2011年01月12日
与島からの瀬戸大橋 シャボン玉を飛ばして・・
8日の土曜日
高山航空公園での風向きは北西の風
与島からだと 同じ北西の風だと
南北備讃瀬戸大橋の方向に風
うまく行けば 風船とのコラボもできると 踏んで
少し遠回りだが
まんのう公園の事務所経由で移動
あ~まんのう公園のフォトコン 一応 応募して・・
瀬戸大橋へ
風向き 狭い香川だから 大丈夫と・・思いきや
ETC割引で1000円で・・橋を渡り展望台へ
ななななんと・・
南西の風・・・与島の南側の展望台
海は当然 南側に位置してて 北風・・どころか その海からの南からの風・・
だから シャボン玉を飛ばすと
橋の方向じゃなくて ただの高架橋の方に・・これでは 絵にならん・・
また 無駄金・・を使ったか・・と しかも 海際で風 やや強く
風船は無理・・
うまく行くかどうか 時間に余裕があったから 今回は粘りました
時間が経つに連れて
風が若干 弱まり
風向もたまに 瀬戸大橋 方向に吹きだして
そのタイミングを ひたすら 待つ
この場所 観光のお客様が多いので
展望台の下で・・
邪魔にならないところで ひたすら その時を待つ


粘りの勝利!
こんな時 勝利の美酒でも・・いえ 運転しないといけないから
飲めませんが・・飲んだら美味しいだろうな~と
このタイミングも 一瞬の風景
たまたま 居合わせたお客様も綺麗と・・
いろいろと質問もされたり
そんな 交流もまた 楽しいからね。
そんな偶然もいいのでは??と それと この場所に気軽に行けたら・・と
そう思いました。
夕日も綺麗ですし 何年か前に 初日の出も与島から撮りましたし
四国から無料で気軽に行けたらな~と
いつも 思います。
ついでに 櫃石島も無料でしたら下りれるようになれば
もっと いいところがありそうなのですが・・・
ま~個人的な意見だから
なりそうに ないのですがね・・残念ながら
でも 勿体無いと 思う
本州に渡られば料金は必要
島に下りて帰るのなら無料・・そうしたら
宇高航路など競合の交通機関にも影響が少ないと思えるし・・
瀬戸大橋の下の島々と結ぶ 船も今は無いようだしね・・。
そう感じました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
高山航空公園での風向きは北西の風
与島からだと 同じ北西の風だと
南北備讃瀬戸大橋の方向に風
うまく行けば 風船とのコラボもできると 踏んで
少し遠回りだが
まんのう公園の事務所経由で移動
あ~まんのう公園のフォトコン 一応 応募して・・
瀬戸大橋へ
風向き 狭い香川だから 大丈夫と・・思いきや
ETC割引で1000円で・・橋を渡り展望台へ
ななななんと・・
南西の風・・・与島の南側の展望台
海は当然 南側に位置してて 北風・・どころか その海からの南からの風・・
だから シャボン玉を飛ばすと
橋の方向じゃなくて ただの高架橋の方に・・これでは 絵にならん・・
また 無駄金・・を使ったか・・と しかも 海際で風 やや強く
風船は無理・・
うまく行くかどうか 時間に余裕があったから 今回は粘りました
時間が経つに連れて
風が若干 弱まり
風向もたまに 瀬戸大橋 方向に吹きだして
そのタイミングを ひたすら 待つ
この場所 観光のお客様が多いので
展望台の下で・・
邪魔にならないところで ひたすら その時を待つ




粘りの勝利!
こんな時 勝利の美酒でも・・いえ 運転しないといけないから
飲めませんが・・飲んだら美味しいだろうな~と
このタイミングも 一瞬の風景
たまたま 居合わせたお客様も綺麗と・・
いろいろと質問もされたり
そんな 交流もまた 楽しいからね。
そんな偶然もいいのでは??と それと この場所に気軽に行けたら・・と
そう思いました。
夕日も綺麗ですし 何年か前に 初日の出も与島から撮りましたし
四国から無料で気軽に行けたらな~と
いつも 思います。
ついでに 櫃石島も無料でしたら下りれるようになれば
もっと いいところがありそうなのですが・・・
ま~個人的な意見だから
なりそうに ないのですがね・・残念ながら
でも 勿体無いと 思う
本州に渡られば料金は必要
島に下りて帰るのなら無料・・そうしたら
宇高航路など競合の交通機関にも影響が少ないと思えるし・・
瀬戸大橋の下の島々と結ぶ 船も今は無いようだしね・・。
そう感じました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね