮ってたんですが・・
理想には程遠い・・

だから 3日の最終日
一番の条件がいい日 自分があの場にカメラマンでいたら
撮れる可能性が高い日だったから

他の人も・・と 期待はしておりましたが

ありゃ~

撮れない・・と 去ってゆく・・・

確かに 自分も難しいと思う・・これは


だけど

ツワモノ おりました



シャボン玉は無理だった見たいだけど

お見事!!

拍手!!

おら~も じっくりと ・・・いや スタッフですけん

ですが コランダーさんのレーザー光線が あって この演出が成り立ってますので・・
シャボン玉に風船・・

クリスタルのように・・ピカピカ
まるで ダイヤモンドダストのように

それから 読ませて頂いたブログに どっかのなんやら よ~わからん アートよりも素敵とも
書かれた事に うれしく思いました。
現場で シャボン玉 飛ばし やっとって・・
お客様から どっかの海際でやっとった多量シャボン玉のより ず~と素敵とも
言われてもいたんで・・というか


始めから あれを見たときに 勝ったと思っていたので
当然の結果と図々しく思うのでした・・。


やけど 東京の某ホテルのイルミネーションの点灯式に飛ばしょったシャボン玉
やっぱ スケールが違うわ~

ついでに
イルミネーションとシャボン玉
多分 国営のまんのう公園で イルミネーションが始まると何処かで見れると思います。
あれは・・自分のイメージの元祖でもあるし
凄く素敵です^^

コレです
そう!!このイメージで・・四国のあかり展で撮りたかった・・・・



11月7日大滝山西照神社 月次祭 

11時より神事
神楽 神迎いの舞
今回は初の二人舞を皆様の前で行います。




また 違った一面をお見せすることになります。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

神楽殿では自分の写真も展示中!
詳しくはこちらで・・

そして
こちらにもお邪魔します~
 
11月13日 塩江 清流と竹明り


ライブ 昨年は凄く盛り上がり 今年も楽しみです^^



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!




  

Posted by ポンタ at 23:10Comments(0)その他 携帯より

2010年11月05日

よ~く考えたら・・この日から

四国のあかり展が終わってしまい
なんだか やはり 寂しい気持ちがあります。

しかし 今日 身体に・・
背中が痛い・・筋肉痛!!!

もしかしたら・・


よ~く考えたら 10月30日の四国のあかり展初日に
寒川町で コスモスの撮影をしてて
あの時も シャボン玉飛ばしていたな~と




あれから 雨だった31日もコスモス畑で・・と
5日連続・・・

そういえば 昔 風船ダイエットというの聞いた事があるけど
つまり 5日間で確実に10時間以上はやっていたことは・・ダイエット効果があるかも・・

しかし・・背中が痛くなるなんて・・





よく ここまでやるものだと

いったい 何か取り付かれているのでは??と 思う反面
自分 好きやな~と

小さな子供のように いつまでも 好きなこと
やってるのと同じやね

ですが 素直に表現できるというのは 幸せかな
そして 見ている人にも楽しんでもらってるから・・


ですが・・疲れが出てる・・が 身体の痛みなんでしょうね

やけど まだまだ やめることなく
この おっさんのドラマは続きます。



さ~次は 11月7日大滝山西照神社 月次祭 

11時より神事
神楽 神迎いの舞
今回は初の二人舞を皆様の前で行います。




また 違った一面をお見せすることになります。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

神楽殿では自分の写真も展示中!
詳しくはこちらで・・

そして
こちらにもお邪魔します~
 
11月13日 塩江 清流と竹明り


ライブ 昨年は凄く盛り上がり 今年も楽しみです^^



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


  

Posted by ポンタ at 02:04Comments(0)寒川町

2010年11月04日

どう見ても 著作権侵害やね

我が撮影でも大活躍のミッフィー

が キティの友達と してサンリオに使われたとして オランダで 裁判に

どう 見ても そっくり
やけど サンリオは 判決の 著作権侵害に不服として 争うみたい

ど〜でも いい事やけど
印象的に
サンリオさん ミッフィーを〔ウサギキャラ〕使わずとも やっていく事 できると思うんですけど・・・・

みっともないと 思います。

しかし アイデアのオリジナルを作る 能力
やっぱり それがなくなって いるから 真似するのでしょうね。


  

Posted by ポンタ at 21:31Comments(2)その他 携帯より

2010年11月04日

1人 祝杯中??

2010年11月3日

忘れられない一日と なりました。

午前中 寒川町のコスモス畑でも 約20人ほどのお客様の前で
シャボン玉をして(詳しくは後ほど・・)

そして スタッフでの参加
四国のあかり展


やっと 天候にも恵まれて
機械の故障はあったけど 最高の状態を多くの皆様にお見せできて
良かったと思います。

しかし・・疲れてるとはいえ
まだ おきて 写真の整理をしている自分・・・ほんまにタフやな~と・・

シャボン玉も3日間やりまして
トータルで約9時間・・

これも 始めての経験・・・

一応 大成功ですから 一人で・・祝杯


沢山のみんなの 綺麗という声
本当にうれしかったです^^
それが 力になり頑張れたかと 思います

本当に ありがとうございました。
そして お疲れさま~



さ~次は 11月7日大滝山西照神社 月次祭 11時より神事

神楽 神迎いの舞
今回は初の二人舞を皆様の前で行います。




また 違った一面をお見せすることになります。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

神楽殿では自分の写真も展示中!
詳しくはこちらで・・

そして
こちらにもお邪魔します~
 
11月13日 塩江 清流と竹明り


ライブ 昨年は凄く盛り上がり 今年も楽しみです^^



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


  

Posted by ポンタ at 02:10Comments(6)屋島

2010年11月03日

本日 みんなに・・・

いろんな 夢を提供した 風船たち

風船にも お疲れ様 ですよね〜

今日は 風も弱く とても良かったです。


さて 自分の撮影も 次は紅葉が ターゲットに変わります。
  

Posted by ポンタ at 22:58Comments(4)その他 携帯より

2010年11月03日

終わりました。

たくさんのお客様に 来て頂き ありがとうございますた。

そして
お疲れ様でした。
  

Posted by ポンタ at 22:25Comments(0)撮影速報

2010年11月03日

さて まもなく

日没です。

まもなく本番です。

その前に・・・

四国のあかり展
  

Posted by ポンタ at 16:47Comments(0)その他 携帯より

2010年11月03日

名残惜しいけど・・・・・

今年は 天候に泣かされる事ばかりだった 寒川のコスモスの撮影

最終日に なんとか恵まれ そして 今年も いろんな楽しい事が いっぱいでした。

また 一年後に また 来ます。

その時まで しばしのお別れです。


たて 今から 屋島四国村に 向かいます。
  

Posted by ポンタ at 11:46Comments(0)その他 携帯より

2010年11月03日

コスモス

寒川町のコスモス
こちらも 今日がラスト
天気に 今年は初めて恵まれて 気分よく(*^。^*)
  

Posted by ポンタ at 09:58Comments(0)撮影速報

2010年11月03日

四国のあかり展 最終日

本日もまた イベントがイッパイ
自分も 大滝山西照神社では秋祭りと 重なっているのですが

今回は 四国のあかり展の方に集中したいと思います。

昨年はお客さんでした
そして 気がつくと 最終日には スタッフの皆さんのお手伝いをしていました。

一年たった今年は
スタッフに誘われ 自分も仲間に入り
な~もできない 自分

ですが 出来る範囲で 精一杯に

日曜日は 雨に阻まれて皆勤にはなりませんでしたが
みんなの暖かさを強く感じ
1日は 自分の唯一 持ってるシャボン玉電動 発生器
一日だけしか動きませんでした・・が結局
お客様に
レーザー光線とシャボン玉の幻想的な綺麗さを楽しんで頂けました

そして 昨日は
壊れた機械・・ですが 機械が壊れようとも
人間・・自分があるわけですから
変わりに自分が機械になればいい!!と

敵は自然・・強い風・・にも負けず

本日も 日が暮れた夕方から また やらかします。




昨日はsweetboxさんの風船をお借りして
しかし うまく撮れませんでした・・

自分の目でみると 凄く綺麗ですよ~
ぜひ!見てくださいね~


シャボン玉は 自分が吹いて・・そして 電池式のおもちゃを使い・・
なんとも大変・・酸欠で倒れそうになりますが・・頑張ります!!




四国村「四国のあかり展」 最終日!!



公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

これからの 予定です。 

11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です

11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
      神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。

11月13日 塩江 清流と竹明り

ライブ 昨年は凄く盛り上がりましたよ~^^


 
   

Posted by ポンタ at 08:32Comments(0)屋島

2010年11月02日

これぞ芸術! 四国のあかり展

新聞記事に瀬戸内国際芸術祭 閉会式の様子が
イッパイ記事になっているのですが・・

芸術は 瀬戸芸だけではありません!!

屋島 四国村での「四国のあかり展」

小さな子供さんから 大人まで
切り絵の投影など
心が温まる 手作りの芸術がいっぱいです。




コランダーさんのレーザー光線にシャボン玉
これは 実物を見たほうが いいでしょう

しかし・・シャボン玉自動発生器が不調になりまして・・
明日は じんかい戦術で カバー??
このシャボン玉自動発生器の機械も あかり展で燃え尽きるまで稼動しますよ~

それでも 瀬戸内芸術祭の前夜祭の ただ多量に飛ばしただけのシャボン玉
あれより 幻想的に!!スケールは小さいけど 負けませんよ~!!

さらに・・秘策有り?? かも??

農村歌舞伎の舞台は

投影の一枚一枚 かなりの時間をかけて
技術的に凄い作品です。

そして 投影の数々


おみくじや 石積み選手権
 
そして美味しい お蕎麦やぜんざいなど

そして 今日は

え~これは 自分のではありませんよ~

他にも いろいろとありますから
ゆっくりと 楽しめるかと思います。

自分も あと2日 精一杯 頑張ります。


願わくば シャボン玉自動発生器 2日だけでいいから
ちゃんと動いて欲しい・・・

それと 昨日(日曜日)に自分は雨の中
行くことが出来なかったのですが みんな 本当に暖かかったです
だから 自分もできる事を 精一杯しようと思います。

そうすれば お客様も楽しめると 思いますから・・




四国村「四国のあかり展」
3日まで開催中!!


公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

これからの 予定です。 

11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です

11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
      神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。

11月13日 塩江 清流と竹明り

ライブ 昨年は凄く盛り上がりましたよ~^^


 
   

Posted by ポンタ at 02:54Comments(0)屋島

2010年11月01日

高松に

帰って来ました。

しかし えらい風 強いですね。
残業が なければ
四国のあかり展に 行けそうです。
  

Posted by ポンタ at 16:33Comments(2)その他 携帯より

2010年11月01日

くじら雲

高知は 風が強いけど いい天気です♪

空の雲が くじらのように 見えたんで 思わず(o^_^o)
  

Posted by ポンタ at 13:26Comments(0)その他 携帯より